アクセスランキング ブログパーツ

フェブラリーステークスと小倉大賞典のコース適性! ☆mayuの競馬☆

プロフィール

ブロとも申請フォーム

アクセスランキング

全記事表示リンク

カレンダー

月別アーカイブ

タグ一覧

検索フォーム

QRコード

フェブラリーステークスと小倉大賞典のコース適性!

2018/02/18(日)00:35

土曜日の結果がまだだけど、

日曜日の予想を進めてなかったので

そっちから先に書いていきます!




2月18日(

東京11R 第35回 フェブラリーステークス(GI


☆mayuの競馬☆


フェブラリーステークス(GIが行われる東京ダート1600mは、

2コーナー奥からスタートし、スタート直後は芝のコースを使用します。


内枠はダッシュが利かないと位置取りが悪くなり、

直線で包まれる可能性も高くなります。


芝コースを長く走れる外枠は有利ですが、

データとしては中枠>外枠>内枠と言った感じで、

ロスが比較的少なく、不利も少ない中枠が良い成績です。


ちなみに不利と言われる内枠からだと

2017年1着 3 ゴールドドリーム 2番人気

2016年3着 4 アスカノロマン 7番人気

2015年1着 4 コパノリッキー 1番人気

2013年1着 2 グレープブランデー 3番人気

2012年2着 3 シルクフォーチュン 4番人気

2010年1着 4 エスポワールシチー 1番人気

2010年2着 3 テスタマッタ 5番人気

2009年3着 2 カネヒキリ 1番人気

と、人気馬が多いです。


脚質は、ダートなので逃げ先行が良いデータ。

ただし、オープンクラスでは差し馬の台頭も多くなります。



で、各馬について細かく見ていくと、


1 ニシケンモノノフ (0-1-0-5)

2017年のフェブラリーS(GIでは5着でした。

惜しい所までは来てるけど、東京成績はあまり良くなく、

距離の面でも本質的には短距離向きっぽいです。


2 ケイティブレイブ (0-0-1-2)

2017年のフェブラリーS(GIでは6着でした。

地方重賞では活躍していますが、JRA重賞の出走数は少なく、

出たらいいところまで来るって可能性もありそうです。


3 ノボバカラ (2-3-2-7)

東京では1600万下までは好走してたけど、重賞だとダメな感じ。

本質的にはもう少し短い方が良くて、

東京だとマイルはキツいってところかな?


4 アウォーディー (0-0-0-0)

2015年にダートに転向してからはけっこういい成績で来ています。

マイル戦は初めてだけど、スタミナはある方だと思うので、

買い目には入れておきたいです。


5 サウンドトゥルー (4-3-5-7)

2017年のフェブラリーS(GIでは8着。

東京経験はかなり豊富ですが、ここ最近は少し衰え気味。

年齢の事もあるし、多少不安なところがあります。


6 インカンテーション (1-1-0-2)

2015年のフェブラリーS(GI2着馬ですが、2017年は13着

その後武蔵野S(GIIIで勝ってたりするのでよく分からないところ。

一応可能性はある範囲なのかな?


7 ララベル (0-0-0-0)

これまで地方でしか走ってないので、東京も今回が初めて。

地方では牝馬重賞で活躍してはいるけど、

牡馬相手に好走した試しも無いし、あまり期待できないと思います。


8 メイショウスミトモ (0-0-0-4)

東京ではこれまで4戦4敗

他のコースでも、GIIIくらいでいっぱいいっぱいな感じで、

GIで突然好走しそうには見えないです。


9 キングズガード (0-1-1-5)

2017年のフェブラリーS(GIでは11着

好走があるのはOP戦までで、GIIIであと一歩って感じ。

本質的には京都や阪神とかの方が向いてる様に思えます。


10 テイエムジンソク (0-0-0-0)

東京は今回が初めて。何気にマイル戦も始めてです。

去年一気にスターダムに駆け上った感じだけど、

中京で勝てるならここでも十分走れそうには思います。


11 ロンドンタウン (1-0-0-3)

東京では、3歳500万下で勝った以外で3敗。

GIIIくらいまでは活躍してるけど、

適性の事もあるし、ここで突然来そうには見えないです。


12 ノンコノユメ (5-1-1-2)

2016年のフェブラリーS(GI2着馬ですが、2017年は7着。

最近は少し適性距離が縮んだ印象で、

その頃の走りができるのか半信半疑な部分があります。


13 レッツゴードンキ (0-0-0-0)

一応川崎で一回だけダート経験があるけど、主に芝で走ってて、

芝でも短めの距離で走ってたので、スタミナ面でも心配だし、

さすがに突然ここで好走するほどではないとは思います。


14 ゴールドドリーム (3-1-0-0)

2017年のフェブラリーS(GI1着馬で、東京では連対率100%

チャンピオンズC(GIも勝って最強ダート馬的なポジションだし、

前走8番人気な事以外は何も不安な要素はないと思います。


15 ベストウォーリア (3-3-2-3)

2017年のフェブラリーS(GI2着馬で、これで5回目。

東京経験は豊富で、かなり良い成績ですが、

ここ最近は多少衰え気味な気がするので、少し心配ではあります。


16 サンライズノヴァ (3-1-0-1)

東京ではけっこう良い成績で、

武蔵野S(GIIIの12着を除けば全て2着内。

ただ、このメンバー相手だと少しキツいかなって印象。


って感じ。



ってコトで木曜日のデータ と合わせて、


良さそう

10 テイエムジンソク

14 ゴールドドリーム


連対候補

2 ケイティブレイブ

4 アウォーディー

5 サウンドトゥルー

6 インカンテーション


軽視

15 ベストウォーリア

16 サンライズノヴァ


と考えます。



そこそこ方向性は決まってきたので、

あとは当日オッズを見て調整する感じかな?




2月18日(

小倉11R 第52回 小倉大賞典(GIII


☆mayuの競馬☆


小倉大賞典(GIIIが行われる小倉芝1800mは、

正面スタンド前の4コーナー寄りの辺りからスタートするコース。


1コーナーまでは270m程と短く、

比較的先行争いは激しくなりやすいですが、

芝状態が良いときはロスなく回れる内枠の逃げ先行には注意が必要。


小倉大賞典(GIIIでは外枠でも好走馬が出ていて、

やはり展開次第な感じはします。


直線は短いので、極端な追い込みは厳しく、

差しでも早めに上がっていける馬が良さそうです。



で、各馬について細かく見ていくと、


1 スズカデヴィアス (1-0-0-0)

小倉での勝利経験は3歳未勝利戦でのもの。

ここ最近は中京と東京でポツポツ好走してる感じで、

何となく小倉向きな感じでは無さそうに見えます。


2 ダノンメジャー (2-0-0-1)

2017年の小倉大賞典(GIIIでは11着でしたが、

それを除けば2戦2勝で、脚質の面でも合ってそう。

ただ、ハンデが重すぎたとすれば、今年の方がキツそうです。


3 サトノスティング (0-0-1-0)

小倉では、脊振山特別で3着経験があります。

主に好走してるのは中山と東京で、けっこう後ろに居る馬なので、

本質的にはそこまで小倉向きではなさそう。


4 ストレンジクォーク (0-0-0-0)

これまでは東京、中山、福島なので好走してる馬で、

先行~差しで息の長い末脚を使う印象。

そこそこの位置に居れば可能性はあるのかも?


5 サトノアリシア (0-0-0-0)

これまで好走してるのは阪神、札幌、函館。

何となくタフな馬場、坂路などを得意とする印象で、

平坦なコースで能力を発揮するタイプではなさそう。


6 ダッシングブレイズ (0-0-0-0)

東京と阪神などで好走が多く、そこそこの位置には居る印象。

枠順の面でも悪く無さそうだけど、小倉がそこまで得意そうでもなく、

それでいてトップハンデなのは気になります。


7 ヒットザターゲット (3-0-0-2)

2013年の小倉大賞典(GIII1着馬ですが、2015年は12着

ハンデ云々とかの前にもう10歳なのもあるし、

ここ最近あまりいい成績では無いのも引っかかります。


8 マサハヤドリーム (2-0-0-0)

小倉では、玄海特別博多S2戦2勝

脚質的にはあまり有利そうでは無いけど、

道中で位置を上げたり器用な面があります。


9 ケイティープライド (1-1-0-4)

2016年の小倉大賞典(GIII)では4着ですが、2017年は14着

去年はまるまる馬券に絡んで無いのも気になるし、

内に先行馬が多い点もあまり良さそうではないです。


10 タイセイサミット (0-0-0-0)

これまでは東京、中山、阪神などで好走しています。

ただ、それほど後ろに下がる馬でもないので、

展開次第では可能性あるのかもって気はします。


11 ヤマカツライデン (0-0-0-0)

これまでは、函館、札幌、阪神、京都などで好走。

ハッキリした逃げ馬で、そこまで長く無ければ粘ってる感じ。

直線の短い小倉なら逃げ切りの可能性も高そうに思えます。


12 クラリティスカイ (0-0-1-0)

2017年の小倉大賞典(GIII3着馬

それ以降は迷走気味なのも気になるし、

今年は去年より臨戦過程に勢いが無いのも気になります。


13 トリオンフ (1-1-0-0)

小倉では、500万下で2戦して連対率100%

京都など、小回りなコースが得意な様だし、

ここでいきなり重賞3着内って可能性もありそうに思えます。


14 ウインガナドル (0-0-0-1)

唯一の小倉経験は、あすなろ賞の7着。

前に出られないとダメそうなのもあって、

この位置からでは厳しそうに思えます。


15 ハッピーユニバンス (0-0-0-0)

新潟で好走がある点は良さそうだけど、

全体でも馬券に絡んでる事が少なく、

位置取りの面でもかなり後ろなので届かなそうです。


16 クインズミラーグロ (0-0-0-0)

様々なコースで好走してるけど、

どちらかと言えば起伏のあるコースの方が得意な印象。

逃げるのか溜めるのか分からないのも買いづらいところです。


って感じ。



ってコトで木曜日のデータ と合わせて、


連対候補

6 ダッシングブレイズ

8 マサハヤドリーム

10 タイセイサミット

11 ヤマカツライデン

13 トリオンフ


軽視

1 スズカデヴィアス

2 ダノンメジャー

4 ストレンジクォーク

7 ヒットザターゲット


と考えます。



こっちはここまでで全然絞れてなくて、

完全にオッズ頼りで決めてく感じになりそう。



スポンサーサイト



↓応援クリックおねがいします♪

にほんブログ村 競馬ブログへ 競馬

このエントリーをはてなブックマークに追加

おすすめ記事!

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


ブックマーク

過去に的中したレース一覧

競馬場観戦日記

検索ワード

Powered By FC2ブログ