天皇賞・秋とスワンステークスの枠!
スワンステークス(GII)の枠が出たので昨日 の続き!
10月27日(土)
京都11R 第55回 スワンステークス(GII)
スワンステークス(GII)が行われる京都芝1400mは、
2コーナー出口付近からスタートする外回りコース。
3コーナーまでの直線距離は長いので、
枠による有利不利はそれほどありませんが、
3コーナーは角度があるのでロスのある外枠はやや不利があるようです。
脚質は外回りで直線が長く、内回りコースとの合流点で内が開くこともあるので、
前が詰まるといったこともあまりない。
後ろからの競馬でも十分届きますが、
馬場状態が良ければ前が止まらないことも。
今回の事を考えると、
4 ゼロス
12 テイエムオオタカ
と、しっかり前に出そうな馬も居るので、
それなりのペースにはなりそう。
なんだけど、3コーナーの上りがあるので、
そこで一息入るハズ。
4コーナーからの下り坂を生かして上がって来れれば、
前に行った馬を捕らえる事も出来るのでは?
と思います。
で、各馬のコース成績を見てみると、
馬名 | 京都芝 | 京都芝1200m | 京都芝1400m | 京都芝1600m | |
1 | ウインドジャズ | 0-0-1-1 | 0-0-1-1 | 0-0-0-0 | 0-0-0-0 |
2 | エーシンホワイティ | 2-4-1-3 | 2-1-1-1 | 0-3-0-0 | 0-0-0-2 |
3 | レッドデイヴィス | 2-1-0-2 | 0-0-0-0 | 0-0-0-0 | 2-1-0-1 |
4 | ゼロス | 3-0-0-0 | 0-0-0-0 | 0-0-0-0 | 2-0-0-0 |
5 | アプリコットフィズ | 0-0-1-1 | 0-0-0-0 | 0-0-0-0 | 0-0-0-1 |
6 | エイシンアポロン | 1-1-0-1 | 0-0-0-0 | 0-0-0-0 | 1-1-0-1 |
7 | オリービン | 0-0-0-2 | 0-0-0-0 | 0-0-0-0 | 0-0-0-1 |
8 | ダノンシャーク | 2-4-1-0 | 0-0-0-0 | 0-0-0-0 | 0-4-1-0 |
9 | レオアクティブ | 0-0-0-0 | 0-0-0-0 | 0-0-0-0 | 0-0-0-0 |
10 | サンカルロ | 0-0-0-2 | 0-0-0-0 | 0-0-0-1 | 0-0-0-1 |
11 | ショウリュウムーン | 2-2-1-3 | 0-0-0-0 | 0-1-0-0 | 2-1-0-2 |
12 | テイエムオオタカ | 1-0-0-0 | 1-0-0-0 | 0-0-0-0 | 0-0-0-0 |
13 | アドマイヤセプター | 0-0-0-2 | 0-0-0-0 | 0-0-0-0 | 0-0-0-1 |
14 | カネトシディオス | 1-3-1-6 | 0-0-0-0 | 0-1-1-0 | 0-2-0-5 |
15 | グランプリボス | 0-0-0-4 | 0-0-0-0 | 0-0-0-1 | 0-0-0-3 |
16 | スプリングサンダー | 0-2-0-7 | 0-0-0-2 | 0-2-0-2 | 0-0-0-3 |
って感じ。
京都芝1400mって事で、1200mと1600mの成績も調べてみました!
昨日の日記 のデータとは逆で、
2 エーシンホワイティ
4 ゼロス
8 ダノンシャーク
11 ショウリュウムーン
12 テイエムオオタカ
14 カネトシディオス
辺りが良さそうです。
まぁ昨日の日記 でも言ってたけど
スプリンターとマイラーのレースの割に、
出走馬の得意距離がかなりバラバラな感じ。
なのでこれもどこまでアテになるか分からないけどね…。
ってコトで、
連対候補
7 オリービン
9 レオアクティブ
10 サンカルロ
11 ショウリュウムーン
軽視
2 エーシンホワイティ
5 アプリコットフィズ
8 ダノンシャーク
15 グランプリボス
と考えています。
あとは、当日オッズが出てからかな。
10月28日(日)
東京11R 第146回 天皇賞・秋(GI)
天皇賞・秋(GI)が行われる東京芝2000mは、
1コーナー奥のポケット地点からスタートするコース。
2コーナーまでの距離が短いため、
多頭数での外枠はロスがあり不利です。
天皇賞・秋(GI)では、2002年中山開催除いて
・1番 (2-0-0-7)
・2番 (1-1-1-6)
・3番 (1-0-0-8)
・4番 (0-1-1-7)
・5番 (0-0-0-9)
・6番 (0-0-1-7)
・7番 (0-4-1-4)
・8番 (0-0-2-7)
・9番 (0-1-0-8)
・10番 (0-1-0-8)
・11番 (0-0-0-9)
・12番 (1-0-2-6)
・13番 (1-1-0-7)
・14番 (2-0-0-7)
・15番 (0-0-1-8) ※2006年3着 アドマイヤムーン
・16番 (0-0-0-9)
・17番 (0-0-0-8)
・18番 (1-0-0-4) ※2003年1着 シンボリクリスエス
って感じで、
15番以降はかなり好走率が落ちます。
脚質は先行~差しで決まるケースが多く、
逃げ切りは難しく極端な追い込みも決まりにくいです。
とりあえず、枠を見ると、
15 トーセンジョーダン
16 カレンブラックヒル
17 マイネルスターリー
18 トゥザグローリー
が厳しい感じ。
おそらく、内枠から2 シルポートが逃げて、
7 アーネストリーなんかが着いて行くと思うんだけど、
これに
15 トーセンジョーダン
16 カレンブラックヒル
が付いて行こうとするなら、
最後の直線で苦しくなると思われます。
因みに過去10年で先行した馬で、
枠が1番外だったのは、2006年に14番から勝ったダイワメジャー。
ダイワメジャーは、前走の毎日王冠(GII)でも大外の16番から勝っており、
一応不可能なワケでは無い様です。
で、各馬のコース成績を見てみると、
馬名 | 東京芝 | 東京芝2000m | |
1 | ナカヤマナイト | 2-1-0-2 | 0-0-0-1 |
2 | シルポート | 2-4-0-10 | 0-0-0-2 |
3 | ネヴァブション | 2-0-2-9 | 2-0-1-2 |
4 | フェノーメノ | 3-1-0-0 | 2-0-0-0 |
5 | サダムパテック | 2-1-0-3 | 0-1-0-0 |
6 | ルーラーシップ | 1-0-0-1 | 1-0-0-0 |
7 | アーネストリー | 0-1-1-2 | 0-0-1-1 |
8 | ジャガーメイル | 3-2-1-4 | 0-0-0-2 |
9 | ダイワファルコン | 0-2-2-4 | 0-0-0-1 |
10 | フェデラリスト | 1-0-0-1 | 1-0-0-0 |
11 | ジャスタウェイ | 0-1-0-3 | 0-0-0-0 |
12 | エイシンフラッシュ | 1-0-0-4 | 0-0-0-1 |
13 | ダークシャドウ | 5-1-0-0 | 3-1-0-0 |
14 | トランスワープ | 2-0-0-1 | 2-0-0-1 |
15 | トーセンジョーダン | 3-2-0-0 | 2-0-0-0 |
16 | カレンブラックヒル | 2-0-0-0 | 0-0-0-0 |
17 | マイネルスターリー | 1-0-2-5 | 1-0-0-3 |
18 | トゥザグローリー | 0-2-0-3 | 0-1-0-1 |
って感じ。
それぞれまとめると、
1 ナカヤマナイト
前走ローテもそうだし、
実績からもそこまで期待出来ないんだけど、
共同通信杯(GIII)での勝ちもあって、切るに切れない感じ。
2 シルポート
前走開幕馬場で逃げ切れなかったので、
ここで内枠を引いても好走できるとは思えません。
どちらかというと、それなりのペースを作ってくれる事に期待。
3 ネヴァブション
東京でそこまで走れないワケではないけど、
やはり中山巧者な印象が強く、
前走内容からも買いづらいです。
4 フェノーメノ
前走セントライト記念(GII)は、好走馬の前例があるローテではないけど、
青葉賞(GII)⇒東京優駿(GII)⇒菊花賞トライアル
って流れはシンボリクリスエスを彷彿とさせます。
今回の出走馬では屈指の東京適性もあり、かなり期待が持てそうです。
5 サダムパテック
実績はそれなりにあるものの、どうしてももうちょっと短い距離なイメージ。
6 ルーラーシップ
今回のメンバーでは実績上位で、
前走宝塚記念(GI)でも、オルフェーヴルの2着。
とはいえ、東京での成績はそこまで良くは無い感じ。
7 アーネストリー
過去には天皇賞・秋(GI)で3着ってゆう実績はあるけど、
前走の負けを取り戻せるほどに
東京適性が高いってワケでもない感じ。
8 ジャガーメイル
東京経験も豊富で、ジャパンカップ(GI)での3着とかあるけど、
もう少し長い距離の方が合ってる様で、
2000m以下での好走は3歳の時の2レースのみ。
9 ダイワファルコン
前走では1 ナカヤマナイトの2着だけど、
それ以前に東京ではあまり走って無いです。
10 フェデラリスト
東京経験は2回で、勝ったのは1600万下。
かなり経験不足な感じ。
11 ジャスタウェイ
東京での経験自体多くはないですが、連対した1回は1800m。
全体を通しても1800m以下でしか好走が無いです。
12 エイシンフラッシュ
毎度の事書いてる気がしますが、東京での好走は東京優駿(GI)のみ。
スローペースからの立ち上がり勝負に強いってだけで、ほとんどの好走歴がlこの展開。
今回は逃げ~先行馬が豊富なので、そんな展開にはならないハズ。
13 ダークシャドウ
前走は札幌記念(GII)で2着となんか惜しい感じですが、
やはり東京適性は高く、買い目からは外せません。
14 トランスワープ
東京でも走れる様ですが、実績不足な点が一番大きいです。
この例外をありとするなら何でもありになっちゃいます。
15 トーセンジョーダン
東京適性も高く、重賞実績も上位なんですが、
年齢と枠順が引っかかるところ。
16 カレンブラックヒル
ここまで5戦全勝で、東京も得意な様ですが、2000m以上の経験無し。
その点に関しては走っても居ないので、走れるかも分からないけど、
逃げ~先行馬にとっては致命的な8枠。
これだけの馬ならあり得なくも無さそうだけどね。
17 マイネルスターリー
今年はエプソムカップ(GIII)での3着がありますが、
さすがにこのメンバーでは実績上位とは言えないです。
18 トゥザグローリー
なぜか寒い時期に好走率が上がるみたい。
その為か、東京開催の時期はあんまり調子が良くないみたい。
今回、大外の不利を覆せるとは思えない感じ。
なんだか18頭も居ると長くなっちゃいましたが、
こんな感じ。
なので、
期待大
4 フェノーメノ
13 ダークシャドウ
連対候補
6 ルーラーシップ
多少減点あり
15 トーセンジョーダン
16 カレンブラックヒル
かなり軽視
1 ナカヤマナイト
7 アーネストリー
8 ジャガーメイル
って感じで考えてます!
今年は、なんだかけっこうオッズも割れそうなので、
多めに流しても大丈夫な感じになればいいんだけど。笑
明日は、スワンステークス(GII)と
それが終わってから天皇賞・秋(GI)についてじっくり考えようと思います!
今日はスワンステークス!
天皇賞・秋とスワンステークスのデータ!
-
10月01日(日)
シリウスSの結果と、スプリンターズSの予想! -
09月30日(土)
シリウスステークスの予想! -
09月29日(金)
産経賞オールカマーと神戸新聞杯の結果と、スプリンターズSとシリウスSのデータ! -
09月24日(日)
土曜日の結果と、産経賞オールカマーと神戸新聞杯の予想! -
09月22日(金)
セントライト記念の結果と、産経賞オールカマーと神戸新聞杯のデータ! -
09月18日(月)
ローズSの結果と、セントライト記念の予想! -
09月17日(日)
土曜日の結果と、ローズSの予想と、セントライト記念の話! -
09月15日(金)
京成杯AHとセントウルSの結果と、ローズSとセントライト記念のデータ! -
09月10日(日)
紫苑Sの結果と、京成杯AHとセントウルSの予想! -
09月09日(土)
紫苑ステークスの予想!
凄く解りやすくて読むのが楽しいです(*^O^*)
参考にします(*^O^*)
なうフォローありがとうございます(o^ O^)シ彡☆
最近競馬が裏目裏目が続いてるので、秋天はあなた様を参考にさせて頂きますm(__)m
宜しくお願いします(拝)