安田記念と鳴尾記念の枠!
枠が出たので、昨日 の続き!
今日はコースについて考えて行きます。
6月1日(土)
阪神11R 第66回 鳴尾記念(GIII)
鳴尾記念(GIII)が行われる阪神芝2000mは、
内回りを使用するコース。
スタート地点は正面スタンド前の4コーナー寄り。
ゴール前の坂を2回上るタフなコースですが、
コーナーを4つ回る為、極端にペースは早くならないので
先行馬は残りやすく、追い込みは決まりにくい。
枠による有利不利はそれほどありませんが、
ロスのある外枠よりは中~内がややいい印象。
ただし、揉まれずレースができる
末脚にキレのある馬の大外から差しには注意。
それなりに前に行きそうなところだと、
1 モズ
5 ロードオブザリング
7 ダノンバラード
10 トウケイヘイロー
14 パッションダンス
16 エアソミュール
辺りでしょうか。
昨日のデータ で残ったところそのままって感じ。笑
で、各馬について細かく見ていくと、
1 モズ (1-0-0-2)
阪神では、前々走で初勝利。
一応、札幌2歳S(GIII)で重賞連対経験もありますが、
そこまで信用しきれない成績ですね。
2 ビッグウィーク (1-1-1-3)
阪神経験はそれなりにありますが、
好走していたのは菊花賞(GI)まで。
それ以降は前走まで負け続けていて、
GI馬としてのレベルにあるかは疑問。
3 トップゾーン (1-0-4-7)
阪神経験はそれなりに豊富で、
条件戦ではあるものの阪神芝2000mに限れば(1-0-1-0)。
コースとしては得意みたい?
4 スマートギア (1-2-1-8)
2009年の鳴尾記念(GIII)で2着に来てますが、
それ以降は阪神での3着内は無し。
もう8歳なのもあって、衰えが見えます。
5 ロードオブザリング (1-0-1-2)
阪神では条件戦のみですが、
阪神芝2000mに限れば(1-0-1-0)で複勝率100%。
得意条件な様だし、相手もそこまで強力じゃないので
今回はしっかり狙っていきたいところ。
6 ナリタクリスタル (1-1-1-2)
阪神でもそれなりに好走はあるものの、
阪神芝2000mに限れば(0-0-1-2)で、微妙な感じ。
7 ダノンバラード (1-0-0-0)
唯一の阪神経験は、ラジオNIKKEI杯2歳S(GIII)での勝利。
1800~2200mを中心に安定した成績で、
今回のメンバーではかなり信頼できる方。
8 コスモファントム (0-2-0-1)
阪神での連対2回は、
2009年のラジオNIKKEI杯2歳S(GIII)と野路菊S。
いずれも2歳の頃のものですが、
負けた1戦は産経大阪杯(GII)なので、
相手が悪かったと思えば悪くもなさそう。
9 エクスペディション (0-2-0-1)
阪神での経験は、条件戦と未勝利戦でのもの。
小倉でのレースが多く、平坦なコースが得意なイメージ。
10 トウケイヘイロー (1-0-1-0)
阪神では複勝率100%ですが、
全成績で1600mまでしか経験が無く、2000mを走れるかは謎。
とゆうか、安田記念(GI)にも登録してたので、
この馬の成績を見るとホントの狙いはこっちじゃなかった気がします。
11 トランスワープ (0-0-0-0)
阪神は今回が初。
中山や東京での好走が多く、
どちらかというと、タフな馬場に強いタイプ?
12 メイショウウズシオ (1-1-1-2)
阪神での経験はけっこうありますが、
2000mに限ると(0-0-0-2)で、好走しているのはもっと長い距離。
距離としては合ってそうだけど、コース形状が合わないのかな?
13 テイエムアンコール (3-0-1-7)
阪神での経験はかなり豊富で、
2010年には産経大阪杯(GII)の勝利経験もあります。
しかし、全体を通して3着内はこれが最後で、
3年間10着以下が続いているので、あまり期待は出来ないです。
14 パッションダンス (3-0-0-0)
阪神では勝率100%。しかも全て2000mでのもの。
新馬戦とハンデ戦でのものなので、レベルとしては心配ですが、
コース適性はかなり高い様子。
15 ダイワファルコン (0-0-0-1)
阪神経験は2011年の産経大阪杯(GII)での7着のみ。
基本的に中山での好走が多い中山巧者ですが、
距離としても2000mはギリギリな感じ。
16 エアソミュール (2-0-1-1)
阪神での成績はかなりいい感じですが、
全て外回りでのもので、阪神芝2000mも内回りも今回が初めて。
最近は2000m前後のレースが多いので、距離的不安はないけど、
コース的に差して来れるかは多少不安があります。
って感じ。
ここまでをまとめると、
基本的には昨日のデータ で考えてた
1 モズ
5 ロードオブザリング
7 ダノンバラード
9 エクスペディション
14 パッションダンス
16 エアソミュール
で十分な印象。
ある程度分けるのであれば、
良さそう
5 ロードオブザリング
7 ダノンバラード
14 パッションダンス
相手候補
1 モズ
9 エクスペディション
16 エアソミュール
って感じかな?
あとはオッズ関係のデータで軸を決められればいいんだけど、
今の状況を見ると、そんなに偏らなそうですね。
6月2日(日)
東京11R 第63回 安田記念(GI)
安田記念(GI)が行われるが行われる東京芝1600mは、
向正面の右端からスタートし、向正面の直線を目一杯使用します。
最後の直線も長く、直線主体のコースです。
紛れが少なく、実力を発揮しやすいコースで、
スタミナも要求されるので、中距離での実績がある馬が良く好走します。
枠による有利不利はほとんどないと見て良いコースですが、
それでも外枠では、勝率、複勝率ともやや落ちます。
脚質では、逃げ馬でも残れますが、マイルとしてはタフなコースのため、
オープンクラスになると逃げ切りは厳しくなり、先行~差しが中心。
追込みも届き、タイプとしては一瞬の切れよりも持続タイプが好走。
各馬のコース適性とか見ていくと、
1 カレンブラックヒル (2-0-0-1)
NHKマイルC(GI)と毎日王冠(GII)を勝っていて、
マイルと言う意味ではかなり信頼できる1頭。
ここ3走は微妙な成績ですが、東京のマイル戦なら間違いないと思います
2 ショウナンマイティ (0-0-0-1)
キレのある末脚に定評がある馬ですが、
東京での成績はあまり良くない様子。
長い直線はあまり得意ではないのかな?
3 サクラゴスペル (4-0-0-5)
東京経験は多めですが、勝った4回は全て1400mでのもの。
1600mでは(0-0-0-1)で、距離的な不安があります。
4 ガルボ (2-2-2-6)
東京では京王杯SC(GII)3着、東京新聞杯(GIII)1着など、
マイル戦ではそこそこの実績があります。
展開によっては、3着内もありえるかも?
5 スマイルジャック (1-2-4-13)
2011、2010年の安田記念(GI)3着、東京新聞杯(GIII)1着の実績あり。
去年も京成杯AH(GIII)で連対するなど、
まだまだマイルなら走れていますが、やはり全盛期の勢いはないみたい。
6 グロリアスデイズ (0-0-0-1)
去年の安田記念(GI)で来日していますが、14着と大敗しています。
過去に安田記念(GI)で3着内に来た海外馬は4頭居ますが、
2度目の挑戦で勝ったブリッシュラックは前年4着。
さすがに去年の14着を見ると無理と考えた方がいいかも。
7 グランプリボス (2-1-0-2)
去年の安田記念(GI)2着馬で、他にはNHKマイルC(GI)1着の実績あり。
安田記念(GI)では2年連続3着内がけっこうあるので、今年も期待出来そう。
因みに東京芝1600mに限れば(1-1-0-0)で、連対率100%。
8 マイネイサベル (1-1-1-3)
今年のヴィクトリアマイル(GI)3着、府中牝馬S(GII)1着など、
東京の重賞ではそれなりの実績があります。
とはいえ、牝馬限定戦がほとんどで、牡馬相手のGIでどこまでやれるかは謎。
9 ナカヤマナイト (2-1-0-3)
中山が得意な中山巧者ですが、共同通信杯(GIII)1着の実績あり。
しかし、マイル戦の経験はほとんど無く、2歳の頃のベゴニア賞のみ。
今回はあまり期待出来なさそうですね。
10 ロードカナロア (0-0-0-0)
デビュー以来複勝率100%ですが、東京は今回が初。
そもそも短距離馬なのもあって、マイル戦も今回が2回目。
強いのはよく分かりますが、東京のマイル戦では厳しいと思います。
11 ヘレンスピリット (0-0-0-0)
海外馬で、今回は初来日。
過去10年で安田記念(GI)で3着内に来た海外馬は4頭は、
4頭全てが前走チャンピオンズマイル(GI)の3着内馬。
6~7歳とゆう共通点にも一致するので、もしかしたら3着内もありえるかも。
12 ダークシャドウ (5-1-0-2)
2011年の天皇賞・秋(GI)で2着、毎日王冠(GII)で1着の実績あり。
2000mまでの東京適性はかなりのものですが、マイル戦は今回が初。
距離短縮でいい結果が出るかは謎ですね。
13 シルポート (2-4-0-12)
2011年の京王杯SC(GII)2着、2010年のエプソムC(GIII)2着など、
東京の重賞でもけっこう逃げ切ってたりするんですが、
東京での好走はここ2年くらい無いので、さすがにキツいと思います
14 エーシントップ (1-0-0-1)
去年の京王杯2歳S(GII)で勝利実績があります。
マイル重賞でもNZT(GII)での1着経験がありますが、
今回のメンバーとしては実績不足な感じはします。
15 ヴィルシーナ (2-1-0-0)
今年のヴィクトリアマイル(GI)で1着、優駿牝馬(GI)2着などの実績あり。
全体を通して、超強豪が揃った産経大阪杯(GII)以外は3着内に来ていて、
今回も相手は強いですが、侮りがたい牝馬です。
ちなみに、東京芝1600mに限ると(2-0-0-0)で勝率100%。
16 ダノンシャーク (0-1-0-3)
2012年のエプソムC(GIII)で2着の実績があり、
マイル戦での成績はかなりいいんですが、
東京での成績はあまり良くない様子。
17 ダイワマッジョーレ (2-1-0-0)
京王杯SC(GII)1着、東京新聞杯(GIII)の2着があり、東京では連対率100%。
コース適性はかなり高いですが、GIは今回が初なのもあって、
実績の面では少し足りない気もします。
18 サダムパテック (2-1-0-5)
京王杯SC(GII)1着、皐月賞(GI)2着などの経験あり。
狙い所がよく分からない馬ですが、最近は1400~1600mのレースが多く、
マイル重賞って意味ではマイルCS(GI)の勝利経験もあります。
しかし、東京芝1600mだと(0-0-0-2)なので東京はあまり得意ではないみたい。
って感じ。
とゆうワケで、
昨日のデータ に合わせていろいろ考えてみると、
良さそう
1 カレンブラックヒル
7 グランプリボス
15 ヴィルシーナ
有り得なくもないかも
4 ガルボ
8 マイネイサベル
11 ヘレンスピリット
12 ダークシャドウ
17 ダイワマッジョーレ
辺りが良さそうな感じ。
いやー、全然絞れないですねー。笑
今年はマイラーばっかりのレースじゃないところがあって、
距離が変わってどうなるか想像できないのが大きいですね。
ここの無料情報 でもけっこう安田記念(GI)の情報が出てたんですが、
考え出したらキリがないとゆうか、全然まとめられないです。
ここから、
・単勝30.0~99.9倍 (0-0-3-57)
・単勝100倍以上 (0-0-0-21)
※単勝30倍以上で3着に来た3頭は、
2012年 コスモセンサー
2009年 ファリダット
2008年 エイシンドーバー
共通点は、前走重賞3着以内。
・GI優勝馬を除く4~5歳馬で、当日10番人気以下 (0-0-0-30)
で少しでも絞れることを祈りたいです!
今日は鳴尾記念!
安田記念と鳴尾記念のデータ!
-
10月01日(日)
シリウスSの結果と、スプリンターズSの予想! -
09月30日(土)
シリウスステークスの予想! -
09月29日(金)
産経賞オールカマーと神戸新聞杯の結果と、スプリンターズSとシリウスSのデータ! -
09月24日(日)
土曜日の結果と、産経賞オールカマーと神戸新聞杯の予想! -
09月22日(金)
セントライト記念の結果と、産経賞オールカマーと神戸新聞杯のデータ! -
09月18日(月)
ローズSの結果と、セントライト記念の予想! -
09月17日(日)
土曜日の結果と、ローズSの予想と、セントライト記念の話! -
09月15日(金)
京成杯AHとセントウルSの結果と、ローズSとセントライト記念のデータ! -
09月10日(日)
紫苑Sの結果と、京成杯AHとセントウルSの予想! -
09月09日(土)
紫苑ステークスの予想!