とりあえず先週の日曜日の結果まとめから!
11月7日(日)
阪神1R
載ってた買い目は、
◎2 カフジオクタゴン
軸で、
○4 ディパッセ
▲5 コルトレーン
★7 ウォーターメーヴェ
△8 ショウナンダイコク
△9 ハナキリ
☆6 フローラルビアンカ
の3連複流しと馬連流し。
なんとなく3連複に1点700円で買ってたけど…
3連複 2-4-9 2,400円×700円分=16,800円的中!
比較的人気馬で決着したんだけど、そこそこ付きました!
11月7日(日)
福島1R
載ってた買い目の中から、
◎4 ミストルティン
軸で
○14 テーオークレール
▲2 エグモント
▲7 コスモガラクシア
△6 ゼニット
△10 ヒラボクレガシー
△11 ラインメッセージ
の3連複流しに1点300円推奨。
なんとなく1点700円で買ってましたが…
そこそこ来てるんだけどハズレ。
11月7日(日)
福島3R
載ってた買い目は、
◎14 ウィリアムバローズ
○13 ジジ
▲10 ルーパステソーロ
△8 ウインジョイフル
△11 ロードエクスプレス
△15 マイネルタイムリー
☆5 トップスターサン
から
13、14
8、10、11、13、15
5、8、10、11、15
の3連複フォーメーション。
そのまま1点400円で買ってましたが…
3連複 5-13-14 9,580円×400円分=38,320円的中!
11番人気5 トップスターサンが絡んで万馬券一本手前でした♪
11月7日(日)
阪神4R
載ってた買い目は、
7 クロデメニル
1着軸で
3 ミスルーマー
5 イラーレ
6 テイエムヒマラヤ
9 バンドールロゼ
の3連単流しに1点1,000円推奨。
そのままで買ってましたが…
3連単 7-6-5 9,840円×1,000円分=98,400円的中!
5番人気内の決着だったけど
点数少なかったお陰でかなりプラスになりました!
11月7日(日)
福島4R
載ってた買い目は、
1 シゲルスピネル
2 サンマルベローチェ
3 クリエイトザライフ
7 マイネルダンク
9 ロードセッション
の馬単ボックスに1点100円~1,000円推奨。
なんとなく1点500円で買ってましたが…
馬単 7-3 2,670円×500円分=13,350円的中!
上手い具合に逆順になったんだけどちょいプラス。
もうちょっとついてもいいのにね~。
11月7日(日)
福島6R
載ってた買い目は、
3 ウインマイルート
軸で
2 マイネルシーマー
4 キョウコウトッパ
6 シュガービート
11 ゲーテローズ
13 タイセイエピソード
の3連複流し。
なんとなく1点1,000円で買ってたけど…
3連複 3-11-13 15,670円×1,000円分=156,700円的中!
1番人気が2 マイネルシーマー来なかったのもあり、万馬券的中!
11月7日(日)
東京7R
載ってた買い目は、
◎5 オレデイイノカ
軸で
○14 タイキザモーメント
▲13 アルマセクメト
△15 ヴァルゴスピカ
△12 ユイノチャッキー
△10 レッドラルジュ
△11 ブラックパンサー
の3連複流しに1点2,000円推奨。
なんとなく1点700円で買ってましたが…
3連複 5-11-12 2,780円×700円分=19,460円的中!
5番人気内の決着だったけど、意外とついてプラスに。
15 ヴァルゴスピカとかが絡んでたらなぁ。
11月7日(日)
阪神7R
載ってた買い目は、
9 ヴェルトハイム
1着軸で
1 サトノペルセウス
5 マイネルエニグマ
10 ヤマニンサンパ
13 スズカトップバゴ
の3連単流しに1点500円推奨。
なんとなく1点1,000円で買ってましたが…
軸が来なくてハズレ。
ボックスで広めに買うやつでしたね。
11月7日(日)
福島10R 高湯温泉特別
載ってた買い目は、
5 トーセンメラニー
6 アナゴサン
7 セラフィナイト
11 アラモードバイオ
13 バトーブラン
から、
5、6
5、6、11、13
5、6、7、11、13
の3連単フォーメーションに1点300円推奨。
なんとなく1点500円で買ってましたが…
3連単 6-11-5 44,660円×500円分=223,300円的中!
狙い通りに決まって4万馬券的中でした♪
11月7日(日)
東京11R 第59回 アルゼンチン共和国杯(GII)
最初の直線で13 ボスジラが前に出て、
15 アンティシペイトが2番手に。
そのまま向こう正面を通過し、
3~4コーナーを抜けて直線へ。
直線に入るタイミングで15 アンティシペイトが先頭でしたが、
2番手に来てた10 オーソリティが上りの途中くらいで先頭に代わり、
続いて12 マイネルウィルトスも差してきます。
10 オーソリティはそのまま突き抜けて1着でゴール。
2着は12 マイネルウィルトスで、
内から来ていた5 フライライクバードが3着でした。
ってコトで馬券の方は、
3連複 5-10-12 2,640円×1,000円分=26,400円的中!
堅めの結果だったけど一応プラスでした♪
11月7日(日)
阪神11R 第11回 みやこステークス(GIII)
最初に5 アナザートゥルースが前に出て、
その外に13 アシャカトブ、15 ダンビュライト
内に9 オーヴェルニュがつけて1コーナーへ。
2コーナーを抜けてまだペースは落ち着かない感じで、
3コーナーの段階でも先頭集団は固まったまま。
4コーナーを抜けても5 アナザートゥルースが先頭で、
マクる様に上がってきた11 クリンチャーが接近します。
そこに3 メイショウハリオ、6 ロードブレスが一気に差してきて、
5 アナザートゥルースが3着に残って決着でした。
期待してた3頭ともダメだったし、
まるでデータがアテにならなかった感じでしたね…。
ってコトで先週当たったのは、
東京1R ⇒ 43,750円
阪神1R ⇒ 7,680円
東京2R ⇒ 48,400円
阪神2R ⇒ 21,450円
阪神3R ⇒ 100,030円
東京4R ⇒ 26,040円
東京7R ⇒ 185,500円
日曜日の
阪神1R ⇒ 16,800円
福島3R ⇒ 38,320円
阪神4R ⇒ 98,400円
福島4R ⇒ 13,350円
福島6R ⇒ 156,700円
東京7R ⇒ 19,460円
福島10R 高湯温泉特別 ⇒ 223,300円
東京11R アルゼンチン共和国杯(GII) ⇒ 26,400円
で、合計985,580円の払い戻しでした!
で、ここからは今週の話!
11月13日(土)
東京11R 第26回 東京中日スポーツ杯武蔵野S(GIII)
武蔵野ステークス(GIII)は1996年にGIIIに昇格。
当時はダート2100mで行われていましたが、
2000年にJCダート(GI)が新設され、それに伴いダート1600mに距離変更、
開催時期も変更されています。
過去データを見ていくと、
・1番人気 (3-2-1-4)
・2番人気 (1-1-1-7)
・3番人気 (1-1-1-7)
・4番人気 (1-1-0-8)
・5番人気 (0-1-0-9)
・6番人気 (1-0-2-7)
・7~9番人気 (3-3-2-22)
・10番人気以下 (0-1-3-64)
・単勝1.9倍以内 (0-1-1-0)
・単勝2.0~2.9倍 (1-0-0-3)
・単勝3.0~3.9倍 (3-2-1-2)
・単勝4.0~4.9倍 (0-0-0-4)
・単勝5.0~6.9倍 (1-1-0-8)
・単勝7.0~9.9倍 (1-1-1-9)
・単勝10.0~14.9倍 (2-0-3-13)
・単勝15.0~19.9倍 (0-2-1-9)
・単勝20.0~29.9倍 (1-1-0-10)
・単勝30.0~49.9倍 (1-1-1-12)
・単勝50.0~99.9倍 (0-1-0-19)
・単勝100.0倍以上 (0-0-2-39)
・前走6着以下だった馬で当日10番人気以下 (0-0-0-39)
・前走6着以下だった馬で単勝50.0倍以上 (0-0-0-38)
・3歳馬 (2-3-2-15)
・4歳馬 (1-1-2-17)
・5歳馬 (3-5-2-43)
・6歳馬 (3-1-3-25)
・7歳以上 (1-0-1-28)
・3~4歳馬、7歳以上で当日10番人気以下 (0-0-0-26)
・牡馬、セン馬 (10-10-10-125)
・牝馬 (0-0-0-3)
・関西馬 (8-10-10-88)
・関東馬 (2-0-0-40)
・関東馬で当日3番人気以下 (0-0-0-40)
・1番 (0-1-0-9)
・2番 (0-0-1-9)
・3番 (0-2-2-6)
・4番 (2-0-0-8)
・5番 (0-0-1-9)
・6番 (2-0-0-8)
・7番 (1-0-2-7)
・8番 (0-1-0-9)
・9番 (0-2-0-8)
・10番 (1-0-1-8)
・11番 (2-0-1-7)
・12番 (0-2-0-8)
・13番 (1-1-1-7)
・14番 (0-1-0-9)
・15番 (0-0-1-8)
・16番 (1-0-0-8)
・前走マイルCS南部杯 (1-3-0-13)
・前走ジャパンDD (1-1-1-1)
・前走白山大賞典 (1-0-0-0)
・前走シリウスS (0-2-0-5)
・前走エルムS (0-0-1-6)
・前走OP特別 (5-4-4-61)
・前走3勝クラス (1-0-2-14)
・前走1着 (6-2-3-30)
・前走2着 (0-2-1-12)
・前走3着 (2-3-0-10)
・前走4着 (2-0-2-11)
・前走5着 (0-1-2-11)
・前走6~9着 (0-2-1-27)
・前走10着以下 (0-0-1-26)
・前走OP特別で5着以下 (0-0-0-38)
・前走1番人気 (6-3-2-17)
・前走2番人気 (3-2-1-18)
・前走3番人気 (1-2-2-11)
・前走4番人気 (0-2-2-16)
・前走5番人気 (0-0-0-10)
・前走6~9番人気 (0-1-3-30)
・前走10番人気以下 (0-0-0-26)
・連闘 (0-0-0-1)
・中1週 (0-1-1-3)
・中2週 (1-1-1-19)
・中3週 (1-1-0-5)
・中4~8週 (6-5-5-60)
・中9~24週 (2-2-3-32)
・半年以上 (0-0-0-8)
って感じ。
これを当てはめると、
2 リアンヴェリテ
3 ワンダーリーデル
9 スマッシャー
13 サトノアーサー
が切れて、
8 バスラットレオン
が軽視できます。
ダート初挑戦の15 ダイワキャグニーも
そこまで期待はできなそうかな。
なので、
1 タガノビューティー
4 テイエムサウスダン
5 ヒロシゲゴールド
6 スリーグランド
7 レピアーウィット
10 ブルベアイリーデ
11 オメガレインボー
12 ワイドファラオ
14 エアスピネル
16 ソリストサンダー
が候補に残ります。
・前走4着以内 (10-7-6-63)
・前走4番人気以内 (10-9-7-62)
で大半は決まってるので、
1 タガノビューティー
4 テイエムサウスダン
6 スリーグランド
10 ブルベアイリーデ
16 ソリストサンダー
辺りを中心にしたいかな?
各馬について細かく見ていくと、
1 タガノビューティー
東京ダート1400~1600mで多く走っていて、良い成績です。
普通に期待できそうな感じ。
2 リアンヴェリテ
東京は新馬戦で3着になったあと3敗。
最近は馬券に絡むのも稀な感じであまり期待できなそうです。
3 ワンダーリーデル
東京経験はかなり豊富で、フェブラリーS(GI)でも好走しています。
前走の負けは気になるけど、可能性はあるのかも?
4 テイエムサウスダン
東京ではダート1400mで2戦1勝。
1400mまでしか好走がないので、距離の不安があります。
5 ヒロシゲゴールド
東京は今回が初めてで、最近は地方で好走してる印象。
距離的にも東京のマイルは厳しそうです。
6 スリーグランド
東京ダート1400mで5戦して、4回連対しています。
1600m以上の経験がないので、延長しても大丈夫かどうか。
7 レピアーウィット
4歳くらいまでは東京で馬券に絡んでたけど、最近は大敗しています。
どちらかと言うと中山で前に居て粘る感じ?
8 バスラットレオン
今回がダート初挑戦で、芝でも東京好走経験無し。
ここからダートで活躍するかもだけど、今回は厳しそう。
9 スマッシャー
東京ではユニコーンS(GIII)で勝利経験があります。
前走の負けは気になるけど、可能性はありそう。
10 ブルベアイリーデ
東京ダート1400~1600mで多く走っていて、掲示板までなら安定した成績。
ここ2戦で距離を伸ばしてるのも良さそうな感じ。
11 オメガレインボー
2020年の武蔵野S(GIII)では13着だったけど、
東京のそれ以外の2戦は普通に勝ってます。
調子が悪そうでもないし、今年こそは絡むかも?
12 ワイドファラオ
東京ではユニコーンS(GIII)で勝利経験がありますが、
それ以外ではあまり良い成績ではない感じ。
本質的にはもっと短い距離の方が良さそうかも。
13 サトノアーサー
今回がダート初挑戦で、芝でも東京成績は微妙。
今回は期待できなそうです。
14 エアスピネル
2020年の武蔵野S(GIII)の3着馬で、
その後フェブラリーS(GI)で2着に来ています。
年齢が気になるけど、絡めておきたいです。
15 ダイワキャグニー
今回がダート初挑戦で、東京芝ではけっこういい成績。
ダートでも走れるのかは走ってみないと何とも言えないところ。
16 ソリストサンダー
2020年の武蔵野S(GIII)の2着馬で、
東京ダートではあまり大崩れの無い成績。
近走も好調だし、普通に期待できそうです。
って感じでしょうか。
今の段階でまとめると、
良さそう
1 タガノビューティー
16 ソリストサンダー
連対候補
6 スリーグランド
10 ブルベアイリーデ
11 オメガレインボー
14 エアスピネル
軽視
3 ワンダーリーデル
4 テイエムサウスダン
5 ヒロシゲゴールド
7 レピアーウィット
9 スマッシャー
12 ワイドファラオ
って感じかな?
さすがにこんなには買えなそうだし
もうちょっと絞りたいですね。
11月13日(土)
阪神11R 第56回 デイリー杯2歳ステークス(GII)
デイリー杯2歳S(GII)は、
朝日杯FS(GI)、阪神JF(GI)の前哨戦的なレースで、
2015年から開催時期が10月から11月に変更されています。
例年は京都で行われていますが、去年と今年は阪神開催。
過去データを見ていくと、
・1番人気 (2-3-2-3)
・2番人気 (3-2-1-4)
・3番人気 (1-1-2-6)
・4番人気 (1-1-3-5)
・5番人気 (2-0-1-7)
・6番人気 (1-1-0-8)
・7~9番人気 (0-2-1-26)
・10番人気以下 (0-0-0-17)
・単勝1.9倍以内 (2-1-0-0)
・単勝2.0~2.9倍 (1-2-2-3)
・単勝3.0~3.9倍 (1-0-0-2)
・単勝4.0~4.9倍 (1-2-2-3)
・単勝5.0~6.9倍 (1-1-3-3)
・単勝7.0~9.9倍 (3-1-0-6)
・単勝10.0~14.9倍 (0-0-1-5)
・単勝15.0~19.9倍 (1-0-1-3)
・単勝20.0~29.9倍 (0-0-0-10)
・単勝30.0~49.9倍 (0-2-1-12)
・単勝50.0~99.9倍 (0-1-0-13)
・単勝100.0倍以上 (0-0-0-16)
・前走OP特別、重賞だった馬で当日2番人気以内 (3-3-3-2)
・牡馬、セン馬 (8-9-10-61)
・牝馬 (2-1-0-15)
※連対した牝馬は
2018年2着 メイショウショウブ 当日6番人気
2016年1着 ジューヌエコール 当日2番人気
2013年1着 ホウライアキコ 当日2番人気
・関西馬 (10-9-10-69)
・関東馬 (0-1-0-5)
・地方馬 (0-0-0-2)
・前走重賞 (1-2-3-10)
・前走OP特別 (2-2-3-18)
・前走1勝クラス (0-0-0-8)
・前走未勝利 (3-4-2-20)
・前走新馬 (4-2-2-18)
・前走0.1秒以上負け (0-0-3-24)
・前走重賞、OP特別で1着 (3-3-3-5)
・前走重賞、OP特別で2着 (0-1-1-2)
・前走重賞、OP特別で3着 (0-0-1-6)
・前走重賞、OP特別で4着 (0-0-1-2)
・前走重賞、OP特別で5着以下 (0-0-0-12)
・前走重賞、OP特別で1番人気 (2-2-1-3)
・前走重賞、OP特別で2番人気 (1-0-2-4)
・前走重賞、OP特別で3番人気 (0-0-1-3)
・前走重賞、OP特別で4番人気 (0-1-0-2)
・前走重賞、OP特別で5番人気 (0-0-1-5)
・前走重賞、OP特別で6~9番人気 (0-1-1-9)
・前走重賞、OP特別で10番人気以下 (0-0-0-1)
・前走新馬、未勝利、1勝クラスで1番人気 (3-4-3-19)
・前走新馬、未勝利、1勝クラスで2番人気 (3-1-1-8)
・前走新馬、未勝利、1勝クラスで3番人気 (0-1-0-3)
・前走新馬、未勝利、1勝クラスで4番人気 (0-0-0-2)
・前走新馬、未勝利、1勝クラスで5番人気 (0-0-0-1)
・前走新馬、未勝利、1勝クラスで6~9番人気 (1-0-0-10)
・前走新馬、未勝利、1勝クラスで10番人気以下 (0-0-0-2)
・前走芝 (10-9-10-68)
・前走ダート (0-1-0-8)
・前走1000m (0-0-0-1)
・前走1200m (1-2-2-11)
・前走1300m (0-0-0-1)
・前走1400m (2-2-2-23)
・前走1500m (0-0-1-2)
・前走1600m (5-4-3-20)
・前走1700m (0-0-0-1)
・前走1800m (2-2-2-13)
・前走2000m (0-0-0-4)
・前走1300m以下で当日6番人気以下 (0-0-0-10)
・連闘 (0-0-0-1)
・中1週 (0-1-1-11)
・中2週 (0-2-1-17)
・中3週 (1-2-1-11)
・中4~8週 (6-3-3-21)
・中9~24週 (3-2-4-15)
・半年以上 (0-0-0-0)
って感じ。
これを当てはめると、
5 カワキタレブリー
が切れて、
ちょっと当てはめていいか微妙だけど、
7 プルパレイ
も切れます。
で、
2 スタニングローズ
3 ドグマ
4 ウナギノボリ
が軽視できるので、
候補に残るのは
1 ソネットフレーズ
6 セリフォス
の2頭のみ。
ただ、この少頭数で
本来京都のレースなのもあって、
データ通りに行くかは微妙なところ。
まだ2歳なので何とも言い難いところだけど、
前走で0.6秒差で勝ってる1 ソネットフレーズ、
阪神芝1600mで勝ちがある2 スタニングローズ、
3Fタイムが速めな4 ウナギノボリ、
新潟2歳S(GIII)を勝ってる6 セリフォス
辺りが良さそうかな?
11月14日(日)
阪神11R 第46回 エリザベス女王杯(GI)
エリザベス女王杯(GI)は1996年に秋華賞(GI)が新設され、
それに伴い古馬に開放されました。
例年は京都芝2200m(外)で行われていますが、
去年と今年は阪神開催。
過去データを見ていくと、
・1番人気 (2-3-2-3)
・2番人気 (1-1-1-7)
・3番人気 (4-0-2-4)
・4番人気 (0-0-2-8)
・5番人気 (1-1-2-6)
・6番人気 (1-1-1-7)
・7~9番人気 (1-3-0-26)
・10番人気以下 (0-1-0-83)
・単勝1.9倍以内 (0-1-0-0)
・単勝2.0~2.9倍 (1-0-1-1)
・単勝3.0~3.9倍 (2-2-2-5)
・単勝4.0~4.9倍 (1-1-0-1)
・単勝5.0~6.9倍 (3-0-2-8)
・単勝7.0~9.9倍 (1-0-1-8)
・単勝10.0~14.9倍 (0-1-3-8)
・単勝15.0~19.9倍 (1-1-1-8)
・単勝20.0~29.9倍 (1-2-0-13)
・単勝30.0~49.9倍 (0-1-0-19)
・単勝50.0~99.9倍 (0-1-0-30)
・単勝100.0倍以上 (0-0-0-43)
・3歳馬 (2-4-2-32)
・4歳馬 (6-3-7-45)
・5歳馬 (2-2-1-49)
・6歳馬 (0-1-0-13)
・7歳以上 (0-0-0-5)
・3歳馬で当日7番人気以下 (0-0-0-20)
・関西馬 (7-8-9-100)
・関東馬 (2-2-1-43)
・海外馬 (1-0-0-1)
・関東馬で当日8番人気以下 (0-0-0-30)
・前走重賞 (9-9-9-100)
・前走府中牝馬S (4-5-4-47)
※3着内に来たのは、
2020年2着 サラキア 前走7番人気1着
2020年3着 ラヴズオンリーユー 前走1番人気5着
2019年1着 ラッキーライラック 前走2番人気3着
2018年1着 リスグラシュー 前走2番人気2着
2018年2着 クロコスミア 前走6番人気5着
2017年2着 クロコスミア 前走5番人気1着
2016年1着 クイーンズリング 前走3番人気1着
2016年2着 シングウィズジョイ 前走8番人気7着
2014年3着 ディアデラマドレ 前走4番人気1着
2013年3着 アロマティコ 前走1番人気7着
2012年1着 レインボーダリア 前走9番人気4着
2011年3着 アパパネ 前走1番人気14着
前走とは適性の面で直結しないけど、
それなりに走れてた馬の方が良さそうではあります。
・前走秋華賞 (2-3-1-23)
※3着内に来たのは、
2017年1着 モズカッチャン 前走5番人気3着
2015年3着 タッチングスピーチ 前走2番人気6着
2014年2着 ヌーヴォレコルト 前走1番人気2着
2013年1着 メイショウマンボ 前走3番人気1着
2012年2着 ヴィルシーナ 前走2番人気2着
2011年2着 アヴェンチュラ 前走2番人気2着
基本的に前走4番人気か3着内。
・前走オールカマー (2-1-0-4)
※3着内に来たのは、
2015年1着 マリアライト 前走4番人気5着
2015年2着 ヌーヴォレコルト 前走1番人気2着
2014年1着 ラキシス 前走7番人気2着
マリアライトは京都出走初。
ヌーヴォレコルト、ラキシスは2度目の3着内。
・前走札幌記念 (1-0-1-1)
※3着内に来たのは、
2020年1着 ラッキーライラック 前走1番人気3着
2018年3着 モズカッチャン 前走4番人気3着
・前走優駿牝馬 (0-0-1-1)
※3着に来たのは2019年のラヴズオンリーユー
前走1番人気1着。
・前走宝塚記念 (0-0-1-2)
※3着に来たのは2017年のミッキークイーン。
前走1番人気2着。
・前走ヴィクトリアマイル (0-0-1-0)
※3着に来たのは2016年のミッキークイーン
前走1番人気2着。
・前走京都大賞典 (0-0-0-13)
・前走新潟記念 (0-0-0-2)
・前走海外重賞 (1-0-0-1)
・前走GIII (0-0-0-9)
・前走OP特別 (0-0-0-16)
・前走条件戦 (0-1-1-27)
※3着内に来た2頭は
2013年2着 ラキシス 当日6番人気
2012年3着 ピクシープリンセス 当日5番人気
2頭とも条件馬の割には人気で、
前走も京都の2200m以上で1番人気1着。
・前走1着 (2-4-3-36)
・前走2着 (2-3-1-18)
・前走3着 (4-0-2-15)
・前走4着 (1-0-0-12)
・前走5着 (1-2-1-9)
・前走6~9着 (0-1-2-31)
・前走10着以下 (0-0-1-23)
・前走1番人気 (1-3-6-13)
・前走2番人気 (2-2-1-16)
・前走3番人気 (2-1-0-19)
・前走4番人気 (1-0-3-15)
・前走5番人気 (1-1-0-16)
・前走6~9番人気 (2-3-0-39)
・前走10番人気以下 (0-0-0-25)
・連闘 (0-0-0-0)
・中1週 (0-0-1-5)
・中2週 (0-0-0-12)
・中3週 (7-8-5-79)
・中4~8週 (2-1-0-30)
・中9~24週 (1-0-3-16)
・半年以上 (0-0-1-2)
・間隔中2週以内か中9週以上で当日6番人気以下 (0-0-0-30)
って感じ。
これを当てはめると、
2 クラヴェル
4 イズジョーノキセキ
7 シャムロックヒル
8 テルツェット
10 ムジカ
11 ソフトフルート
13 リュヌルージュ
16 アカイイト
17 コトブキテティス
が切れて、
12 デゼル
14 ロザムール
が軽視できます。
5 ステラリア
6 ランブリングアレー
も若干届いてない感じ。
なので、
1 レイパパレ
3 アカイトリノムスメ
9 ウインマリリン
15 ウインキートス
が候補に残ります。
1 レイパパレは阪神成績(3-0-1-0)で、
宝塚記念(GI)で3着の実績があり、
3 アカイトリノムスメは秋華賞(GI)1着馬。
9 ウインマリリンは(0-0-0-2)なんだけど、
天皇賞春(GI)5着と2020年のエリザベス杯(GI)4着。
15 ウインキートスは阪神初というか関西初なので、
上記の3頭が中心になりそうです。
他は阪神芝2200mを意識してみても、
2 クラヴェル
4 イズジョーノキセキ
5 ステラリア
6 ランブリングアレー
7 シャムロックヒル
10 ムジカ
12 デゼル
16 アカイイト
辺りは阪神成績は悪くないんだけど、
実績の差が大きくて言い出すとキリがない感じ。
オッズを見て、思いっきり絞って買うか、
3頭を中心に広げられるだけ広げて買うか考える感じですね。
11月14日(日)
福島11R 第57回 福島記念(GIII)
福島記念(GIII)はハンデ重賞らしい波乱傾向のレースで
人気馬は不振で穴馬の好走が多いレースです。
2011年は新潟開催でした。
過去データを見ていくと、
・1番人気 (3-3-2-2)
・2番人気 (4-1-2-3)
・3番人気 (1-2-1-6)
・4番人気 (0-0-1-9)
・5番人気 (0-0-1-9)
・6番人気 (1-1-1-7)
・7~9番人気 (1-2-1-26)
・10番人気以下 (0-1-1-69)
・単勝1.9倍以内 (1-0-0-0)
・単勝2.0~2.9倍 (0-1-0-2)
・単勝3.0~3.9倍 (1-2-1-0)
・単勝4.0~4.9倍 (2-2-1-0)
・単勝5.0~6.9倍 (3-0-2-8)
・単勝7.0~9.9倍 (2-1-2-7)
・単勝10.0~14.9倍 (1-2-1-22)
・単勝15.0~19.9倍 (0-1-2-17)
・単勝20.0~29.9倍 (0-0-1-22)
・単勝30.0~49.9倍 (0-1-0-17)
・単勝50.0倍以上 (0-0-0-36)
・3歳馬 (2-1-2-9)
・4歳馬 (3-4-2-16)
・5歳馬 (3-2-1-32)
・6歳馬 (2-2-3-33)
・7歳以上 (0-1-2-41)
・5歳以下で当日10番人気以下 (0-0-0-24)
・牡馬、セン馬 (10-10-8-109)
・牝馬 (0-0-2-22)
・牝馬で当日7番人気以下 (0-0-0-19)
・関東馬 (6-4-3-70)
・関西馬 (4-6-7-61)
・斤量51.0kg以下 (0-0-0-8)
・斤量52.0kg (0-0-2-9)
・斤量53.0kg (0-0-0-12)
・斤量54.0kg (3-2-1-19)
・斤量55.0kg (3-4-2-28)
・斤量55.5kg (0-0-0-0)
・斤量56.0kg (2-1-0-33)
・斤量56.5kg (0-0-1-2)
・斤量57.0kg (1-0-2-16)
・斤量57.5kg (1-2-1-2)
・斤量58.0kg以上 (0-1-1-2)
・4歳以上で斤量53.0kg以下 (0-0-0-23)
・1番 (2-0-2-5)
・2番 (1-1-0-7)
・3番 (3-0-0-6)
・4番 (0-0-2-7)
・5番 (0-0-0-9)
・6番 (1-1-1-6)
・7番 (0-0-1-8)
・8番 (0-1-0-8)
・9番 (1-4-0-3)
・10番 (1-0-0-8)
・11番 (0-0-0-9)
・12番 (0-0-1-8)
・13番 (0-2-1-6)
・14番 (0-0-0-9)
・15番 (0-0-0-9)
・16番 (0-0-1-8)
・前走重賞 (7-5-8-69)
・前走富士S (2-0-0-4)
・前走天皇賞秋 (2-0-0-1)
・前走オールカマー (1-1-3-10)
・前走毎日王冠 (1-0-1-5)
・前走京都大賞典 (1-0-0-4)
・前走札幌記念 (0-2-1-3)
・前走小倉記念 (0-1-0-6)
・前走セントライト記念 (0-1-0-1)
・前走新潟記念 (0-0-1-7)
・前走クイーンS (0-0-0-5)
・前走OP特別 (1-3-2-51)
・前走オクトーバーS (1-1-1-11)
・前走アイルランドT (0-0-1-11)
・前走カシオペアS (0-1-0-15)
・前走3勝クラス (2-2-0-9)
・前走2勝クラス (0-0-0-1)
・前走重賞で1番人気 (0-1-0-0)
・前走重賞で2番人気 (0-1-0-2)
・前走重賞で3番人気 (0-0-2-1)
・前走重賞で4番人気 (0-0-1-2)
・前走重賞で5番人気 (1-0-1-5)
・前走重賞で6~9番人気 (3-3-1-19)
・前走重賞で10番人気以下 (3-0-3-40)
・前走重賞で1着 (0-0-0-2)
・前走重賞で2着 (0-1-1-2)
・前走重賞で3着 (0-2-0-2)
・前走重賞で4着 (0-0-1-5)
・前走重賞で5着 (1-0-0-5)
・前走重賞で6~9着 (2-2-2-15)
・前走重賞で10着以下 (4-0-4-38)
・前走OP特別で1着 (0-0-1-2)
・前走OP特別で2着 (0-0-0-2)
・前走OP特別で3着 (0-2-1-2)
・前走OP特別で4着 (1-0-0-4)
・前走OP特別で5~9着 (0-0-0-20)
・前走OP特別で10着以下 (0-1-0-21)
・前走OP特別で1番人気 (1-0-0-1)
・前走OP特別で2番人気 (0-0-1-4)
・前走OP特別で3番人気 (0-0-0-2)
・前走OP特別で4番人気 (0-1-0-5)
・前走OP特別で5番人気 (0-0-0-2)
・前走OP特別で6~9番人気 (0-1-1-21)
・前走OP特別で10番人気以下 (0-1-0-16)
・前走条件戦で1着 (2-2-0-10)
・前走条件戦で2着以下 (0-0-0-0)
・前走条件戦で1番人気 (1-0-0-2)
・前走条件戦で2番人気 (0-1-0-0)
・前走条件戦で3~5番人気 (0-0-0-7)
・前走条件戦で6~9番人気 (1-1-0-1)
・前走条件戦で10番人気以下 (0-0-0-0)
って感じ。
これを当てはめても、
11 エフェクトオン
が切れて、
4 ヴァンケドミンゴ
6 サトノエルドール
14 マイネルファンロン
15 フェアリーポルカ
16 コントラチェック
が軽視出来るくらいで、
1 ゴールドギア
2 ココロノトウダイ
3 ブラヴァス
5 ディアンドル
7 モズナガレボシ
8 パンサラッサ
9 ステイフーリッシュ
10 アラタ
12 ヒュミドール
13 バイオスパーク
と、けっこうな頭数が候補に残ります。
各馬について細かく見ていくと、
1 ゴールドギア
東京、中山の長距離戦でたまに好走する感じ。
あまり前に居るタイプではないので、
マクって来ない限りは届かなそう。
2 ココロノトウダイ
福島では4戦して連対率100%。
けっこう前に居る馬なので
内枠に入ったのも良いと思います。
3 ブラヴァス
福島では七夕賞(GIII)の2着経験があります。
前に出てれば全体的に悪い成績ではないし、可能性ありそうです。
4 ヴァンケドミンゴ
2020年の福島記念(GIII)2着馬で、福島成績はかなり良いです。
ただ、ここ最近はけっこう後ろに居るので、
位置取りで届かないかもしれないのは心配かも。
5 ディアンドル
福島は今回が初めてで、
新潟、小倉、京都など平坦なコースが得意な印象。
前に出て残るならあり得なくもないかも。
6 サトノエルドール
福島経験はエールSの9着のみ。
けっこう後ろに居て息の長い末脚を使うタイプなので、
あんまり福島は向いてそうじゃないかも。
7 モズナガレボシ
福島では芝2000mで2戦1勝。
全体的に良い成績で、洋芝でも坂路でも走れる様子。
可能性はありそうな範囲かな?
8 パンサラッサ
福島はラジオNIKKEI賞(GIII)で2着があります。
前に出てればいろいろなコースで好走していて、
ここでも可能性はありそうに思います。
9 ステイフーリッシュ
2019年の福島記念(GIII)2着馬。
全体的に大崩れの少ない成績で、
GIIIくらいまでならけっこう安定しています。
10 アラタ
福島は今回が初めてで、
これまで好走してるのは中京、函館、中山。
位置取りも悪くないし、絡んでも不思議ではないかも。
11 エフェクトオン
福島では4戦して連対率100%。
なんだけどけっこう後ろに居る馬なので、
場合によっては届かない事もありそうです。
12 ヒュミドール
福島は信夫山特別で勝利経験あり。
ここ最近は重賞に挑戦してるもののあまり良い成績ではなく、
この中で優先して買う感じではないかなと思います。
13 バイオスパーク
2020年の福島記念(GIII)1着馬。
なんだけど今回は2kg重くなって外枠なので
同じように行くかはかなり微妙なところ。
14 マイネルファンロン
福島では福島記念(GIII)2回を含み3戦3敗。
これで外枠となると厳しい状況と思います。
15 フェアリーポルカ
2020年の福島牝馬S(GIII)で1着の経験あり。
この時の様にマクって来る事が多く、
外枠でもそこまで影響ないかも。
16 コントラチェック
ここ最近は中山で好走してるけど、
1600mと1200mでいつ来るか分からない感じ。
これで大外なのであまり期待できなそうです。
って感じ。
今の段階でまとめると、
連対候補
2 ココロノトウダイ
3 ブラヴァス
5 ディアンドル
7 モズナガレボシ
8 パンサラッサ
9 ステイフーリッシュ
軽視
4 ヴァンケドミンゴ
13 バイオスパーク
15 フェアリーポルカ
ってところかな。
せめてフォーメーションで
1頭目を2頭くらいまで方向性を定めたいんだけど、
・3番人気以内 (8-6-5-11)
とかで決めるしかないかなぁ。
スポンサーサイト