根岸ステークスとシルクロードステークスのコース適性!
枠が出てるので昨日 の続き!
1月28日(日)
東京11R 第32回 根岸ステークス(GIII)
根岸ステークス(GIII)が行われる東京ダート1400mは、
向正面の直線入り口付近からスタートするコース。
スタート後、3コーナーまでの直線は約400mと長く、
緩い下りのためハイペースになることが多い。
ダートの短距離戦なので、基本的に逃げ先行が良いですが、
オープンクラスでは、差し追込みが決まっています。
根岸ステークス(GIII)では
・1番 (1-0-0-9)
・2番 (0-0-2-8)
・3番 (1-0-1-8)
・4番 (1-2-0-7)
・5番 (0-3-0-7)
・6番 (2-0-0-8)
・7番 (1-0-0-9)
・8番 (1-1-0-8)
・9番 (1-2-0-7)
・10番 (0-0-0-10)
・11番 (1-0-2-7)
・12番 (0-0-0-10)
・13番 (0-1-2-7)
・14番 (0-0-3-7)
・15番 (1-0-0-9)
・16番 (0-1-0-9)
って感じで、
内や外よりは真ん中が良さそうな感じ。
で、各馬について細かく見ていくと、
1 イーデンホール (1-1-0-7)
東京でも2着以内はありますが、2戦とも3歳までの1600m。
東京ダート1400mでは(0-0-0-4)なので、
あまり期待はできなそうに思います。
2 アキトクレッセント (1-1-2-2)
東京では武蔵野S(GIII)で3着経験があり、
1400mでも好走経験があります。
可能性としては十分ありそうです。
3 ブラゾンドゥリス (4-2-1-3)
東京経験は豊富だけど、重賞での好走経験は無し。
ここ最近は距離を縮めてるけど本来はもう少し長めで走ってたので、
判断が難しいところだと思います。
4 マッチレスヒーロー (3-3-3-9)
2015年くらいからほとんど東京で走ってて、
東京なら1600万下までは走れてる感じ。
ただ年齢の事もあるし、ここに来るのが遅すぎた印象?
5 ノボバカラ (2-3-2-6)
2017年の根岸S(GIII)では16着でした。
この時は大外だったし、斤量も軽くはなってますが、
それでも過信しない方がいいのかも。
6 カフジテイク (3-0-2-1)
2017年の根岸S(GIII)の1着馬で、
フェブラリーS(GI)3着など、他でも実績はあります。
今年も3着内に来る可能性はそこそこありそうですね。
7 キングズガード (0-1-1-4)
2017年の根岸S(GIII)では惜しくも4着。
この1年で重賞3着内も増えてきたし、
今年こそは馬券圏内に来そうな気もします。
8 サンライズノヴァ (3-0-0-1)
東京ではユニコーンS(GIII)で重賞勝利経験もあり、いい成績。
唯一の4着以下だった武蔵野S(GIII)の12着が気になるけど、
まだ4歳馬だし、良くなってる可能性を考えてもいいのかも。
9 モンドクラッセ (0-1-0-3)
2017年の根岸S(GIII)では6着。
そう派手に負けてはいないにしても、東京ではあまり絡まないし、
そこまでの期待はできないと思います。
10 サイタスリーレッド (0-0-0-0)
東京は今回が初めて。
ダートの短距離で走る様になって成績は良くなってるけど、
JRA重賞では通用してない感じなのが引っかかります。
11 ラブバレット (0-0-0-1)
東京経験は、2017年の根岸S(GIII)の10着のみ。
他では地方でしか走って無いし、多分今回も無理そう。
12 ブルドッグボス (1-0-0-1)
全体的にいい成績ではあるけど、本質的に1200mって印象。
勝った1回も2014年のオキザリス賞だし、あまり期待はできなそう。
13 ベストウォーリア (3-3-2-3)
2017年の根岸S(GIII)の2着馬で、
その後のフェブラリーS(GI)でも2着だったり重賞実績多数。
この中では上位馬な方でしょう。
14 ノンコノユメ (4-1-1-2)
2016年までは好調で、フェブラリーS(GI)などで好走。
ここ最近もそこまで大崩れしてるワケでは無いし、
このくらいのレースなら3着内に来ても不思議ではないかも。
って感じ。
ってコトで昨日のデータ と合わせて、
良さそう
6 カフジテイク
13 ベストウォーリア
連対候補
2 アキトクレッセント
7 キングズガード
14 ノンコノユメ
軽視
5 ノボバカラ
8 サンライズノヴァ
10 サイタスリーレッド
と考えます。
そこそこ方向性は決まったし、
あとは、
・5番人気以内 (9-7-5-29)
・単勝14.9倍以内 (9-8-6-34)
・関東馬で当日5番人気以下 (0-0-0-27)
・前走1200m以下で当日9番人気以下 (0-0-0-36)
って辺りだけ気にすればいいかな?
1月28日(日)
京都11R 第23回 シルクロードステークス(GIII)
シルクロードS(GIII)が行われる京都芝1200mは、
向う正面の2コーナー寄りからスタートする内回りコース。
3コーナー手前から上り坂があり、
3コーナー中間あたりから一気に下る特殊な1200m戦となっています。
前半から先行争いが激化しやすいですが、
後半は下り坂と平坦な短い直線のため、先行馬が押し切ることが多い。
シルクロードS(GIII)では、先行馬は残っていますが、
差し~追込みの台頭も目立っています。
枠順では、
・1番 (2-1-0-7)
・2番 (1-1-1-7)
・3番 (1-1-0-8)
・4番 (1-1-0-8)
・5番 (0-0-0-10)
・6番 (0-1-1-8)
・7番 (2-0-2-6)
・8番 (1-1-1-7)
・9番 (1-0-2-7)
・10番 (0-0-1-9)
・11番 (0-1-0-9)
・12番 (1-0-0-9)
・13番 (0-2-0-8)
・14番 (0-0-0-9)
・15番 (0-0-2-7)
・16番 (0-1-0-8)
・17番 (0-0-0-1)
・18番 (0-0-0-0)
って感じで、外枠は多少不利な様子。
で、各馬について細かく見ていくと、
1 ファインニードル (2-1-2-3)
京都経験は豊富で、そこそこの成績なんだけど、
京都の重賞経験が無い割に57.0kgと斤量は重め。
ただ、先行馬として内に入ったのは良いことかも。
2 アレスバローズ (0-0-0-2)
京都経験2戦は3歳500万下までで、両方とも大敗。
どうもスタミナの必要なコースとかの方が得意な様で、
京都向きではなさそうに思えます。
3 グレイトチャーター (1-0-1-4)
3走前に桂川Sで京都初勝利。
これも不良馬場の影響が大きかった様に思えるし、
あまり京都適性が高そうではないかも?
4 フミノムーン (2-0-1-7)
京都では京阪杯(GIII)で3着経験がありますが、安定せず。
脚質面でもどう出るかよく分からないのが怖いところ。
5 アットザシーサイド (2-0-0-2)
京都で馬券に絡んだのは、デビューから2戦の秋明菊賞まで。
最近は短距離で走ってるけど、
本質的にはスタミナが必要なコースの方が得意そう。
6 セカンドテーブル (1-2-2-5)
2017年のシルクロードS(GIII)3着馬で、2016年は4着。
いつもいいところに居るワケではないけど、
今年も悪くない枠順だし、可能性はありそう。
7 セイウンコウセイ (2-1-0-2)
2017年のシルクロードS(GIII)
2着馬で、京都成績も良い感じ。
ただ、ここ2戦はあまり調子が良くないのと、
今回は58.0kgのトップハンデなのが気になるところ。
8 ダイアナヘイロー (2-4-1-0)
京都では1000万下までだけど、複勝率100%。
一応北九州記念(GIII)で重賞好走経験もあり、
前走スプリンターズ(GI)での大負けもある程度納得出来る感じ。
9 キングハート (2-1-1-1)
京都ではOP戦までで好走経験があり、けっこういい成績。
重賞でも悪くないところまで来てるし、
前走の負けもそこまで気にしなくても良さそう。
10 ニシケンモノノフ (0-0-0-1)
京都の芝経験はシンザン記念(GIII)の8着。
これまでほとんどダートで走ってて芝での勝利経験もないし、
短距離馬といえどそこまで期待もできないと思います。
11 ユキノアイオロス (0-0-0-3)
京都では1600万下までで、惜しい時もあるけど3戦3敗。
さすがにこれでいきなり来そうには思えないです。
12 タマモブリリアン (0-1-1-4)
京都で好走がしてたのは、2歳の頃の未勝利戦まで。
その後は中山、福島、北海道で結果を出してる感じで、
あまり京都には向いて無さそうに思えます。
13 カラクレナイ (1-0-0-3)
京都での勝利経験は2歳未勝利で、それ以外に3敗。
ここ2戦も特に良い負け方ではなかったし、
急に京都適性に目覚めそうには見えないです。
14 ミッキーラブソング (3-2-1-8)
2016年の京都金杯(GIII)で3着の実績がありますが、
重賞好走経験はそれだけで、最近はあまりいい成績ではないです。
その割にはハンデは重めな気がします。
15 ナックビーナス (1-0-0-2)
京都では葵Sで勝ったあと2敗。
本質的に中山、東京、北海道の洋芝などが得意な感じで、
あまり京都向きでは無さそうに思えます。
16 ラインミーティア (0-0-0-1)
京都経験は、2013年の1000万下の14着のみ。
今となっては京都適性は分からないかもだけど、
全体的にも馬券に絡むのは稀だし、ハンデも重いです。
17 ロードクエスト (0-0-0-1)
京都経験は、マイルCS(GI)の9着のみ。
これだけでは何とも言えないけど、好走してるのが中山と東京なので、
なんとなく京都に向いてそうではないかなと思います。
18 ナリタスターワン (3-0-1-6)
京都経験は豊富だけど、馬券に絡んでるのは2016年まで。
一応北九州記念(GIII)で2着には来てるけど、
あまり期待しすぎない方が良さそうに思えます。
って感じ。
ってコトで昨日のデータ と合わせて、
連対候補
1 ファインニードル
6 セカンドテーブル
7 セイウンコウセイ
8 ダイアナヘイロー
軽視
3 グレイトチャーター
4 フミノムーン
5 アットザシーサイド
9 キングハート
16 ラインミーティア
17 ロードクエスト
と考えます。
あんまり絞れてないけど、
・3番人気以内 (9-3-0-18)
・単勝6.9倍以内 (9-3-0-14)
と、大半の勝ち馬はこの範囲。
あとは、
・単勝14.9倍以内 (10-8-4-35)
までを連対候補と考えれば、
ある程度絞れそうかも。
土曜日の結果と、根岸SとシルクロードSの予想!
根岸ステークスとシルクロードステークスのデータ!
-
10月01日(日)
シリウスSの結果と、スプリンターズSの予想! -
09月30日(土)
シリウスステークスの予想! -
09月29日(金)
産経賞オールカマーと神戸新聞杯の結果と、スプリンターズSとシリウスSのデータ! -
09月24日(日)
土曜日の結果と、産経賞オールカマーと神戸新聞杯の予想! -
09月22日(金)
セントライト記念の結果と、産経賞オールカマーと神戸新聞杯のデータ! -
09月18日(月)
ローズSの結果と、セントライト記念の予想! -
09月17日(日)
土曜日の結果と、ローズSの予想と、セントライト記念の話! -
09月15日(金)
京成杯AHとセントウルSの結果と、ローズSとセントライト記念のデータ! -
09月10日(日)
紫苑Sの結果と、京成杯AHとセントウルSの予想! -
09月09日(土)
紫苑ステークスの予想!