とりあえず先週の日曜日の結果まとめから!
2月12日(日)
小倉1R
載ってた買い目は、
4 モズバンディット
5 ノーブルアクト
6 ダンツターセル
11 アッチャゴーラ
13 タガノフリューゲル
15 アヘッド
から、
11、13
4、5、11、13、15
4、5、6、11、13、15
の3連複フォーメーション。
なんとなく1点700円で買ってましたが…
3連複 4-5-11 20,530円×700円分=143,710円的中!
3~5番人気の3連複なんだけど、意外と付いて2万馬券的中!
11 アッチャゴーラを1頭目に入れてたのが見事でした♪
2月12日(日)
東京2R
いろいろ載ってた中から、
◎9 ダールフルート
1着軸で
○6 アイベラ
▲11 ルルシュシュ
★2 グリーングラシア
☆5 ローディアマント
の3連単流しに1点1,000円で買ってました。
結果は…
9 ダールフルートは一応3着には来てるけどハズレ。
2月12日(日)
阪神2R
載ってた買い目は、
◎4 イサイアス
○6 デルマツリダシ
▲3 シゲルオトコギ
☆7 サンライズグルーヴ
★8 キリンジ
△1 ダブルジョーク
の3連複ボックス。
これに1点500円で買ってましたが…
3連複 1-7-8 42,140円×500円分=210,700円的中!
5~7番人気の3連複で4万馬券的中!
この3頭をよく買ってたなぁ…って思いました。
2月12日(日)
小倉2R
載ってた買い目は、
2 ラブスレンダー
4 シンリンゲンカイ
6 リサリサ
8 ミレディ
10 ゼットカレン
11 エルディアナ
から、
8、10
6、8、10、11
2、4、6、8、10、11
の3連複フォーメーションに1点400円推奨。
1点800円で買ってましたが…
3連複 4-6-8 11,310円×800円分=90,480円的中!
3着に11番人気4 シンリンゲンカイが絡んで万馬券的中♪
人気の割に付かなかったけど、余裕でプラスなので問題なしです!
2月12日(日)
阪神4R
載ってた中から、
◎1 チュウワハート
○7 ホペロア
▲11 セラフィックコール
△10 エンツォウーノ
△4 カワキタハクギン
△13 レッドプロフェシー
穴5 オネストリー
から、
1、7
1、7、11、5
1、7、11、5、10、4、13
の3連単フォーメーションに1点400円で買ってました。
結果は…
あと着順だけなんだけどハズレ。
1番人気だったし、 11 セラフィックコールは1頭目で良かった感。
2月12日(日)
小倉4R
載ってた買い目は、
◎11 ミリタリータンゴ
○7 セルリアンルネッタ
▲9 サンデイビス
☆3 マイネルグロース
★2 ティートラップ
△10 デザートスター
の馬連ボックスに1点500円推奨。
なんとなく1点700円で買ってたけど…
馬連 3-9 4,350円×700円分=30,450円的中!
5~6番人気で決まって馬連だけどしっかりプラスに。
3連複でも当たってたし、3連複で買うのも悪くないかな?
2月12日(日)
小倉8R
載ってたのが、
1 ダノンマジック
4 モズミツボシ
9 トリプルスリル
13 クリノパイソン
14 ミキノプリンス
の馬単ボックスに1点100円~1,000円推奨。
そのまま1点500円で買ってました。
結果は…
馬単 14-9 2,440円×500円分=12,200円的中!
1→5番人気の馬単で一応プラスに。
クビ差だったので逆だったらもうちょっと付いてたかなぁ。
2月12日(日)
東京11R 第57回 共同通信杯(GIII)
スタートで5 タッチウッドが出遅れ、
前に出ていったのは3 キョウエイブリッサと4 シーズンリッチ。
そこに6 タスティエーラ、
8 ファントムシーフが続いて向こう正面へ。
向こう正面で先頭2頭を8 ファントムシーフが交わし、
さらに外からジワジワ来てた5 タッチウッドが先頭へ。
そのまま3~4コーナーを抜けて直線へ。
残り200を過ぎても5 タッチウッドが先頭でしたが、
ゴール直前で8 ファントムシーフが交わして勝利。
3着は内の馬群を抜けてきた1 ダノンザタイガーでした。
ってコトで馬券の方は、
3連複 1-5-8 2,480円×2,000円分=49,600円的中!
1~5番人気だったけど意外と付いてプラスでした!
出遅れても来る5 タッチウッドも、
冷静に対処した8 ファントムシーフも、
1 ダノンザタイガーの末脚も、
今後が楽しみな1戦だったと思います♪
2月12日(日)
阪神11R 第116回 京都記念(GII)
まず6 ユニコーンライオンが前に出て、
1 マテンロウレオ、5 キングオブドラゴンが続きますが、
外から9 キラーアビリティ、10 エフフォーリアが追い付いていき、
1コーナーまでに10 エフフォーリアが2番手に着けます。
そのまま向こう正面に入り、
あまり縦長にならないまま3コーナーに突入。
外から7 マイネルファンロンが仕掛け始めて、
合わせて8 プラダリアも動き始め、
そこに12 ドウデュースも追い付いて来ていました。
4コーナー辺りで2番手10 エフフォーリアが失速し、
6 ユニコーンライオンが先頭で直線へ。
8 プラダリアがすぐ後ろの2番手でしたが、
素早く12 ドウデュースが並びかけ一気に先頭に出ます。
12 ドウデュースはそのまま突き抜けて
最後は3馬身半差の圧勝でした!
2着は差してきた1 マテンロウレオで、
3着は8 プラダリアでした。
ってコトで馬券の方は、
3連複 1-8-12 3,470円×1,000円分=34,700円的中!
こっちもそれなりに付いて、しっかりプラスでした!
しっかり脚を溜めて外からマクってきた
12 ドウデュースは完璧な競馬だったし、
序盤からいい具合の位置にいた8 プラダリアも良かった印象。
失速し競走中止の10 エフフォーリアは心房細動だった様で、
命には別状ないものの、これが引退レースとなってしまいました。
ただ、有馬記念(GI)1着、天皇賞秋(GI)1着、
東京優駿(GI)2着、皐月賞(GI)1着と、十分な実績馬だし、
ここで無理するよりは良いのかなとも思いますね。
種牡馬入りとの事なので、
10 エフフォーリアの子に期待したいです。
ってコトで先週当たったのは、
東京1R ⇒ 60,600円
小倉1R ⇒ 20,580円
小倉2R ⇒ 157,400円
阪神3R ⇒ 25,970円
小倉3R ⇒ 346,100円
小倉5R ⇒ 69,790円
小倉7R ⇒ 10,700円
東京11R クイーンC(GIII) ⇒ 16,500円
日曜日の
小倉1R ⇒ 143,710円
阪神2R ⇒ 210,700円
小倉2R ⇒ 90,480円
小倉4R ⇒ 30,450円
小倉8R ⇒ 12,200円
東京11R 共同通信杯(GIII) ⇒ 49,600円
阪神11R 京都記念(GII) ⇒ 34,700円
で、合計1,279,480円の払い戻しでした!
で、ここからは今週の話!
2月18日(土)
東京11R 第73回 ダイヤモンドステークス(GIII)
ダイヤモンドS(GIII)は東京の長距離重賞。
ハンデ戦で行なわれる波乱傾向のレースです。
過去データを見ていくと、
・1番人気 (6-1-0-3)
・2番人気 (1-2-3-4)
・3番人気 (0-1-2-7)
・4番人気 (1-1-0-8)
・5番人気 (0-2-1-7)
・6番人気 (0-1-2-7)
・7~9番人気 (1-1-2-26)
・10番人気以下 (1-1-0-52)
・単勝1.9倍以内 (1-0-0-0)
・単勝2.0~2.9倍 (3-1-0-1)
・単勝3.0~3.9倍 (1-0-3-3)
・単勝4.0~4.9倍 (2-1-1-3)
・単勝5.0~6.9倍 (1-2-0-8)
・単勝7.0~9.9倍 (0-2-2-7)
・単勝10.0~14.9倍 (0-1-3-12)
・単勝15.0~19.9倍 (1-0-1-12)
・単勝20.0~29.9倍 (0-1-0-11)
・単勝30.0~49.9倍 (0-0-0-13)
・単勝50.0~99.9倍 (0-2-0-23)
・単勝100.0倍以上 (1-0-0-21)
・4歳馬 (3-2-3-12)
・5歳馬 (3-2-0-24)
・6歳馬 (2-2-5-28)
・7歳以上 (2-4-2-50)
・7歳以上で前走10着以下 (0-0-0-27)
・牡馬、セン馬 (10-10-9-108)
・牝馬 (0-0-1-6)
・関東馬 (6-6-5-53)
・関西馬 (4-4-5-61)
・関西馬で当日7番人気以下 (0-0-1-43)
・斤量49.0kg以下 (0-0-0-7)
・斤量50.0kg (0-1-0-5)
・斤量51.0kg (0-1-1-6)
・斤量52.0kg (0-1-0-4)
・斤量53.0kg (0-0-0-17)
・斤量54.0kg (5-1-6-30)
・斤量55.0kg (1-1-2-20)
・斤量55.5kg (0-0-0-0)
・斤量56.0kg (1-3-1-18)
・斤量56.5kg (0-0-0-0)
・斤量57.0kg (0-0-0-4)
・斤量57.5kg (0-0-0-2)
・斤量58.0kg以上 (3-2-0-1)
・前走から3.0kg以上斤量減で当日9番人気以下 (0-0-0-17)
・1番 (1-1-1-7)
・2番 (0-0-1-9)
・3番 (0-1-1-8)
・4番 (0-2-0-8)
・5番 (0-0-0-10)
・6番 (0-1-2-7)
・7番 (0-0-1-9)
・8番 (0-1-1-8)
・9番 (1-0-0-9)
・10番 (3-0-1-6)
・11番 (0-0-0-9)
・12番 (1-0-0-7)
・13番 (0-0-1-7)
・14番 (1-2-0-5)
・15番 (1-1-0-4)
・16番 (2-1-1-1)
・前走重賞 (6-5-5-54)
・前走AJCC (3-0-0-7)
・前走ステイヤーズS (1-2-3-17)
・前走有馬記念 (1-1-0-2)
・前走中日新聞杯 (1-0-0-1)
・前走日経新春杯 (0-0-2-5)
・前走海外 (0-2-0-2)
・前走OP特別 (3-4-2-37)
・前走万葉S (2-2-2-25)
・前走白富士S (1-2-0-7)
・前走アンドロメダS (0-0-0-2)
・前走3勝クラス (1-0-3-18)
・前走2勝クラス (0-1-0-5)
・前走重賞で1着 (0-0-0-0)
・前走重賞で2着 (1-2-0-47)
・前走重賞で3着 (2-0-1-2)
・前走重賞で4着 (0-1-1-4)
・前走重賞で5着 (1-0-1-5)
・前走重賞で6~9着 (1-0-1-12)
・前走重賞で10着以下 (1-2-1-27)
・前走重賞で1番人気 (0-0-1-0)
・前走重賞で2番人気 (2-0-1-1)
・前走重賞で3番人気 (2-0-2-6)
・前走重賞で4番人気 (0-1-0-7)
・前走重賞で5番人気 (0-1-1-1)
・前走重賞で6~9番人気 (1-1-0-11)
・前走重賞で10番人気以下 (1-0-0-26)
・前走重賞で10着以下で当日7番人気以下 (0-0-0-21)
・前走重賞で10番人気以下で当日2番人気以下 (0-0-0-26)
・前走OP特別で1着 (0-0-1-4)
・前走OP特別で2着 (1-2-0-3)
・前走OP特別で3着 (0-0-0-6)
・前走OP特別で4着 (0-1-1-1)
・前走OP特別で5着 (1-0-0-3)
・前走OP特別で6~9着 (1-0-0-10)
・前走OP特別で10着以下 (0-1-0-9)
・前走OP特別で1番人気 (2-0-1-1)
・前走OP特別で2番人気 (0-0-0-2)
・前走OP特別で3番人気 (0-1-0-4)
・前走OP特別で4番人気 (0-0-1-2)
・前走OP特別で5番人気 (0-0-0-5)
・前走OP特別で6~9番人気 (0-1-0-14)
・前走OP特別で10番人気以下 (1-2-0-8)
・前走万葉Sだった馬で当日7番人気以下 (0-0-0-16)
・前走条件戦で1着 (1-0-2-11)
・前走条件戦で2~3着 (0-0-0-3)
・前走条件戦で4着 (0-0-1-1)
・前走条件戦で5着 (0-0-0-2)
・前走条件戦で6~9着 (0-1-0-5)
・前走条件戦で10着以下 (0-0-0-1)
・前走条件戦で1番人気 (1-0-1-5)
・前走条件戦で2~3番人気 (0-0-0-6)
・前走条件戦で4番人気 (0-0-1-2)
・前走条件戦で5番人気 (0-0-0-1)
・前走条件戦で6~9番人気 (0-1-1-7)
・前走条件戦で10番人気以下 (0-0-0-2)
・連闘 (0-0-0-1)
・中1週 (0-1-1-3)
・中2週 (1-2-1-14)
・中3週 (3-0-1-7)
・中4~8週 (3-3-4-44)
・中9~24週 (3-4-3-41)
・半年以上 (0-0-0-4)
って感じ。
これを当てはめると、
1 キスラー
3 トラストケンシン
5 ヒュミドール
7 カウディーリョ
10 メイショウテンゲン
14 トーセンカンビーナ
が切れて、
12 マリノアズラ
15 ウインキートス
が軽視できます。
なので、
2 シルブロン
4 ミクソロジー
6 アスクワイルドモア
8 レクセランス
9 ヴェローチェオロ
11 スタッドリー
13 タイセイモナーク
16 ベスビアナイト
が候補に残ります。
各馬について見ていくと、
1 キスラー
芝でもそこそこ走れてるけど、ほぼダートでしか3着内が無いです。
長距離経験もないし、あまり期待できないと思います。
2 シルブロン
東京経験はかなり豊富で、芝2400mでは2戦2勝。
東京の長距離適性はありそうです。
3 トラストケンシン
東京経験は豊富なんだけど、ここ最近はいつ絡むか分からない感じ。
今となっては流石に厳しそうです。
4 ミクソロジー
東京は今回が初めて。
前走で万葉Sを勝ってる他、長めな距離が得意な様子。
コース適性は分からないけど、可能性ありそう。
5 ヒュミドール
2021年のダイヤモンドS(GIII)では5着で、東京成績はあまり良くです。
1年以上馬券に絡んでないし、期待できないと思います。
6 アスクワイルドモア
東京経験は東京優駿(GI)の12着のみ。
重賞実績はあるんだけど、まだ得意分野が分からない感じ。
ただ、東京の長距離で覚醒する可能性はそこまで高そうには見えないかも?
7 カウディーリョ
2022年のダイヤモンドS(GIII)では14着で、東京では4戦4敗。
これでいきなり絡むとは考えづらいです。
8 レクセランス
2022年のダイヤモンドS(GIII)では9着ですが、
アルゼンチン共和国杯(GII)4着があり、万葉S2着の経験もあり。
展開次第では可能性ありそうな気はします。
9 ヴェローチェオロ
2022年のダイヤモンドS(GIII)では5着で、
ゆりかもめ賞の4着もあって、東京の長距離適性はそこそこありそう。
今回3着内に来ても不思議ではないかな?
10 メイショウテンゲン
2020年のダイヤモンドS(GIII)2着馬だけど、2021年は16着。
2年以上馬券に絡んでないし、
流石に今となっては厳しそうに思います。
11 スタッドリー
東京は今回が初めてで、距離としても2200mまで。
ただ、全体的にかなり安定した成績で来てて
可能性がないとも言い切れない感じ。
12 マリノアズラ
東京芝2300~2400mで多く走ってて、3勝クラスまでだけど良い成績。
牝馬だけど絡む可能性ありそうに思えます。
13 タイセイモナーク
東京では六社Sの5着があるくらいで4戦4敗なんだけど、
前走万葉Sで2着に来てて、長距離ならあるのかなってところ。
ただ全体的に馬券に絡むのが稀で、期待しすぎは危険な感じ。
14 トーセンカンビーナ
2022年のダイヤモンドS(GIII)3着馬。
東京適性がそこまで高いわけでもないけど長距離ならって印象。
また絡む可能性もありそう。
15 ウインキートス
東京では目黒記念(GII)で3着内が2回あり、かなり良い成績。
ロス無く前に出られさえすれば可能性ありそうです。
16 ベスビアナイト
東京経験は町田特別の2着と目黒記念(GII)の15着。
全体的に長距離戦で走ってきてて、松籟Sの勝利経験もあるので、
ダイヤモンドS(GIII)の条件ならもっと合う可能性もありそう。
って感じ。
今の段階でまとめると、
連対候補
2 シルブロン
4 ミクソロジー
8 レクセランス
9 ヴェローチェオロ
16 ベスビアナイト
軽視
6 アスクワイルドモア
11 スタッドリー
12 マリノアズラ
13 タイセイモナーク
15 ウインキートス
って感じかな。
まだ全然絞りきれてないので、
オッズ関係のデータで絞れるのに期待したいですね。
2月18日(土)
阪神11R 第58回 京都牝馬ステークス(GIII)
京都牝馬S(GIII)は2001年に現在の名称になり、
2016年から1月→2月へ開催時期変更、
さらに距離も1400mへ短縮されています。
2021年、2022年に引き続き今年も阪神開催です。
なのでどこまでアテになるか分かりませんが、
一応過去10年分のデータを見ていくと、
・1番人気 (5-2-0-3)
・2番人気 (1-1-1-7)
・3番人気 (1-0-1-8)
・4番人気 (0-1-0-9)
・5番人気 (1-1-3-5)
・6番人気 (0-2-0-8)
・7~9番人気 (2-2-2-24)
・10番人気以下 (0-1-3-70)
・単勝1.9倍以内 (1-0-0-0)
・単勝2.0~2.9倍 (0-0-0-0)
・単勝3.0~3.9倍 (2-1-0-2)
・単勝4.0~4.9倍 (3-0-0-4)
・単勝5.0~6.9倍 (2-3-2-13)
・単勝7.0~9.9倍 (0-0-1-10)
・単勝10.0~14.9倍 (0-4-2-11)
・単勝15.0~19.9倍 (0-1-1-13)
・単勝20.0~29.9倍 (1-0-1-13)
・単勝30.0~49.9倍 (1-0-2-17)
・単勝50.0~99.9倍 (0-1-1-22)
・単勝100.0倍以上 (0-0-0-29)
・4歳馬 (4-4-1-41)
・5歳馬 (5-4-2-41)
・6歳馬 (1-2-6-44)
・7歳以上 (0-0-1-8)
・関西馬 (7-5-9-96)
・関東馬 (3-5-1-38)
・前走重賞 (8-4-3-66)
・前走ターコイズS (2-1-1-20)
・前走マイルCS (1-1-0-0)
・前走京都金杯 (1-0-1-4)
・前走阪神カップ (1-0-0-7)
・前走スワンS (1-0-0-1)
・前走エリザベス女王杯 (1-0-0-1)
・前走中山金杯 (1-0-0-0)
・前走愛知杯 (0-1-1-10)
・前走京成杯AH (0-1-0-0)
・前走京阪杯 (0-0-0-7)
・前走チャレンジC (0-0-0-2)
・前走シルクロードS (0-0-0-5)
・前走秋華賞 (0-0-0-3)
・前走OP特別 (1-2-1-47)
・前走3勝クラス (0-4-6-15)
・前走2勝クラス (1-0-0-4)
・前走1.0秒以上負け (1-0-0-38)
・前走1800m以下で1.0秒以上負け (0-0-0-31)
・前走重賞で1着 (2-1-1-1)
・前走重賞で2着 (1-0-0-3)
・前走重賞で3着 (0-0-0-5)
・前走重賞で4着 (0-0-0-2)
・前走重賞で5着 (0-1-2-8)
・前走重賞で6~9着 (3-1-0-19)
・前走重賞で10着以下 (2-0-0-27)
・前走重賞で2番人気以内 (0-0-0-6)
・前走重賞で3番人気 (1-0-1-3)
・前走重賞で4番人気 (0-0-0-2)
・前走重賞で5番人気 (3-0-0-6)
・前走重賞で6~9番人気 (3-2-1-18)
・前走重賞で10番人気以下 (1-1-1-30)
・前走OP特別で1着 (1-0-0-1)
・前走OP特別で2着 (0-1-0-1)
・前走OP特別で3着 (0-0-0-6)
・前走OP特別で4着 (0-0-0-3)
・前走OP特別で5着 (0-0-1-6)
・前走OP特別で6~9着 (0-0-0-10)
・前走OP特別で10着以下 (0-1-0-20)
・前走OP特別で1番人気 (0-0-0-4)
・前走OP特別で2番人気 (1-0-0-6)
・前走OP特別で3番人気 (0-2-0-2)
・前走OP特別で4~5番人気 (0-0-0-6)
・前走OP特別で6~9番人気 (0-0-1-11)
・前走OP特別で10番人気以下 (0-0-0-18)
・前走OP特別で4番人気以下で6着以下 (0-0-0-26)
・前走条件戦で1着 (1-4-3-15)
・前走条件戦で2着 (0-0-1-1)
・前走条件戦で3着 (0-0-1-0)
・前走条件戦で4~5着 (0-0-0-1)
・前走条件戦で6~9着 (0-0-1-1)
・前走条件戦で10着以下 (0-0-0-1)
・前走条件戦で1番人気 (1-3-1-6)
・前走条件戦で2番人気 (0-0-0-5)
・前走条件戦で3番人気 (0-0-2-2)
・前走条件戦で4番人気 (0-0-0-2)
・前走条件戦で5番人気 (0-1-1-0)
・前走条件戦で6~9番人気 (0-0-2-4)
・前走条件戦で10番人気以下 (0-0-0-0)
・前走芝 (10-10-10-132)
・前走ダート (0-0-0-2)
・前走1200m (0-1-0-41)
・前走1400m (2-2-6-21)
・前走1600m (5-6-3-50)
・前走1700m (0-0-0-1)
・前走1800m (1-0-0-2)
・前走2000m (1-1-1-15)
・前走2100m以上 (1-0-0-3)
・連闘 (0-0-0-3)
・中1週 (0-0-1-6)
・中2週 (1-1-0-7)
・中3週 (0-0-2-9)
・中4~8週 (5-3-4-70)
・中9~24週 (4-6-3-34)
・半年以上 (0-0-0-5)
って感じ。
これを当てはめると、
4 メイショウミモザ
7 テンハッピーローズ
が切れて、
10 シゲルピンクルビー
16 ウォーターナビレラ
が軽視できます。
なので、
1 サブライムアンセム
2 ディヴィーナ
3 フェルミスフィア
5 ララクリスティーヌ
6 ルピナスリード
8 ヒメノカリス
9 ボンボヤージ
11 コムストックロード
12 サトノアイ
13 ウインシャーロット
14 ミスニューヨーク
15 ルチェカリーナ
17 スカイグルーヴ
18 ロータスランド
が候補に残る事に。
一応、
・前走ターコイズS (2-1-1-20)
からの
1 サブライムアンセム
3 フェルミスフィア
13 ウインシャーロット
14 ミスニューヨーク
17 スカイグルーヴ
特にそこそこ人気で2着以内の
13 ウインシャーロット
14 ミスニューヨーク
は期待できそうです。
各馬について見ていくと、
1 サブライムアンセム
阪神ではFレビュー(GII)で勝利経験あり。
そこから1600mは長かったと考えれば
可能性ないとは言い切れないかな。
2 ディヴィーナ
阪神では3戦して芝2000mで3着が2回。
1600m以上の経験しかないので短距離でどうなるかってところ。
3 フェルミスフィア
阪神は今回が初めてで、これまでは新潟、東京、中京などの
短めな距離で好走してる印象。
実績的にそこまで信用できないかなとは思います。
4 メイショウミモザ
前走で何故かダートに行ってるけど、
阪神牝馬S(GII)で1着経験があります。
ただ阪神短距離では全て4着以下なので、あまり期待できなそうです。
5 ララクリスティーヌ
前々走のスワンS(GII)で2着に来ています。
全体的にもかなり良い成績で来てて、
内枠なのでロス無くいけそうです。
6 ルピナスリード
阪神では芝1400mで良い成績。
全体的にも良い成績だけど、3勝クラスまでなので、
重賞で通用するかどうかってところ。
7 テンハッピーローズ
阪神では芝1400mで良い成績。
一応リステッドまでは実績があるので、
可能性ないとも言い切れないかも。
8 ヒメノカリス
阪神全体では微妙な成績だけど、六甲アイランドSで2着に来ています。
ただ、かなり後ろから差して来てるので、
展開次第では届かない心配があります。
9 ボンボヤージ
阪神はかなり久しぶりで、短距離戦が多いけど微妙な成績。
北九州記念(GIII)で勝ってるけど、
阪神適性には繋がらないと思います
10 シゲルピンクルビー
2022年の京都牝馬S(GIII)では4着。
Fレビュー(GII)までは好調だったけど、それ以降微妙な成績で、
やはり来たとしても3着かな?って感じ。
11 コムストックロード
阪神は今回が初めてで、これまでは中京、東京、新潟などで好走。
距離としては芝1400mがベストっぽいけど、
この中では優先順位は高くないと思います。
12 サトノアイ
阪神で好走経験があるのは未勝利戦まで。
前走で中京の飛騨Sを勝ってるので無くはないのかもだけど、
さすがにここで来そうな感じではないです。
13 ウインシャーロット
阪神は今回が初めてなんだけど、
これまで芝1400~1600で走ってきて新馬戦の4着以外は3着以内。
前に出る馬なので外枠の不利はありそうだけど、来ても不思議ではないです。
14 ミスニューヨーク
これまでほとんど1600m以上で走ってて、
阪神経験3戦で絡んでるのが新馬戦の3着なので、
そこまで期待できるかと言うと微妙なところだと思います。
15 ルチェカリーナ
阪神経験豊富で、ここ最近は芝1400mで好走しています。
阪神カップ(GII)の6着も悪くないと考えられるし、
かなり後ろに居る馬なので外枠の不利も大きくなさそう。
16 ウォーターナビレラ
阪神経験は豊富で、桜花賞(GI)、阪神JF(GI)、
ファンタジーS(GIII)で実績あり。
短めな距離の方が向いてる馬なので合ってそうだけど、
外枠になってしまったので多少の不安はあります。
17 スカイグルーヴ
2022年の京都牝馬S(GIII)2着馬で、スワンS(GII)では18着。
京都牝馬S(GIII)
は内枠から4番手に出てるので、
今回同じ様にはいかないだろうと思います。
18 ロータスランド
2022年の京都牝馬S(GIII)1着馬で、阪神経験はかなり豊富。
ただ、阪神の重賞で絡んだのはこれだけで、
その後微妙な成績で今回大外なので、そこまで期待はできなそう。
って感じ。
今の段階でまとめると、
連対候補
1 サブライムアンセム
5 ララクリスティーヌ
13 ウインシャーロット
14 ミスニューヨーク
15 ルチェカリーナ
軽視
2 ディヴィーナ
3 フェルミスフィア
6 ルピナスリード
8 ヒメノカリス
9 ボンボヤージ
11 コムストックロード
10 シゲルピンクルビー
16 ウォーターナビレラ
17 スカイグルーヴ
18 ロータスランド
ってところ。
さすがに絞れてなさすぎるので、
もうちょっと何とかしないと買えないです。
一応
・単勝6.9倍以内 (8-4-2-19)
がそれなりに期待できそうなので、
この範囲を中心に相手は広めにいきたいかな。
2月19日(日)
東京11R 第40回 フェブラリーステークス(GI)
フェブラリーステークス(GI)は1997年からGIに昇格し、
その年における最初のGIとなっています。
過去データを見ていくと、
・1番人気 (4-2-2-2)
・2番人気 (3-2-0-5)
・3番人気 (1-0-2-7)
・4番人気 (1-0-1-8)
・5番人気 (0-3-0-7)
・6番人気 (0-0-1-9)
・7~9番人気 (0-2-4-24)
・10番人気以下 (1-1-0-66)
※7番人気以下で3着内に来たのは
2021年2着 エアスピネル 当日9番人気
2021年3着 ワンダーリーデル 当日8番人気
2020年2着 ケイティブレイブ 当日16番人気
2019年3着 ユラノト 当日8番人気
2016年3着 アスカノロマン 当日7番人気
2014年1着 コパノリッキー 当日16番人気
2013年2着 エスポワールシチー 当日9番人気
2013年3着 ワンダーアキュート 当日7番人気
全頭重賞3着以内経験あり。
・単勝1.9倍以内 (0-0-0-0)
・単勝2.0~2.9倍 (3-2-1-0)
・単勝3.0~3.9倍 (1-2-0-4)
・単勝4.0~4.9倍 (0-0-1-1)
・単勝5.0~6.9倍 (4-0-2-6)
・単勝7.0~9.9倍 (0-2-2-16)
・単勝10.0~14.9倍 (1-1-0-7)
・単勝15.0~19.9倍 (0-0-2-11)
・単勝20.0~29.9倍 (0-2-1-10)
・単勝30.0~49.9倍 (0-0-1-23)
・単勝50.0~99.9倍 (0-0-0-22)
・単勝100.0倍以上 (1-1-0-28)
・4歳馬 (4-1-1-19)
・5歳馬 (4-4-4-24)
・6歳馬 (2-1-2-25)
・7歳以上 (0-4-3-60)
※7歳以上で3着以内に来た7頭は…
2021年2着 エアスピネル 当日9番人気
2021年3着 ワンダーリーデル 当日8番人気
2020年2着 ケイティブレイブ 当日16番人気
2018年3着 インカンテーション 当日6番人気
2016年2着 ベストウォーリア 当日5番人気
2013年2着 エスポワールシチー 当日9番人気
2013年3着 ワンダーアキュート 当日7番人気
全頭重賞3着以内経験あり。
・牡馬、セン馬 (10-10-9-118)
・牝馬 (0-0-1-10)
・関西馬 (7-9-10-100)
・関東馬 (3-1-0-20)
・地方馬 (0-0-0-8)
・関東馬で当日5番人気以下 (0-0-0-15)
・1番 (0-0-0-10)
・2番 (1-0-1-8)
・3番 (2-1-0-7)
・4番 (1-0-1-8)
・5番 (0-0-0-10)
・6番 (2-1-1-6)
・7番 (0-1-1-8)
・8番 (0-0-0-10)
・9番 (0-1-1-8)
・10番 (0-1-3-6)
・11番 (0-0-2-8)
・12番 (2-0-0-8)
・13番 (1-0-0-9)
・14番 (1-2-0-7)
・15番 (0-3-0-6)
・16番 (0-0-0-9)
・前走チャンピオンズC、JCダート (3-3-3-10)
・前走根岸S (3-2-3-49)
・前走東海S (3-1-1-17)
・前走川崎記念 (0-2-1-13)
・前走東京大賞典 (0-2-1-12)
・前走武蔵野S (0-0-1-0)
・前走OP特別 (1-0-0-8)
・前走3勝クラス (0-0-0-1)
・前走1着 (6-3-3-25)
・前走2着 (0-3-3-14)
・前走3着 (0-1-0-14)
・前走4着 (0-0-0-13)
・前走5着 (0-1-1-14)
・前走6~9着 (2-2-1-27)
・前走10着以下 (2-0-2-20)
・前走チャンピオンズC以外で10着以下 (0-0-0-17)
・前走根岸Sで3着以下 (0-0-0-42)
・前走1番人気 (3-2-2-22)
・前走2番人気 (2-1-1-21)
・前走3番人気 (2-3-3-15)
・前走4番人気 (2-1-2-12)
・前走5番人気 (0-0-0-9)
・前走6~9番人気 (1-2-1-29)
・前走10番人気以下 (0-1-1-18)
・前走4番人気以下で当日10番人気以下 (0-0-0-48)
・前走ダート (10-10-10-122)
・前走芝 (0-0-0-6)
・前走1200m以下 (0-0-0-4)
・前走1400m (3-2-3-57)
・前走1600m (0-0-1-5)
・前走1800m (7-4-4-34)
・前走1700m (0-0-0-1)
・前走2000m (0-2-1-13)
・前走2100m (0-2-1-13)
・前走2200m以上 (0-0-0-1)
・連闘 (0-0-0-0)
・中1週 (0-0-1-11)
・中2週 (3-4-3-59)
・中3週 (3-1-1-19)
・中4~8週 (1-2-1-21)
・中9~24週 (3-3-4-18)
・半年以上 (0-0-0-0)
って感じ。
これを当てはめると、
1 ジャスパープリンス
3 ケンシンコウ
8 アドマイヤルプス
10 テイエムサウスダン
12 セキフウ
13 スピーディキック
14 ヘリオス
15 レッドルゼル
16 ケイアイターコイズ
が切れます。
2 シャールズスパイト
は海外馬なので何とも言えないところだけど、
よく分からないので入れるとしても相手までかな。
あと
9 ショウナンナデシコ
が軽視できて、
4 ドライスタウト
5 オーヴェルニュ
6 メイショウハリオ
7 レモンポップ
11 ソリストサンダー
が候補に残ります。
・前走チャンピオンズC、JCダート (3-3-3-10)
・前走根岸S (3-2-3-49)
・前走東海S (3-1-1-17)
なのにチャンピオンズC(GI)組が居ない状況で、
・前走4番人気以内 (9-7-7-70)
がほとんどなので、
7 レモンポップ
しか居ない状態。
多少緩めに考えた方がよさそうですね。
各馬について見ていくと、
1 ジャスパープリンス
これまで1400m以下でしか好走がなく、
東京でも5戦して4敗と競走中止が1回。
さすがにこれで絡む事はなさそうです。
3 ケンシンコウ
東京ではユニコーンS(GIII)3着がありますが、
それ以降は東京では絡んでないです。
どちらかと言うと東京苦手っぽい感じ。
4 ドライスタウト
東京では霜月Sとオキザリス賞で1400mだけだけど2戦2勝。
一応1600m以上の経験も無くはないので、
状況を考えると可能性ありそうです。
5 オーヴェルニュ
2021年のフェブラリーS(GI)では13着。
あまり東京は得意ではなさそうで、
最近は馬券に絡むのも稀な感じで少し割り引く必要がありそう。
6 メイショウハリオ
東京では薫風Sで一応勝利経験あり。
全体的にもかなり良い成績だし、
普通に3着内に来そうに思えます。
7 レモンポップ
これまでほとんど東京で走ってきてて、
根岸S(GIII)1着、武蔵野S(GIII)2着の実績あり。
データと適性両面で期待できそうです。
8 アドマイヤルプス
これまでかなり東京で走ってるんだけど、
ここ3戦は派手に負けています。
6歳なのもあるし、ピークを過ぎたのかも…?
9 ショウナンナデシコ
東京では2戦して惜しいところまで来てるくらい。
重賞好走が地方だけなので、実績としては微妙なところ。
無いとも言い切れないけど、そこまでの期待はできなそう。
10 テイエムサウスダン
2022年のフェブラリーS(GI)2着馬で、
根岸S(GIII)1着の実績もあります。
ここ2戦は負けてるけど、可能性無いとも言い切れない感じ。
11 ソリストサンダー
2022年のフェブラリーS(GI)では4着で、2021年は8着。
武蔵野S(GIII)で1着と2着があって走れないわけではないし、
データの減点要素もないので相手には入れておきたいです。
12 セキフウ
東京ではユニコーンS(GIII)で2着がありますが、
その後の2戦はどちらも10着以下。
この状況から巻き返せそうには思えないです。
13 スピーディキック
これまで地方で走ってて、東京は今回が初めて。
地方では強いんだけどここでは信用できないかな…。
14 ヘリオス
東京経験は豊富で、2022年の根岸S(GIII)で2着の経験もあり。
前走で派手に負けてるとは言え、
巻き返しの可能性もなくはないのかも。
15 レッドルゼル
2022年のフェブラリーS(GI)では6着で、2021年は4着。
根岸S(GIII)の1着経験もあるんだけど、
1600mが長すぎる感じがあるので、あっても3着までかな?
16 ケイアイターコイズ
東京では1400mばかり走って悪くない成績。
なんだけど、重賞実績馬が多いレースなので、
7歳でこの成績だと厳しいと思います。
って感じ。
これをまとめると、
軸
7 レモンポップ
連対候補
4 ドライスタウト
5 オーヴェルニュ
6 メイショウハリオ
11 ソリストサンダー
軽視
2 シャールズスパイト
9 ショウナンナデシコ
10 テイエムサウスダン
14 ヘリオス
15 レッドルゼル
って感じかな。
かなりデータからの例外を絡めてるので、
最終的にはもうちょっと絞るかも…?
2月19日(日)
小倉11R 第57回 小倉大賞典(GIII)
小倉大賞典(GIII)はローカルのハンデ重賞で、
やはり荒れる傾向の強いレースです。
過去データを見ていくと、
・1番人気 (3-2-0-5)
・2番人気 (1-1-1-7)
・3番人気 (2-1-0-7)
・4番人気 (2-0-2-6)
・5番人気 (0-0-3-7)
・6番人気 (1-2-0-7)
・7~9番人気 (0-2-1-27)
・10番人気以下 (1-2-3-59)
・6歳以下の牡馬、セン馬で当日10番人気以下 (0-0-0-23)
・単勝1.9倍以内 (0-0-0-1)
・単勝2.0~2.9倍 (2-1-0-0)
・単勝3.0~3.9倍 (0-0-0-1)
・単勝4.0~4.9倍 (1-1-0-4)
・単勝5.0~6.9倍 (3-2-0-7)
・単勝7.0~9.9倍 (1-1-5-15)
・単勝10.0~14.9倍 (1-2-1-13)
・単勝15.0~19.9倍 (1-0-2-20)
・単勝20.0~29.9倍 (1-1-0-16)
・単勝30.0~49.9倍 (0-1-1-17)
・単勝50.0~99.9倍 (0-0-0-18)
・単勝100.0倍以上 (0-1-1-13)
・4歳馬 (4-1-1-18)
・5歳馬 (3-2-5-31)
・6歳馬 (2-3-0-34)
・7歳以上 (1-4-4-42)
・4歳馬で当日6番人気以下 (0-0-0-11)
・牡馬、セン馬 (10-8-9-108)
・牝馬 (0-2-1-17)
・関西馬 (9-8-7-99)
・関東馬 (1-2-3-26)
・斤量51.0kg以下 (0-0-0-3)
・斤量52.0kg (0-1-0-12)
・斤量53.0kg (0-1-2-5)
・斤量54.0kg (2-1-0-26)
・斤量55.0kg (2-1-4-25)
・斤量55.5kg (0-1-0-0)
・斤量56.0kg (1-1-0-28)
・斤量56.5kg (1-0-1-3)
・斤量57.0kg (3-3-1-15)
・斤量57.5kg (0-0-2-5)
・斤量58.0kg以上 (1-1-0-3)
・斤量54.0kgで当日2番人気以下 (0-0-0-24)
・1番 (0-2-3-5)
・2番 (2-2-0-6)
・3番 (1-1-0-8)
・4番 (1-0-0-9)
・5番 (1-0-0-9)
・6番 (1-0-1-8)
・7番 (1-0-1-8)
・8番 (0-0-0-10)
・9番 (0-0-0-10)
・10番 (0-0-0-9)
・11番 (0-0-2-8)
・12番 (1-2-1-6)
・13番 (1-0-1-8)
・14番 (0-1-0-9)
・15番 (0-1-0-7)
・16番 (1-1-1-5)
・前走重賞 (6-8-9-91)
・前走中山金杯 (3-1-1-21)
・前走福島記念 (1-0-0-5)
・前走有馬記念 (1-0-0-1)
・前走日経新春杯 (0-2-1-7)
・前走愛知杯 (0-1-1-9)
・前走チャレンジC (0-1-1-7)
・前走中日新聞杯 (0-1-0-2)
・前走エリザベス女王杯 (0-1-0-1)
・前走目黒記念 (0-1-0-0)
・前走京都金杯 (0-0-2-10)
・前走AJCC (0-0-1-3)
・前走東海S (0-0-1-0)
・前走ジャパンC (0-0-1-1)
・前走東京新聞杯 (0-0-0-4)
・前走OP特別 (1-1-1-22)
・前走3勝クラス (3-0-0-11)
・前走2勝クラス (0-1-0-0)
・前走重賞で1着 (1-1-0-1)
・前走重賞で2着 (0-0-0-5)
・前走重賞で3着 (0-2-0-6)
・前走重賞で4着 (0-1-1-4)
・前走重賞で5着 (1-0-2-4)
・前走重賞で6~9着 (1-2-2-27)
・前走重賞で10着以下 (3-2-4-43)
・前走重賞で1番人気 (0-0-0-2)
・前走重賞で2番人気 (1-2-0-4)
・前走重賞で3番人気 (1-1-0-2)
・前走重賞で4番人気 (0-0-1-3)
・前走重賞で5番人気 (1-0-1-8)
・前走重賞で6~9番人気 (2-5-2-25)
・前走重賞で10番人気以下 (1-0-5-46)
・前走OP特別で1着 (0-1-0-6)
・前走OP特別で2着 (0-0-1-1)
・前走OP特別で3着 (1-0-0-1)
・前走OP特別で4着以下 (0-0-0-14)
・前走OP特別で1番人気 (0-0-0-2)
・前走OP特別で2番人気 (1-0-0-2)
・前走OP特別で3番人気 (0-0-0-2)
・前走OP特別で4番人気 (0-0-1-4)
・前走OP特別で5番人気 (0-0-0-1)
・前走OP特別で6~9番人気 (0-1-0-5)
・前走OP特別で10番人気以下 (0-0-0-6)
・前走OP特別で3番人気以下で3着以下 (0-0-0-13)
・前走条件戦で1着 (3-1-0-11)
・前走条件戦で2着以下 (0-0-0-0)
・前走条件戦で1番人気 (2-0-0-2)
・前走条件戦で2番人気 (0-0-0-4)
・前走条件戦で3番人気 (1-0-0-1)
・前走条件戦で4~5番人気 (0-0-0-1)
・前走条件戦で6~9番人気 (0-1-0-2)
・前走条件戦で10番人気以下 (0-0-0-1)
・前走芝 (10-10-9-119)
・前走ダート (0-0-1-6)
・前走1400m以下 (0-0-0-4)
・前走1600m (1-1-2-27)
・前走1800m (1-2-1-20)
・前走1900m (0-0-0-1)
・前走2000m (6-3-4-54)
・前走2200m (0-1-1-5)
・前走2400m (1-2-2-8)
・前走2500m以上 (1-1-0-6)
・前走1600m以下だった馬で当日7番人気以下 (0-0-0-22)
・連闘 (0-1-0-1)
・中1週 (0-0-0-5)
・中2週 (1-0-1-6)
・中3週 (0-0-2-7)
・中4~8週 (7-5-5-66)
・中9~24週 (2-3-2-38)
・半年以上 (0-1-0-2)
って感じ。
これを当てはめると、
3 テイエムスパーダ
4 レッドベルオーブ
5 ゴールドギア
7 バジオウ
8 インテンスライト
9 サトノエルドール
14 ロングラン
が切れて、
1 カテドラル
2 レッドランメルト
6 ヒンドゥタイムズ
10 フォルコメン
11 ダンディズム
12 ウイングレイテスト
13 ホウオウエミーズ
15 フォワードアゲン
16 アルサトワ
が候補に残ります。
一応
・前走中山金杯 (3-1-1-21)
なので、
2 レッドランメルト
15 フォワードアゲン
が期待できそうです。
各馬について見ていくと、
1 カテドラル
小倉では2022年と2021年の中京記念(GIII)で2着が2回。
距離的に1800mが限界っぽいけど、合ってる条件だと思います。
2 レッドランメルト
小倉は今回が初めて。
中山や東京で好走してる馬なので合わない可能性もありそうだけど、
先行馬なので内枠に入ったのは良さそうです。
3 テイエムスパーダ
これまで経験があるのが1400mまで、好走経験は1200mまでなので、
流石にいきなりここで絡むとも思えないです。
4 レッドベルオーブ
小倉では小倉日経OPで勝利経験あり。
逃げ馬なので内に入ったのは良さそうだけど、
前走同じ様な状況で負けてるので何とも言えないところ。
5 ゴールドギア
前走の関門橋Sが小倉初挑戦で、8着。
そもそもどこで絡むのか分からない感じの成績だし、
あまり期待できないと思います。
6 ヒンドゥタイムズ
小倉では小倉記念(GIII)で2着経験があり、
全体的にもそこまで大崩れの多くない成績。
脚質的に届くか心配だけど、普通に絡めておきたいです。
7 バジオウ
前走の関門橋Sが小倉初挑戦で、4着。
惜しいところまで来てて、データの減点要素もギリギリのところなので、
もしかしたら絡むかも?って気はします。
8 インテンスライト
小倉は今回が初めて。
中山、東京のマイル戦で多く好走してる感じで、
あまり小倉適性が高そうではないです。
9 サトノエルドール
小倉は今回が初めて。
中山や東京、洋芝で好走したけど、1年半以上馬券に絡んでなくて、
ここで急に復活するとも思えないです。
10 フォルコメン
小倉は今回が初めて。
最近は1600mでしか好走してなくて、まばらな感じ。
あまり期待できないと思います。
11 ダンディズム
小倉では前走関門橋Sで2着があり、悪くない成績。
重賞好走経験はないけど、ここでなら絡んでも不思議ではなさそう。
12 ウイングレイテスト
小倉は今回が初めて。
中山と東京のマイル戦が中心な感じだけど、
前に出る馬なので、前に出て残る可能性はあるのかも。
13 ホウオウエミーズ
小倉は今回が初めて。
中山で好走が目立つ感じで、かなり後ろに居る馬なので、
余程展開が向かないと届かなそう。
14 ロングラン
小倉は今回が初めて。
距離としては1800mまで走れてるんだけど、
どう出てくるか分からないので優先順位は低いです。
15 フォワードアゲン
唯一の小倉経験が壇之浦Sの11着。
けっこう後ろに居る馬だし、スタミナが要求されるわけでもないので、
ここでは期待できなそうです。
16 アルサトワ
小倉は今回が初めて。
阪神内回りで好走してるんだけど、
前に出る割に外枠になったので、ロスが大きいと思います。
って感じ。
今の段階でまとめると、
連対候補
1 カテドラル
2 レッドランメルト
6 ヒンドゥタイムズ
11 ダンディズム
12 ウイングレイテスト
軽視
7 バジオウ
10 フォルコメン
13 ホウオウエミーズ
15 フォワードアゲン
16 アルサトワ
って感じかな。
人気薄も絡むレースだけど、
・4番人気以内 (8-4-3-25)
までで半分は決まってるのと、
オッズ関係のデータがけっこうあるので、
最終的にはもうちょっと絞れると思います!
スポンサーサイト