-
02月23日(土)
フェブラリーSと小倉大賞典の結果と、中山記念と阪急杯のデータ! -
02月17日(日)
ダイヤモンドSと京都牝馬Sの結果と、フェブラリーS、小倉大賞典の予想! -
02月16日(土)
ダイヤモンドステークスと京都牝馬ステークスの予想! -
02月15日(金)
クイーンカップの結果と、フェブラリーS、ダイヤモンドS、京都牝馬S、小倉大賞典のデータ! -
02月11日(月)
共同通信杯と京都記念の結果と、クイーンカップの予想! -
02月10日(日)
土曜日の結果と、共同通信杯と京都記念の予想! -
02月08日(金)
東京新聞杯、きさらぎ賞の結果と、クイーンC、共同通信杯、京都記念のデータ! -
02月03日(日)
東京新聞杯、きさらぎ賞の予想! -
02月02日(土)
東京新聞杯、きさらぎ賞のデータと、土曜日の結果! -
01月20日(日)
土曜日の結果と、AJCCと東海ステークスの予想!
京都記念と共同通信杯のコース適性!
共同通信杯(GIII)と京都記念(GIIの枠が出てるので、
昨日 の続きです!
2月11日(日)
東京11R 第52回 共同通信杯(GIII)
共同通信杯(GIII)が行われる東京芝1800mは、
1~2コーナー中間のポケットからスタートするコース。
スタート後すぐに2コーナーを迎えるため、
内枠先行馬が断然有利なコース形態となっています。
多頭数になった場合、
外枠に入った馬はロスがあるので気をつけておきたいところ。
共同通信杯(GIII)では、
・1番 (2-1-0-7)
・2番 (1-2-0-7)
・3番 (1-2-0-7)
・4番 (1-0-2-7)
・5番 (1-0-3-6)
・6番 (1-1-1-7)
・7番 (1-1-0-8)
・8番 (1-2-1-6)
・9番 (0-1-1-8)
・10番 (0-0-1-9)
・11番 (1-0-0-7)
・12番 (0-0-0-6)
・13番 (0-0-1-4)
・14番 (0-0-0-3)
・15番 (0-0-0-2)
・16番 (0-0-0-1)
って感じで9番からガクっと好走馬が減っています。
9番より外から好走したのは
2016年2着 9 イモータル 当日5番人気
2015年3着 10 アンビシャス 当日4番人気
2011年3着 13 ディープサウンド 当日5番人気
2009年3着 9 トップカミング 当日9番人気
2008年1着 11 ショウナンアルバ 当日6番人気
の5頭。
あまり共通点はありませんが、
・重賞、OP戦の3着内経験か500万下勝利経験あり
・500万下、新馬、未勝利で3着以下が無い
・東京で好走してるか、東京経験なし
・1600m以上の3着内経験あり
って感じでしょうか?
最初のコーナーだけ有利不利がありますが、
あとは広く直線の長いコースなので紛れはあまりありません。
能力を発揮しやすいコースですね。
で、各馬について細かく見ていくと、
1 サトノソルタス (1-0-0-0)
前走の東京芝1800mの新馬戦で勝ったばかり。
前走と同じ最内からのスタートなのは良さそうだけど、
不良馬場だったと、間隔が開いてるのは多少不安。
2 カフジバンガード (1-0-0-1)
芝2000mの未勝利戦で勝利経験があり、
4着以下だったのは東スポ2歳S(GIII)の4着。
どうも重賞だとあと一歩届かない印象?
3 アメリカンワールド (0-0-0-0)
これまで全て京都で3戦。
先行馬っぽいので内に入ったのはいいけど、
そこまで直線に強そうには見えないかも。
4 エイムアンドエンド (1-0-1-0)
東京芝2000mで2戦して複勝率100%。
前走で派手に負けてて間隔も狭いけど、
東京適性を信じるならありかも。
5 コスモイグナーツ (1-0-0-2)
東京ではアイビーSで勝利経験あり。
ただ、逃げ馬なのもあって不良馬場の影響が大きかったと考えると、
今回はそう上手くは行かないかなって気もします。
6 オウケンムーン (0-0-0-0)
これまでは新潟と中山の芝2000mで勝利。
両方の適性を合わせると東京でも走れそうではありますが、
3ハロンタイムはそこまででもないのは気になるかも。
7 ブラゾンダムール (1-0-0-0)
東京の芝2000mの新馬戦で勝利。
ただ、前走で大敗してるのもあって、
今となってはその力があるのか少し微妙な感じ。
8 トッカータ (0-0-0-0)
これまで5戦して好走してるは福島芝1800m。
なんとなく東京適性がありそうな感じではないです。
9 ステイフーリッシュ (0-0-0-0)
中京と中山で好走してて、デビューから複勝率100%。
ある程度前に居ても差してもいけるみたいだし、
重賞好走の実績もあるので、普通に来そうです。
10 ゴーフォザサミット (1-0-0-0)
これまで好走してるのは中山と東京で、
前走の百日草特別では33.6Fの末脚を見せていて、
これが今回も出せるなら期待できそうです。
11 リュウノユキナ (0-0-0-0)
地方馬だけどJRAの好走経験もあります。
しかし、芝1200mでしか好走してないし、
ここでいきなり来たりはしないと思います。
12 グレイル (0-0-0-0)
これまで京都で2戦して、勝率100%。
京都2歳S(GIII)で勝ってるのはいいところだけど、
コース適性の面でも枠順の面でも有利ではないと思います。
って感じ。
ってコトで昨日のデータ と合わせて、
良さそう
9 ステイフーリッシュ
10 ゴーフォザサミット
連対候補
6 オウケンムーン
12 グレイル
軽視
1 サトノソルタス
2 カフジバンガード
4 エイムアンドエンド
と考えます。
どうも期待してる馬が外枠の方に固まってるのが不安だけど、
並べるとこうなっちゃうんですよね…。
その意味でもどんなオッズになるのか楽しみです。
2月11日(日)
京都11R 第111回 京都記念(GII)
京都記念(GII)が行われる京都芝2200m(外)は、
正面スタンド前からスタート、外回りを使用するコースです。
1コーナーまでの距離は約397mと長いため、
枠による有利不利はそれほどないコースですね。
4コーナーまでに下りがある特殊なコースなので
京都外回りの実績を重視したいところ。
上がり勝負になることが多く、切れる脚のある差し馬が台頭しますが、
極端な追込みは届かないことが多いです。
で、各馬について細かく見ていくと、
1 プリメラアスール (1-0-0-6)
3走前の大原Sが京都初勝利。
これまで重賞での好走経験は無いし、
普通に考えたらこのメンバーでは無理そうです。
2 ケントオー (3-0-2-6)
京都経験は豊富だけど、主に1600mで走っています。
重賞好走経験も無いし、やなりこのメンバーでは無理でしょう。
3 ディアドラ (2-1-2-1)
京都では秋華賞(GI)で勝利経験があり、
4着以下なのも古馬相手だったエリザベス女王杯(GI)のみ。
実績としては十分だと思います。
4 クリンチャー (1-1-0-0)
京都では菊花賞(GI)2着の実績があり、連対率100%。
菊花賞(GI)では突然来た感じだったけど、
京都適性って意味では信用できそうに思います。
5 モズカッチャン (1-0-2-0)
京都ではエリザベス女王杯(GI)1着の実績があり、
秋華賞(GI)でも3着で複勝率100%。
全体的にも大崩れが少なく、かなり期待できそうに思います。
6 レイデオロ (0-0-0-0)
京都は今回が初めてだけど、これまでの実績を考えれば実績上位。
4着以下なのも皐月賞(GI)の5着くらいだし、
ここでも十分走れると思います。
7 クロコスミア (0-1-0-1)
前走エリザベス女王杯(GI)では2着に来てるけど、
それまで京都巧者らしいところが無く、突然来た感じ。
マグレじゃないのを証明できるのかどうか…。
8 アクションスター (1-1-1-18)
京都経験はかなり豊富だけど、18敗。
もう長い事馬券に絡んで無いし、多分来ないでしょう。
9 ミッキーロケット (2-2-0-4)
2017年の日経新春杯(GII)で勝利経験があり、
その後はあまりいい成績じゃないけど、2018年も4着。
3着くらいまでなら可能性はあるのかも?
10 アルアイン (1-0-0-2)
京都では新馬戦で勝利経験がありますが、
その後はシンザン記念(GIII)、菊花賞(GI)と微妙な成績。
坂路適性に特化してるタイプだと考えると今回は微妙かも?
って感じ。
ってコトで昨日のデータ と合わせて、
連対候補
3 ディアドラ
4 クリンチャー
5 モズカッチャン
6 レイデオロ
軽視
7 クロコスミア
9 ミッキーロケット
10 アルアイン
と考えます。
この頭数ではこんなに買えないだろうし、
もう少し絞らなきゃなんだけど、
一応
・3番人気以内 (6-6-6-12)
・単勝7.0~9.9倍以内 (8-7-7-18)
とかを目安に絞る感じになりそうかな?