エリザベス女王杯、福島記念、武蔵野S、デイリー杯2歳Sの枠!
枠が出てるので、昨日の日記 の続きです!
11月14日(土)
東京11R 第20回 東京中日スポーツ杯武蔵野S(GIII)
武蔵野ステークス(GIII)が行われる東京ダート1600mは
2コーナー奥からスタートし、スタート直後は芝のコースを使用します。
芝を長く走れる外枠のほうがデータでも比較的良い傾向。
内枠がダッシュが利かないと、位置取りが悪くなり苦戦を強いられる。
脚質は、当然ダートなので逃げ先行が良いデータですが、
オープンクラスでは差し馬の台頭も多くなります。
で、各馬について細かく見ていくと、
1 ツクバコガネオー (2-2-0-8)
2013年の武蔵野S(GIII)の14着馬。
東京での好走は2012年より前のもので、
今回急に来るとは思えない感じ。
2 ニシケンモノノフ (0-1-0-2)
東京では前走グリーンCCで連対していますが、
1600mだとユニコーンS(GIII)、ヒヤシンスSと2戦2敗。
最近調子を上げて来てるし、微妙なところだけど、
本質的には1400mなのかなって感じ。
3 アドマイヤロイヤル (4-4-6-5)
武蔵野S(GIII)は今回で5回目で、2014年は14着でしたが、
2013年2着、2012年4着、2011年3着と悪くない感じ。
他にも根岸S(GIII)などで好走もあるし、
データでの減点要素は多いけど、入れておくべきかも。
4 フィールザスマート (3-0-0-2)
2014年の武蔵野S(GIII)の5着馬。
東京ダート1600mは悪くない成績だし、
ここ参戦の成績は気にしなくても良さそうかも。
5 モーニン (2-0-0-0)
東京ダート1600mで2戦2勝。
とゆうかデビューから4戦4勝でここまで来ています。
重賞経験こそ無いものの、かなり期待できそうです。
6 オーブルチェフ (1-0-0-1)
東京では、プラタナス賞で勝利した後、アハルテケSで5着。
ここ4戦は10着以下が続いてるし、
今回もあまり期待はできないのかも。
7 グレープブランデー (1-1-1-3)
2014年の武蔵野S(GIII)の3着馬。
年齢を考えると東京経験が多いってワケでは無いけど、
フェブラリーS(GI)、ユニコーンS(GIII)などで好走があり、
コース適性は十分あると考えられます。
8 ベルゲンクライ (0-2-0-0)
2014年の年末からダートに転向した感じだけど、
アハルテケSの2着もあり、東京では既に2連対。
ダート全体の成績も悪くないし、来ても不思議ではないかも。
9 ナガラオリオン (0-0-0-2)
東京では2戦2敗。
そもそも1600m以上の好走経験もないし、
東京のマイルは長すぎると思います。
10 ノンコノユメ (3-0-1-0)
東京ではユニコーンS(GIII)の勝利経験もあり、複勝率100%。
全体的にもかなり安定した成績だし、普通に強そうだけど、
58.0kgを背負うのが初めてなので、そこだけちょっと心配。
11 ゴールデンバローズ (3-0-0-1)
既に東京では3勝していて、
4着以下だったのもユニコーンS(GIII)の4着。
かなり高い東京適性があると思われます。
12 チャーリーブレイヴ (4-0-0-3)
東京では、3歳の頃に1600mで3勝して、
4勝目は前走のダート1400m。
ユニコーンS(GIII)で8着とかなり負けてる辺り、
本質的には1400mくらいの方が向いてそうに思えます。
13 タガノトネール (1-1-0-2)
東京は、1300~1400mで4戦しています。
他のコースでは1600m以上の経験もあるけど、
どちらかと言えば1400m以下が主戦場な感じで、
東京のマイル戦はちょっと辛そうに思います。
14 セカンドテーブル (0-0-0-0)
今回ダート初挑戦。
東京は、芝なら京王杯2歳S(GII)で勝利経験があるけど、
1600m以上の好走経験も無いし、
あまり期待は出来ないと思います。
って感じ。
スマートウィンの今週の注目馬 では、
5 モーニン
7 グレープブランデー
10 ノンコノユメ
が推されていました。
ってコトで昨日のデータ と合わせて、
良さそう
5 モーニン
10 ノンコノユメ
11 ゴールデンバローズ
軽視
2 ニシケンモノノフ
3 アドマイヤロイヤル
4 フィールザスマート
7 グレープブランデー
8 ベルゲンクライ
12 チャーリーブレイヴ
13 タガノトネール
と考えます。
ここから、
・単勝100倍以上 (0-0-0-36)
・関東馬で当日9番人気以下 (0-0-0-23)
・前走5番人気以下で当日10番人気 (0-0-0-43)
・前走から距離延長だった馬で当日8番人気以下 (0-1-0-37)
を当てはめつつ、
評価を3段階に分けていこうと思っています。
11月14日(土)
京都11R 第50回 デイリー杯2歳ステークス(GII)
デイリー杯2歳S(GII)が行われる京都芝1600mは、
2コーナー奥のポケット地点からスタートする外回りコースです。
最初のコーナーまでは、約700mと長く、
先行争いはあまり激しくなりません。
枠による有利不利はないと思われますが、
データで見る限りでは外枠はやや苦戦傾向。
デイリー杯2歳S(GII)では、
・1番 (2-1-1-6)
・2番 (0-1-1-8)
・3番 (0-1-1-8)
・4番 (1-0-0-9)
・5番 (2-1-1-6)
・6番 (2-0-2-6)
・7番 (0-2-0-8)
・8番 (1-1-2-6)
・9番 (1-1-1-7)
・10番 (0-1-0-8)
・11番 (0-1-0-8)
・12番 (1-0-0-7)
・13番 (0-0-1-2)
・14番 (0-0-0-0)
・15番 (0-0-0-0)
・16番 (0-0-0-0)
と、11番くらいから好走率が少し下がる感じ。
今年は珍しく頭数多めなので、
外枠の馬は少し評価を下げたいかも。
広いコースで緩いコーナーのため紛れはほとんどなく、
能力の発揮できるコース形態。
直線は長いですが、下り坂からスピードに乗るため前残りも多いです。
差し追い込みは、キレのある末脚が必要。
で、各馬について細かく見ていこうと思ったけど、
京都経験があるのが
1 ウインムート (0-0-0-1)
7 ナイトオブナイツ (1-0-0-0)
10 ノーブルマーズ (0-0-0-1)
11 ラハトケレブ (0-0-0-1)
だけで、
これだけだと何とも言えないので、
あんまりデータでガチガチに考えるのも良くないと思ってたけど、
コース適性よりデータを中心に考えるコトにしました。
昨日のデータ で残った中から考えていきますが、
・前走1着 (9-6-5-51)
・前走2番人気以内 (9-7-6-38)
がほとんどを占めてて、
これに当てはまるのが
3 リッチーリッチー
13 エアスピネル
14 シュウジ
の3頭。
・前走重賞、OP特別で3~9番人気 (0-3-2-30)
・前走新馬、未勝利、500万下で3~9番人気 (1-0-2-13)
には、
1 ウインムート
5 テイエムハヤブサ
7 ナイトオブナイツ
10 ノーブルマーズ
の4頭。
さらに、
・前走1500m以下 (3-2-4-51)
・前走1600m以上 (7-8-6-36)
で、
・前走重賞、OP特別 (3-6-7-42)
・前走新馬、未勝利 (7-4-3-42)
なので、
良さそう
3 リッチーリッチー
13 エアスピネル
連対候補
5 テイエムハヤブサ
10 ノーブルマーズ
14 シュウジ
軽視
1 ウインムート
7 ナイトオブナイツ
と考えられそう。
スマートウィンの今週の注目馬 でも、
13 エアスピネル
14 シュウジ
が推されていました。
昨日 も書いてたけど、
・1番人気 (4-3-1-2)
・単勝2.9倍以内 (4-3-1-1)
・8~9番人気 (0-0-2-28)
・10番人気以下 (0-0-0-29)
・単勝20.0~29.9倍 (0-0-1-12)
・単勝30.0倍以上 (0-0-0-45)
・前走重賞、OP特別で2番人気以内で当日3番人気以内 (3-1-4-2)
・前走新馬未勝利を0.2秒差以内で勝った馬で
当日7番人気以下 (0-0-0-20)
・前走1500m以下で当日5番人気以下 (0-0-0-45)
でかなり絞れる予定なので、
明日のオッズが楽しみです!
11月15日(日)
京都11R 第40回 エリザベス女王杯(GI)
エリザベス女王杯(GI)が行われる京都芝2200m(外)は、
正面スタンド前からスタート、外回りを使用するコースです
1コーナーまでの距離は約397mと長いため、
枠による有利不利はそれほどないと思われます。
4コーナーまでに下りがある特殊コースなので、
京都外回りの実績を重視したいところ。
上がり勝負になることが多く、キレのある差し馬が台頭しますが
極端な追込みは勝ちきれないことが多いです。
で、各馬について細かく見ていくと、
1 パワースポット (0-0-1-1)
京都牝馬S(GIII)で3着の実績があり、
1600~1800mだとけっこう実績もあるんですが、
2000m以上ではあまりいい成績ではありません。
2200mだと無理そうかな?
2 クイーンズリング (0-1-0-0)
京都経験は、前走秋華賞(GI)の2着のみ。
外回りは初めてだけど、
脚質的にはこっちの方が合ってるかも?
3 フーラブライド (1-1-1-4)
2014年のエリザベス杯(GI)では惜しくも4着でしたが、
日経新春杯(GII)では、2014~2015年で連続3着内。
京都の中距離以上なら適性ありそうに思います。
4 リラヴァティ (0-0-0-2)
京都は、未勝利戦と秋華賞(GI)で2戦2敗。
好走してるのが直線に上り坂があるコースばかりなので、
京都はあまり得意ではなさそうに思えます。
5 タガノエトワール (1-0-1-2)
京都では秋華賞(GI)の3着があり、そこそこの成績。
先行馬だけど、一応外回りの好走経験はあるし、
絶対に来ないとは言いづらい感じ。
6 リメインサイレント (0-4-1-4)
京都経験は豊富で、特に2000m以上だと大崩れもないです。
前走府中牝馬S(GII)でもそこそこ走れてるし、
得意コースなのであればもうちょっといい線いくかもしれません。
7 シャトーブランシュ (0-0-0-3)
京都では惜しいところまでは来るものの3戦3敗。
近走成績もそこまで良くはないし、
良くてもやっぱり掲示板くらいが限界な気がします。
8 タッチングスピーチ (0-0-1-1)
京都は、新馬戦で3着だったあと、秋華賞(GI)で6着。
脚質の事も考えると外回りの方が向いてるだろうし、
距離さえどうにかなれば可能性はありそう。
9 フェリーチェレガロ (1-0-2-0)
途中でJRAから転出して戻って来てるけど、京都では複勝率100%。
前走同距離の古都Sを勝っていて、一応距離の実績もあり。
条件戦からのローテでは一番良さそうかも。
10 ラキシス (2-1-0-2)
2014年のエリザベス女王杯(GI)の1着馬で、2014年も2着。
4着以下なのも強豪牡馬相手のGIIで4着なワケで、
牝馬相手なら3着内は間違い無さそう。
11 ウインリバティ (1-1-1-3)
京都成績はそこそこで、2200mまで走れています。
重賞経験の面では物足り無いのはあるけど、
人気があったら入れときたいかなって感じ。
12 マリアライト (0-0-0-0)
京都は今回が初めて。
ここ4戦は長めの距離中心に走っていて、
芝2400m以上の勝利実績があるのが特徴。
前走オールカマー(GII)で5着に来るくらいだし、
十分可能性はありそうに思えます。
13 メイショウマンボ (4-1-0-2)
2013年のエリザベス女王杯(GI)の1着馬だけど、
2014年は12着で、ここ1年ちょっと10着以下で低迷してます。
さすがにもう復活は厳しいのかな…?
14 ノボリディアーナ (3-0-0-3)
京都では3勝3敗と馬券に絡む確率は五分五分。
だけど、好走してるのは1800mまでで、
2000m以上だと10着以下しかありません。
15 ルージュバック (1-0-0-0)
京都は、きさらぎ賞(GIII)で1着があります。
いきなり牡馬相手に快勝したのは非常によく覚えてるけど、
優駿牝馬(GI)からいきなりってローテはどうなんだろう…?
16 スマートレイアー (0-1-0-1)
2014年のエリザベス女王杯(GI)では10着でしたが、
京都では秋華賞(GI)の2着があります。
あんまり長い距離が得意じゃないって可能性もあるけど、
実績的には切りづらいところ。
17 シュンドルボン (0-0-0-0)
全体的に成績はいいけど、京都は初めて。
先行馬でキレも良さそうなので、京都には合ってそう。
18 ヌーヴォレコルト (0-2-0-0)
2014年のエリザベス女王杯(GI)の2着馬で、
秋華賞(GI)でも2着だったので連対率100%。
全体でも掲示板までには来る安定した成績で、
牝馬相手なら3着内は間違い無さそうに思えます。
って感じ。
スマートウィンの今週の注目馬 では、
10 ラキシス
15 ルージュバック
18 ヌーヴォレコルト
ターフヴィジョンの重賞注目馬 では、
8 タッチングスピーチをはじめ、
2 クイーンズリング
12 マリアライト
スピリッツの今週のレース考察 では、
10 ラキシス
12 マリアライト
15 ルージュバック
18 ヌーヴォレコルト
スピリッツの栗山求の血統の裏庭 では、
2 クイーンズリング
6 リメインサイレント
8 タッチングスピーチ
10 ラキシス
15 ルージュバック
18 ヌーヴォレコルト
が挙げられていました。
ってコトで昨日のデータ と合わせて
良さそう
10 ラキシス
18 ヌーヴォレコルト
連対候補
2 クイーンズリング
3 フーラブライド
6 リメインサイレント
8 タッチングスピーチ
12 マリアライト
15 ルージュバック
軽視
5 タガノエトワール
9 フェリーチェレガロ
11 ウインリバティ
14 ノボリディアーナ
16 スマートレイアー
17 シュンドルボン
と考えます。
まだ全然絞れてないけど、
・4番人気以内 (7-7-7-19)
・10番人気以下 (1-1-0-77)
・単勝30.0~99.9倍 (1-1-0-51)
・単勝100倍以上 (0-0-0-34)
・3歳馬で当日8番人気以下 (0-0-0-24)
・前走牝馬限定だった馬で当日8番人気以下 (0-0-0-71)
・前走OP特別、条件戦で当日7番人気以下 (0-0-0-23)
ってデータも合わせれば、
多少現実的な点数に収まるかな…と思ってます。
11月15日(日)
福島11R 第51回 農林水産省賞典 福島記念(GIII)
福島記念(GIII)が行われる福島芝2000mは、
4コーナー付近のポケットからスタートするコース。
最初のコーナーまでが長いので枠による有利不利はそれほどありませんが、
先行争いは意外と激しくなりやすく、厳しい流れになることも少なくありません。
福島記念(GIII)では、
新潟開催だった2011年を除いて
・1番 (2-2-0-5)
・2番 (0-1-1-7)
・3番 (0-1-1-7)
・4番 (2-0-2-5)
・5番 (2-0-0-7)
・6番 (2-0-0-7)
・7番 (0-1-0-8)
・8番 (0-0-0-9)
・9番 (1-2-0-6)
・10番 (0-0-1-8)
・11番 (0-1-0-8)
・12番 (0-0-1-8)
・13番 (0-1-0-8)
・14番 (0-0-1-8)
・15番 (0-0-0-9)
・16番 (0-0-2-5)
って感じで、4つのコーナーを回るためか、
ロスの少ない内枠の方が良さそうな感じ。
脚質では、小回りコースなので
やはり前に行ける馬が活躍してますが、逃げ切るのは難しい様です。
差し馬なら早めに動ける馬が良さそう。
福島記念(GIII)では最終週って事もあり、
馬場の内側が荒れて、外から差してくる馬が馬券に絡んできます。
で、各馬について細かく見ていくと、
1 ヤマカツエース (0-0-0-0)
福島は今回が初めて。
これまでは、様々なコースで好走があり、
福島も走れなくは無さそうだけど、なんとも言えない感じ。
2 マイネルミラノ (1-0-0-1)
福島は、松島特別で勝利経験があります。
中山、東京での好走もけっこうあるので、
福島が走れないってコトはなさそう。
3 シャイニープリンス (0-0-0-1)
唯一の福島経験は、ラジオNIKKEI賞(GIII)の5着。
中山や東京での好走があるので、走れなくも無さそうだし、
状況次第では馬券に絡んでも不思議ではないかも。
4 アンコイルド (1-0-0-2)
2014年の福島記念(GIII)は11着でした。
福島では檜原湖特別で1着があるけど、
ここ最近は好走してる方が希だし、なんとも言えない感じ。
5 メイショウスザンナ (1-0-1-1)
福島は、福島牝馬S(GIII)で3着経験があります。
ただ、ここ最近は牝馬限定戦でしか好走してないので、
そこまでの期待は出来ないのかも。
6 フレイムコード (1-0-0-0)
福島は3歳の頃に500万下で勝利経験あり。
年齢の割に最近もそれなりに好走しているけど、
福島適性としては微妙な印象。
7 ステラウインド (0-1-0-0)
福島は、七夕賞(GIII)で2着経験があります。
2014くらいまでは東京、中山の好走もあったし、
展開さえ向けば十分可能性はあると思います。
8 ミトラ (1-0-1-0)
2014年の福島記念(GIII)1着馬で、福島は複勝率100%。
ここ最近もAJCC(GII)、オールカマー(GII)といい成績だし、
トップハンデを背負っても仕方ない感じ。
9 ノットフォーマル (0-0-1-0)
福島はきんもくせい特別で3着経験あり。
ここ最近は全然いい成績じゃないけど、
これだけハンデが軽ければチャンスはあるのかも。
10 メイショウナルト (1-0-1-2)
2014年の福島記念(GIII)3着馬で、
同年の七夕賞(GIII)では1着でした。
今年は七夕賞(GIII)4着だったけど、悪くはないし、
まだ3着内の可能性はあると思います。
11 セキショウ (0-0-0-2)
福島は、福島牝馬S(GIII)と松島特別で2戦2敗。
最近は東京と新潟が得意な感じで、
どちらかと言えば長い直線が無いと厳しいのかも。
12 フラアンジェリコ (0-1-0-2)
2014年の福島記念(GIII)2着馬。
だけどその後の七夕賞(GIII)では11着と大敗しています。
福島記念(GIII)以降の好走は54.0kg以下だったので、
今回は少しハンデが重いのも気になるところ。
13 ファントムライト (0-0-0-0)
福島経験は無いけど、全体的にかなり安定した成績で、
中山、東京のコース成績もけっこういい感じ。
福島でも走れそうな雰囲気はあります。
14 バロンドゥフォール (1-0-0-0)
福島は、前走阿武隈Sで勝利したばかり。
東京、中山ばっかり走ってる馬で、適性としては悪くないハズ。
15 フィロパトール (3-1-2-6)
福島経験はかなり豊富で、福島牝馬S(GIII)の3着経験もあり。
ただし、2014年後半からは徐々に調子が下がって来ていて、
年齢の分、さすがに衰えて来てる印象。
16 メイショウカンパク (1-0-0-0)
福島は3歳の頃の500万下で勝利経験あり。
ただ、ここ3年ほど全く馬券に絡んで無いし、
これだけハンデが軽くても買いづらいところ。
って感じ。
スマートウィンの今週の注目馬 では、
2 マイネルミラノ
7 ステラウインド
8 ミトラ
が推されていました。
ってコトで、昨日のデータ と合わせて、
良さそう
8 ミトラ
9 ノットフォーマル
連対候補
3 シャイニープリンス
7 ステラウインド
10 メイショウナルト
軽視
1 ヤマカツエース
2 マイネルミラノ
5 メイショウスザンナ
12 フラアンジェリコ
13 ファントムライト
14 バロンドゥフォール
と考えます。
荒れるレースなのでオッズ関係のデータも
・単勝100倍以上 (0-0-0-14)
・関西馬で10番人気以下 (0-1-0-31)
ってくらいしかないんだけど、
多少多めに買ってもいいかなとは思ってます。
…ただ、それでもまだ多すぎかもだけど。笑
今日は武蔵野ステークスとデイリー杯2歳ステークス!
エリザベス女王杯、福島記念、武蔵野S、デイリー杯2歳Sのデータ!
-
04月14日(土)
アーリントンCの結果と、皐月賞とアンタレスSの予想! -
04月14日(土)
アーリントンカップの予想! -
04月14日(土)
アーリントンカップのコース適性! -
04月13日(金)
皐月賞、アンタレスS、アーリントンCのデータ! -
04月11日(水)
桜花賞の結果! -
04月08日(日)
NZT、阪神牝馬Sの結果と、桜花賞の予想! -
04月07日(土)
今日はニュージーランドトロフィーと阪神牝馬ステークス! -
04月07日(土)
桜花賞、NZT、阪神牝馬Sのコース適性! -
04月06日(金)
桜花賞、NZT、阪神牝馬Sのデータ! -
04月04日(水)
大阪杯の結果!