中山金杯と京都金杯の枠!
正月休みでだらけてて、こんな時間になっちゃったけど、
枠が出てるので木曜日 の続きです。笑
1月4日(日)
中山11R 第64回 日刊スポーツ賞 中山金杯(GIII)
中山金杯(GIII)が行われる中山芝2000mは、
正面スタンド前、4コーナー付近からスタート。
内回りを使用するコースです。
スタート後の直線は400m、正面直線の急坂を上り、
4つのコーナーを回るコース形態のためペースは速くなりにくい。
枠順の面では、
過去の中山金杯(GIII)では
・1番 (1-0-0-9)
・2番 (0-0-0-10)
・3番 (1-1-1-7)
・4番 (3-1-0-6)
・5番 (0-0-0-10)
・6番 (1-0-1-8)
・7番 (0-0-0-10)
・8番 (0-1-3-6)
・9番 (1-1-2-6)
・10番 (0-1-0-9)
・11番 (0-2-0-8)
・12番 (2-2-3-3)
・13番 (1-0-0-9)
・14番 (0-0-0-10)
・15番 (0-1-0-8)
・16番 (0-0-0-8)
って感じで、13番以降から好走馬が少なくなっています。
13番以降で好走したのは、
2008年1着 13 アドマイヤフジ 当日3番人気
2008年2着 15 エアシェイディ 当日2番人気
の2頭。
どちらも57.0kg以上だったので、
それだけ実力の差があったと考えていいのかな?
基本的には先行馬が有利で、後ろから行く馬でも、
早めに上がっていける自在性のある馬が良さそう。
直線一気は、余程展開が向かなければ厳しいです。
で、各馬について細かく見ていくと、
1 マイネルミラノ (4-1-0-4)
中山経験がかなり豊富で、
中山芝1800~2000mに限ると(3-0-0-1)。
それで内枠の逃げ先行馬なので、
重賞実績は無くても絡む可能性はありそうです。
2 ラブリーデイ (0-0-0-3)
中山では3戦3敗。
どれもハイレベルなGIなので気にしなくて良さそうではあるけど、
少なくとも中山適性が高いとは言いづらいですね。
3 ナカヤマナイト (4-2-0-3)
中山記念(GII)やオールカマー(GII)などで実績があり、
中山が得意と言うよりほぼ中山でしか好走してない馬。
ここ最近はどこでも好走してないので、あまり気乗りはしないけど、
このくらいのメンバーなら中山巧者っぷりを発揮して欲しいところ。
4 ロゴタイプ (3-0-1-0)
中山では、中山記念(GII)3着、皐月賞(GI)1着など、
重賞でも実績があり、複勝率100%。
今回はトップハンデの58.0kgを背負いますが、
一応経験が無いワケではないし、十分走れるハズ。
5 デウスウルト (0-0-0-0)
中山は今回が初めて。
これまでは阪神や京都など、関西の競馬場を中心に走っています。
なんとなく末脚のキレで勝負する馬な様なので、
中山で好走するには展開の助けが必要な気がします。
6 ヒュウマ (0-0-0-2)
中山では1600~1800mで2戦2敗。
前走は馬場が悪かったとはいえ枠順に恵まれなかったワケでもないし、
あまり期待は出来なさそうに思います。
7 メイショウナルト (0-1-0-0)
中山はオールカマー(GII)で2着があるのみ。
基本的に小回りなコースで逃げて好走する馬ですが、
ここでも気持ちよく逃げられれば通用するハズです。
8 アイスフォーリス (0-3-0-10)
中山では連対経験もありますが、10敗。
東京や中山で好走できる末脚と息の長さを持っていますが、
位置取りがかなり後ろなので、好走率は高くないみたい。
9 ユールシンギング (1-0-0-2)
中山はセントライト記念(GII)で勝利経験があります。
やはり位置取りの関係で安定はしなさそうだけど、
中山記念(GII)は相手が悪かったと考えれば、
ここでならもう少しやれそうな気もしてきます。
10 マイネルフロスト (0-0-0-0)
中山は今回が初めて。
東京優駿(GI)でいきなり来たり、どこで好走するか微妙な馬だけど、
混戦な時に内に居てサラッと絡んだりするタイプ。
あまり可能性が高いとは思えないけど、一応入れときたい感じ。
11 ペルーサ (0-0-0-1)
中山は2010年の有馬記念(GI)で4着だった以来。
その時の成績は悪く無かったとはいえ、
ここ最近はもうどこでも好走出来なくなってきてて、
このメンバー相手でも買いづらいところです。
12 クランモンタナ (0-0-0-0)
中山は今回が初めて。
これまでは直線が長めのコースでもある程度先行していて、
息の長さとか、好位差しとかが得意な印象。
ここでも位置取りさえ問題なければ来そうな気もしますね。
13 ケイアイエレガント (2-1-0-5)
中山牝馬S(GIII)の2着馬だけど、4着以下の方が多く、
経験があるのは1800m以下で、2000mの経験は無かったりします。
枠順的に有利とは言えないし、あまり期待できないかも。
14 ラブイズブーシェ (0-1-0-1)
連対してるのは2歳の未勝利戦で、
4着以下は2013年の有馬記念(GI)の4着。
けして有利とは言えない外めの枠からの4着なので、
中山適性がないってワケでも無さそうに思います。
15 バッドボーイ (1-1-0-1)
弥生賞(GII)では10着だったけど、
2014年に入ってからの1600万下では2連対していて、
中山適性の面ではけっこう良さそうではありますが、
枠順的にはかなり厳しそうに思います。
16 アンコイルド (0-0-0-1)
中山経験は2013年の中山記念(GII)の11着のみ。
小回りなコースで先行するのが得意なので、
ここでも内に入れたら好走出来そうだったけど、
外枠となると、その影響がかなり響きそうに思います。
17 パッションダンス (0-0-0-0)
中山は今回が初めて。
これまでは新潟や阪神で先行していますが、
ここでも先行するなら枠順の面で厳しそうに思います。
って感じ。
スマートウィンの今週の注目馬 では、
4 ロゴタイプ
14 ラブイズブーシェ
14 ラブイズブーシェを始め、
2 ラブリーデイ
4 ロゴタイプ
7 メイショウナルト
が推されていました。
とゆうコトで、昨日のデータ と合わせて、
良さそう
4 ロゴタイプ
連対候補
1 マイネルミラノ
2 ラブリーデイ
9 ユールシンギング
14 ラブイズブーシェ
軽視
3 ナカヤマナイト
7 メイショウナルト
10 マイネルフロスト
12 クランモンタナ
と考えます。
これだと、
4
1、2、9、14
1、2、3、7、9、10、12、14
の3連複フォーメーションで22点。
トリガミにもならなそうだし、
あとは明日になってオッズを確認しつつ決める感じですね。
1月4日(日)
京都11R 第53回 スポーツニッポン賞 京都金杯(GIII)
京都金杯(GIII)が行われる京都芝1600mは、
2コーナー奥のポケット地点からスタートする外回りコースです。
最初のコーナーまでは約700mと長く、
先行争いはあまり激しくなりません。
枠による有利不利はないと言われていますが、
データで見る限りでは外枠はやや苦戦傾向。
京都金杯(GIII)では、
・1番 (1-0-0-9)
・2番 (3-1-0-6)
・3番 (0-1-0-9)
・4番 (1-0-1-8)
・5番 (1-2-1-6)
・6番 (0-1-0-9)
・7番 (1-3-0-6)
・8番 (1-0-2-7)
・9番 (1-0-1-8)
・10番 (0-1-2-7)
・11番 (0-0-0-9)
・12番 (1-0-0-9)
・13番 (0-0-1-9)
・14番 (0-0-1-9)
・15番 (0-0-0-10)
・16番 (0-1-1-8)
って感じ。
広いコースで緩いコーナーのため、
紛れはほとんどなく、能力の発揮できるコース形態。
直線は長めで、
差し追い込みは、33秒台のキレのある馬が台頭。
で、各馬について細かく見ていくと、
1 エキストラエンド (2-0-2-3)
去年の京都金杯(GIII)の1着馬で、
他にもマイラーズC(GII)、京都新聞杯(GII)で好走してます。
京都では4着以下でも掲示板には来ていて、
かなり高い京都適性があると言えそうです。
2 マイネルメリエンダ (0-0-0-1)
京都では京都2歳Sで7着があるのみ。
マイル適性はそれなりに高そうだけど、
実績的にはあまり期待できなさそうです。
3 ショウナンワダチ (0-0-0-0)
京都は今回が初めて。
これまで好走してるのが中山と東京なので、
京都のキレ味勝負となると微妙なのかな?って印象。
4 ウインフルブルーム (1-1-0-0)
シンザン記念(GIII)で2着経験があり、連対率100%。
内枠に入ったのは逃げ先行としてはプラス材料だし、
かなり期待出来そうに思います。
5 シェルビー (3-4-1-0)
重賞好走はまだ無いけど、京都経験は豊富で複勝率100%。
前走でOP戦も好走できてるし、
これだけの得意コースなら重賞初好走があっても不思議ではないハズ。
6 メイショウヤタロウ (2-2-2-10)
京都ではかなり走ってるけど、好走するコトの方が希な感じ。
何かの間違いで来ちゃったりするかもだけど、
そこまでのレアケースは追えないかなと思います。
7 フルーキー (1-0-0-1)
京都では清水Sで勝利経験があります。
あまり経験数が多いワケでは無いけど、
京都で好走するキレ味は持ってそうに思います。
8 グランデッツァ (1-0-1-0)
前走のマイルCS(GI)の3着もあり、京都では複勝率100%。
あまり3ハロンタイムは速くないけど、
先行できれば残る可能性は高そうですね。
9 アクションスター (1-1-1-5)
京都経験はそれなりにあるけど、微妙な成績。
一応京都で好走がないワケではないけど、
さすがにこのメンバー相手だと厳しいかなって気がします。
10 ダノンヨーヨー (2-3-0-5)
京都経験はかなり豊富で、2011年くらいまでは調子が良かったけど、
ここ3年くらいはどこでも好走していません。
どんどん成績は悪くなってる印象だし、さすがに無理でしょう。
11 ブレイズアトレイル (0-0-0-2)
去年の京都金杯(GIII)では4着でしたが、
京都では2戦2敗で、惜しいとこまで来るけど好走なし。
かなり微妙な存在ですね。
12 レッドデイヴィス (2-1-0-4)
京都で好走してるのはシンザン記念(GIII)と未勝利戦で、
その後は残念な結果が続いています。
どれも今回と求められるモノが違うレースな気もしますが、
あまり期待できる馬では無い様に思います。
13 コアレスドラード (3-0-2-5)
京都経験は多いけど、良いときと悪い時で五分五分な感じ。
けっこう後ろから追い込む馬なので、
展開の助けが無いと厳しそうな印象です。
14 シャイニーホーク (2-1-0-6)
京都経験は豊富ですが、好走してるのは1400mで、
1600mに限ると(0-0-0-2)で、好走は無し。
枠順的にも不利だろうし、多分来ないでしょう。
15 ニシノビークイック (0-1-1-9)
2013年の京都金杯(GIII)では10着で、
京都経験は豊富だけど、ほぼ4着以下。
全体的にも短距離での好走が多い馬なので、
もう少し短い距離の方が合ってると思います。
16 アズマシャトル (1-1-0-1)
京都ではカシオペアSの好走経験もあり、悪くない成績。
けっこう末脚のキレもあるので、
もしかしたら来るかもくらいには考えておいた方がいいかも。
17 ホウライアキコ (1-0-0-1)
短距離馬な印象な印象がありますが、
デイリー杯2歳S(GII)で勝利経験があったりします。
しかし、それ以降は負け続けていて、
外枠の逃げ先行馬ってのもあってあまり期待できないかも。
18 ミッキーラブソング (2-1-0-4)
京都経験がかなり豊富で、4着以下でも大崩れはありません。
脚質的には安定しないけど、3ハロンタイムはけっこう速いし、
外枠からでも可能性はあるのかなって気もします。
って感じ。
スマートウィンの今週の注目馬 では、
1 エキストラエンド
5 シェルビー
8 グランデッツァ
1 エキストラエンド
Tricastの週末重賞注目馬 では、
5 シェルビー
ターフヴィジョンの重賞注目馬 では、
8 グランデッツァ
が推されていました。
珍しくどこもこの3頭の評価が高いです。
とゆうコトで、昨日のデータ と合わせて、
軸候補
1 エキストラエンド
8 グランデッツァ
連対候補
4 ウインフルブルーム
5 シェルビー
7 フルーキー
軽視
16 アズマシャトル
18 ミッキーラブソング
と考えます。
このまま
1、8
1、4、5、7、8
1、4、5、7、8、16、18
の3連複フォーメーションだと、23点。
おいしくない組み合わせも多いけど、
軽視の2頭にはそこまで期待してないし、
堅い組み合わせを買い足す意味で、
1、8
1、4、5、7、8
1、4、5、7、8
の3連複フォーメーションの9点
を一緒に買っておけば大体平均的に買えるかな?
まぁ明日のオッズを見つつ、
計算して上手いコト買えたらいいかなって思います。
今日は中山金杯と京都金杯!
中山金杯と京都金杯のデータ!
-
04月14日(土)
アーリントンCの結果と、皐月賞とアンタレスSの予想! -
04月14日(土)
アーリントンカップの予想! -
04月14日(土)
アーリントンカップのコース適性! -
04月13日(金)
皐月賞、アンタレスS、アーリントンCのデータ! -
04月11日(水)
桜花賞の結果! -
04月08日(日)
NZT、阪神牝馬Sの結果と、桜花賞の予想! -
04月07日(土)
今日はニュージーランドトロフィーと阪神牝馬ステークス! -
04月07日(土)
桜花賞、NZT、阪神牝馬Sのコース適性! -
04月06日(金)
桜花賞、NZT、阪神牝馬Sのデータ! -
04月04日(水)
大阪杯の結果!