宝塚記念のコース適性!
昨日の日記 の続きです!
6月26日(日)
阪神11R 第57回 宝塚記念(GI)
宝塚記念(GI)が行われる阪神芝2200mは、
正面スタンドの4コーナーポケット地点からスタートし、
内回りを使用するコース。
1コーナーまでの距離は十分あるので、
枠順による有利不利はほとんどないコースですが、
頭数が多くなれば外枠はあまり良い成績ではありません。
宝塚記念(GI)では、
京都開催だった2006年を除いて、
・1番 (0-0-2-7)
・2番 (1-1-2-5)
・3番 (0-0-1-8)
・4番 (0-1-1-7)
・5番 (0-1-1-7)
・6番 (1-1-0-7)
・7番 (0-1-0-8)
・8番 (0-3-0-6)
・9番 (2-0-0-7)
・10番 (1-0-0-8)
・11番 (2-0-2-5)
・12番 (0-0-0-8)
・13番 (0-0-0-7)
・14番 (0-0-0-7)
・15番 (0-0-0-4)
・16番 (1-0-0-4)
・17番 (1-1-0-0)
・18番 (0-0-0-2)
って感じで、
あまり多頭数にはならないものの、12番より外は不利な様子。
12番より外から連対した3頭は、
2015年1着 16 ラブリーデイ 当日1番人気
2010年1着 17 ナカヤマフェスタ 当日8番人気
2007年2着 17 メイショウサムソン 当日2番人気
ナカヤマフェスタを例外とすれば、人気馬。
脚質では、逃げ馬がよく残るコース、
差し追込みは早めに動かなければ厳しいです。
各馬について細かく見ていくと、
1 フェイムゲーム (0-0-0-1)
唯一の阪神経験は2014年の宝塚記念(GI)の6着。
最近は長距離戦の出走が多く、
このくらいの距離だと良さが出ない気がします。
2 アンビシャス (2-0-1-0)
阪神では産経大阪杯(GII)1着、
毎日杯(GIII)3着があり、複勝率100%。
GIクラスの相手にも引けを取らない実力があり、
ローテ的には割引だけど、データからの例外を出しそうに思えます。
3 キタサンブラック (0-1-0-0)
唯一の阪神経験は産経大阪杯(GII)の2着。
前に出ても出られなくとも異様に粘れるし、
この位置からなら前に出るのも容易なハズ。
4 ワンアンドオンリー (3-1-0-1)
2015年の宝塚記念(GI)では11着でした。
ただ、阪神ではそれ以外は2着内に来ていて、適性はありそう。
それにしても最近は大敗が続いてるので、
これまでの実績ほど信用しない方が良さそうではあります。
5 シュヴァルグラン (3-1-1-1)
500万下から一気に天皇賞春(GI)3着まで上ってきています。
阪神大賞典(GII)の1着もあり、阪神の成績も良い感じ。
普通に3着内の可能性はあると思います。
6 ラストインパクト (0-2-1-1)
阪神では勝利経験こそ無いものの、阪神大賞典(GII)3着があり、
神戸新聞杯(GII)の7着を除けば3着内。
外回りだったのはこの1回だけなので、
阪神内回りに限ればかなりのコース適性があると考えられます。
7 ラブリーデイ (3-0-0-4)
2015年の宝塚記念(GI)優勝馬。
去年は異様なまでの快進撃でしたが、
今年は掲示板までの惜しい結果が続いています。
新しい世代に届かない様な気もしてきますね…。
8 ステファノス (1-1-1-0)
阪神では鳴尾記念(GIII)2着、
毎日杯(GIII)3着があり、複勝率100%。
天皇賞秋(GI)でGI連対経験もあるし、
3着内に来る可能性は十分にありそうです。
9 ドゥラメンテ (0-0-0-0)
阪神は今回初めてですが、デビューからこれまで連対率100%。
ドバイシーマC(GI)では落鉄しながらも2着で、
これまでは最高の成績で来てると言えそう。
阪神経験は無いけど、走れたとしても不思議では無いです。
10 カレンミロティック (3-2-2-6)
2014年の宝塚記念(GI)の2着馬だけど、2015年は13着。
阪神はかなり経験豊富だけど、2015年以降は全て4着以下なので、
そろそろ年齢的にキツいのかもしれません。
11 トーホウジャッカル (0-0-1-2)
2015年の宝塚記念(GI)では4着でした。
阪神では神戸新聞杯(GII)の3着がありますが連対経験は無く、
全体でも菊花賞(GI)の勝利を最後に低迷気味。
軽い馬場やキレが活かせるところが得意っぽいけど…。
12 サトノノブレス (1-0-2-1)
阪神では、鳴尾記念(GIII)1着、
神戸新聞杯(GII)3着などがあります。
4着以下なのは阪神大賞典(GII)の4着で、
ここで絡むくらいの実力はありそうに思えます。
13 タッチングスピーチ (2-0-0-3)
阪神ではローズS(GII)の1着などがありますが、
産経大阪杯(GII)で9着だったり、
本質的には京都とかが得意で
阪神はそこまで得意ではなさそうに思えます。
14 ヒットザターゲット (0-1-1-5)
2014年の宝塚記念(GI)では4着で、2013年、2012年は11着。
ここ最近は調子が良さそうではあるけど、
どこで来るのか予測するのが難しい馬。
普通に考えたら無いとは思います。
15 サトノクラウン (0-0-0-0)
阪神は今回初めて。
これまで好走してるのは、京都、東京、中山で、
先行しても差しても強く、対応力はありそうに思えます。
物差しになる実績が少ないですが、実力はありそう。
16 マリアライト (0-1-0-0)
阪神経験はマーメイドS(GIII)の2着のみ。
東京、中山、京都などで好走が多い馬で、
2500mまでは走れて、全体的にも安定した成績。
ローテ的には厳しいけど、無くはないのかも?
17 ヤマカツエース (0-0-0-3)
阪神では、前走鳴尾記念(GIII)などで3戦3敗。
他のコースの実績的にもGIIでギリギリで、
距離的にも2000mまでしか好走がありません。
このメンバー相手では厳しいと思います。
って感じ。
スマートウィンの今週の注目馬 では、
2 アンビシャス
5 シュヴァルグラン
9 ドゥラメンテ
が挙げられていて、
ターフヴィジョンの重賞注目馬 では、
9 ドゥラメンテをはじめ、
3 キタサンブラック
7 ラブリーデイ
15 サトノクラウン
16 マリアライト
スピリッツの今週のレース考察 では、
2 アンビシャス
3 キタサンブラック
7 ラブリーデイ
9 ドゥラメンテ
10 カレンミロティック
17 ヤマカツエース
スピリッツの栗山求の血統の裏庭 では、
2 アンビシャス
3 キタサンブラック
7 ラブリーデイ
9 ドゥラメンテ
16 マリアライト
について書かれていました。
ってコトで昨日のデータ
と合わせて、
軸
3 キタサンブラック
連対候補
5 シュヴァルグラン
7 ラブリーデイ
8 ステファノス
9 ドゥラメンテ
軽視
2 アンビシャス
6 ラストインパクト
12 サトノノブレス
15 サトノクラウン
切っちゃってもいいかな…?
4 ワンアンドオンリー
11 トーホウジャッカル
と考えます。
ちょっと勇気をだして、
6 ラストインパクト、12 サトノノブレスの評価を下げてみたけど、
やっぱり全然自信なかったりします。笑
このメンバーだとオッズもどうなるか分からないし、
オッズを見つつまた考えようと思います。
土曜日の結果と、宝塚記念の予想!
宝塚記念のデータ!
-
10月01日(日)
シリウスSの結果と、スプリンターズSの予想! -
09月30日(土)
シリウスステークスの予想! -
09月29日(金)
産経賞オールカマーと神戸新聞杯の結果と、スプリンターズSとシリウスSのデータ! -
09月24日(日)
土曜日の結果と、産経賞オールカマーと神戸新聞杯の予想! -
09月22日(金)
セントライト記念の結果と、産経賞オールカマーと神戸新聞杯のデータ! -
09月18日(月)
ローズSの結果と、セントライト記念の予想! -
09月17日(日)
土曜日の結果と、ローズSの予想と、セントライト記念の話! -
09月15日(金)
京成杯AHとセントウルSの結果と、ローズSとセントライト記念のデータ! -
09月10日(日)
紫苑Sの結果と、京成杯AHとセントウルSの予想! -
09月09日(土)
紫苑ステークスの予想!