とりあえず先週の日曜日の結果まとめ!
5月30日(日)
東京1R
載ってた買い目は、
11 ルコルセール
軸で、
3 スミソニアン
4 ターニングアップ
5 ベルピエース
7 ヴィンセントズー
15 シャドウモノリス
16 ジェラスヒーロー
の3連複流し。
なんとなく1点700円で買ってましたが、
3連複 3-4-11 1,280円×700円分=8,960円的中!
当たったんだけどトリガミでした。
5月30日(日)
中京1R
載ってた買い目は、
◎6 サムハンター
○11 サワヤカコーズサン
▲7 ハットハート
△2 マインジャラン
△13 メイショウピスカリ
△9 テイエムキセキダン
☆3 エルモドーロ
から
6、11
2、7、9、11、13
2、3、7、9、13
の3連複フォーメーション。
そのまま1点400円で買ってましたが…
3連複 3-11-13 15,950円×400円分=63,800円的中!
複雑なフォーメーションだったけど、
13 メイショウピスカリが絡んでしっかりプラスでした♪
5月30日(日)
中京2R
いろいろ載ってた中から、
◎7 リフレーミング
軸で
○9 ウィリアムバローズ
▲5 デスティノアーラ
△2 ラピスデラビオス
△3 ウォーターアークス
△6 ヒロシゲサファイア
穴8 スリーモーリス
の3連単流しに1点400円で買ってました。
結果は…
3連単 7-3-5 1,380円×400円分=5,520円的中!
3番人気内の決着だったのもあってトリガミ。
3連単なんだしもうちょっとついてもいいのにね~。
5月30日(日)
東京3R
載ってた買い目は、
◎15 ナイトフローリック
○4 ゴールドポジション
▲6 ジュンキリタップ
☆9 マリアッチ
★3 コンフィアンス
△5 ショスタコーヴィチ
から、
4、6、15
3、4、6、9、15
3、4、5、6、9、15
の3連単フォーメーション。
そのまま1点200円で買ってましたが…
あと1頭なんだけどハズレ。
5月30日(日)
中京5R
載ってた買い目は、
◎12 ウインアキレウス
軸で、
○9 プレジールミノル
▲10 タガノペカ
☆6 シューラヴァラ
△1 トーセンアラン
△3 シャークスポット
×11 ピナ
の3連複流しに1点1,000円推奨。
なんとなく1点700円で買ってましたが…
3連複 3-10-12 11,840円×700円分=82,880円的中!
3連複万馬券的中で、けっこうな配当になりました♪
5月30日(日)
東京11R 第88回 東京優駿(GI)
最初の直線で17 バスラットレオンが前に出て、
14 タイトルホルダーが続いて2番手に。
3番手は1 エフフォーリアでしたが、
2コーナー辺りで2 ヴィクティファルスが交わしていき、
さらに7 グラティアスが外から上がっていきます。
3コーナー辺りでは16 サトノレイナス、
15 アドマイヤハダルが仕掛け始めていて、
16 サトノレイナスが先頭に並びかけながら直線へ。
直線に入って横に広がり、
1 エフフォーリアが馬群の中から出てきます。
そこに残り200手前くらいから10 シャフリヤールが来て、
最後はハナ差で10 シャフリヤールが差しきって勝利。
3着は16 サトノレイナス…?と思われましたが、
ギリギリで来た11 ステラヴェローチェでした。
ってコトで馬券の方は、
3連複 1-10-11 8,800円×500円分=44,000円的中!
16 サトノレイナスが人気を集めていたのもあって、
けっこうしっかりプラスになりました♪
5月30日(日)
東京12R 第135回 目黒記念(GII)
最初の直線で16 トップウイナーが出ていき、
2番手は5 ウインキートス。
向こう正面に入って前の2頭がリードを広げますが、
3~4コーナーで縮まっていき、
直線に入る頃にはほとんど無くなっていました。
直線に入って5 ウインキートスが先頭に変わり、
3 アドマイヤアルバが続きます。
その内から8 ヒートオンビートが出て来て、
この3頭が最後まで粘って決着。
11 グロンディオーズが惜しいところまで来てたんだけど、
1馬身届かずハズレでした…。
ってコトで先週当たったのは、
東京1R ⇒ 41,100円
東京2R ⇒ 10,220円
中京2R ⇒ 29,610円
中京3R ⇒ 22,800円
東京7R ⇒ 109,950円
東京10R 葉山特別 ⇒ 38,800円
日曜日の
東京1R ⇒ 8,960円
中京1R ⇒ 63,800円
中京2R ⇒ 5,520円
中京5R ⇒ 82,880円
東京11R 東京優駿(GI) ⇒ 44,000円
で、合計457,640円の払い戻しでした!
で、ここからは今週の話!
6月5日(土)
中京11R 第74回 鳴尾記念(GIII)
鳴尾記念(GIII)は
2006年にハンデ戦から別定戦、2000mから1800mへ変更。
その後、2012年には金鯱賞(GII)と入れ替わる形で
12月から6月へ移動、この時また芝2000mに戻りました。
今年は中京芝2000mで行われます。
なのでどこまでアテになるか分からないけど、
過去データを見ていくと、
・1番人気 (4-2-0-3)
・2番人気 (2-1-1-5)
・3番人気 (2-0-1-6)
・4番人気 (1-0-3-5)
・5番人気 (0-1-1-7)
・6番人気 (1-0-0-8)
・7~9番人気 (0-3-1-23)
・10番人気以下 (1-0-2-25)
・単勝1.9倍以内 (0-1-0-0)
・単勝2.0~2.9倍 (1-3-0-2)
・単勝3.0~3.9倍 (3-1-1-2)
・単勝4.0~4.9倍 (1-0-2-6)
・単勝5.0~6.9倍 (1-0-0-5)
・単勝7.0~9.9倍 (1-0-2-7)
・単勝10.0~14.9倍 (1-1-2-9)
・単勝15.0~19.9倍 (0-1-0-4)
・単勝20.0~29.9倍 (0-1-1-5)
・単勝30.0~49.9倍 (1-1-0-11)
・単勝50.0~99.9倍 (0-0-0-14)
・単勝100.0倍以上 (0-0-1-17)
・3歳馬 (0-0-0-1)
・4歳馬 (2-3-5-7)
・5歳馬 (4-2-1-13)
・6歳馬 (2-2-2-29)
・7歳以上 (1-2-1-32)
・牡馬、セン馬 (9-7-9-81)
・牝馬 (0-2-0-1)
・関西馬 (9-9-8-72)
・関東馬 (0-0-1-10)
・前走重賞 (7-8-7-50)
・前走天皇賞春 (3-0-0-2)
・前走中山記念 (2-0-0-0)
・前走新潟大賞典 (1-3-3-17)
・前走京王杯SC (1-0-0-0)
・前走小倉大賞典 (0-1-0-2)
・前走ヴィクトリアマイル (0-2-0-0)
・前走大阪杯 (0-0-2-2)
・前走日経賞 (0-0-1-2)
・前走OP特別 (2-1-2-21)
・前走福島民報杯 (1-0-0-1)
・前走都大路S (1-1-1-17)
・前走谷川岳S (0-0-0-2)
・前走大阪城S (0-0-1-1)
・前走3勝クラス (0-0-0-2)
・前走負け2.0秒以上 (0-0-0-11)
・前走重賞で1着 (1-1-0-4)
・前走重賞で2着 (0-0-1-3)
・前走重賞で3着 (1-0-0-3)
・前走重賞で4着 (0-2-0-2)
・前走重賞で5着 (0-1-0-3)
・前走重賞で6~9着 (2-1-3-12)
・前走重賞で10着以下 (3-3-3-23)
・前走重賞で1番人気 (1-1-0-1)
・前走重賞で2番人気 (1-0-0-3)
・前走重賞で3番人気 (0-1-1-4)
・前走重賞で4番人気 (0-2-0-1)
・前走重賞で5番人気 (0-0-0-9)
・前走重賞で6~9番人気 (4-2-3-12)
・前走重賞で10番人気以下 (1-1-3-20)
・前走OP特別で1着 (0-0-1-0)
・前走OP特別で2着 (0-0-0-2)
・前走OP特別で3着 (0-0-0-3)
・前走OP特別で4着 (0-1-0-0)
・前走OP特別で5着 (0-0-0-3)
・前走OP特別で6~9着 (2-0-1-8)
・前走OP特別で10着以下 (0-1-0-14)
・前走OP特別10着以下で当日3番人気以下 (0-0-0-14)
・前走OP特別で1番人気 (0-0-0-1)
・前走OP特別で2番人気 (1-0-0-3)
・前走OP特別で3番人気 (1-0-0-0)
・前走OP特別で4番人気 (0-0-1-3)
・前走OP特別で5番人気 (0-0-0-1)
・前走OP特別で6~9番人気 (0-1-0-11)
・前走OP特別で10番人気以下 (0-0-1-11)
・前走芝 (9-9-9-78)
・前走ダート (0-0-0-4)
・前走1400m (1-0-0-0)
・前走1600m (0-2-0-7)
・前走1800m (3-2-2-24)
・前走2000m (2-5-6-34)
・前走2100m (0-0-0-1)
・前走2200m (0-0-0-4)
・前走2400m (0-0-0-4)
・前走2500m (0-0-1-3)
・前走3000m (0-0-0-1)
・前走3200m (3-0-0-2)
・中1週以内 (0-0-0-6)
・中2週 (2-3-1-17)
・中3週 (0-2-3-18)
・中4~8週 (4-2-3-23)
・中9~24週 (2-2-2-12)
・半年以上 (1-0-0-6)
って感じ。
一応これを当てはめてみても、、
3 ユニコーンライオン
10 ペプチドオーキッド
が切れるってくらいで、
4 ペルシアンナイト
6 ブラヴァス
も切れるけど前走GIだし、
当てはめていいのか微妙なところ。
あとの、
1 ブラストワンピース
2 アフリカンゴールド
5 ワイプティアーズ
7 サトノソルタス
8 ショウナンバルディ
9 ヒンドゥタイムズ
11 クラージュゲリエ
12 アメリカズカップ
13 サンレイポケット
はそのまま候補に残ります。
これだけだと全然絞れないので、
各馬について細かく見ていくと、
1 ブラストワンピース
前走有馬記念(GI)で心房細動で競走中止になってるのが気になるけど、
以前はGIで勝負できていただけに気になりますが、
2020年からはそこまでの成績ではない様にも思えて、
どうしようか悩むところだと思います。
2 アフリカンゴールド
中京では2戦2敗で、東京や京都の長距離で活躍しています。
何となく本質的にはここに向いてそうではないかも。
3 ユニコーンライオン
中京は今回が初めてで、これまでは新潟、阪神、京都などで好走。
2000m以上であまり走ってないので距離面が心配かも。
4 ペルシアンナイト
中京では2016年の話だけど、こうやまき賞で勝利経験あり。
ただ、ここ最近はあまり良い成績ではないし、
普通に力負けしそうな感じに思えます。
5 ワイプティアーズ
中京では2000mのケフェウスSで3着があります。
重賞で通用する力はないけど、コース適性はあるのかも。
6 ブラヴァス
前々走金鯱賞(GII)では敗れているものの、
チャレンジC(GIII)など芝2000mの重賞で多く活躍しています。
今回のメンバーならいける可能性もあるのかも?
7 サトノソルタス
中京では5戦して3着内は金鯱賞(GII)だけだけど、
他の4戦もそこまで悪い成績ではない感じ。
普通に買い目には入れておきたいです。
8 ショウナンバルディ
中京では4戦して3着内が3回、
残りの1回も中日新聞杯(GIII)の4着と悪くない感じ。
スムーズに前に出られれば絡む可能性はありそう。
9 ヒンドゥタイムズ
中京では2戦1勝で、全体的にも4着までには来る安定した成績。
重賞でも3着までには来てるし、
実力的には届く範囲だと思います。
10 ペプチドオーキッド
中京経験としては寒狭川特別で勝ってるし悪くなさそうだけど、
まだ2勝クラスを勝ったばかりで、OP以上の経験がない状態。
いきなり来たりする事もあるかもだけど、あまり期待はできなそう。
11 クラージュゲリエ
中京では日経新春杯(GII)で3着の経験あり。
GIIで通用するくらいの実力はあるし、
普通に買い目に入れておきたいところ。
12 アメリカズカップ
中京では新馬戦で勝ったあとは負けが続いています。
というかかれこれ2年以上馬券に絡んでないので、
ここで急に復活するとも考えづらいです。
13 サンレイポケット
中京では2勝クラスまでで勝利経験があって、
日経新春杯(GII)、金鯱賞(GII)でもそこまで悪くない成績。
このメンバーなら絡んでも不思議ではないかも。
って感じでしょうか。
何となくまとめると、
連対候補
6 ブラヴァス
7 サトノソルタス
8 ショウナンバルディ
9 ヒンドゥタイムズ
11 クラージュゲリエ
13 サンレイポケット
軽視
1 ブラストワンピース
5 ワイプティアーズ
って感じかなぁ。
中心馬が定まってないので、
オッズを見つつ現実的な範囲で買いたいかな。
6月6日(日)
東京11R 第71回 安田記念(GI)
安田記念(GI)は春のマイル王決定戦。
過去データを見ていくと
・1番人気 (3-2-2-3)
・2番人気 (1-0-1-8)
・3番人気 (1-3-2-4)
・4番人気 (1-0-0-9)
・5番人気 (0-2-0-8)
・6番人気 (0-0-1-9)
・7~9番人気 (4-1-0-25)
・10番人気以下 (0-2-4-68)
・単勝1.9倍以内 (1-2-1-0)
・単勝2.0~2.9倍 (0-0-1-1)
・単勝3.0~3.9倍 (1-0-0-2)
・単勝4.0~4.9倍 (1-0-0-3)
・単勝5.0~6.9倍 (1-2-0-7)
・単勝7.0~9.9倍 (0-0-3-10)
・単勝10.0~14.9倍 (2-4-0-15)
・単勝15.0~19.9倍 (2-0-0-9)
・単勝20.0~29.9倍 (1-1-1-16)
・単勝30.0~49.9倍 (1-0-4-21)
・単勝50.0~99.9倍 (0-0-0-23)
・単勝100.0倍以上 (0-1-0-27)
・3歳馬 (1-0-0-2)
・4歳馬 (4-2-2-27)
・5歳馬 (2-5-3-42)
・6歳馬 (3-2-4-37)
・7歳以上 (0-1-1-26)
・7歳以上で当日10番人気以下 (0-0-0-21)
・7歳以上で単勝30.0倍以上 (0-0-0-22)
・関東馬 (5-6-3-40)
・関西馬 (5-4-7-83)
・海外馬 (0-0-0-11)
・関東馬で当日10番人気以下 (0-0-0-23)
・1番 (0-1-1-8)
・2番 (0-2-0-8)
・3番 (0-1-1-8)
・4番 (1-1-0-8)
・5番 (1-1-0-8)
・6番 (2-0-2-6)
・7番 (0-0-0-10)
・8番 (0-1-1-8)
・9番 (0-0-0-10)
・10番 (3-0-1-6)
・11番 (1-0-1-8)
・12番 (0-1-1-8)
・13番 (0-1-0-8)
・14番 (2-0-1-6)
・15番 (0-0-0-8)
・16番 (0-1-1-6)
・17番 (0-0-0-6)
・18番 (0-0-0-4)
・前走京王杯SC (2-3-1-30)
・前走ダービー卿CT (2-0-0-6)
・前走高松宮記念 (2-0-0-5)
・前走マイラーズC (1-1-6-32)
・前走NHKマイルC (1-0-0-2)
・前走ヴィクトリアM (0-3-0-12)
・前走中山記念 (0-1-0-2)
・前走大阪杯 (0-0-1-8)
・前走OP特別 (1-0-0-7)
・前走3勝クラス (0-0-0-1)
・前走海外 (1-1-1-16)
・前走地方重賞 (0-0-0-1)
・前走負け1.0秒以上 (0-0-0-23)
・前走1着 (3-3-4-30)
・前走2着 (3-2-0-22)
・前走3着 (1-1-2-20)
・前走4着 (2-1-1-11)
・前走5着 (0-1-1-11)
・前走6~9着 (1-2-1-19)
・前走10着以下 (0-0-1-21)
・前走1番人気 (4-1-3-25)
・前走2番人気 (3-3-1-13)
・前走3番人気 (0-1-1-13)
・前走4番人気 (2-1-1-9)
・前走5番人気 (0-1-1-17)
・前走6~9番人気 (0-2-2-28)
・前走10番人気以下 (0-0-0-13)
・前走芝 (10-10-10-132)
・前走ダート (0-0-0-2)
・前走1200m (2-0-0-5)
・前走1400m (3-3-1-33)
・前走1600m (4-5-6-70)
・前走1800m (1-1-1-7)
・前走2000m (0-1-2-15)
・前走2100m以上 (0-0-0-3)
・連闘 (1-0-0-0)
・中1週 (0-0-0-1)
・中2週 (2-6-1-43)
・中3週 (1-0-0-12)
・中4~8週 (3-2-9-60)
・中9~24週 (3-1-0-16)
・半年以上 (0-1-0-2)
って感じ。
これを当てはめると、
1 サリオス
3 ダイワキャグニー
10 カデナ
11 ダノンキングリー
が切れますが、
1 サリオスに関しては
・前走負け1.0秒以上 (0-0-0-23)
ってだけで切っちゃうのは惜しいと思うので、
不問としたいと思います。
なので、
1 サリオス
2 ギベオン
4 カラテ
5 グランアレグリア
6 ダノンプレミアム
7 ラウダシオン
8 インディチャンプ
9 トーラスジェミニ
12 ケイデンスコール
13 シュネルマイスター
14 カテドラル
が候補に残ります。
普通に東京適性を中心に考えていくと、
1 サリオス
東京では毎日王冠(GII)1着、東京優駿(GI)2着と実績十分。
ここ2戦は阪神で負けてるけど、
東京に戻れば力を発揮できそうに思います。
2 ギベオン
2018年にNHKマイル(GI)で2着がありますが、
それ以降はあまり良い成績ではない感じ。
このメンバー相手では厳しそうかも。
3 ダイワキャグニー
東京経験はかなり豊富で、毎日王冠(GII)で2着に来たりもあります。
ただ、一線級の馬相手だと厳しそうかも。
4 カラテ
前走東京新聞杯(GIII)で勝っていますが、
これが重賞初勝利で、そこまではあまり良い成績ではない感じ。
来るかもしれないけど、あまり期待も出来ない感じ。
5 グランアレグリア
東京では全てマイルで走って、降着だったNHKマイル(GI)以外は全勝。
東京マイル適性としては文句ない感じです。
6 ダノンプレミアム
2020年からは微妙な成績だけど、
天皇賞秋(GI)で2着など、東京実績は十分あります。
絡む可能性はあると考えた方が良さそうです。
7 ラウダシオン
NHKマイル(GI)で勝利経験があり、
東京芝1400~1600mでは連対率100%。
コース適性面では間違いないと思われます。
8 インディチャンプ
2020年の安田記念(GI)では3着で、2019年は1着でした。
東京では複勝率100%で、ここ最近も調子を落としてはないし、
今回も普通に買い目に入れたいところです。
9 トーラスジェミニ
東京では3着内も無くはないけど微妙な成績。
東京適性のある馬がこれだけ揃ってたらさすがに厳しそう。
10 カデナ
東京経験は豊富だけど、2016年の百日草特別の後は負け続き。
1年以上馬券に絡んでないし、この中で来るとは考えづらいです。
11 ダノンキングリー
以前は毎日王冠(GII)で勝ってたりしましたが、
ここ2戦は掲示板にも届かず。
相手が悪かったにしても今回も同じに思えます。
12 ケイデンスコール
NHKマイル(GI)で2着の経験がありますが、
それ以降は負けが続いています。
東京適性よりは別の適性を開花させていってる感じ?
13 シュネルマイスター
前走でNHKマイル(GI)を勝っていて、全成績で連対率100%。
実績が多数ある馬との比較だと未知数になってしまうけど、
可能性としては十分あると思います。
14 カテドラル
東京新聞杯(GIII)で2着に来てたりしますが、
そこまで安定した成績ではない感じ。
このメンバー相手では厳しいかな…。
って感じでしょうか。
何となくまとめると、
連対候補
1 サリオス
5 グランアレグリア
6 ダノンプレミアム
7 ラウダシオン
8 インディチャンプ
13 シュネルマイスター
軽視
4 カラテ
11 ダノンキングリー
って感じ。
やはりハッキリ中心馬を決めづらい状況なので、
ヒモの人気薄に期待するよりはボックスとかになりそうかも。
スポンサーサイト