とりあえず先週の日曜日の結果まとめから!
2月19日(日)
東京1R
いろいろ載ってた中から、
12 ホウオウドラッカー
1着軸で
1 ゴルトレオパルト
3 ドウダンミッチー
11 サンヴェリー
13 サラサグッドワーク
15 ナムラレオ
の3連単流しに1点500円で買ってました。
結果は…
3連単 12-11-3 80,650円×500円分=403,250円的中!
相手2頭が人気薄で8万馬券的中!
40万超えの高配当でした♪
2月19日(日)
小倉1R
載ってた買い目は、
◎2 バロックダンス
軸で、
○4 タカサンフェイス
▲10 ビービーグラーテス
☆12 ヨシノクラウン
△16 スマイルスルー
△8 サウンドズーム
×6 ナイトアクアリウム
の3連複流しに1点1,000円推奨。
なんとなく1点700円で買ってましたが…
あと軸だけなんだけどハズレ。
ボックスでいくべきやつだったかな?
2月19日(日)
東京2R
載ってた買い目は、
5 ビップスコーピオン
6 ショウナンガロ
7 モーメントキャッチ
9 セイウンミライズ
10 アッティラ
12 クリスマスディナー
から、
7、9
5、6、7、9、12
5、6、7、9、10、12
の3連複フォーメーション。
なんとなく1点700円で買ってましたが…
あと1頭なんだけどハズレ。
2月19日(日)
小倉3R
いろいろ載ってた中から、
◎2 テイエムヒマラヤ
1着軸で
○4 エンピレオ
▲7 アイファーリンクス
△1 キュートハイカー
△8 キョウエイゾロ
△13 フレンドパル
穴14 トランザクト
の3連単流しに1点400円で買ってました。
結果は…
3連単 2-14-1 32,060円×400円分=128,240円的中!
3着に1 キュートハイカーが絡んで3万馬券的中!
2着とクビ差だったので逆だったらもっと凄い事になってたかも?
2月19日(日)
小倉4R
載ってた買い目が、
◎11 ロンギングバース
○8 ザレストノーウェア
▲6 ベラコリーダ
☆4 ワンダークローバー
★10 フロールシュタット
△5 エンプティチェア
の馬連ボックスに1点500円推奨。
なんとなく1点700円で買ってたけど…
馬連 4-10 3,360円×700円分=23,520円的中!
3~5番人気の馬連で、一応プラスに。
8 ザレストノーウェアが絡むよりは良かったかな。
2月19日(日)
阪神5R
載ってた中から、
◎16 パールロード
○8 ラケマーダ
▲10 アウトレンジ
△15 ストーンヘンジ
△1 シゲルテイオウ
△7 ドーバーホーク
穴11 ヴォレトンクール
から、
16、8
16、8、10、11
16、8、10、11、15、1、7
の3連単フォーメーションに1点400円で買ってました。
結果は…
3連単 16-8-7 31,680円×400円=126,720円的中!
3着に11番人気7 ドーバーホークが絡んで3万馬券的中!
よくここまで絡めてたなぁって感じでした。
2月19日(日)
東京7R
載ってた買い目は、
3 エスコバル
5 ルージュカルミア
2 ナンヨーアゼリア
4 ダイバリオン
13 ジュエルラビシア
8 セブンフォールド
から、
3、5
3、5、2、4
3、5、2、4、13、8
の3連複フォーメーション。
そのまま1点800円で買ってたけど…
あと1頭なんだけどハズレ。
5 ルージュカルミアが惜しいところまで来てたけど
当たってても堅かったかな。
2月19日(日)
東京11R 第40回 フェブラリーステークス(GI)
スタートで6 メイショウハリオが出遅れて、
7 レモンポップが前に出ていきましたが、
それを交わして9 ショウナンナデシコ、
14 ヘリオス、1 ジャスパープリンスが前に出ます。
さらに外から16 ケイアイターコイズが
3番手まで上がって3コーナーに突入。
9 ショウナンナデシコ、14 ヘリオス、
16 ケイアイターコイズが並んで4コーナーを抜けて直線へ。
残り400を通過したくらいで7 レモンポップが先頭に変わり、
外からは15 レッドルゼルが差してきます。
2頭が完全に抜け出して7 レモンポップが1着でゴールし、
2着は15 レッドルゼル。
3着には最後方から6 メイショウハリオが間に合いました。
ってコトで馬券の方は、
3連複 6-7-15 2,630円×600円分=15,780円的中!
そこまで堅いと思ってなかったので、回収ギリギリ。
180円だけプラスでした。笑
レース自体は根岸馬7 レモンポップの快勝と、
出遅れても届く6 メイショウハリオが見れたので、
かなり良いレースだったと思います!
2月19日(日)
小倉11R 第57回 小倉大賞典(GIII)
3 テイエムスパーダ、4 レッドベルオーブ、
7 バジオウが好スタートを決めて、
4 レッドベルオーブが先頭に出ていきます。
内ラチ沿いを3 テイエムスパーダが追走し、
3番手がちょっと離れて7 バジオウ。
向こう正面に入る辺りで、
4 レッドベルオーブのリードがかなり広がって、
3 テイエムスパーダと7 バジオウは接近。
向こう正面で3 テイエムスパーダが失速していき、
2番手になった7 バジオウ、
続いて16 アルサトワが差を詰めていきます。
3~4コーナーで4 レッドベルオーブが力尽き、
外に膨れながら7 バジオウが先頭で直線へ。
7 バジオウがかなり外を通っていて、
その内を突いて6 ヒンドゥタイムズ、
1 カテドラルが上がってきます。
3頭並んで1 カテドラルが若干前に出ましたが、
6 ヒンドゥタイムズがまた巻き返して勝利。
3着には7 バジオウが残りました。
ってコトで7 バジオウを切ってたのが敗因。
・前走OP特別で3番人気以下で3着以下 (0-0-0-13)
の範囲ギリギリなので、もしかしたら絡むかも?って言ってたけど、
最終的に
・6歳以下の牡馬、セン馬で当日10番人気以下 (0-0-0-23)
で切ってました。
これも範囲ギリギリだったし、入れとくべきだったなぁ…。
ってコトで先週当たったのは、
阪神1R ⇒ 58,710円
小倉1R ⇒ 4,270円
東京2R ⇒ 10,430円
小倉3R ⇒ 110,500円
東京4R ⇒ 232,620円
東京9R フリージア賞 ⇒ 83,650円
日曜日の
東京1R ⇒ 403,250円
小倉3R ⇒ 128,240円
小倉4R ⇒ 23,520円
阪神5R ⇒ 126,720円
東京11R フェブラリーS(GI) ⇒ 15,780円
で、合計1,097,690円の払い戻しでした!
で、ここからは今週の話!
2月26日(日)
中山11R 第97回 中山記念(GII)
中山記念(GII)は今年で第97回を迎える歴史あるレース。
昔は春と秋に行われていました。
別定のGII戦って事もあり、実力馬が始動してくるレースで、
GIIとしてはレベルが高い重賞です。
過去データを見ていくと
・1番人気 (3-0-0-7)
・2番人気 (4-2-2-2)
・3番人気 (2-1-2-5)
・4番人気 (0-3-1-6)
・5番人気 (1-2-0-7)
・6番人気 (0-1-2-7)
・7~8番人気 (0-1-3-16)
・9番人気以下 (0-0-0-43)
・単勝1.9倍以内 (0-0-0-0)
・単勝2.0~2.9倍 (3-0-0-6)
・単勝3.0~3.9倍 (0-2-0-2)
・単勝4.0~4.9倍 (3-0-2-1)
・単勝5.0~6.9倍 (2-3-2-8)
・単勝7.0~9.9倍 (2-2-1-7)
・単勝10.0~14.9倍 (0-1-2-5)
・単勝15.0~19.9倍 (0-1-1-10)
・単勝20.0~29.9倍 (0-0-1-5)
・単勝30.0~49.9倍 (0-1-1-8)
・単勝50.0倍以上 (0-0-0-41)
・4歳馬 (4-3-5-14)
・5歳馬 (5-4-0-22)
・6歳馬 (1-3-2-25)
・7歳以上 (0-0-3-32)
・4~5歳馬で当日7番人気以下 (0-0-0-16)
・牡馬、セン馬 (9-7-9-85)
・牝馬 (1-2-1-8)
・関東馬 (8-5-6-57)
・関西馬 (2-5-4-35)
・地方馬 (0-0-0-1)
・1番 (2-0-0-8)
・2番 (0-0-1-9)
・3番 (1-1-0-8)
・4番 (2-1-1-6)
・5番 (2-1-1-6)
・6番 (0-0-0-10)
・7番 (0-2-1-7)
・8番 (1-0-1-8)
・9番 (1-1-2-6)
・10番 (0-3-0-6)
・11番 (0-1-1-6)
・12番 (0-0-1-3)
・13番 (0-0-1-3)
・14番 (0-0-0-4)
・15番 (1-0-0-2)
・16番 (0-0-0-1)
・前走重賞 (10-9-9-71)
・前走中山金杯 (3-0-1-6)
・前走有馬記念 (2-1-0-5)
・前走天皇賞秋 (1-1-0-2)
・前走マイルCS (1-0-2-5)
・前走エリザベス女王杯 (1-0-0-1)
・前走東京優駿 (1-0-0-0)
・前走秋華賞 (0-2-0-1)
・前走京都金杯 (0-1-0-3)
・前走東京新聞杯 (0-1-0-8)
・前走根岸S (0-1-0-0)
・前走菊花賞 (0-0-1-3)
・前走札幌記念 (0-0-1-1)
・前走阪神カップ (0-0-1-1)
・前走府中牝馬S (0-0-1-0)
・前走日経新春杯 (0-0-0-2)
・前走AJCC (0-0-0-12)
・前走海外GI (1-1-1-6)
・前走OP特別 (0-1-1-21)
・前走3勝クラス (0-0-0-0)
・前走重賞で1着 (4-2-2-8)
・前走重賞で2着 (2-1-1-3)
・前走重賞で3着 (0-1-1-5)
・前走重賞で4着 (0-0-0-6)
・前走重賞で5着 (1-1-2-3)
・前走重賞で6~9着 (2-3-0-15)
・前走重賞で10着以下 (1-1-2-31)
・前走重賞で1番人気 (3-2-1-5)
・前走重賞で2番人気 (2-2-2-5)
・前走重賞で3番人気 (1-1-0-6)
・前走重賞で4番人気 (0-1-0-5)
・前走重賞で5番人気 (2-0-2-4)
・前走重賞で6~9番人気 (1-0-1-19)
・前走重賞で10番人気以下 (0-2-1-21)
・前走OP特別で1着 (0-0-0-3)
・前走OP特別で2着 (0-1-1-1)
・前走OP特別で3着以下 (0-0-0-17)
・前走OP特別で1番人気 (0-0-0-1)
・前走OP特別で2番人気 (0-0-1-2)
・前走OP特別で3~4番人気 (0-0-0-5)
・前走OP特別で5番人気 (0-1-0-0)
・前走OP特別で6番人気以下 (0-0-0-13)
・前走芝 (10-9-10-90)
・前走ダート (0-1-0-2)
・前走1400m (0-1-1-3)
・前走1600m (2-2-4-20)
・前走1800m (0-1-1-4)
・前走1900m (0-0-0-1)
・前走2000m (4-4-3-31)
・前走2200m (1-0-0-17)
・前走2400m (1-1-0-7)
・前走2500m (2-1-0-5)
・前走2600m以上 (0-0-1-3)
・中1週以内 (0-0-0-3)
・中2週 (0-1-0-13)
・中3週 (0-2-1-10)
・中4~8週 (5-2-2-26)
・中9~24週 (4-5-6-33)
・半年以上 (1-0-1-8)
って感じ。
これを当てはめると、
7 ナイママ
が切れて、
2 ソロフレーズ
8 トーラスジェミニ
10 モズベッロ
11 ヒシイグアス
14 リューベック
が軽視できます。
なので
1 ダノンザキッド
3 イルーシヴパンサー
4 ドーブネ
5 シュネルマイスター
6 ソーヴァリアント
9 ショウナンマグマ
12 スタニングローズ
13 ラーグルフ
が候補に残ります。
各馬について見ていくと、
1 ダノンザキッド
2022年の中山記念(GII)では7着でしたが、
大外だったので今回とは状況が違うはず。
弥生賞(GII)とホープフルS(GI)で実績はあるし、
より本格化した感じのある今年は去年より期待できそうです。
2 ソロフレーズ
JRAのレース経験もありますが、転出して戻ってきたばかり。
中山適性が高そうなわけでもないので、
普通に考えたら無理そうです。
3 イルーシヴパンサー
中山ではアスター賞の2着があります。
全体的に東京の好走が目立つので、
息の長い末脚を活かせる展開でなければ苦しいかも。
4 ドーブネ
中山経験はスプリングS(GII)の6着のみ。
内枠か小回りなコースで逃げて好走する印象なので、
この位置からスムーズに前に行ければ可能性あるかも?
5 シュネルマイスター
中山では弥生賞(GII)とひいらぎ賞で好走経験があり、
スプリンターズS(GI)などの例外を除けば良い成績。
絡んでも不思議ではないと思います。
6 ソーヴァリアント
中山ではセントライト記念(GII)で2着の実績あり。
2000m以上でしか走ってないので距離短縮でどうなるかもありますが、
先行するのに問題ない位置だし、普通に可能性あると思います。
7 ナイママ
中山では惜しい時もあるけど11戦11敗。
馬券に絡むのがかなり稀だし、期待できなそうです。
8 トーラスジェミニ
2022年の中山記念(GII)では16着で、
中山の好走経験もあるけど、2021年まで。
9連続大敗続きなので多分無理だと思います。
9 ショウナンマグマ
中山ではディセンバーSで勝利経験あり。
あまりこの中で実績上位ではないし、
前に出ないとダメな割に外なので、あまり優先順位は高くないです。
10 モズベッロ
これまで長距離中心で走ってて、日経賞(GII)で好走経験あり。
ただ、今1800mに戻って良くなりそうでもないし、
後方から差せるほどの末脚も無さそうに思います。
11 ヒシイグアス
2021年の中山記念(GII)1着馬で、
中山は7戦してスプリングS(GII)の5着以外は2着以内。
前走宝塚記念(GI)でも2着に来てるし、
年齢面を気にする必要なさそうです。
12 スタニングローズ
中山では紫苑S(GIII)とフラワーC(GIII)で2戦2勝。
外からでもしっかり前に出てるし、
絡んでも不思議ではないかなと思います。
13 ラーグルフ
中山では派手に負ける事もあるけど、前走中山金杯(GIII)の1着や
ホープフルS(GI)3着があり、悪くない成績。
ある程度差しても行けそうな感じなので、外枠でも悪くなさそう。
14 リューベック
中山ではNZT(GII)で3着経験あり。
ただ、かなり前に出る馬で外枠なので、
内に前に行きそうな馬が多い今回はかなりロスがありそう。
って感じかな。
今の段階でまとめると、
良さそう?
1 ダノンザキッド
5 シュネルマイスター
6 ソーヴァリアント
連対候補
4 ドーブネ
12 スタニングローズ
13 ラーグルフ
軽視
3 イルーシヴパンサー
9 ショウナンマグマ
11 ヒシイグアス
ってところ。
あとは
・3番人気以内 (9-3-4-14)
がかなり強いのと、
・単勝9.9倍以内 (10-7-5-24)
までで大体は決まってるので、
オッズを見つつ買いすぎない感じでいきたいと思ってます!
2月26日(日)
阪神11R 第67回 阪急杯(GIII)
阪急杯(GIII)は高松宮記念(GI)の前哨戦。
2000年に高松宮記念(GI)の開催時期が変更され、
それに伴い現在の時期になり、同時にハンデ戦から別定戦に変更され、
1400mなったのは、2006年から。
過去データを見ていくと、
・1番人気 (4-1-1-4)
・2番人気 (2-2-2-4)
・3番人気 (0-0-0-10)
・4番人気 (0-4-1-5)
・5番人気 (0-0-2-8)
・6番人気 (1-0-1-8)
・7~9番人気 (2-2-1-25)
・10番人気以下 (1-1-2-69)
・単勝1.9倍以内 (1-0-0-2)
・単勝2.0~2.9倍 (1-1-0-1)
・単勝3.0~3.9倍 (2-0-2-2)
・単勝4.0~4.9倍 (1-1-0-3)
・単勝5.0~6.9倍 (1-2-1-6)
・単勝7.0~9.9倍 (0-2-1-8)
・単勝10.0~14.9倍 (0-0-2-13)
・単勝15.0~19.9倍 (1-3-0-11)
・単勝20.0~29.9倍 (2-0-1-15)
・単勝30.0~49.9倍 (1-0-1-14)
・単勝50.0~99.9倍 (0-1-2-17)
・単勝100.0倍以上 (0-0-0-41)
・4歳馬 (2-2-3-24)
・5歳馬 (3-2-3-32)
・6歳馬 (3-3-2-40)
・7歳以上 (2-3-2-37)
・7歳以上で前走10着以下 (0-0-0-26)
・牡馬、セン馬 (8-9-8-116)
・牝馬 (2-1-2-17)
・関西馬 (8-9-9-105)
・関東馬 (2-1-1-28)
・関東馬で当日9番人気以下 (0-0-0-16)
・1番 (1-2-0-7)
・2番 (1-1-0-8)
・3番 (1-0-3-6)
・4番 (0-1-0-9)
・5番 (0-1-0-9)
・6番 (0-3-3-4)
・7番 (0-0-1-9)
・8番 (1-0-1-8)
・9番 (0-0-0-10)
・10番 (1-0-0-9)
・11番 (0-1-0-9)
・12番 (0-0-1-9)
・13番 (3-0-1-5)
・14番 (1-0-0-8)
・15番 (0-0-0-8)
・16番 (0-0-0-8)
・17番 (1-1-0-3)
・18番 (0-0-0-4)
・前走重賞 (8-9-7-86)
・前走阪神カップ (2-4-2-22)
・前走京都金杯 (2-1-1-8)
・前走シルクロードS (1-2-0-21)
・前走マイルCS (1-0-2-6)
・前走京王杯SC (0-1-0-0)
・前走東京新聞杯 (0-0-1-13)
・前走京阪杯 (0-0-1-5)
・前走スプリンターズS (0-0-0-2)
・前走京都牝馬S (0-0-0-2)
・前走JBCスプリント (0-1-0-0)
・前走海外 (2-0-0-0)
・前走OP特別 (1-1-3-40)
・前走3勝クラス (1-0-0-7)
・前走重賞で1着 (1-0-0-7)
・前走重賞で2着 (0-2-1-3)
・前走重賞で3着 (1-0-0-7)
・前走重賞で4着 (1-4-0-5)
・前走重賞で5着 (0-1-0-5)
・前走重賞で6~9着 (2-1-4-19)
・前走重賞で10着以下 (3-1-2-40)
・前走重賞で1番人気 (1-2-0-3)
・前走重賞で2番人気 (1-2-1-2)
・前走重賞で3番人気 (0-1-2-7)
・前走重賞で4番人気 (1-0-1-5)
・前走重賞で5番人気 (1-0-0-5)
・前走重賞で6~9番人気 (0-3-2-23)
・前走重賞で10番人気以下 (2-1-1-41)
・前走間隔中3週以内の重賞2番人気以下で当日5番人気以下 (0-0-0-30)
・前走OP特別で1着 (0-1-1-2)
・前走OP特別で2着 (0-0-0-2)
・前走OP特別で3着 (0-0-0-2)
・前走OP特別で4着 (1-0-0-5)
・前走OP特別で5着 (0-0-2-3)
・前走OP特別で6着以下 (0-0-0-26)
・前走OP特別で1番人気 (0-0-1-6)
・前走OP特別で2番人気 (0-0-0-6)
・前走OP特別で3番人気 (0-0-1-0)
・前走OP特別で4番人気 (0-0-1-3)
・前走OP特別で5番人気 (1-0-0-4)
・前走OP特別で6~9番人気 (0-0-0-14)
・前走OP特別で10番人気以下 (0-1-0-7)
・前走3勝クラスで1着 (1-0-0-7)
・前走3勝クラスで2着以下 (0-0-0-0)
・前走3勝クラスで1番人気 (1-0-0-0)
・前走3勝クラスで2番人気以下 (0-0-0-7)
・前走1000m (0-0-0-1)
・前走1200m (3-3-3-52)
・前走1400m (3-5-3-33)
・前走1600m (4-2-4-47)
・前走芝 (10-9-9-130)
・前走ダート (0-1-1-3)
・連闘 (0-0-0-0)
・中1週 (2-0-0-12)
・中2週 (0-0-2-14)
・中3週 (1-2-0-21)
・中4~8週 (3-4-4-51)
・中9~24週 (4-3-4-29)
・半年以上 (0-1-0-6)
・間隔中9週以上で当日10番人気以下 (0-0-0-19)
って感じ。
これを当てはめると、
2 メイショウチタン
5 ダディーズビビッド
6 ロードベイリーフ
8 ショウナンアレス
9 メイショウケイメイ
11 アグリ
13 ラルナブリラーレ
14 グレイイングリーン
16 ルプリュフォール
が切れて、
1 メイショウベンガル
も障害戦からなので多分来なさそう。
あと
4 ホープフルサイン
が多少軽視できます。
なので、候補に残るのは
3 サトノラムセス
7 グレナディアガーズ
10 リレーションシップ
12 ミッキーブリランテ
15 ホウオウアマゾン
の5頭だけ。
・前走阪神カップ (2-4-2-22)
からの7 グレナディアガーズ、
・前走京都金杯 (2-1-1-8)
からの12 ミッキーブリランテ、
・前走3勝クラス (1-0-0-7)
・前走3勝クラスで1着 (1-0-0-7)
・前走3勝クラスで1番人気 (1-0-0-0)
からの3 サトノラムセス、
・前走OP特別 (1-1-3-40)
の10 リレーションシップ、
・前走ダート (0-1-1-3)
からでも一応可能性ある15 ホウオウアマゾン、
・前走OP特別で6番人気以下 (0-1-0-21)
からの4 ホープフルサイン、
って順番かな。
各馬について見ていくと、
1 メイショウベンガル
阪神は障害戦とダ1200mなら勝利経験あり。
とは言え流石にここでいきなり来るとも考えづらいです。
2 メイショウチタン
2021年の阪急杯(GIII)は6着で、阪神での好走は3勝クラスまで。
一応1400mは合ってそうだけど、あまり優先順位は高くないです。
3 サトノラムセス
阪神ではかなり多く走ってますが、好走してるのは2勝クラスまで。
ここ2戦の中京で3勝クラスを勝っていて、
この走りが阪神でもできるかどうかってところ。
4 ホープフルサイン
阪神経験はリゲルSの8着のみ。
どこで絡むか分からない感じの成績ではあるけど、
シルクロードS(GIII)4着なら無理ではない範囲かな?
5 ダディーズビビッド
阪神での勝利経験は新馬戦のみ。
新潟と中京で好走してる感じで、
阪神でどうなるかは何とも言えない感じ。
6 ロードベイリーフ
阪神経験は豊富だけどあまり良い成績ではなく、
ここ最近は1200mでも長そうです。
7 グレナディアガーズ
阪神カップ(GII)で1着と2着があり、芝1400では連対率100%。
この中では実績上位だし、3着内には来そうに思います。
8 ショウナンアレス
阪神では芝1400~1800mで多く走ってて、大崩れのない安定した成績。
OP以上の経験はないけど、コース適性はありそうだし、
もしかしたら3着くらいには来るかも?
9 メイショウケイメイ
オパールSなど惜しいときもあるけど、
2019年の紅梅Sを最後に24連敗中。
距離的にも1400m走れるか怪しい感じです。
10 リレーションシップ
2022年の阪急杯(GIII)では4着。
阪神では戎橋Sで一応勝利経験はありますが、
全体的にあまり良い成績ではなく、信用しづらいです。
11 アグリ
阪神では芝1400~1600mで走って複勝率100%。
まだ3勝クラスまでしか経験ないけど、
この状況なら絡んでも不思議ではないかも。
12 ミッキーブリランテ
2022年の阪急杯(GIII)では6着で、2021年は2着。
阪神経験は豊富だけど馬券に絡むのは多くなく、
なんとなく外枠が苦手な感じで、ちょっと割り引く必要はあるかも。
13 ラルナブリラーレ
阪神では芝1600m以上で走ってて、悪くない成績。
ここ最近で距離短縮してる感じなので、
阪神の芝1400mだとどうなるかってところ。
14 グレイイングリーン
2022年の阪急杯(GIII)では5着。
阪神では3勝クラスまでは好走経験があるけど、
かなり後ろに居るので届かない心配があります。
15 ホウオウアマゾン
阪神経験はかなり豊富で阪神カップ(GII)の2着経験もあり。
ただ、ここ4戦はかなり派手に負けてて、
ピークは過ぎた感じもあります。
16 ルプリュフォール
阪神ではほぼ芝1400mで走ってて、スワンS(GII)の3着経験もあり。
かなり後ろから差してくる馬なので外枠でも気にならなそう。
って感じかな。
多少データからの例外も考えつつ、
軸
7 グレナディアガーズ
連対候補
3 サトノラムセス
12 ミッキーブリランテ
15 ホウオウアマゾン
軽視
4 ホープフルサイン
5 ダディーズビビッド
8 ショウナンアレス
10 リレーションシップ
11 アグリ
13 ラルナブリラーレ
14 グレイイングリーン
16 ルプリュフォール
って感じで考えてますが、
やはり相手が多すぎるので
もうちょっと絞らないと買えないです。
13 ラルナブリラーレ
14 グレイイングリーン
16 ルプリュフォール
辺りまでは広げられないかな…?
スポンサーサイト