中山記念と阪急杯のコース適性!
ホントは昨日書こうと思ってたけど、
思ってたより時間かかっちゃて今更新です!
2月25日(日)
中山11R 第92回 中山記念(GII)
中山記念(GII)が行われる中山芝1800mは
正面スタンド前からスタートするコース。
1コーナーまでの距離は約200mと短く、
外枠はややロスがあり、厳しいです。
中山記念(GII)では、
・1番 (1-1-0-8)
・2番 (1-0-2-7)
・3番 (2-1-0-7)
・4番 (2-0-1-7)
・5番 (0-3-2-5)
・6番 (0-0-1-9)
・7番 (1-1-0-8)
・8番 (0-0-0-10)
・9番 (2-1-2-5)
・10番 (0-2-1-7)
・11番 (0-0-1-8)
・12番 (0-0-0-5)
・13番 (0-0-0-4)
・14番 (0-0-0-4)
・15番 (1-0-0-3)
・16番 (0-1-0-1)
って感じで、
10番より外で馬券に絡んだのは、
2016年2着 10 アンビシャス 当日4番人気
2015年3着 11 ステファノス 当日4番人気
2013年1着 15 ナカヤマナイト 当日2番人気
2013年2着 10 ダイワファルコン 当日3番人気
2010年3着 10 ショウワモダン 当日5番人気
2008年2着 16 エイシンドーバー 当日7番人気
と人気馬が中心で、例外はエイシンドーバーくらい。
逆に、
2010年1着 3 トーセンクラウン 当日13番人気
2010年2着 5 テイエムアンコール 当日12番人気
と、穴馬が絡むとすれば内枠。
ただ、この年は不良馬場の影響もあったとは思うし、
この2頭以外の8番人気以下は2013年のしか絡んでないので、
外枠は人気馬もなにも無いのかも。
それに今年も頭数が多くないので、気にしなくても良さそうです。
内回りの4つのコーナーをまわるので、
ペースは落ち着きやすく逃げ先行が有利ですが、
先行争いが激化するようなら、逃げ馬は苦しくなるので注意。
中山記念(GII)では、開幕週なので前残りが目立ちます。
で、各馬について細かく見ていくと、
1 マイネルサージュ (2-0-1-6)
中山経験は豊富だけど、好走してるのは1000万下まで。
重賞での大敗を見ると、この中では厳しそうに思えます。
2 サクラアンプルール (3-1-1-1)
2017年の中山記念(GII)2着馬。
前走有馬記念(GI)では最下位の16着だけど、
中山適性だけで言えば可能性はあるのかも?
3 ヴィブロス (0-1-0-2)
紫苑S(GIII)で2着の実績があり、
その後の中山記念(GII)では5着。
1年を通して成長した分で、今年こそは3着内に来そうかも。
4 ペルシアンナイト (0-1-0-0)
皐月賞(GI)で2着の実績があり、中山経験はこれだけ。
長い直線が得意ではないと考えれば、東京での負けは納得だし、
ここで好走するくらいの実力もありそうに思えます。
5 ウインブライト (2-2-0-1)
前走中山金杯(GIII)で2着に来ていて、
スプリングS(GII)で1着の実績があります。
前に行く馬なので、残る可能性はありそうです。
6 マイネルハニー (1-1-0-1)
中山ではスプリングS(GII)2着に実績があります。
逃げ馬なのでスムーズに前に出られるどうかですが、
頭数も少ないので逃げ切りの可能性もありそうです。
7 ディサイファ (1-2-2-6)
中山ではAJCC(GII)などで好走経験があり、
4着以下の方が多いけど、最低でも6着までには来ています。
ここ最近馬券圏内に来てないけど、コース適性はある方だと思います。
8 マルターズアポジー (2-0-1-4)
中山では重賞好走経験はないんだけど、
京成杯AH(GIII)で4着までには来ています。
惜しい所までなら来そうな気がしてならないですね…。
9 ショウナンバッハ (0-0-1-7)
一応AJCC(GII)3着の実績がありますが、それだけ。
かれこれ2年以上馬券に絡んで無いし、
さすがにこの中で急に復活したりは無いと思います。
10 アエロリット (0-2-0-0)
フェアリーS(GIII)2着の実績があり、今のところ連対率100%。
牝馬だけど、NHKマイル(GI)で勝ってたりするし、
ここから一気に活躍していくって可能性もありそう。
って感じ。
ってコトでデータ と合わせて、
良さそう
3 ヴィブロス
4 ペルシアンナイト
5 ウインブライト
連対候補
6 マイネルハニー
10 アエロリット
軽視
2 サクラアンプルール
7 ディサイファ
8 マルターズアポジー
と考えます。
あとは、
・3番人気以内 (9-2-5-14)
・単勝4.9倍以内 (7-4-4-12)
・単勝50.0倍以上 (0-0-0-41)
・良~やや重だった年の9番人気以下 (0-0-0-37)
・良~やや重だった年の単勝50倍以上 (0-0-0-35)
・4~5歳馬で当日6番人気以下 (0-0-0-22)
・前走GIだった馬で当日5番人気以下 (0-0-0-14)
・前走前走10番人気以下で当日6番人気以下 (0-0-0-25)
・前走前走3番人気以内で当日6番人気以下 (0-0-0-16)
でどこまで絞れるかってところかな。
2月25日(日)
阪神11R 第62回 阪急杯(GIII)
阪急杯(GIII)が行われる阪神芝1400mは、
内回りを使用し、2コーナー付近からスタートするコース。
先行争いは激しくなりやすく、ハイペースになることが多いです。
内回りのため、基本的には逃げ先行が有利ですが、
オープンクラスでは差し追込みの台頭も目立っています。
枠は、多頭数になれば外枠はコースロスがあるのでやや不利。
阪急杯(GIII)では、
・1番 (1-0-0-9)
・2番 (2-3-1-4)
・3番 (2-0-2-6)
・4番 (1-3-1-5)
・5番 (0-1-0-9)
・6番 (0-1-3-6)
・7番 (0-0-1-9)
・8番 (0-0-0-10)
・9番 (0-0-0-10)
・10番 (0-0-0-10)
・11番 (1-1-0-8)
・12番 (0-0-1-9)
・13番 (2-1-0-6)
・14番 (0-0-0-9)
・15番 (1-0-0-8)
・16番 (0-0-1-8)
・17番 (0-0-0-1)
・18番 (0-0-0-1)
って感じ。
12番以降で3着内に入ったのは、
2017年3着 12 ナガラオリオン 当日12番人気
2016年1着 13 ミッキーアイル 当日1番人気
2015年1着 13 ダイワマッジョーレ 当日2番人気
2012年3着 16 サンカルロ 当日1番人気
2011年1着 15 サンカルロ 当日4番人気
2009年2着 13 ローレルゲレイロ 当日3番人気
と、去年のナガラオリオン以外は人気になっていた馬ばかり。
で、各馬について細かく見ていくと、
1 ニシノラッシュ (0-0-0-2)
阪神では、芝1400mで2戦2敗。
そこまで派手に負けてるワケではないけど、
何となく坂路が苦手そうに見えます。
2 シュウジ (1-0-0-3)
2017年の阪急杯(GIII)では8着で、
2016年の阪神C(GII)で1着がありますが、
来るかと思うと来ないので何となく信用しづらい感じがあります。
3 ミッキーラブソング (3-2-0-7)
阪急杯(GIII)は今年で3回目で、
2017年は6着、2016年は4着でした。
惜しい所まで来てたと考えれば可能性はあるのかも?
4 ペイシャフェリシタ (0-0-0-0)
阪神は今回が初めて。
関西遠征の経験が無いので、輸送の面で多少心配がありますが、
これまでの成績の面では悪く無さそうではあります。
5 コスモドーム (1-0-0-3)
阪神経験はあるけど、勝ったのは水無月Sだけ。
全体的に馬券に絡んでる事が少なく、
重賞で活躍できそうな感じではないと思います。
6 レッドファルクス (0-0-0-0)
阪神の芝は今回が初めて。
関西で走る事がかなり少ないのは気になるけど、
GIクラスのスプリンターなので、実力は十分あるはず。
7 ムーンクレスト (1-3-3-6)
2017年の阪急杯(GIII)では11着で、
この頃から派手に負ける事が多くなってる様に見えます。
あまり期待はできなそうかも。
8 ヒルノデイバロー (0-1-0-3)
2017年の阪急杯(GIII)2着馬ですが、好走はこれだけ。
過去の好走経験があるので切りづらいところだけど、
今回もそこまで期待できる感じでは無さそう。
9 マイネルバールマン (0-0-0-0)
阪神の芝は今回が初めて。
ここ4戦でダートに行ってるので、芝適性がそこまでかも微妙。
さすがにいきなり重賞で好走しそうには見えないです。
10 ユキノアイオロス (0-0-0-4)
かなりスパンが開いてるけど、阪神では4戦4敗。
最近で言えば福島、中京などローカルでしか好走してないので、
何となくだけど、この中で期待できるほどでは無さそうです。
11 コロマンデル (0-0-0-0)
阪神経験は、ダート1400mのみ。
そもそも芝での勝利経験もないので、あまり期待はできませんが、
全体的には比較的良い成績なので、
実は芝も走れたってパターンがあると怖いかもしれません。
12 ディバインコード (0-0-2-0)
阪神では、アーリントンC(GIII)で3着があり、
全体的にも東京マイルが苦手なくらいで、それ以外は複勝率100%。
この中でなら可能性は十分あると思います。
13 ダイアナヘイロー (2-0-0-2)
阪神では芝1200mで2勝、1400m以上で2敗。
短距離に狙いを定めてからは悪い成績では無いけど、
重賞では京都でも通用してないのは気になります。
14 モーニン (0-0-0-1)
阪神の芝経験は阪神カップ(GII)の6着のみ。
1400mに限ればそこまで派手に負けてないけど、
そもそも芝で走ったのが前走が初めてで、微妙なところ。
15 カラクレナイ (2-0-0-2)
Fレビュー(GII)の1着を含めて芝1400mでは2勝、
4着以下の2回はどちらも芝1600m以上でした。
スワンS(GII) の大敗も重馬場の影響と考えたら悪くないかも。
16 アポロノシンザン (1-0-0-1)
阪神では、山陽特別で勝利経験あり。
しかし、前走阪神カップ(GII)で派手に負けてるのもあって、
この中ではそこまで信用できる方では無いと思います。
17 モズアスコット (1-0-0-3)
前走阪神カップ(GII)で4着まで来てて、
一応芝1600mの500万下で阪神の勝利経験もあります。
まだ4歳馬だし、その分を考えば凄い事だと思います。
18 タイムトリップ (0-0-0-0)
阪神は今回が初めてで、
今回は去年のCBC賞(GIII)からの休み明け。
経験の少なさもあるし、あまり期待はできなそうです。
って感じ。
ってコトでデータ と合わせて、
良さそう
6 レッドファルクス
連対候補
4 ペイシャフェリシタ
8 ヒルノデイバロー
12 ディバインコード
15 カラクレナイ
17 モズアスコット
軽視
2 シュウジ
3 ミッキーラブソング
13 ダイアナヘイロー
と考えます。
こっちも、
・4番人気以内 (8-8-2-22)
・6歳馬で当日5番人気以下 (0-0-0-32)
・牝馬で当日6番人気以下 (0-0-2-21)
・関西馬で当日3番人気以内 (6-4-1-12)
・関東馬で当日3番人気以内 (0-1-1-5)
・前走10番人気以下で当日8番人気以下 (0-0-0-39)
でけっこう絞れるのに期待したいですね。
土曜日の結果と、中山記念と阪急杯の予想!
中山記念と阪急杯のデータ!
-
10月01日(日)
シリウスSの結果と、スプリンターズSの予想! -
09月30日(土)
シリウスステークスの予想! -
09月29日(金)
産経賞オールカマーと神戸新聞杯の結果と、スプリンターズSとシリウスSのデータ! -
09月24日(日)
土曜日の結果と、産経賞オールカマーと神戸新聞杯の予想! -
09月22日(金)
セントライト記念の結果と、産経賞オールカマーと神戸新聞杯のデータ! -
09月18日(月)
ローズSの結果と、セントライト記念の予想! -
09月17日(日)
土曜日の結果と、ローズSの予想と、セントライト記念の話! -
09月15日(金)
京成杯AHとセントウルSの結果と、ローズSとセントライト記念のデータ! -
09月10日(日)
紫苑Sの結果と、京成杯AHとセントウルSの予想! -
09月09日(土)
紫苑ステークスの予想!