とりあえず先週の日曜日の結果まとめから!
10月3日(日)
中山2R
載ってた買い目は、
◎15 ロードカテドラル
軸で
○8 シナモンロール
▲9 ニシノメグレス
注7 シーヴィクセン
△3 ニシノムネヲウツ
△4 エンドロール
☆14 デカメロン
の3連複流し。
そのまま1点700円で買ってたけど…
3連複 3-9-15 1,700円×700円分=11,900円的中!
ちょっと堅めだったけど一応プラス!
10月3日(日)
中京2R
載ってた買い目は、
◎8 キミコソシャチョウ
○15 マリオロード
▲1 テイエムキバイモン
△5 トーホウシーザス
△4 ロードジャスティス
△9 ミストルティン
☆6 コルティーナ
から
8、15
1、4、5、9、15
1、4、5、6、9
の3連複フォーメーション。
そのまま1点400円で買ってましたが…
3連複 4-9-15 1,840円×400円分=7,360円的中!
当たったんだけどトリガミ。
せめて3~4着が入れ替わってたら…。
10月3日(日)
中京3R
載ってた買い目は、
◎17 リゴレット
○9 カジュフェイス
▲12 ビップシュプリーム
☆3 ジューンヨシツネ
★4 ダイヤモンドフジ
△2 マイネルレノン
から、
9、12、17
3、4、9、12、17
2、3、4、9、12、17
の3連単フォーメーションに1点200円で買ってましたが…
3連単 9-3-2 30,370円×500円分=60,740円的中!
上手い具合に1番人気が来なくて3万馬券的中でした!
10月3日(日)
中山4R
載ってた買い目は、
◎13 コスモコラッジョ
軸で、
○6 ナーシサステソーロ
▲15 キアヌマウナ
☆3 スズカキングボス
△4 キュン
△10 バルンストック
×12 クールファイブ
の3連複流しに1点1,000円推奨。
なんとなく1点700円で買ってましたが…
そこそこ来てるんだけどハズレ。
普通に1番人気からで良かったパターン。
10月3日(日)
中山5R
載ってた買い目は、
5 ウインバグース
6 ダノンティアラ
9 ゴールドルパン
10 サトノブレス
11 ウィズグレイス
の馬連ボックスに1点100円~1,000円推奨。
なんとなく1点500円で買ってましたが…
馬単 6-5 7,780円×500円分=38,900円的中!
3→2番人気で決まったんだけど、
意外とついてしっかりプラスでした!
10月3日(日)
中京7R
載ってた買い目は、
3 テーオーロイヤル
1着軸で
6 サツキハピネス
9 ソウルラッシュ
11 リンフレスカンテ
15 ロードプレジール
16 ウィンドリッパー
の3連単流しに1点500円推奨。
そのまま買ってましたが…
3連単 3-6-11 25,240円×500円分=126,200円的中!
1番人気からだった割に2万馬券的中でした!
10月3日(日)
中京8R
載ってた買い目は、
6 レディステディゴー
16 テイエムファルコン
9 レッドブロンクス
3 トレジャーシップ
13 トーホウスザク
から、
6、16
6、16、9
6、16、9、3、13
の3連単フォーメーションに1点1,000円推奨。
そのままで買ってましたが…
3連単 6-9-16 31,650円×1,000円分=316,500円的中!
点数少ない3連単だったんだけど逆目になって凄い配当に!
10月3日(日)
中京12R
載ってた買い目は、
14 フルヴォート
軸で
12 フォークテイル
11 スナークダヴィンチ
1 ヴィゴーレ
9 タケルラスティ
15 テーオーポシブル
2 タイミングナウ
の3連複流しに1点1,000円、
14、12、11
14、12、11、1
14、12、11、1、9、15、2
の3連単フォーメーションに1点200円推奨。
そのまま買ってましたが…
3連複 9-11-14 10,570円×700円分=73,990円
3連単 14-11-9 37,150円×200円分=74,300円
合計148,290円的中!
3着に11番人気9 タケルラスティが絡んで、
これもかなりの配当になりました♪
10月3日(日)
中山11R 第55回 スプリンターズステークス(GI)
まず16 モズスーパーフレアが前に出て、
8 ビアンフェ、4 ピクシーナイト、
12 レシステンシアと続いていきます。
3~4コーナーで6 メイケイエールが外から上がって、
先頭集団はそのままで直線へ。
16 モズスーパーフレアがしばらく粘ってましたが、
4 ピクシーナイトが交わし、続いて12 レシステンシア、
内から来ていた1 シヴァージの順でゴールしました。
1 シヴァージを買ってなかったのが敗因ですが、
・前走OP特別 (0-0-1-4)
・前走1400m (0-0-1-10)
ってデータから軽視して、
ここまで買えず切ってました。
データだけ見ると3着なら無くもなかったかな…。
因みに、
馬連890円を4点で当ててました。
推奨金額通りなら、
26,700~35,600円の払い戻し。
ここは連対までの馬券で買うのが正解だったみたいですね。
ってコトで先週当たったのは、
中京1R ⇒ 51,600円
中京2R ⇒ 11,960円
中山3R ⇒ 27,440円
中山4R ⇒ 19,740円
中京4R ⇒ 44,200円
中京10R 関ケ原S ⇒ 100,000円
日曜日の
中山2R ⇒ 11,900円
中京2R ⇒ 7,360円
中京3R ⇒ 60,740円
中山5R ⇒ 38,900円
中京7R ⇒ 126,200円
中京8R ⇒ 316,500円
中京12R ⇒ 148,290円
で、合計914,830円の払い戻しでした!
で、ここからは今週の話!
10月9日(土)
東京11R 第7回 サウジアラビアロイヤルカップ(GIII)
サウジアラビアRC(GIII)は
2014年に重賞に格上げされたいちょうSが名称変更され、
2016年からGIIIになっています。
遡るとかなり歴史のあるレースで、
1988年にいちょう特別からいちょうSに名称変更され、
2012年に距離が1800mに変更。
2014年から1600mに戻っています。
というコトで、いちょうSのデータも合わせて見ていきます。
・1番人気 (3-4-1-2)
・2番人気 (2-3-2-3)
・3番人気 (3-0-2-5)
・4番人気 (2-1-1-6)
・5番人気 (0-1-1-8)
・6番人気 (0-0-1-9)
・7~9番人気 (0-1-1-25)
・10番人気以下 (0-0-1-25)
・単勝1.9倍以内 (3-0-0-1)
・単勝2.0~2.9倍 (0-4-1-1)
・単勝3.0~3.9倍 (1-1-1-0)
・単勝4.0~4.9倍 (2-1-1-2)
・単勝5.0~6.9倍 (2-1-1-6)
・単勝7.0~9.9倍 (2-1-1-3)
・単勝10.0~14.9倍 (0-1-0-10)
・単勝15.0~19.9倍 (0-0-3-6)
・単勝20.0~29.9倍 (0-0-0-2)
・単勝30.0~49.9倍 (0-1-0-16)
・単勝50.0~99.9倍 (0-0-2-16)
・単勝100.0倍以上 (0-0-0-20)
・牡馬、セン馬 (9-8-9-71)
・牝馬 (1-2-1-12)
・関東馬 (7-5-9-59)
・関西馬 (3-5-1-23)
・地方馬 (0-0-0-1)
・関西馬で当日5番人気以下 (0-0-0-17)
・前走重賞 (1-1-2-15)
・前走新潟2歳S (1-1-1-5)
・前走札幌2歳S (0-0-1-7)
・前走函館2歳S (0-0-0-3)
・前走OP特別 (1-1-0-12)
・前走芙蓉S (1-0-0-3)
・前走コスモス賞 (0-1-0-3)
・前走ききょうS (0-1-0-0)
・前走野路菊S (0-0-0-2)
・前走クローバー賞 (0-0-0-1)
・前走1勝クラス (0-0-1-13)
・前走未勝利 (4-1-4-30)
・前走新馬 (4-7-3-12)
・前走負け0.6秒以上 (0-0-3-21)
・前走重賞、OP特別で1着 (0-1-0-1)
・前走重賞、OP特別で2着 (2-0-0-3)
・前走重賞、OP特別で3着 (0-0-0-7)
・前走重賞、OP特別で4着 (0-1-0-2)
・前走重賞、OP特別で5着 (0-0-0-4)
・前走重賞、OP特別で6~9着 (0-0-2-3)
・前走重賞、OP特別で10着以下 (0-0-0-7)
・前走1勝クラスで1着 (0-0-0-0)
・前走1勝クラスで2~4着 (0-0-0-5)
・前走1勝クラスで5着 (0-0-1-4)
・前走1勝クラスで6着以下 (0-0-0-3)
・前走重賞、OP特別で1番人気 (0-1-1-2)
・前走重賞、OP特別で2番人気 (1-0-0-2)
・前走重賞、OP特別で3番人気 (0-0-0-5)
・前走重賞、OP特別で4番人気 (1-0-0-1)
・前走重賞、OP特別で5番人気 (0-0-0-1)
・前走重賞、OP特別で6~9番人気 (0-0-1-10)
・前走重賞、OP特別で10番人気以下 (0-1-0-6)
・前走1勝クラス、新馬、未勝利で1番人気 (4-5-4-12)
・前走1勝クラス、新馬、未勝利で2番人気 (4-0-0-13)
・前走1勝クラス、新馬、未勝利で3番人気 (0-2-2-6)
・前走1勝クラス、新馬、未勝利で4番人気 (0-1-0-6)
・前走1勝クラス、新馬、未勝利で5番人気 (0-0-1-4)
・前走1勝クラス、新馬、未勝利で6~9番人気 (0-0-1-12)
・前走1勝クラス、新馬、未勝利で10番人気以下 (0-0-0-2)
・前走芝 (10-10-10-82)
・前走ダート (0-0-0-1)
・前走1200m (0-0-0-9)
・前走1400m (0-1-0-3)
・前走1500m (1-0-1-4)
・前走1600m (6-6-5-41)
・前走1800m (3-3-4-26)
・連闘 (0-0-0-1)
・中1週 (1-0-0-4)
・中2週 (1-1-0-11)
・中3週 (0-1-1-21)
・中4~8週 (3-6-6-31)
・中9~24週 (5-2-3-15)
・半年以上 (0-0-0-0)
これを当てはめると、
1 スタニングローズ
2 ケッツァー
4 ガトーフレーズ
5 ロードリライアブル
7 ウナギノボリ
に減点要素があって、
3 ステルナティーア
6 コマンドライン
が候補に残ります。
この時点で2頭軸5頭流しまで絞れてしまって
逆に不安な感じですが、
頭数も少ないし悪くないのかも。
オッズを見て問題なさそうならこのままかな?
10月10日(日)
東京11R 第72回 毎日王冠(GII)
毎日王冠(GII)は天皇賞・秋(GI)の前哨戦。
GIIの中でもレベルが高いレースで、過去の勝ち馬にはGI馬が多数。
過去データを見ていくと、
・1番人気 (7-0-0-3)
・2番人気 (0-2-0-8)
・3番人気 (1-2-1-6)
・4番人気 (1-2-1-6)
・5番人気 (0-1-4-5)
・6番人気 (0-1-1-8)
・7~9番人気 (1-0-2-27)
・10番人気以下 (0-2-1-31)
・単勝1.9倍以内 (2-0-0-0)
・単勝2.0~2.9倍 (2-0-0-2)
・単勝3.0~3.9倍 (2-0-0-1)
・単勝4.0~4.9倍 (1-2-0-3)
・単勝5.0~6.9倍 (1-3-2-7)
・単勝7.0~9.9倍 (1-2-3-16)
・単勝10.0~14.9倍 (1-1-1-7)
・単勝15.0~19.9倍 (0-0-2-3)
・単勝20.0~29.9倍 (0-0-1-9)
・単勝30.0~49.9倍 (0-1-0-19)
・単勝50.0~99.9倍 (0-1-1-10)
・単勝100.0倍以上 (0-0-0-17)
・関西馬 (5-5-6-51)
・関東馬 (5-5-4-42)
・地方馬 (0-0-0-1)
・関東馬で単勝30.0倍以上 (0-0-0-20)
・関東馬で当日10番人気以下 (0-0-0-11)
・牡馬、セン馬 (8-9-10-92)
・牝馬 (2-1-0-2)
※牝馬で連対したのは、
2019年2着 アエロリット 当日2番人気
2018年1着 アエロリット 当日1番人気
2016年1着 ルージュバック 当日1番人気
・3歳馬 (3-3-0-11)
・4歳馬 (4-2-5-21)
・5歳馬 (2-2-3-22)
・6歳馬 (1-3-1-18)
・7歳以上 (0-0-1-22)
・1番 (0-0-2-8)
・2番 (1-0-0-9)
・3番 (0-1-0-9)
・4番 (1-1-1-7)
・5番 (0-2-0-8)
・6番 (1-1-1-7)
・7番 (0-3-3-4)
・8番 (2-0-2-6)
・9番 (3-0-0-7)
・10番 (1-1-1-7)
・11番 (0-0-0-9)
・12番 (0-1-0-5)
・13番 (1-0-0-3)
・14番 (0-0-0-2)
・15番 (0-0-0-2)
・16番 (0-0-0-1)
・17番 (0-0-0-0)
・18番 (0-0-0-0)
・前走エプソムC (3-1-2-7)
・前走東京優駿 (2-2-0-4)
・前走安田記念 (1-3-2-19)
・前走札幌記念 (1-1-0-7)
・前走中山記念 (1-0-1-0)
・前走NHKマイルC(1-0-0-3)
・前走関屋記念 (0-2-0-3)
・前走宝塚記念 (0-1-1-7)
・前走新潟記念 (0-0-2-8)
・前走海外 (1-0-0-2)
・前走OP特別 (0-0-1-5)
・前走条件戦 (0-0-0-1)
・前走1着 (4-4-4-15)
・前走2着 (3-2-1-11)
・前走3着 (1-0-1-4)
・前走4着 (0-0-1-7)
・前走5着 (1-0-1-5)
・前走6~9着 (1-2-2-25)
・前走10着以下 (0-2-0-27)
・前走GI以外で10着以下 (0-0-0-16)
・前走2着以内だった馬で当日2番人気以内 (7-2-0-4)
・前走1番人気 (3-1-3-9)
・前走2番人気 (3-0-1-11)
・前走3番人気 (1-2-0-6)
・前走4番人気 (0-0-2-9)
・前走5番人気 (2-1-1-8)
・前走6~9番人気 (0-4-3-29)
・前走10番人気以下 (0-2-0-20)
・中2週以内 (0-0-0-2)
・中3週 (0-0-1-4)
・中4~8週 (1-3-2-23)
・中9~24週 (8-7-6-59)
・半年以上 (1-0-1-6)
って感じ。
これを当てはめると、
13 トーラスジェミニ
が切れて、
6 カデナ
8 ダイワキャグニー
11 カイザーミノル
が軽視できます。
なので、
1 シュネルマイスター
2 サンレイポケット
3 ラストドラフト
4 マイネルファンロン
5 ポタジェ
7 ダノンキングリー
9 ヴェロックス
10 ケイデンスコール
12 ヴァンドギャルド
の9頭が候補に残ります。
中心とするなら
・前走3着以内 (8-6-6-30)
が半分以上を占めているので、
1 シュネルマイスター
4 マイネルファンロン
5 ポタジェ
7 ダノンキングリー
12 ヴァンドギャルド
辺りかな?
各馬について細かく見ていくと、
1 シュネルマイスター
東京ではマイルGIで2戦して複勝率100%。
報知杯弥生賞(GII)で2000mの好走経験もあるし、
内枠に入ったのも良いと思います。
2 サンレイポケット
2020年の毎日王冠(GII)3着馬で、
東京ではアルゼンチン共和国杯(GII)を除けば複勝率100%。
直線の長いコースが得意な様で
前走の負けは気にしない方がいいかも。
3 ラストドラフト
東京ではアルゼンチン共和国杯(GII)で好走経験があるけど、
どちらかと言うと長距離路線な印象。
2000mくらいでも走っては居るんだけど一線級じゃない感じ。
4 マイネルファンロン
2019年の毎日王冠(GII)では10着で、
東京でけっこう走ってる割には馬券に絡んでいません。
前走好調だったけど、あまり過信しない方がいいかも?
5 ポタジェ
東京では芝2000mのリステッドで2戦して連対率100%。
というかデビューからここまで10戦して複勝率100%。
一線級の相手に通用するか試金石の1戦。
6 カデナ
2020年の毎日王冠(GII)では4着で、
惜しいところまでは来るけど1年以上馬券に絡んでいません。
去年よりは状況は良さそうだけど、期待しすぎない感じでいきたいです。
7 ダノンキングリー
2019年の毎日王冠(GII)1着馬で、東京実績は豊富。
マイラーな印象が強いけど2000mでも走れてるし、
今回も期待できそうに思います。
8 ダイワキャグニー
2020年の毎日王冠(GII)2着馬で、東京経験はかなり豊富。
なんだけど好走率はそこまで高くなく、
ここ2戦も派手に負けてて、そこまでの期待はできなそう。
9 ヴェロックス
東京では東京優駿(GI)で3着の実績があり、
他2戦はハナ差かクビ差の4着まで来ています。
少頭数なのもあるしここで絡む可能性もありそうです。
10 ケイデンスコール
東京ではNHKマイル(GI)2着があるんだけど、
それ以降はけっこう派手に負けてる感じ。
外めの枠になったのもあって微妙そう。
11 カイザーミノル
東京での好走は前々走の京王杯SC(GII)だけで、
1800mまでは好走経験があるけど最近は短縮しています。
あまり期待できなそうかな。
12 ヴァンドギャルド
東京経験はけっこう豊富で、富士S(GII)等で好走しています。
海外遠征から帰って1走目なのと、外枠なのが気になりますが、
絡んでも不思議ではないかも。
13 トーラスジェミニ
2020年の毎日王冠(GII)では6着で、
東京の成績はあまり良くありません。
大外の不利を跳ね返すほどの何かは無さそうです。
って感じ。
これで何となく並べると、
良さそう
1 シュネルマイスター
5 ポタジェ
7 ダノンキングリー
連対候補
2 サンレイポケット
4 マイネルファンロン
9 ヴェロックス
軽視
3 ラストドラフト
6 カデナ
12 ヴァンドギャルド
って感じかな。
少頭数なのでさすがにこんなに買えないと思うので、
ここからオッズを見つつ絞っていきたいです。
10月10日(日)
阪神11R 第56回 京都大賞典(GII)
京都大賞典(GII)は、
有力馬が秋のGIに向けて始動するレースで
本来は京都芝2400mで行われていましたが、
今年は阪神芝2400m(外)で行われます
過去データを見ていくと、
・1番人気 (3-1-2-4)
・2番人気 (1-1-4-4)
・3番人気 (2-0-2-6)
・4番人気 (1-2-0-7)
・5番人気 (1-0-2-7)
・6番人気 (0-4-0-6)
・7~9番人気 (0-2-0-27)
・10番人気以下 (2-0-0-35)
・単勝1.9倍以内 (2-0-0-1)
・単勝2.0~2.9倍 (1-0-2-3)
・単勝3.0~3.9倍 (1-2-1-1)
・単勝4.0~4.9倍 (0-0-1-5)
・単勝5.0~6.9倍 (2-0-3-4)
・単勝7.0~9.9倍 (1-0-1-7)
・単勝10.0~14.9倍 (0-4-2-11)
・単勝15.0~19.9倍 (1-2-0-0)
・単勝20.0~29.9倍 (0-1-0-6)
・単勝30.0~49.9倍 (0-0-0-15)
・単勝50.0~99.9倍 (1-1-0-15)
・単勝100.0倍以上 (1-0-0-28)
・3歳馬 (0-0-0-1)
・4歳馬 (3-5-3-16)
・5歳馬 (5-3-2-27)
・6歳馬 (1-1-3-26)
・7歳以上 (1-1-2-26)
・牡馬、セン馬 (9-9-10-82)
・牝馬 (1-1-0-14)
※牝馬で3着内に来たのは、
2018年 レッドジェノヴァ 当日4番人気
2017年 スマートレイアー 当日4番人気
・牝馬で当日5番人気以下 (0-0-0-10)
・関西馬 (9-9-9-80)
・関東馬 (1-1-1-14)
・地方馬 (0-0-0-2)
・関東馬で当日5番人気以下 (0-0-0-12)
・前走宝塚記念 (6-2-5-11)
・前走新潟記念 (1-1-0-8)
・前走鳴尾記念 (1-0-0-2)
・前走オールカマー (1-0-0-4)
・前走天皇賞春 (0-2-2-7)
・前走札幌記念 (0-1-0-5)
・前走大阪杯 (0-1-0-1)
・前走阪神大賞典 (0-1-0-0)
・前走安田記念 (0-0-1-2)
・前走目黒記念 (0-0-1-8)
・前走函館記念 (0-0-0-5)
・前走ステイヤーズS (0-0-0-3)
・前走OP特別 (1-1-0-16)
・前走条件戦 (0-1-1-6)
・前走海外 (0-0-0-2)
・前走地方 (0-0-0-2)
・前走GIだった馬で当日2番人気以内 (4-2-5-5)
・前走1着 (1-2-2-12)
・前走2着 (1-1-0-8)
・前走3着 (2-1-0-7)
・前走4着 (1-0-1-6)
・前走5着 (1-0-2-8)
・前走6~9着 (2-5-1-24)
・前走10着以下 (2-1-4-29)
・前走1番人気 (2-2-2-8)
・前走2番人気 (1-1-0-7)
・前走3番人気 (1-0-0-9)
・前走4番人気 (0-1-3-12)
・前走5番人気 (2-0-1-8)
・前走6~9番人気 (2-2-2-27)
・前走10番人気以下 (2-4-2-22)
・前走GIII、OP特別、条件戦で3番人気以下で5着以下 (0-0-0-21)
・前走芝 (10-10-10-92)
・前走ダート (0-0-0-4)
・前走1800m以下 (0-0-1-11)
・前走2000m (2-4-0-32)
・前走2200m (7-2-5-15)
・前走2400m (0-0-1-5)
・前走2500m (0-0-1-9)
・前走2600m以上 (1-4-2-24)
・前走2000m以下で当日8番人気以下 (0-0-0-26)
・連闘 (0-0-0-0)
・中1週 (1-0-0-5)
・中2~3週 (0-0-0-5)
・中4~8週 (2-4-0-30)
・中9~24週 (7-4-9-44)
・半年以上 (0-2-1-12)
って感じ。
阪神開催なのでアテになるか微妙だけど、
これを当てはめると、
13 ロードマイウェイ
が切れて、
1 アイアンバローズ
3 ステイフーリッシュ
5 ムイトオブリガード
7 ダンビュライト
14 ヒートオンビート
が軽視できます。
なので、
2 ベレヌス
4 モズベッロ
6 ヒュミドール
8 マカヒキ
9 アリストテレス
10 ディアマンミノル
11 キセキ
12 オセアグレイト
が候補に残ります。
各馬について阪神適性を中心に見ていくと、
1 アイアンバローズ
阪神では芝2400mを中心に2勝クラスまで走って複勝率100%。
条件戦からの馬としては可能性ある方だと思います。
2 ベレヌス
阪神の芝では芝2000~2200mで2戦2敗。
外回りになって良くなりそうな感じでもないです。
3 ステイフーリッシュ
阪神では芝2000~2400mで走ってそれなりに来ています。
ただ、今回は産経賞オールカマー(GII)から連闘になるので、
その分を考えると厳しそうに思います。
4 モズベッロ
阪神では大阪杯(GI)、宝塚記念(GI)などで好走経験あり。
他の競馬場では2400~2500mでも好走してて距離も問題ないはず。
5 ムイトオブリガード
阪神の芝では3戦3敗なんだけど、
阪神大賞典(GII)でクビ差の4着まで来てて、
少し距離を縮めた分を考えると可能性はありそう。
6 ヒュミドール
阪神の芝は今回が初めてで、
これまでは長距離路線で走って来てたけど
重賞で馬券に絡んだのは前走の小倉記念(GIII)。
なんとなく阪神の長距離戦に向いてそうではないかも。
7 ダンビュライト
阪神では全体的に大崩れの少ない成績で、
京都記念(GII)で3着までには来ています。
そこまでの期待はできないけど可能性はあるかも?くらい。
8 マカヒキ
阪神では大阪杯(GI)で4着まで来てたりするけど5戦5敗。
長めな距離でもそれなりに走れてはいるんだけど、
もう8歳なのもあって厳しそう。
9 アリストテレス
阪神では、3歳までは好調だったけど、ここ3戦は馬券圏外。
ただ、菊花賞(GI)2着の実績馬だし、
ここ3戦は相手が悪かったと考えてもいいかも。
10 ディアマンミノル
阪神では芝1800~2400で走って3勝クラスまで好走しています。
重賞では惜しいところまでしか来てないけど、
阪神の長距離重賞は初めてなので、可能性はありそうです。
11 キセキ
阪神では宝塚記念(GI)等ハイレベルなレースで多くの実績あり。
7歳になってもまだ衰えてない感じだし、
このメンバーなら十分狙えそうです。
12 オセアグレイト
阪神経験は天皇賞春(GI)の13着のみ。
ステイヤーズS(GII)等で好走経験のある長距離馬なんだけど、
阪神適性の面ではあまり期待できなそう。
13 ロードマイウェイ
阪神ではチャレンジC(GIII)で好走経験がありますが、
全体でも芝2000mまでしか経験が無く、距離が心配。
14 ヒートオンビート
阪神経験は豊富で、芝2000~2400mでほぼほぼ3着内に来ています。
ただこれまでは内枠が多く、今回は珍しく外枠になったので、
その辺りの位置取りの面で厳しそうかも。
って感じでしょうか。
今の段階でなんとなく並べると、
連対候補
4 モズベッロ
9 アリストテレス
11 キセキ
軽視
1 アイアンバローズ
5 ムイトオブリガード
7 ダンビュライト
8 マカヒキ
10 ディアマンミノル
14 ヒートオンビート
って感じかなぁ。
なんとなく役者が足りていない感じがあるので、
いろいろ大目に見て広く買うべきなのかも?
スポンサーサイト