報知杯弥生賞、チューリップ賞、オーシャンSのコース適性!
枠が出てるので、昨日 の続きです!↓
3月3日(土)
中山11R 第13回 夕刊フジ賞オーシャンステークス(GIII)
オーシャンステークス(GIII)が行われる中山芝1200mは、
向こう正面、外回りコースの坂の頂上からのスタート。
3コーナーはかなり緩やかなのもあり、
4コーナー辺りまで一気に下っていくので、
かなりハイペースな展開になりやすいです。
直線もそこまで長くはないので後方一気は届きづらく、
基本的には先行馬が有利。
枠の面では外から逃げるくらいなら、
内をロス無く走った方が良さそうな感じ。
で、各馬について細かく見ていくと、
1 フミノムーン (0-0-0-1)
唯一の中山経験は、セプテンバーSの8着。
福島では好走があるけど、スパイラルカーブからの追い込みなので、
中山で同じ様に行くかは微妙なところ。
2 ラインミーティア (1-0-1-4)
中山で好走してるのは、最初の方の未勝利と千葉日報杯。
最近はあまり活躍してないのもあって、
ここで急に来そうではないです。
3 アルティマブラッド (3-1-1-0)
中山では5戦して今のところ複勝率100%。
内枠に入ったので楽に先行できそうなのもあるし、
重賞初3着内もありえそうに思えます。
4 ビップライブリー (0-0-0-0)
中山は今回が初めて。
ただ、全体を通してあまり大崩れもない成績だし、
走ってみたら悪くなかったって可能性はありそうです。
5 ジューヌエコール (0-0-0-0)
中山は今回が初めて。
これまでは函館、京都、阪神などで好走があるけど、
そこそこの位置に居れば可能性はあるのかなってくらい。
6 ブレイズアトレイル (1-0-0-6)
2017年のオーシャンS(GIII)では15着。
現在はJRAから転出して地方で走ってるのもあって、
ここで突然好走しそうには見えないです。
7 キングハート (0-2-0-2)
中山では、最低でも4着までに来る安定した成績。
ある程度の位置に居て粘る方が得意な感じで、
今回の状況は悪く無さそうに思えます。
8 リエノテソーロ (0-0-0-2)
中山では、芝1600mで2戦2敗。
2歳の頃に1200mで勝ってるし、距離を縮めて良くなるかもだけど、
走ってみないと何とも言えないところだと思います。
9 ネロ (2-2-0-4)
2016年のオーシャンS(GIII)では惜しくも4着。
スプリンターズS(GI)での負けを大目に見るのであれば、
ここで3着内に来ても不思議ではないと思います。
10 ダイメイフジ (1-0-0-0)
中山ではクリスマスCで勝利経験があります。
まだOP以上の経験もないけど、
これだけ順調なら可能性はありそうかも。
11 スノードラゴン (0-2-1-3)
2014年、2016年のオーシャンS(GIII)の3着内馬で、今年で4回目。
ただ、ここ2年くらいはほとんどダートでしか好走してないのもあって、
今となってはそこまでの期待はできないのかなってところ。
12 ラインスピリット (0-0-0-2)
2015年のオーシャンS(GIII)の4着馬だけど、中山では2戦2敗。
小倉、京都など、平坦なコースが得意みたいだし、
中山はあまり得意ではないのかも。
13 ナックビーナス (2-3-1-0)
2017年のオーシャンS(GIII)2着馬で、中山では複勝率100%。
今年も特に減点要素は無さそうだし、
そこそこの着順までには来そうに思えます。
14 エポワス (0-0-0-1)
中山での4着以下は古作特別の14着で、短距離は今回初めて。
札幌、函館で多く活躍してるのもあって、
中山の短距離戦に合ってるって可能性もあるのかも?
15 レーヌミノル (0-0-0-0)
中山は今回が初めて。
桜花賞(GI)の1着を最後に馬券に絡んでないけど、
距離を縮めたら良くなるかも?ってところ。
16 ロードクエスト (1-1-2-1)
中山では京成杯AH(GIII)で勝利経験があり、
短距離でもカーバンクルSで好走しています。
前走の負けを大目に見れば十分可能性はありそうです。
って感じ。
ってコトで昨日のデータ と合わせて、
良さそう
3 アルティマブラッド
9 ネロ
13 ナックビーナス
連対候補
4 ビップライブリー
7 キングハート
10 ダイメイフジ
15 レーヌミノル
16 ロードクエスト
軽視
1 フミノムーン
5 ジューヌエコール
14 エポワス
と考えます。
まだまだ全然絞れてないので、
ここからオッズを見つつ絞らないとですね~。
3月3日(土)
阪神11R 第25回 チューリップ賞(GII)
チューリップ賞(GII)が行われる阪神芝1600mは
2006年の馬場改修により、
向正面からスタートする外回りコースになりました。
以前よりは、枠順の有利不利が緩和されましたが、
それでも外枠はやや不利。
チューリップ賞(GIII)では、
・1番 (0-1-1-8)
・2番 (0-1-0-9)
・3番 (1-0-1-8)
・4番 (0-0-1-9)
・5番 (1-0-2-7)
・6番 (0-0-1-9)
・7番 (1-2-1-6)
・8番 (1-0-0-9)
・9番 (0-1-0-9)
・10番 (2-1-0-7)
・11番 (1-0-0-9)
・12番 (2-0-1-7)
・13番 (0-2-0-6)
・14番 (1-1-0-4)
・15番 (0-0-2-3)
・16番 (0-1-0-3)
・17番 (0-0-0-1)
・18番 (0-0-0-0)
って感じ。
13番以降で馬券に絡んだのは、
2015年1着 14 ココロノアイ 当日5番人気
2015年3着 15 レッツゴードンキ 当日2番人気
2014年2着 13 ヌーヴォレコルト 当日4番人気
2013年2着 13 ウインプリメーラ 当日7番人気
2012年2着 14 エピセアローム 当日3番人気
2010年2着 16 アパパネ 当日1番人気
2008年3着 15 オディール 当日2番人気
って感じで、それなりに人気だった馬が多いですが、
今年は10頭立てなので関係なさそうですね。
で、各馬について細かく見ていくと、
1 ウインラナキラ (1-0-0-0)
阪神では、前々走の未勝利戦で勝利経験あり。
かなり後方から追い込んでいるので、
外回りの今回の方が向いてそうではあります。
2 カレンシリエージョ (0-0-0-0)
阪神は今回が初めて。
函館で前に出てる時しか好走してないので、
阪神には合ってなさそうに思えます。
3 スカーレットカラー (0-1-0-0)
阪神では芝1400mの新馬戦で勝利経験あり。
これまで全体でも掲示板までには来てるし、
3着内の可能性は十分あると思います。
4 マウレア (0-0-1-0)
阪神では阪神JF(GI)で3着の実績があります。
本来は後方に居て末脚で勝負するタイプだろうし、
前走の負けは気にしなくて良さそうです。
5 ラッキーライラック (1-0-0-0)
阪神JF(GI)の1着馬で、ここまで3戦3勝。
距離の面でも実績の面でもダメな点が見当たりません。
6 レッドランディーニ (0-0-0-0)
これまで4戦して、京都芝1600mで好走しています。
ただ、差してる割には3ハロンはあまり速くなく、
なにか紛れがないと厳しいのかなって気はします。
7 サヤカチャン (1-0-0-1)
阪神では未勝利戦で勝利経験がありますが、
阪神JF(GI)では14着と派手に負けています。
脚質を見ても最近は迷走気味な感じ。
8 シグナライズ (0-1-0-0)
阪神では、芝1600mの未勝利戦で2着経験あり。
その後は京都で好走しているけど、
今回はさすがに相手が悪いかな…ってところ。
9 リリーノーブル (0-1-0-0)
阪神では、阪神JF(GI)で2着の実績があります。
その前までは勝率100%で来てたのもあって、
この中で3着内に来る可能性はかなり高いと思われます。
10 サラキア (0-0-0-0)
前走で中京芝1600mの新馬戦を勝ったばかり。
さすがにこれでいきなりは無理だと思います。
って感じ。
ってコトで昨日のデータ と合わせて、
良さそう
5 ラッキーライラック
9 リリーノーブル
連対候補
3 スカーレットカラー
4 マウレア
軽視
6 レッドランディーニ
8 シグナライズ
と考えます。
一応軽視までの6頭で考えはしたけど、
普通に連対候補以上の4頭で十分に思えます。
ここからはどう買ったら効率がいいかってところですかね。
3月4日(日)
中山11R 第55回 報知杯弥生賞(GII)
弥生賞(GII)が行われる中山芝2000mは、
正面スタンド前、4コーナー付近からスタート。
スタート後の直線は長く、
枠による有利不利はそれほどなさそうですが、
弥生賞(GII)では、
・1番 (1-0-0-9)
・2番 (0-2-3-5)
・3番 (1-2-2-5)
・4番 (1-1-4-4)
・5番 (1-1-1-7)
・6番 (1-0-0-9)
・7番 (0-0-0-10)
・8番 (1-0-0-9)
・9番 (0-0-0-10)
・10番 (2-2-0-6)
・11番 (2-1-0-6)
・12番 (0-0-0-7)
・13番 (0-1-0-3)
・14番 (0-0-0-2)
・15番 (0-0-0-2)
・16番 (0-0-0-1)
って感じで、外は不利な様子。
11番より外から連対した3頭は、
2016年1着 11 マカヒキ 当日1番人気
2014年3着 11 ワンアンドオンリー 当日4番人気
2008年2着 13 ブラックシェル 当日1番人気
と、ある程度人気馬ばかり。
まぁ今年は10頭立てなので、
こっちもあまり関係無さそうですね。
で、各馬について細かく見ていくと、
1 オブセッション (0-0-0-0)
これまで東京と阪神で2戦2勝。
キレと持続両方の面で悪く無さそうだし、
重賞好走馬相手でも渡り合えそうに思えます。
2 アラウン (0-0-0-0)
これまで芝での好走経験が無く、ここ3戦はダート。
これでいきなり来る事は無さそうに思えます。
3 ジャンダルム (0-1-0-0)
中山ではホープフルS(GI)2着馬で、それまでは2戦2勝。
前に出られなくとも道中で位置取りを上げられる器用さがあり、
中山適性の面では何も問題無さそうに思えます。
4 リビーリング (0-0-0-0)
これまでは東京で2戦して連対率100%。
前に出てる割には末脚もいい感じだし、
あとは中山でどうなるかってところだけかな?
5 ヘヴィータンク (0-0-0-0)
新馬戦もまだで、今回初出走。
さすがにこれでは何も言いようがありません…。
6 アサクサスポット (0-0-0-0)
前走でダートの新馬戦を勝利したばかり。
芝の好走経験も無いし、さすがに無理でしょう。
7 トラストケンシン (0-0-2-0)
中山では芝2000mの未勝利戦で3着が2回あります。
その後未勝利を勝ち上がってるのが芝2400mなので、
どちらかと言えばもっと長距離向きなのかも?
8 ワグネリアン (0-0-0-0)
これまでは中京、阪神、東京と走って勝率100%。
末脚のキレが良い感じなので、
展開さえ向けば好走も可能かと思います。
9 ダノンプレミアム (0-0-0-0)
朝日杯FS(GI)の1着馬で、これまで勝率100%。
距離、中山適性の面で多少の不安はあるかもだけど、
これだけ実績があれば十分好走できると思います。
10 サンリヴァル (1-0-0-1)
中山では芙蓉Sで勝利経験があり、
前走のホープフルS(GI)では4着。
今回は外に回ったので、多少不利な部分はあるかも?
って感じ。
ってコトで昨日のデータ と合わせて、
良さそう
3 ジャンダルム
9 ダノンプレミアム
連対候補
1 オブセッション
4 リビーリング
8 ワグネリアン
10 サンリヴァル
と考えます。
大分考え方はまとまって来たし、
あとはオッズ的にどうなるかってところかな?
今日はチューリップ賞とオーシャンステークス!
報知杯弥生賞、チューリップ賞、オーシャンSのデータ!
-
10月01日(日)
シリウスSの結果と、スプリンターズSの予想! -
09月30日(土)
シリウスステークスの予想! -
09月29日(金)
産経賞オールカマーと神戸新聞杯の結果と、スプリンターズSとシリウスSのデータ! -
09月24日(日)
土曜日の結果と、産経賞オールカマーと神戸新聞杯の予想! -
09月22日(金)
セントライト記念の結果と、産経賞オールカマーと神戸新聞杯のデータ! -
09月18日(月)
ローズSの結果と、セントライト記念の予想! -
09月17日(日)
土曜日の結果と、ローズSの予想と、セントライト記念の話! -
09月15日(金)
京成杯AHとセントウルSの結果と、ローズSとセントライト記念のデータ! -
09月10日(日)
紫苑Sの結果と、京成杯AHとセントウルSの予想! -
09月09日(土)
紫苑ステークスの予想!