中京記念と函館2歳ステークスのコース適性!
枠が出てるので昨日 の続き!↓
7月23日(日)
中京11R 第65回 トヨタ賞中京記念(GIII)
中京記念(GIII)が行われる中京芝1600mは、
1~2コーナー中間の引込み線からスタート。
スタート後すぐにコーナーがありますが、
枠による成績の差はあまり無いようです。
3~4コーナーは下り、直線に入ると高低差2mの急坂があり、
それを上りきったらラスト240mは平坦。
直線が長いことと急坂で逃げ馬は厳しくなることが多く、
差し~追い込みも十分決まります。
で、各馬について細かく見ていくと、
1 レッドレイヴン (0-0-0-1)
唯一の中京経験は2014年の中日新聞杯(GIII)の6着。
どうも洋芝など力の必要なコースが得意な感じで、
中京に向いてそうではないかも。
2 ケントオー (0-0-1-2)
2016年の中京記念(GIII)の3着馬。
だけど中京での好走はこれだけで、
なんとなくそこまで強そうでもないかも?
3 ウインガニオン (2-0-0-0)
中京の芝では、1000万下までで2戦2勝。
直線の長いコースで逃げ切ってる事が多く、
中京でも力を発揮できそうに思えます。
4 ピンポン (0-0-0-5)
長い間ダートで走ってた馬で、
中京芝ではダートに転向する前に5戦5敗。
今になって急に走れるとも思えないです。
5 ピークトラム (1-1-0-1)
2016年の中京記念(GIII)の2着馬。
それ以外にも一応未勝利戦で勝利経験はあるけど、
いつ来るのか分からない感じで、信用しすぎは危険かも。
6 グランシルク (0-0-0-0)
中京は今回が初めて。
東京と中山ばかり走っててけっこういい成績なので、
可能性としてはある方なのかも?
7 ワンアンドオンリー (0-0-0-0)
中京は今回が初めて。
かつてのダービー馬だけど迷走中で、マイルはかなり久々。
良くなるかもだけど、そこまでの期待もできなそう。
8 アスカビレン (0-0-0-1)
唯一の中京経験は有松特別の8着。
小倉や阪神など、小回りなコースが得意な印象で、
中京にそこまで向いてそうにも見えないかも。
9 スーサンジョイ (0-0-0-0)
これまでほぼダートで走ってきてるので、経験なし。
芝でも一応阪神で2着の経験があるけど、
急に芝に戻っていい走りができるとは考えづらいところ。
10 ダノンリバティ (0-0-0-1)
唯一の中京経験は、中京記念(GIII)の5着。
芝では新潟で好走してる感じだけど、
そこそこのところまでは来ても不思議ではなさそう。
11 マイネルアウラート (0-0-0-1)
2016年の中京記念(GIII)では16着。
中山、阪神、東京では良い感じの成績だけど、
内でダメだったなら今年はもっと厳しそうに思えます。
12 トウショウピスト (1-0-0-2)
中京経験はあるけど、全て1400m以下。
1600m以上の好走経験はないし、
急に来そうには思えないかも。
13 ムーンクレスト (2-0-1-1)
中京では1000万下までかなりいい成績。
ただ、1600m以上の好走経験はあまり多くなく、
外から先行するのはロスが大きそうなのも気になるところ。
14 グァンチャーレ (0-1-0-1)
豊明Sで同コースの連対経験あり。
瞬発力の求められるマイル戦が得意な様で、
ここでも力を発揮できそうに思えます。
15 ブラックムーン (0-0-1-0)
唯一の中京経験は、Fウォーク賞の3着。
阪神、京都、東京の1600~1800mで活躍していて、
脚質的に中京でも走れそうに思えます。
16 サンライズメジャー (0-0-0-0)
以前は1400~1600mの重賞で活躍していたけど、
ここ最近はたまに絡むくらいで、微妙な成績。
どう出てくるか分からないけど、優先度は高くないかも。
って感じ。
ってコトで昨日のデータ と合わせて、
良さそう
3 ウインガニオン
14 グァンチャーレ
15 ブラックムーン
連対候補
5 ピークトラム
6 グランシルク
軽視
7 ワンアンドオンリー
10 ダノンリバティ
11 マイネルアウラート
13 ムーンクレスト
16 サンライズメジャー
と考えます。
あとはオッズのデータを当てはめて絞るくらいかな?
7月23日(日)
函館11R 第49回 函館2歳ステークス(GIII)
函館2歳ステークス(GIII)が行われる函館芝1200mは、
2コーナー引き込みのポケット地点からスタート。
全体が1~2コーナー側に傾いた様な形状で、
1200mのスタート後は3コーナーまでゆるやかな上り坂。
ペースは極端に速くはなることは少ないコースです。
最後の直線は短いので、基本的に前有利。
オープンクラスになれば差し馬の台頭もありますが、
あんまり後ろからの追い込みは決まることは少ないです。
重い洋芝なので他のコースに比べて時計がかかります。
で、各馬についてですが、
コース適性について考えようがないので、
函館芝1200mを走ってる馬だけタイムを中心に比較していきます。
函館芝1200mを走ってる馬の比較
1:09.4 11 カシアス 3-3 34.7F
1:09.7 7 アリア 3-3 34.8F
1:09.7 10 ダンツクレイオー 1-1 34.9F
1:09.8 2 ナンヨープランタン 6-5 34.4F
1:10.0 12 リンガラポップス 3-2 34.9F
1:10.4 3 デルマキセキ 3-3 35.4F
1:10.6 8 ウインジェルベーラ 3-3 35.5F
1:10.9 13 スズカマンサク 1-1 35.1F
1:12.1 1 サンダベンポート 1-1 35.2F
持ちタイム最速は11 カシアスですが、
・前走未勝利 (0-4-0-26)
で、前々走の新馬戦で敗れたのは2 ナンヨープランタン。
2 ナンヨープランタンは3ハロンも速いし、
展開に左右されずそこそこの位置には来そうに思えます。
これよりタイムが速い、7 アリア、10 ダンツクレイオーは
前に行く馬だらけってのもあって、
内の馬に先行された場合どうなるかが多少不安かもしれません。
タイム、3Fタイムを比較しても、
あとは12 リンガラポップスくらいまでが中心かな?
ってコトで昨日のデータ と合わせて、
良さそう
2 ナンヨープランタン
11 カシアス
連対候補
7 アリア
10 ダンツクレイオー
12 リンガラポップス
軽視
1 サンダベンポート
3 デルマキセキ
4 パッセ
5 ベイビーキャズ
8 ウインジェルベーラ
13 スズカマンサク
15 キタノユウキ
16 ジェッシージェニー
と考えます。
一応人気馬が強い傾向ではあるけど、
人気なくて切れるレースでもないし、
ここから絞るのにまた悩みそうです。
土曜日の結果と、中京記念と函館2歳ステークスの予想!
中京記念と函館2歳ステークスのデータ!
-
10月01日(日)
シリウスSの結果と、スプリンターズSの予想! -
09月30日(土)
シリウスステークスの予想! -
09月29日(金)
産経賞オールカマーと神戸新聞杯の結果と、スプリンターズSとシリウスSのデータ! -
09月24日(日)
土曜日の結果と、産経賞オールカマーと神戸新聞杯の予想! -
09月22日(金)
セントライト記念の結果と、産経賞オールカマーと神戸新聞杯のデータ! -
09月18日(月)
ローズSの結果と、セントライト記念の予想! -
09月17日(日)
土曜日の結果と、ローズSの予想と、セントライト記念の話! -
09月15日(金)
京成杯AHとセントウルSの結果と、ローズSとセントライト記念のデータ! -
09月10日(日)
紫苑Sの結果と、京成杯AHとセントウルSの予想! -
09月09日(土)
紫苑ステークスの予想!