とりあえず先週の日曜日の結果まとめから!
8月14日(日)
小倉1R
載ってた買い目は、
◎9 カシノサヴィ
○10 オバケノキンタ
▲4 ベルボールドナイン
☆8 コウユーオモイノセ
★5 セロンテソーロ
△7 テイエムイッキュウ
の馬連ボックスに1点500円推奨。
なんとなく1点700円で買ってたけど…
馬連 5-10 4,640円×700円分=32,480円的中!
7番人気5 セロンテソーロが2着に来て、
馬連にしてはしっかりプラスでした!
8月14日(日)
小倉2R
載ってた買い目は、
◎4 ピヌスアモリス
▲6 ネーブル
△2 コクセンプウ
☆5 デルマソトガケ
のワイドボックスに1点100~1,000円推奨。
そのまま1点2,000円で買ってましたが…
来たのが4 ピヌスアモリスだけでハズレ。
8月14日(日)
札幌2R
載ってた中から、
◎10 エーデルフォルム
○8 ケリーズノベル
▲9 ウインアラジン
の3連単ボックスに1点2,000円で買ってました。
結果は…
3連単 9-10-8 4,590円×2,000円分=91,800円的中!
3番人気内の堅い決着だったけど、
絞れてたのでかなりしっかりプラスでした!
8月14日(日)
小倉3R
載ってた買い目は、
2 ドンシャーク
軸で
1 ヒノデテイオー
3 ヒロシゲアトム
4 テイエムシップ
8 ウインヴェルデ
10 フォーブス
11 ショウグン
の3連複流し。
そのまま1点700円で買ってましたが…
軸も相手もそこそこ来てるんだけど、
16 アークデトリオンフだけ買えてなくてハズレ。
2 ドンシャーク軸は良かっただけに残念。
8月14日(日)
札幌3R
いろいろ載ってた中から、
◎10 マヨン
○14 ロードマグマ
▲9 タイセイフェイバー
の3連単ボックスに1点2,000円で買ってました。
結果は…
3連単 9-10-14 20,090円×2,000円分=401,800円的中!
5番人気内の決着だったけど、
9 タイセイフェイバーが1着だったお陰か2万馬券的中!
点数も少なかったので凄い配当になりました♪
8月14日(日)
新潟4R
載ってた買い目は、
4 クリスタルウエイ
5 フエキ
6 オルロージュ
12 パンタナル
14 カフェベラノッテ
の馬単ボックスに1点100円~1,000円推奨。
なんとなく1点500円で買ってましたが…
馬単 14-12 33,300円×500円分=166,500円的中!
いい具合に8→6番人気で決まって3万馬券的中♪
これを狙うならボックスですね~。
8月14日(日)
小倉4R
載ってた買い目は、
◎2 ジーツーガッキー
軸で、
○11 シュガーフロート
▲15 メイショウソラフネ
☆17 ロッホローモンド
△7 ソングフォーユー
△10 ハルカナネガイ
×4 シルバーペコ
の3連複流しに1点1,000円推奨。
なんとなく1点700円で買ってましたが…
相手は来てたんだけど軸が来ない。
普通に1番人気からで良かったパターンですね~。
8月14日(日)
札幌4R
載ってた買い目は、
◎14 マヒナライズ
○6 ケデシュ
▲11 シャノワール
☆13 ポリッシュキッス
★3 ホートンプレインズ
△4 アナベル
から、
6、11、14
6、11、13、14
3、4、6、11、13、14
の3連単フォーメーションに1点300円で買ってましたが…
3連単 6-14-11 7,030円×300円分=21,090円的中!
1~4番人気の順当な決着だったけど、一応プラス。
1頭目の3頭だけで十分だった感じですね。
8月14日(日)
小倉6R
載ってた買い目は、
1 ブラックサウザー
軸で
4 ミーナティエルナ
7 グローレジェンド
11 ゴールデンベッセル
13 モズニキタイ
15 ミステリーボックス
の3連複流し。
そのまま1点700円で買ってたけど…
3連複 1-4-7 9,010円×1,000円分=90,100円的中!
微妙な人気の3頭で決まって、3連複としてはけっこうな高配当。
点数も少なめだったのでかなりプラスでした♪
8月14日(日)
新潟12R
載ってた中から、
◎3 カールスモーキー
軸で
◯4 ヨール
▲5 グラヴィル
△14 コズミックフロスト
△10 ブルメンダール
の3連複流しに1点2,000円で買ってましたが…
3連複 3-4-14 5,700円×2,000円分=114,000円的中!
5番人気内の決着だったけど、
点数少なかったのもあって10万越えの配当でした!
8月14日(日)
新潟11R 第57回 関屋記念(GIII)
まず外から12 ウインカーネリアン、
内からは6 シュリが出ていって、6 シュリが先頭に。
12 ウインカーネリアン、7 スカイグルーヴと続きますが、
内から3 ゴールデンシロップが来て3番手に。
3~4コーナーで外から14 ピースワンパラディが上がって来て、
2番手のすぐ外に付けて直線へ。
直線に入っても6 シュリ、
12 ウインカーネリアンの脚は止まらず、
2頭並んで伸びていき、
最後は12 ウインカーネリアンが交わして勝利。
2着は6 シュリで
3着は差して来た8 ダノンザキッドでした。
6 シュリを切ってたのが敗因なんだけど、
・前走OP特別で4着以下 (0-0-0-19)
・前走OP特別で6番人気以下 (0-0-0-11)
ってデータで最初から無いと思ってたので、
こうなっちゃたらもう仕方ないかなってところ。
8月14日(日)
小倉11R 第58回 農林水産省賞典小倉記念(GIII)
スタート後、内から 2 マリアエレーナが出ますが、
外から9 シフルマン、11 ショウナンバルディが交わして前へ。
3番手は6 タガノディアマンテ。
1~2コーナーを抜け、向こう正面を通過し、
3コーナーで外から一気に5 ダブルシャープが仕掛け始め、
それに合わせる様に内の2 マリアエレーナが外に持ち出します。
4コーナーを抜けて2 マリアエレーナが先頭で直線へ。
2 マリアエレーナはそのまま後続を突き放し、
最後は5馬身差の圧勝でした。
2着は差してきた12 ヒンドゥタイムズで
3着は4 ジェラルディーナでした。
ってコトで馬券の方は
3連複 2-4-12 6,690円×700円分=46,830円的中!
2 マリアエレーナがここまで強いとも思ってなかったけど、
予想通り決まってしっかりプラスだったので満足でした♪
ってコトで先週当たったのは、
新潟1R ⇒ 150,430円
小倉1R ⇒ 18,700円
新潟2R ⇒ 83,700円
小倉2R ⇒ 23,760円
新潟3R ⇒ 259,560円
札幌3R ⇒ 59,100円
札幌4R ⇒ 18,450円
新潟12R ⇒ 58,840円
日曜日の
小倉1R ⇒ 32,480円
札幌2R ⇒ 91,800円
札幌3R ⇒ 401,800円
新潟4R ⇒ 166,500円
札幌4R ⇒ 21,090円
小倉6R ⇒ 90,100円
小倉11R 小倉記念(GIII) ⇒ 46,830円
新潟12R ⇒ 114,000円
で、合計1,637,140円の払い戻しでした!
で、ここからは今週の話!
8月21日(日)
小倉11R 第57回 テレビ西日本賞北九州記念(GIII)
北九州記念(GIII)は
2006年にサマースプリントシリーズとなり、
7月から8月開催へ、1200mのハンデ戦となりました。
過去データを見ていくと、
・1番人気 (0-3-0-7)
・2番人気 (1-0-2-7)
・3番人気 (1-1-1-7)
・4番人気 (0-2-1-7)
・5番人気 (1-1-1-7)
・6番人気 (2-0-1-7)
・7~9番人気 (5-0-1-24)
・10番人気以下 (0-3-3-74)
・単勝1.9倍以内 (0-1-0-0)
・単勝2.0~2.9倍 (0-1-0-0)
・単勝3.0~3.9倍 (0-1-0-3)
・単勝4.0~4.9倍 (0-0-0-3)
・単勝5.0~6.9倍 (2-1-2-9)
・単勝7.0~9.9倍 (2-3-4-14)
・単勝10.0~14.9倍 (3-0-1-19)
・単勝15.0~19.9倍 (1-0-1-11)
・単勝20.0~29.9倍 (1-0-0-17)
・単勝30.0~49.9倍 (1-3-0-22)
・単勝50.0~99.9倍 (0-0-1-19)
・単勝100.0倍以上 (0-0-1-23)
・3歳馬 (1-2-2-16)
・4歳馬 (3-2-4-17)
・5歳馬 (2-6-1-40)
・6歳馬 (3-0-3-37)
・7歳以上 (1-0-0-30)
※7歳で勝ったのは2016年のバクシンテイオー。
前走バーデンバーデンC7番人気3着。
・牡馬、セン馬 (5-5-3-81)
・牝馬 (5-5-7-59)
・関西馬 (9-10-10-135)
・関東馬 (1-0-0-5)
・斤量50.0kg以下 (0-0-0-7)
・斤量51.0kg (1-0-1-11)
・斤量52.0kg (0-3-1-13)
・斤量53.0kg (2-1-2-24)
・斤量54.0kg (1-0-3-29)
・斤量55.0kg (4-4-0-22)
・斤量55.5kg (0-0-1-3)
・斤量56.0kg (1-1-1-19)
・斤量56.5kg (0-1-1-2)
・斤量57.0kg (1-0-0-6)
・斤量57.5kg以上 (0-0-0-4)
・1番 (1-0-0-9)
・2番 (0-0-0-10)
・3番 (1-0-0-9)
・4番 (1-0-0-9)
・5番 (1-3-0-6)
・6番 (0-1-0-9)
・7番 (1-1-1-7)
・8番 (0-1-1-8)
・9番 (2-0-1-7)
・10番 (0-1-0-8)
・11番 (0-1-2-7)
・12番 (0-1-1-8)
・13番 (0-1-1-8)
・14番 (0-0-1-8)
・15番 (0-0-0-9)
・16番 (2-0-0-6)
・17番 (1-0-0-7)
・18番 (0-0-2-5)
・前走重賞 (6-6-7-86)
・前走アイビスSD (3-3-2-31)
・前走CBC賞 (3-1-3-33)
・前走高松宮記念 (0-1-1-3)
・前走葵S (0-1-0-3)
・前走優駿牝馬 (0-0-1-0)
・前走函館スプリントS (0-0-0-7)
・前走NHKマイルC (0-0-0-2)
・前走OP特別 (2-1-2-38)
・前走バーデンバーデンC (2-0-2-19)
・前走NST賞 (0-1-0-0)
・前走春雷S (0-0-0-2)
・前走安土城S (0-0-0-3)
・前走福島テレビオープン (0-0-0-7)
・前走3勝クラス (1-2-1-16)
・前走2勝クラス (1-1-0-0)
・前走負け1.0秒以上(0-0-1-24)
※3着に来たのは2012年のエピセアローム。
前走優駿牝馬なのである意味仕方ないところ。
・前走重賞で1着 (2-5-0-2)
・前走重賞で2着 (0-0-1-7)
・前走重賞で3着 (1-0-0-7)
・前走重賞で4着 (1-0-1-6)
・前走重賞で5着 (1-0-1-6)
・前走重賞で6~9着 (1-1-2-26)
・前走重賞で10着以下 (0-0-2-31)
・前走重賞で1番人気 (2-3-0-1)
・前走重賞で2番人気 (1-0-1-6)
・前走重賞で3番人気 (1-0-0-9)
・前走重賞で4番人気 (1-0-0-8)
・前走重賞で5番人気 (0-0-1-6)
・前走重賞で6~9番人気 (1-3-3-23)
・前走重賞で10番人気以下 (0-1-2-32)
・前走OP特別で1着 (0-0-1-9)
・前走OP特別で2着 (0-0-1-4)
・前走OP特別で3着 (1-0-0-0)
・前走OP特別で4~5着 (0-0-0-5)
・前走OP特別で6~9着 (1-1-0-9)
・前走OP特別で10着以下 (0-0-0-11)
・前走OP特別で1番人気 (0-0-1-3)
・前走OP特別で2番人気 (0-0-0-4)
・前走OP特別で3番人気 (1-0-0-3)
・前走OP特別で4番人気 (0-0-1-5)
・前走OP特別で5番人気 (0-0-0-5)
・前走OP特別で6~9番人気 (1-1-0-8)
・前走OP特別で10番人気以下 (0-0-0-10)
・前走条件戦で1着 (2-3-1-10)
・前走条件戦で2着以下 (0-0-0-6)
・前走条件戦で1番人気 (1-1-1-3)
・前走条件戦で2番人気 (1-0-0-1)
・前走条件戦で3番人気 (0-1-0-3)
・前走条件戦で4~5番人気 (0-0-0-4)
・前走条件戦で6~9番人気 (0-1-0-2)
・前走条件戦で10番人気以下 (0-0-0-3)
・前走芝 (10-10-10-138)
・前走ダート (0-0-0-2)
・前走1000m (3-3-2-31)
・前走1200m (7-6-7-93)
・前走1400m (0-0-0-13)
・前走1600m (0-0-0-3)
・前走1800m以上 (0-1-1-0)
※1800m以上からの2頭は
2012年2着 シゲルスダチ 前走NST賞
2012年3着 エピセアローム 前走優駿牝馬
・中1週以内 (0-1-0-0)
・中2週 (5-5-3-23)
・中3週 (0-0-0-14)
・中4~8週 (5-2-5-74)
・中9~24週 (0-2-2-26)
・半年以上 (0-0-0-3)
・中9週以上で当日7番人気以下 (0-0-0-23)
って感じ。
これを当てはめると、
1 ボンボヤージ
2 アネゴハダ
6 ザイツィンガー
10 カレンロマチェンコ
15 フレッチア
17 ジャンダルム
が切れて、
8 ビオグラフィー
9 モントライゼ
12 メイショウチタン
13 ファストフォース
が軽視できます。
11 チェアリングソング
16 ナムラクレア
18 キャプテンドレイク
も、あまりローテ的に良く無さそう。
なので、
3 タイセイビジョン
4 テイエムスパーダ
5 レジェーロ
7 シンシティ
14 ディヴィナシオン
が候補に残ります。
近年の感じで行くと
短距離戦でそれなりに走れてた馬が来てる感じなので、
3 タイセイビジョン
4 テイエムスパーダ
5 レジェーロ
7 シンシティ
辺りが中心になりそう。
データからの例外として、
2 アネゴハダ
も前走CBC賞(GIII)で3着に来てて悪くなさそうです。
各馬について見ていくと、
1 ボンボヤージ
2021年の北九州記念(GIII)では大外から10着。
一応マレーシアCで小倉勝利経験はあるんだけど、
ここ最近大敗続きで、前にも出ないので内枠の利もあまり無さそう。
2 アネゴハダ
小倉では小倉2歳S(GIII)と前走CBC賞(GIII)で3着が2回。
先行馬なので内に入ったのは良い事だし、
これで斤量も軽いので可能性無くもないのかも。
3 タイセイビジョン
前走CBC賞(GIII)で2着に来てて、
2021年のCBC賞(GIII)でも4着。
後方に居る馬なので包まれないか心配だけど、小倉適性は十分。
4 テイエムスパーダ
前走CBC賞(GIII)の1着と、1200m3戦で連対率100%。
かなり前に出るタイプなので内枠に入ったのも好材料。
かなり期待できそうに思います。
5 レジェーロ
小倉では2020年のかささぎ賞までは良かったけど、
ここ最近はかなり派手に負けています。
内枠からある程度前に居るので普通に力負けな感じもあります。
6 ザイツィンガー
一応小倉でも勝利経験はあるけど、
2020年10月の白秋Sを最後に13連敗中で、
これでいきなり復活するとも考えづらいです。
7 シンシティ
前々走で芝に転向して、前走でアイビスSD(GIII)2着。
ここまで来ると芝短距離の実力を認めるところですが、
1200mでも行けるのかどうかってところ。
8 ビオグラフィー
小倉では4戦1勝。
2021年のCBC賞(GIII)ではけっこう派手に負けてて、
シンプルにあまり強そうではない感じ。
9 モントライゼ
小倉2歳S(GIII)で2着の経験もあるけど、
ファルコンS(GIII)を最後に負け続けています。
CBC賞(GIII)の着差を考えると厳しそうかな。
10 カレンロマチェンコ
小倉芝1200の新馬戦で4着だったあとダートに行き、
ここ2戦で障害未勝利を走って来ています。
さすがにこれでいきなりは来ないはず。
11 チェアリングソング
小倉は今回が初めてで、これまでは福島や中山が中心。
平坦なコースの経験もなく、
なんとなくあまり向いてそうではないかも。
12 メイショウチタン
2022年のCBC賞(GIII)では1.0秒差の5着で2021年は12着。
1年以上馬券に絡んでないし、
最後上りが来るコースの方が合ってそうに見えます。
13 ファストフォース
2021年のCBC賞(GIII)で勝ってますが、今年は12着。
ここ4戦派手に負けてるのもあって、
なんとなくピークは過ぎた感じがあります。
14 ディヴィナシオン
小倉では前走佐世保Sの他、八幡特別、合馬特別で好走。
短距離重賞初挑戦になるので、
もしかしたら絡むかも?ってくらい。
15 フレッチア
前走はダートだったけどその前は芝で走ってて、
主に東京と中山で好走しています。
阪神と京都が苦手っぽい辺り、小倉も良く無さそう?
16 ナムラクレア
小倉では小倉2歳S(GIII)とフェニックス賞で2戦2勝。
全体的にもかなり好成績で、ある程度差しても来れるので、
絡んでも不思議では無さそうに思います。
17 ジャンダルム
2021年の北九州記念(GIII)では7着で、小倉経験はこれだけ。
中山、阪神、新潟で好走があるので走れない事はなさそうだけど、
かなり前に出る馬なので枠順の影響が大きそう。
18 キャプテンドレイク
小倉芝1200mでは2戦2勝。
重賞初挑戦の函館SS(GIII)で5着だったし、
小倉得意なのであれば絡んでも不思議では無いのかも?
って感じ。
今の段階でまとめると、
良さそう
3 タイセイビジョン
4 テイエムスパーダ
連対候補
5 レジェーロ
7 シンシティ
16 ナムラクレア
軽視
2 アネゴハダ
14 ディヴィナシオン
18 キャプテンドレイク
って感じかな。
なにか人気薄が絡むかもって気がしないでもないけど、
なんとなく堅めに決まりそうに感じるので、
なるべく点数絞って買いたいかな…と思っています。
8月21日(日)
札幌11R 第58回 札幌記念(GII)
札幌記念(GII)はサマー2000シリーズ第4戦。
夏競馬では唯一のGIIで、定量戦ということもあり、
実績馬が集まるレベルの高いレースです。
2013年は札幌競馬場改修のため函館で開催でした。
過去データを見ていくと、
・1番人気 (0-5-3-2)
・2番人気 (5-0-1-4)
・3番人気 (1-0-0-9)
・4番人気 (1-1-3-5)
・5番人気 (2-0-0-8)
・6番人気 (1-1-0-8)
・7~9番人気 (0-2-2-26)
・10番人気以下 (0-1-1-51)
・単勝1.9倍以内 (0-4-1-0)
・単勝2.0~2.9倍 (0-0-2-2)
・単勝3.0~3.9倍 (4-0-0-3)
・単勝4.0~4.9倍 (1-1-0-2)
・単勝5.0~6.9倍 (1-0-2-3)
・単勝7.0~9.9倍 (0-1-1-6)
・単勝10.0~14.9倍 (2-0-1-10)
・単勝15.0~19.9倍 (2-0-0-9)
・単勝20.0~29.9倍 (0-2-1-15)
・単勝30.0~49.9倍 (0-1-0-19)
・単勝50.0~99.9倍 (0-1-2-21)
・単勝100.0倍以上 (0-0-0-23)
・牡馬、セン馬 (6-9-7-94)
・牝馬 (4-1-3-19)
・3歳馬 (2-0-1-8)
・4歳馬 (3-0-3-26)
・5歳馬 (2-6-4-30)
・6歳馬 (3-2-1-24)
・7歳以上 (0-2-1-25)
・5歳馬で当日6番人気以下 (0-0-0-20)
・関西馬 (5-8-7-63)
・関東馬 (5-2-3-50)
・関東馬で当日8番人気以下 (0-0-0-29)
・1番 (3-0-0-6)
・2番 (1-2-1-5)
・3番 (0-0-2-7)
・4番 (0-2-1-6)
・5番 (1-3-0-5)
・6番 (0-0-1-8)
・7番 (0-0-1-8)
・8番 (1-0-0-8)
・9番 (0-0-1-8)
・10番 (0-1-1-7)
・11番 (1-0-0-8)
・12番 (0-0-0-9)
・13番 (2-0-0-6)
・14番 (0-0-0-6)
・15番 (0-1-1-1)
・16番 (0-0-0-2)
・前走重賞 (10-10-10-92)
・前走函館記念 (3-2-2-33)
・前走安田記念 (2-2-1-4)
・前走優駿牝馬 (2-0-0-1)
・前走目黒記念 (1-1-0-7)
・前走クイーンS (1-0-0-9)
・前走エプソムC (1-0-0-2)
・前走宝塚記念 (0-2-1-6)
・前走天皇賞春 (0-0-2-2)
・前走鳴尾記念 (0-0-1-3)
・前走東京優駿 (0-0-1-4)
・前走大阪杯 (0-0-1-3)
・前走有馬記念 (0-0-0-1)
・前走ヴィクトリアM (0-0-0-2)
・前走海外GI (0-2-1-7)
・前走OP特別 (0-0-0-12)
・前走条件戦 (0-0-0-9)
・前走1着 (1-3-2-16)
・前走2着 (1-1-1-12)
・前走3着 (1-1-1-13)
・前走4着 (1-1-1-13)
・前走5着 (1-1-0-6)
・前走6~9着 (5-2-3-31)
・前走10着以下 (0-1-2-22)
・前走1番人気 (3-2-1-9)
・前走2番人気 (0-0-0-16)
・前走3番人気 (2-0-2-10)
・前走4番人気 (2-0-1-3)
・前走5番人気 (1-0-1-16)
・前走6~9番人気 (2-3-3-20)
・前走10番人気以下 (0-3-1-32)
・中1週以内 (0-0-0-7)
・中2週 (1-0-0-11)
・中3週 (0-0-0-4)
・中4~8週 (3-4-3-47)
・中9~24週 (6-5-7-40)
・半年以上 (0-1-0-4)
・間隔中3週以内で当日6番人気以下 (0-0-0-19)
って感じ。
ここまでのローテもかなり多岐に渡るのもあって、
これを当てはめても何とも言えない状態。
今年の出走馬はかなり群雄割拠な感じです。
それぞれ見ていくと、
1 マカヒキ
2018年の札幌記念(GII)2着馬。
ただ、ここ最近はかなり衰えてる感じで、
同じ様に行くとは考えづらいです。
2 アイスバブル
2021年の札幌記念(GII)では7着で札幌は2戦2敗。
洋芝が走れないわけではないけど、
1年以上馬券に絡んでいないので、厳しそうです。
3 パンサラッサ
洋芝は今回が初めて。ただ、ドバイターフ(GI)と
中山記念(GII)で走れてるので、走れそうな感じはあります。
逃げ馬なので内枠に入ったのは好材料。
4 ジャックドール
洋芝は今回が初めて。
前走大阪杯(GI)で5着に来てて、GIでも十分通用しそうなところ。
今回はパンサラッサとハナを奪い合いそうなのが気になります。
5 サトノクロニクル
札幌は初めてで、洋芝経験はここ2戦のみ。
ここ最近は重賞好走が無く、メンバー的に厳しそう。
6 グローリーヴェイズ
北海道は初めてだけど、香港ヴァーズ(GI)等、
シャティン競馬場で活躍してるので問題はないはず。
今年に入ってから3着内が無いのが気になるくらい。
7 ハヤヤッコ
前走函館記念(GIII)でいきなり来た感じですが、
それまでほぼダートと長距離戦だったので未知数な感じ。
格上相手になるけど、可能性はありそう。
8 フィオリキアリ
前走のクイーンS(GIII)では8着で、
全体的にも重賞好走がなく微妙な成績。
間隔が詰まってるのも気になります。
9 ウインマリリン
中山のタフな展開のレースで活躍する印象で、
枠もそこまで外でないのである程度の位置には居そう。
逃げ馬が潰れた後残ってる展開はあり得そうに思えます。
10 ソダシ
2021年の札幌記念(GII)1着馬。ダートに行ったり、
前走ヴィクトリアM(GI)からは前例なかったりするけど、
この馬にとってはデータはアテにならないと考えた方が良さそう。
11 ユニコーンライオン
一応函館で洋芝好走経験はあり。
前走ダートではあるけど、宝塚記念(GI)2着馬で、
この馬もまたデータで予測不能な感じ。
12 アラタ
前走の函館記念(GIII)では6着。
唯一の重賞好走経験も福島記念(GIII)なので
なんとなく実績不足な感じがあります。
13 レッドガラン
ここ最近でGIIIで好走する様になった感じで、
全体的にも大崩れはすくないんだけどGIIでは後1歩って感じ。
無いとも言い切れないけど、実績的には厳しそう。
14 ユーバーレーベン
優駿牝馬(GI)1着馬なんだけどそこから4連敗中。
とは言えどれもハイレベルなレースだし、
この中でも実績的には劣らないと思います。
15 ケイデンスコール
2021年の最初の方は好調だったけど6連敗中。
2000m以上の好走経験がないのと、
外枠なので位置取りの面でも厳しそうです。
16 アンティシペイト
札幌芝2000mのオホーツクSで勝利経験あり。
道中で位置取りを上げたり、器用な面がありますが、
とは言えGIIIまでしか好走経験がないのが気になります。
って感じかなぁ。
というコトで、
かなりなんとなくの評価なんだけど、
3 パンサラッサ
4 ジャックドール
6 グローリーヴェイズ
7 ハヤヤッコ
9 ウインマリリン
10 ソダシ
11 ユニコーンライオン
14 ユーバーレーベン
の8頭が候補かな…。
あとは
・5歳馬で当日6番人気以下 (0-0-0-20)
・関東馬で当日8番人気以下 (0-0-0-29)
・間隔中3週以内で当日6番人気以下 (0-0-0-19)
とかで絞れたりはあるんだけど、
当てはめちゃっていいのかどうか。
オッズもどうなるか予想できないので、
上手い具合に割れてくれるのに期待しています。