-
06月04日(日)
鳴尾記念の結果と、安田記念の予想! -
06月03日(土)
鳴尾記念の予想! -
06月02日(金)
東京優駿(日本ダービー)と目黒記念の結果と、安田記念と鳴尾記念のデータ! -
05月28日(日)
葵Sの結果と、東京優駿(日本ダービー)と目黒記念の予想! -
05月27日(土)
葵ステークスの予想! -
05月26日(金)
優駿牝馬(オークス)の結果と、東京優駿(日本ダービー)、目黒記念、葵Sのデータ! -
05月21日(日)
平安Sの結果と、優駿牝馬(オークス)の予想! -
05月20日(土)
平安ステークスの予想! -
05月19日(金)
ヴィクトリアマイルの結果と優駿牝馬(オークス)と平安ステークスのデータ! -
05月14日(日)
京王杯スプリングCの結果とヴィクトリアマイルの予想!
天皇賞(秋)、見に行って来ました!
日曜日の結果まとめ。
かなり雨が降ってたので迷ってましたが、
なんだかんだしばらく行ってなかったのもあって、
天皇賞秋(GI)を見に府中まで行って来ました!
とりあえず、出発する前に買ってた分からまとめていきます!
まず、ドリーム万馬券の無料情報 で買ってたヤツ。↓
10月29日(日)
京都1R
載ってた買い目は、
◎4 メイショウオーパス
軸で
○1 ダンツタイヨウ
△2 スカイルーク
△8 ノーボーダー
△6 コラード
△11 モスアゲート
の馬連流しと、
1、4
1、2、4、6、8、11
1、2、4、6、8、11
の3連単フォーメーション。
なんとなく3連単だけ1点300円で買ってましたが…
3連単 4-6-2 8,590円×300円分=25,770円的中!
堅めだけどプラスにはなってますね。
10月29日(日)
新潟1R
載ってた買い目は、
◎14 マリノディアナ
軸で
○8 サンドクイーン
△13 ストレイシープ
△1 アプローズ
△4 リネンゴール
△3 ホッコータピタン
の馬連流しと、
8、14
1、3、4、8、13、14
1、3、4、8、13、14
の3連単フォーメーション。
これも3連単だけ1点300円で買ってましたが…
あと順番だけ。
で、DARTSの無料情報 で買ってたヤツ。↓
10月29日(日)
東京6R
載ってた買い目は、
◎14 ブレヴェスト
軸で、
○5 サウンドストリート
▲8 ボルドー
△12 ロードナカヤマ
のワイド流しに1点7,000円以上推奨。
なんとなく1点3,000円にしといたけど…
ハズレ。
10月29日(日)
京都6R
載ってた買い目は、
◎8 ガゼボ
○7 アンヴァル
▲6 ブラウハーツ
△5 タイセイアベニール
△1 ペガッソ
から、
7、8
5、6、7、8
1、5、6、7、8
の3連単フォーメーションに1点500円以上推奨。
そのまま1点500円で買ってたけど…
3連単 7-5-1 10,150円×500円分=50,750円的中!
当たったんだけど、的中確認する前に家出ちゃったので、
画面で確認できなかった…。笑
で、ここからは競馬場に着いてからの話。
![]() |
![]() |
記念入場券とかその他もろもろは去年の優勝馬モーリス。
気になってた天気は、豪雨。
最悪のコンディションでしたね…。
で、この日買った馬券は、
レース前の日記 で書いてた天皇賞秋(GI)の馬券。
直前まで迷ったけど、結局そのまま買ってました。
あと、
うまコラボの指数 で買ってた
京都9R 鳴滝特別と京都10R 御陵ステークス、
GATEの買い目情報 で買ってた東京9R 精進湖特別、
DARTSの無料情報 で買ってた新潟11R ルミエールオータムD
の馬券。
当たったのは…
東京9R 精進湖特別
3連単 1-3-10 47,380円×1,000円分=473,800円的中!
京都10R 御陵ステークス
3連複 2-7-8 13,910円×1,000円分=139,100円的中!
の2つで、
両方ともかなりしっかりプラスになって、
かなりテンション上がってました。笑
で、天皇賞秋(GI)のパドックも見に行ったんだけど、
雨と傘で大変なコトになってたので、
あまり近くで写真が撮れる状況ではなかったです。
雨でも雪でも余程の事がないと競馬はやってるけど、
騎手の皆さんも馬も本当に大変ですよね…。
で、しばらくしてコースの方に移動。
いつもの感じで上から降りてく作戦だったんだけど、
雨のせいなのか室内、屋根のある辺りの人は多かった様に感じました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
パドック見れなかった代わりに返し馬は見れた!
けど、雨と日が出てないのもあってか、スマホのカメラでは限界。笑
で、またしばらくしてレーススタート!
10月29日(日)
東京11R 第156回 天皇賞秋(GI)
![]() |
![]() |
スタートして、まず前に行くのは7 キタサンブラック…
と思われましたが、まさかの出遅れで馬群の内に。
前に出たのは11 ロードヴァンドール、1 サクラアンプルールでした。
![]() |
![]() |
向こう正面で18 シャケトラが位置を上げていき、
3コーナーでは13 グレーターロンドンも早めに仕掛けていました。
直線に入るときには13 グレーターロンドンが先頭でしたが、
その内から7 キタサンブラックが来ていて、すぐに先頭に。
![]() |
![]() |
外から来ていた2 サトノクラウンが追いますが、
7 キタサンブラックの脚は止まらず、1着でゴールしました!
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
雨の中のウイニングラン。
最悪のコンディションの中、
しかも出遅れて得意のポジションではなかったはずですが、
冷静に内を走って立て直し、しっかり勝ちきるのはさすがです!
程なくして着順確定。
2着は2 サトノクラウン。
東京実績の割に何故かここ2年は大敗していましたが、
道悪得意なのが良かったみたい。
そして3着は8 レインボーライン。
こっちもいくらなんでもと思ってたけど、
それだけ馬場の状況が悪かった様ですね。
この状況で勝つ7 キタサンブラックの凄さと、
通常通りの感じで4 リアルスティールと9 ソウルスターリング
に期待してた自分の予想と、いろいろ痛感したレースでした。
![]() |
![]() |
表彰式での嬉しそうなサブちゃん。
これで7 キタサンブラックは獲得賞金総額歴代2位ですしね。
なんか凄い伝説の瞬間に立ち会った気がしました!
ってコトで今週当たったのは、
土曜日 の
京都2R ⇒ 47,850円
東京2R ⇒ 22,800円
京都3R ⇒ 65,040円
京都5R ⇒ 87,700円
日曜日の
京都1R ⇒ 25,770円
京都6R ⇒ 50,750円
東京9R 精進湖特別 ⇒ 473,800円
京都10R 御陵S ⇒ 139,100円
で、合計912,810円の払い戻しでした!
結果的にかなり高配当なのが当たって凄い額に。
重賞の予想は当てられなかったけど、
馬場の影響の勉強になったし、次に活かしたいと思います!
(できれば良馬場の競り合いとかの方が嬉しいけど。笑)
で、来週の重賞は、
11月3日(金)
KBS京都賞ファンタジーステークス(GIII)
11月4日(土)
京王杯2歳ステークス(GII)
11月5日(日)
アルゼンチン共和国杯(GII)
みやこステークス(GIII)
があります。
なんと金曜日にも競馬があって3日間開催4重賞。
ちゃんと全部見きれるかな…。笑
この分には明日には出馬表でると思うので、特別登録は省略。
2歳重賞2つ、特殊な東京の長距離戦、ダートの王道ローテなので、
それぞれしっかり特徴を捉えて考えていきたいです!
アルテミスS、スワンSの結果と、天皇賞(秋)の予想!
土曜日の結果まとめ!
まず、ドリーム万馬券の無料情報 で買ってたヤツ。↓
10月28日(土)
東京1R
載ってた買い目は、
◎9 リードザウインド
軸で
○10 イサチルルンルン
△11 ランドキングスター
△2 シーズラック
△7 マイネルアンドゥミ
△12 ボンテ
の馬連流しと、
9、10
2、7、9、10、11、12
2、7、9、10、11、12
の3連単フォーメーション。
そのまま3連単だけ1点300円で買ってたけど、
あと1頭。
10月28日(土)
京都2R
載ってた買い目は、
◎11 ロードラナキラ
軸で
○12 メイケイダイハード
△5 ピカバ
△3 ステラローザ
△2 ミトノアミーゴ
△1 ムーンライトクーラ
の馬連流しと、
11、12
1、2、3、5、11、12
1、2、3、5、11、12
の3連単フォーメーション。
そのまま3連単だけ1点300円で買ってたけど、
3連単 11-12-2 15,950円×300円分=47,850円的中!
しっかりプラスになってますね!
で、DARTSの無料情報 を試してみたヤツ。↓
10月28日(土)
新潟1R
載ってた買い目は、
◎3 ボルゲーゼ
○4 エアカーディナル
▲12 ショウナンアリスト
のワイドボックスに1点7,000円以上推奨。
なんとなく1点3,000円にしといたけど…
惜しいけどハズレ。
10月28日(土)
東京2R
載ってた買い目は、
◎14 アンブロジオ
軸で、
○9 トーホウフライト
▲8 ニシノジャガーズ
△3 ブショウ
△13 ミツオサウスポー
△2 ウインドトレイル
△11 カガスター
の馬連流しに1点5,000円以上推奨。
なんとなく1点2,000円にしといたけど…
馬連 3-14 1,140円×2,000円分=22,800円的中!
堅めだけどプラスにはなってますね。
10月28日(土)
京都3R
載ってた買い目は、
◎9 リシュブール
○2 ケイティクレバー
▲5 ゴールドフラッグ
△6 アルゴセイコウ
△1 ニシノキントウン
△7 ベイブリッジ
から、
2、9
2、5、6、9
1、2、5、6、7、9
に3連単フォーメーションに1点300円以上推奨。
そのまま1点300円で買ってたけど…
3連単 2-9-6 21,680円×300円分=65,040円的中!
馬券代を考えるとかなりいい感じでした♪
で、うまコラボの指数 を参考に買ってたヤツ。↓
10月28日(土)
京都5R
指数の上から順番に、
11 スーパーフェザー
16 レッドヴェイロン
9 プリメラビスタ
5 モトカ
4 アドベントサンデー
15 ファステンバーグ
だったので、
11軸の3連複流しに1点1,000円で買ってました。
結果は…
3連複 4-11-16 8,770円×1,000円分=87,700円的中!
3連複の割にかなりいい配当でした♪
10月28日(土)
京都6R
指数の上から順番に、
2 クリノサンレオ
7 チカリータ
12 コンテンポラリー
9 スーパーライナー
1 メイショウオルソ
4 スズカコーズライン
だったので、
2軸の3連複流しに1点1,000円で買ってました。
結果は…
相手は来てるんだけど軸が来ない。
で、ターフヴィジョンの無料情報 で買ってたヤツ。↓
10月28日(土)
東京8R
載ってた買い目は、
◎7 アドヴェントス
○5 ヒストリア
▲8 マサノヒロイン
△2 ピックミータッチ
△1 オーダードリブン
から、
7
1、2、5、8
1、2、4、5、8、12
の3連複フォーメーション。
そのまま1点1,000円で買ってましたが…
惜しいけどハズレ。
で、レース直前の日記 で書いてた分。↓
10月28日(土)
東京11R 第6回 アルテミスステークス(GIII)
スタート直後から前に出たのは6 サヤカチャンで、
2番手に10 シンデレラメイクが続く形に。
そのままの流れで直線に入り、残り400を切ってもリードは縮まらず。
残り200の手前くらいから13 ラッキーライラックが差して来ますが、
交わされてからも6 サヤカチャンは粘り2着。
雨だったせいか、かなり予想外の結果になってしまった感じですね。
10月28日(土)
京都11R 第60回 毎日放送賞スワンステークス(GII)
スタートからの競り合いを制したのは13 トウショウピストで、
15 ダノンメジャー、16 ムーンクレストが続く展開に。
ほぼそのまま直線に入り、
内から3 サングレーザー、4 ヒルノデイバローが出てきます。
そのまま2頭が突き抜け、アタマ差で3 サングレーザーが勝利。
3着はその後ろから来た2 レッツゴードンキ。
4 ヒルノデイバローに関しては、
京都経験と道悪適性としか説明できないので、
その辺りもしっかり考えなきゃ…と思った1戦でした。
ってコトで土曜日に当たったのは、
京都2R ⇒ 47,850円
東京2R ⇒ 22,800円
京都3R ⇒ 65,040円
京都5R ⇒ 87,700円
で、合計223,390円の払い戻しでした。
で、日曜日の予想の続き!↓
10月29日(日)
東京11R 第156回 天皇賞秋(GI)
とりあえず現時点のオッズを見てみると、
1番人気は7 キタサンブラックですが、
いつもの様にダントツの人気ってワケではないですね。
オッズ関係のデータ を確認すると、
1 サクラアンプルール
3 ネオリアリズム
6 ディサイファ
8 レインボーライン
10 ミッキーロケット
11 ロードヴァンドール
12 ステファノス
16 カデナ
17 ワンアンドオンリー
が切れます。
ただ、
3 ネオリアリズムは範囲ギリギリなので、
多少大目に見てもいいのかも?
で、人気の7 キタサンブラックですが、
・1番人気 (5-2-2-1)
・単勝2.0~3.9倍 (5-3-2-2)
とオッズのデータの面でも良いし、
アルテミスS(GIII)の様に
雨の影響で前が止まらない展開になるなら、
これ以上強力な馬は居ないと思われます。
その他に好走馬が多いのだと、
・単勝14.9倍以内 (7-7-9-28)
の範囲。
2 サトノクラウン
4 リアルスティール
9 ソウルスターリング
13 グレーターロンドン
14 サトノアラジン
なので、これも納得できそうな感じですね。
これを踏まえた上で金曜日の候補 を並べ換えると、
良さそう
4 リアルスティール
7 キタサンブラック
9 ソウルスターリング
連対候補
13 グレーターロンドン
軽視
2 サトノクラウン
3 ネオリアリズム
14 サトノアラジン
15 マカヒキ
と考えます。
ここまで絞れると、
4、7、9
4、7、9
2、3、4、7、9、13、14、15
の3連複フォーメーションの16点とかの方が、
スッキリ買えるし、堅い結果になっても対応できそうなので、
いろいろ良さそうかなと思ってきます。
あとはここからオッズがどう動くかですね~。
今日はスワンステークスとアルテミスステークス!
そろそろ買い目を決めます!
10月28日(土)
東京11R 第6回 アルテミスステークス(GIII)
今日になってオッズを見てみると、
1番人気は14 トーセンブレスな様子。
オッズ関係のデータ では、
まだ過去5年分しかないのもありますが、
4 タイドオーバー
15 パッセ
が切れるって程度。
人気馬にしても、
・1番人気 (2-2-0-1)
・2番人気 (1-1-0-3)
・単勝2.0~2.9倍 (2-1-0-1)
・単勝3.0~3.9倍 (1-1-0-1)
って感じで来てるけど、
来やすいというほどでもないのかも。
・前走未勝利 (3-1-1-9)
・前走新馬 (0-1-1-19)
のどっちを優先するかって観点もあるし、
ここは
2 ラテュロス
14 トーセンブレス
の2頭に期待しようと思います。
あと、意外に人気がないので、
9 スカーレットカラーの評価を下げようかな。
ってコトで昨日の日記の候補 を並べ替えて、
良さそう
2 ラテュロス
14 トーセンブレス
連対候補
7 ウラヌスチャーム
11 グランドピルエット
13 ラッキーライラック
軽視
5 ダノングレース
8 トロワゼトワル
9 スカーレットカラー
と考えます。
このまま、
2、14
2、7、11、13、14
2、5、7、8、9、11、13、14
の3連複フォーメーションだと、30点。
人気薄が絡んでくれれば回収できるだろうし、
このまま1点400円でいこうと思います!
10月28日(土)
京都11R 第60回 毎日放送賞スワンステークス(GII)
こっちは、2 レッツゴードンキが1番人気。
11 セイウンコウセイも比較的人気だし、
なんとなく納得できるオッズだと思います。
オッズ関係のデータ を確認すると、
4 ヒルノデイバロー
5 ティーハーフ
8 ラヴァーズポイント
9 トーキングドラム
13 トウショウピスト
14 ベステンダンク
16 ムーンクレスト
が切れます。
好走馬が多いのは、
・単勝9.9倍以内 (9-5-3-30)
の範囲で、
2 レッツゴードンキ
3 サングレーザー
11 セイウンコウセイ
15 ダノンメジャー
18 カラクレナイ
の5頭。
・単勝10.0~29.9倍 (1-3-5-38)
の範囲もけっこう連対馬は出てるけど、
割合としては多くない感じ。
ここは可能性を考えるとキリがないので、
人気馬中心で人気薄が1頭絡むくらいのところを狙いたいです。
ってコトで昨日の日記の候補 を並べ替えて、
良さそう
2 レッツゴードンキ
11 セイウンコウセイ
連対候補
6 ジューヌエコール
15 ダノンメジャー
軽視
3 サングレーザー
7 キャンベルジュニア
10 トーセンデューク
17 ミスエルテ
18 カラクレナイ
と考えます。
このまま
2、11
2、6、11、15
2、3、6、7、10、11、15、17、18
の3連複フォーメーションだと29点。
まぁ人気馬同士の決着って事も考えられるけど、
分けて買うのも大変なので、このまま1点400円で。
10 トーセンデュークが絡んでくれたらかなりおいしそうですね。笑
天皇賞(秋)、スワンS、アルテミスSのコース適性!
アルテミスS(GIII)とスワンS(GII)の枠が出てるので
昨日 の続きです!↓
10月28日(土)
東京11R 第6回 アルテミスステークス(GIII)
アルテミスS(GIII)が行われる東京芝1600mは
向正面の右端からスタートし、向正面の直線を目一杯使用。
最後の直線も長く、直線主体のコースです。
枠による有利不利はほとんどないと見て良いコースですが
それでも外枠では、勝率、複勝率ともやや落ちます。
脚質では、逃げ馬でも残れますがマイルとしてはタフなコースのため、
オープンクラスになると逃げ切りは厳しくなり、
先行~差しが中心で、追込みも届きます。
で、各馬について細かく見ていくと、
1 ハイヒール
札幌芝1500mの新馬戦で勝ったばかり。
重馬場で先行してたので、末脚に関してはまだ分からない感じ。
現時点で言えば、東京適性はそこまで高くなさそう?
2 ラテュロス
阪神芝1600mで2戦して連対率100%。
どちらもそこそこの位置には居て3ハロンも良い感じ。
これが東京でも使えたら強そうです。
3 ミスマンマミーア
これまでは門別と札幌の芝で走って、けっこういい成績。
ただ、良馬場だった札幌2歳S(GIII)では7着だったので、
軽い馬場では力を活かせない可能性も。
4 タイドオーバー
新潟で2戦してダメで、中山芝1600mで勝ち上がり。
平坦より起伏があった方が良さそうで、
もしかしたら東京にも向いてるって可能性も?
5 ダノングレース
札幌芝1500mの新馬戦で勝ったばかり。
着差は0.0秒とギリギリだけど差して勝ってるので、
東京の直線になってより良くなる可能性はありそう。
6 サヤカチャン
札幌、阪神、京都と経験して、
好走してるのは逃げた時が多い感じ。
前に出て無いとダメっぽいし、末脚の面では期待出来なそう。
7 ウラヌスチャーム
新潟芝1600mの新馬戦で勝ったばかり。
前走はかなり後方から追い込んでいて、3ハロン32.0秒の末脚。
この末脚を東京でも使えたらかなり強そう。
8 トロワゼトワル
中京芝1600mの牝馬限定の新馬戦で勝ったばかり。
前走は2番手に先行して、末脚のキレってよりは粘って残った感じ。
中京より直線が長くなると考えるとあまり良さそうではないかも。
9 スカーレットカラー
阪神、中京と走って、ここまで連対率100%。
どちらも差してる割に3ハロンタイムはそこまで速くないけど、
そのぶん持続力はありそうだし、東京でも期待できそうです。
10 シンデレラメイク
これまでは中京、新潟、阪神と走って、
好走してる時はそこそこ前に居て、4着以下の新潟は追って届かず。
なんとなく、東京適性はあまり高そうではない感じ。
11 グランドピルエット
中山芝1600mの新馬戦で勝ったばかり。
前走はそこそこ先行して、速めに抜け出してしっかり追ってる感じ。
3ハロンはあまり速くないけど、バランスとしては良さそうかも。
12 シスターフラッグ
函館芝1800mの新馬戦で勝った後、札幌2歳S(GIII)で4着。
末脚が鈍ったと言うよりは、前が開かずタイミングが合わなかった感じ。
東京になって良くなる分を考えれば無くはないのかも?
13 ラッキーライラック
新潟芝1600mの牝馬限定の新馬戦で勝ったばかり。
前走はそれなりの位置に居た割には3ハロンタイムは速めで、
東京でもできるなら、埋まらずにいいところまで来そうに思えます。
14 トーセンブレス
中山芝1600mの牝馬限定の新馬戦で勝ったばかり。
前走はかなり後ろから追い込んで、稍重の中山としてかなりいい末脚。
東京の直線でもかなり強力だと思います。
15 パッセ
メンバー唯一東京経験がありますが、前走くるみ賞の8着。
ある程度前に出ないとダメそうだけど、安定して前に出れてないし、
今回大外となるともっとつらそうに思えます。
って感じ。
ってコトで昨日のデータ と合わせて、
良さそう
2 ラテュロス
7 ウラヌスチャーム
連対候補
9 スカーレットカラー
11 グランドピルエット
13 ラッキーライラック
14 トーセンブレス
軽視
5 ダノングレース
8 トロワゼトワル
と考えます。
なんとなく良くなる可能性がありそうな馬も居るけど、
言い出すとキリが無いのでここはデータ優先で。
連対候補以上の6頭に関しては、
なんとなくで並べた部分も多いので、
オッズを見てまた考えたいと思います。
10月28日(土)
京都11R 第60回 毎日放送賞スワンステークス(GII)
スワンS(GII)が行われる京都芝1400mは、
2コーナー出口付近からスタートする外回りコース。
3コーナーまでの直線距離は長いので、
枠による有利不利はそれほど無さそうですが、
外枠はやや不利があるようです。
しかし、スワンS(GII)では、
・1番 (0-0-0-10)
・2番 (1-2-1-6)
・3番 (0-0-0-10)
・4番 (0-0-1-9)
・5番 (0-0-2-8)
・6番 (0-0-0-10)
・7番 (0-1-1-8)
・8番 (0-0-0-10)
・9番 (0-1-1-8)
・10番 (1-1-0-8)
・11番 (3-1-0-6)
・12番 (3-2-0-5)
・13番 (0-0-3-7)
・14番 (0-2-0-6)
・15番 (1-0-0-6)
・16番 (1-0-0-5)
・17番 (0-0-1-3)
・18番 (0-0-0-4)
って感じで、
13~16番くらいでもけっこう絡んでて、
本格的に不利になるのは17番以降。
脚質は外回りで直線が長く、
内回りコースとの合流点で内が開くこともあるので、
前が詰まることもあまりないです。
後ろからの競馬でも十分届きますが、
馬場状態が良ければ前が止まらないことも。
で、各馬について細かく見ていくと、
1 ビップライブリー (2-1-0-1)
京都では1000万下までで走って、悪くない成績。
その後も1400mばかり走って3着内に来続けてるので、
もしかしたら絡むかも?って気はしないでもないです。
2 レッツゴードンキ (1-0-0-2)
京都では、京都牝馬S(GIII)で勝利経験あり。
ここ最近は距離を縮めて良くなってる感じで、
1400mなら丁度良さそうに思えます。
3 サングレーザー (1-0-1-1)
京都では、デイリー杯2歳S(GII)で3着経験があります。
マイルよりは短い距離の方が合ってそうではあるし、
絡む可能性はありそうに思えます。
4 ヒルノデイバロー (0-1-0-3)
京都芝でも前走のオパールSで2着に来てるけど、
以前はダートで走っていて、芝全体で言えばいい成績では無いです。
さすがにこの状況でいきなり来そうには思えないかも。
5 ティーハーフ (3-2-2-7)
京都経験は豊富だけど、主に好走してたのは2015年まで。
それ以降だと安土城Sで3着に来てるけど、それだけだし、
今となっては以前の走りは期待できないと思います。
6 ジューヌエコール (1-0-0-0)
京都では、デイリー杯2歳S(GII)で勝利経験あり。
阪神の3戦は微妙だったけど、前走で短距離なら走れると証明した感じ。
今度は洋芝じゃなくなるけど、おそらく悪くはならないハズ。
7 キャンベルジュニア (0-0-0-0)
京都は今回が初めて。
これまでは中山、東京などのマイル戦を中心に好走してた感じで、
京王杯SC(GII)で大敗してる辺り、長めの方が合ってるのかも?
8 ラヴァーズポイント (0-0-3-8)
京都経験は豊富だけど、良くても3着まで。
最近はさらに距離を縮めて1200mばかり走ってるし、
この中で優先して買う感じではないと思います。
9 トーキングドラム (1-2-0-4)
京都では芝1200~1600mで走って悪くない成績。
ここ最近で重賞を走る様になって派手に負けてるけど、
得意な京都ならもしかしたら…と思う部分はあります。
10 トーセンデューク (1-1-1-1)
京都で好走経験はあるけど、好走してるのは1800m以上。
短めの距離ではあまりいい成績ではないし、
そこまでの期待はしない方が良いのかも。
11 セイウンコウセイ (2-1-0-0)
京都ではシルクロードS(GIII)2着の実績もあり、連対率100%。
ある程度の位置に居てキレのある末脚でってタイプだし、
ここ2戦の負けもある程度納得できるところかも。
12 フミノムーン (2-0-1-6)
2015年のスワンS(GII)では10着で、
最近京都での好走してるのは芝1200m。
1400mになってどうなるか、少し不安がある様に思います。
13 トウショウピスト (0-1-1-5)
京都経験は多いけど、4着以下がかなり多いです。
芝1400mではけっこう馬券に絡んではいるんだけど、
全体的な安定感の無さからあまり期待はできなそうです。
14 ベステンダンク (4-4-2-3)
京都経験はかなり豊富で、悪くない成績。
1400~1600mで走ってて、1600万下まで好走はあります。
京都適性って意味で言えば意外と良さそうかも?
15 ダノンメジャー (2-2-0-0)
京都では芝1800~2000mで走って連対率100%。
ここ最近もけっこう好調ではありますが、
1400m以下の経験がないのは少し引っかかります。
16 ムーンクレスト (3-0-1-8)
2016年のスワンS(GII)では5着で、
京都経験は豊富だけど、OP以上になると微妙な成績。
ただ、去年惜しい所まで来てるし、無くは無いのかも?
17 ミスエルテ (1-0-0-0)
京都ではファンタジーS(GIII)で勝利経験があります。
それ以降は馬券に絡んで無いけど、
得意な条件ならここから復活ってのもあるのかも?
18 カラクレナイ (1-0-0-1)
京都では2歳の頃に未勝利戦で勝利経験あり。
全体的に見ても1400mの方が向いてそうではあるし、
突然好走する可能性も考えられなくはないです。
って感じ。
ってコトで昨日のデータ と合わせて、
良さそう
2 レッツゴードンキ
11 セイウンコウセイ
連対候補
6 ジューヌエコール
7 キャンベルジュニア
15 ダノンメジャー
17 ミスエルテ
軽視
3 サングレーザー
10 トーセンデューク
16 ムーンクレスト
18 カラクレナイ
と考えます。
コース適性について考えるとデータからの例外もありそうだけど、
それを絡めてる余裕は無いので、こんな感じになりました。
あとはオッズ関係のデータで絞れるかってところだけど、
もう少し絞れてくれないと点数的に厳しいですね。笑
10月29日(日)
東京11R 第156回 天皇賞秋(GI)
天皇賞秋(GI)が行われる東京芝2000mは、
1コーナー奥のポケット地点からスタートするコース。
2コーナーまでの距離が短いため、
多頭数での外枠はロスがあり不利です。
天皇賞秋(GI)では、
・1番 (1-1-0-8)
・2番 (1-1-1-7)
・3番 (1-0-0-9)
・4番 (1-1-0-8)
・5番 (0-0-0-10)
・6番 (0-0-3-7)
・7番 (1-3-1-5)
・8番 (2-0-1-7)
・9番 (0-2-0-8)
・10番 (0-0-0-10)
・11番 (0-0-0-10)
・12番 (2-1-1-6)
・13番 (0-0-0-10)
・14番 (1-1-1-7)
・15番 (0-0-1-9)
・16番 (0-0-1-8)
・17番 (0-0-0-8)
・18番 (0-0-0-6)
って感じで
15番以降はかなり好走率が落ちます。
15番以降で3着に来たのは、
2015年 16 イスラボニータ 前走毎日王冠7番人気3着
2014年 15 イスラボニータ 前走セントライト記念1番人気1着
と、どちらもイスラボニータ。
脚質は先行~差しで決まるケースが多く、
逃げ切りは難しく極端な追い込みも決まりにくいです。
で、各馬について細かく見ていくと、
1 サクラアンプルール (0-1-0-2)
東京で2着に来たのは白富士S。
ここ最近で重賞に挑戦して急に活躍した印象だけど、
末脚の面では悪くないし、走ってみたら強かったりするのかも?
2 サトノクラウン (2-0-1-2)
東京優駿(GI)3着馬で、東京での実績はあるんだけど、
ここ2年の天皇賞秋(GI)では何故か17着と14着。
枠順は悪くないし、デムーロの騎乗で戦略的に立ち回れればってところ。
3 ネオリアリズム (3-0-0-3)
東京経験は全て条件戦。
重賞で走る様になってからも成績は悪くないし、
可能性がないとは言い切れないところ。
4 リアルスティール (2-1-0-3)
2016年の天皇賞秋(GI)2着馬で、他にも実績多数。
1800m以上ならほとんど大崩れもないし、
この中ではかなり信用出来る方だと思います。
5 ヤマカツエース (0-0-0-3)
2016年の天皇賞秋(GI)では最下位の15着。
不利な外枠だったとはいえ、他に実績も無いし、
東京はあまり得意ではなさそうに思えます。
6 ディサイファ (4-1-1-9)
天皇賞秋(GI)は3回目で、2014年は12着、2015年は6着。
東京での実績はけっこうある方だけど、絡んでてもGIIまでで、
2016年以降は低迷気味だし、急に復活しそうには思えないです。
7 キタサンブラック (3-0-0-1)
もはや説明不要なくらいの実績馬で、
ジャパンC(GI)でも逃げ切った経験があります。
ただ、前走宝塚記念(GI)で急に調子を落とした感じ。
前走と同じ感じなら、直線が長い今回の方が厳しいはず。
8 レインボーライン (0-0-1-3)
東京で3着に来たのはNHKマイル(GI)で、他では微妙な成績。
位置取りが後ろ過ぎるのか、ここ最近は微妙に届いてない感じで、
単純な追い比べになったとしても、そこまでの末脚は無さそうに思えます。
9 ソウルスターリング (2-0-0-1)
前走毎日王冠(GII)では1番人気でまさかの8着。
最内に居たからか、前に出てしまって伸びを欠いた印象なので、
しっかり脚を溜められれば可能性はあると思います。
10 ミッキーロケット (0-0-0-0)
東京は今回が初めて。
これまでは函館、札幌、京都、阪神などで好走があります。
なんとなくだけど東京で好走しそうなタイプでは無いような…。
11 ロードヴァンドール (0-0-0-0)
東京は今回が初めてで、これまでは京都、阪神などで好走。
かなり前に出る逃げ馬なので、東京は分が悪そうなのと、
内に7 キタサンブラックが居るのも厳しいところだと思います。
12 ステファノス (1-1-1-3)
2015~2016年の天皇賞秋(GI)で連続で3着内に来ています。
これまでは外枠から絡んでるので枠順も問題ないし、
あとは年齢からの衰えが無ければってところ。
13 グレーターロンドン (4-0-1-1)
前走毎日王冠(GII)で3着の実績があり、
4着以下なのは安田記念(GI)の4着。
これまでの出走数は多くないけど東京の成績はかなりいいし、
通用しないってコトはなさそうに思えます。
14 サトノアラジン (3-3-1-3)
東京での実績はかなり豊富で、ここ2戦もかなり好調。
ただし、2000m以上の好走経験は2014年が最後で、
外枠の不利を乗り越えられるのかかなり微妙な範囲だと思います。
15 マカヒキ (1-0-0-1)
東京では東京優駿(GI)1着の実績があります。
前走毎日王冠(GII)では内から抜けられなかった感じなので、
今回は埋まらずに外から差すって可能性はあると思います。
16 カデナ (0-1-0-1)
東京で2着に来たのは2歳の頃の百日草特別。
東京優駿(GI)では外枠から11着だったし、
この位置から好走できそうな気はあまりしないです。
17 ワンアンドオンリー (1-0-0-8)
2014年の東京優駿(GI)1着馬ですが、それ以外で8敗。
ここまで来ると東京適性の面でも疑問に思えるし、
これで外枠では無理だと思います。
18 シャケトラ (0-0-0-0)
東京は今回が初めて。
デビューから日経賞(GII)まで快進撃を続けていましたが、
この大外から来そうには思えないです。
って感じ。
ってコトで昨日のデータ と合わせて、
良さそう
4 リアルスティール
9 ソウルスターリング
連対候補
7 キタサンブラック
13 グレーターロンドン
軽視
1 サクラアンプルール
2 サトノクラウン
3 ネオリアリズム
12 ステファノス
14 サトノアラジン
15 マカヒキ
と考えます。
各馬の評価についてまだふわふわした部分があり、
もう少し考える余地はありそうな感じ。
最終的には、
・1番人気 (5-2-2-1)
・単勝2.0~3.9倍 (5-3-2-2)
で軸を決められそうにも思ってたけど、
この状況だと素直に納得できなそうだし、
その点でも不安な感じですね~。
天皇賞(秋)、スワンS、アルテミスSのデータ!
木曜日なので出馬表が出てます!
で、来週の重賞は、
10月28日(土)
東京11R 第6回 アルテミスステークス(GIII)
京都11R 第60回 毎日放送賞スワンステークス(GII)
10月29日(日)
東京11R 第156回 天皇賞秋(GI)
があります。
先週は、
東京2R ⇒ 78,660円
京都2R ⇒ 18,000円
東京5R ⇒ 19,800円
京都6R ⇒ 12,300円
京都8R ⇒ 182,300円
東京1R ⇒ 13,700円
京都3R ⇒ 22,800円
東京7R ⇒ 115,900円
新潟9R ⇒ 468,000円
って感じで、
個人的には予想は当てられなかったけど、
けっこういい配当のがいくつか当たって収支の面では良い感じ。
今週は重賞が3つもあるし、
どれか一つくらいは当ててスッキリしたいところです!
ってコトで今週も予想開始です!↓
10月28日(土)
東京11R 第6回 アルテミスステークス(GIII)
アルテミスS(GIII)は2012年に新設された2歳牝馬の重賞で、
2014年からGIIIになってます。
一応過去5年分のデータを見てみると、
・1番人気 (2-2-0-1)
・2番人気 (1-1-0-3)
・3番人気 (0-0-0-5)
・4番人気 (0-1-0-4)
・5番人気 (0-0-2-3)
・6番人気 (0-1-1-3)
・7~9番人気 (1-0-1-13)
・10番人気以下 (1-0-1-39)
・単勝1.9倍以内 (0-0-0-0)
・単勝2.0~2.9倍 (2-1-0-1)
・単勝3.0~3.9倍 (1-1-0-1)
・単勝4.0~4.9倍 (0-1-0-0)
・単勝5.0~6.9倍 (0-0-0-5)
・単勝7.0~9.9倍 (0-1-0-5)
・単勝10.0~14.9倍 (0-1-3-8)
・単勝15.0~19.9倍 (1-0-0-3)
・単勝20.0~29.9倍 (0-0-1-3)
・単勝30.0~49.9倍 (0-0-1-9)
・単勝50.0~99.9倍 (1-0-0-19)
・単勝100.0倍以上 (0-0-0-17)
・関西馬 (3-1-3-19)
・関東馬 (2-4-2-51)
・地方馬 (0-0-0-1)
・前走デイリー杯2歳S (1-0-0-1)
・前走札幌2歳S (0-1-1-2)
・前走新潟2歳S (0-0-0-5)
・前走函館2歳S (0-0-0-2)
・前走OP特別 (1-1-1-11)
・前走500万下 (0-1-1-21)
・前走未勝利 (3-1-1-9)
・前走新馬 (0-1-1-19)
・前走負け0.3秒以上 (0-0-0-27)
・前走重賞、OP特別で1着 (1-0-1-4)
・前走重賞、OP特別で2着 (0-0-0-6)
・前走重賞、OP特別で3着 (0-2-1-2)
・前走重賞、OP特別で4着 (1-0-0-1)
・前走重賞、OP特別で5着以下 (0-0-0-9)
・前走重賞、OP特別で1番人気 (0-0-1-4)
・前走重賞、OP特別で2番人気 (1-0-0-1)
・前走重賞、OP特別で3番人気 (0-1-0-3)
・前走重賞、OP特別で4番人気 (0-0-0-2)
・前走重賞、OP特別で5番人気 (0-0-0-3)
・前走重賞、OP特別で6~9番人気 (1-1-1-3)
・前走重賞、OP特別で10番人気以下 (0-0-0-6)
・前走500万下で1着 (0-1-0-2)
・前走500万下で2着 (0-0-1-3)
・前走500万下で3着以下 (0-0-0-16)
・前走500万下、未勝利、新馬で1番人気 (1-3-2-15)
・前走500万下、未勝利、新馬で2番人気 (1-0-0-5)
・前走500万下、未勝利、新馬で3番人気 (0-0-0-9)
・前走500万下、未勝利、新馬で4番人気 (0-0-0-4)
・前走500万下、未勝利、新馬で5番人気 (1-0-1-3)
・前走500万下、未勝利、新馬で6番人気以下 (0-0-0-13)
・前走1200m (0-0-0-7)
・前走1400m (0-1-1-19)
・前走1500m (0-0-1-2)
・前走1600m (3-3-2-33)
・前走1800m (2-1-1-10)
・前走芝 (5-5-5-70)
・前走ダート (0-0-0-1)
・連闘 (0-0-0-0)
・間隔中1週 (1-0-0-2)
・間隔中2週 (0-1-1-9)
・間隔中3週 (1-1-1-18)
・間隔中4週~8週 (3-3-2-26)
・間隔中9週~24週 (0-0-1-16)
・間隔半年以上 (0-0-0-0)
って感じ。
これを当てはめると、
サヤカチャン
シスターフラッグ
シンデレラメイク
タイドオーバー
パッセ
が切れて、
ダノングレース
ハイヒール
ミスマンマミーア
辺りは少し評価を下げられそう。
なので、
ウラヌスチャーム
グランドピルエット
スカーレットカラー
トロワゼトワル
トーセンブレス
ラッキーライラック
ラテュロス
が候補に残ります。
残ってるのは
・前走未勝利 (3-1-1-9)
・前走新馬 (0-1-1-19)
のどちらかで、勝ってなければここには来てないだろうし、
単純に当てはめると、
スカーレットカラー
ラテュロス
の2頭が良さそうかな?
10月28日(土)
京都11R 第60回 毎日放送賞スワンステークス(GII)
スワンS(GII)はマイルCS(GI)の前哨戦的なレース。
近年は特に波乱傾向のレースで、
毎年のように人気薄が馬券に絡んでいます。
過去データを見ていくと、
・1番人気 (2-1-0-7)
・2番人気 (2-0-1-7)
・3番人気 (3-2-1-4)
・4番人気 (1-2-1-6)
・5番人気 (1-0-1-8)
・6番人気 (0-1-1-8)
・7~9番人気 (1-2-2-25)
・10番人気以下 (0-2-3-64)
・単勝1.9倍以内 (0-0-0-0)
・単勝2.0~2.9倍 (1-1-0-1)
・単勝3.0~3.9倍 (1-0-0-6)
・単勝4.0~4.9倍 (1-0-1-3)
・単勝5.0~6.9倍 (3-0-0-6)
・単勝7.0~9.9倍 (3-4-2-14)
・単勝10.0~14.9倍 (0-1-3-16)
・単勝15.0~19.9倍 (0-0-1-12)
・単勝20.0~29.9倍 (1-2-1-10)
・単勝30.0~49.9倍 (0-1-2-23)
・単勝50.0~99.9倍 (0-1-0-14)
・単勝100.0倍以上 (0-0-0-24)
・3歳馬 (3-1-0-16)
・4歳馬 (4-4-4-20)
・5歳馬 (1-4-4-41)
・6歳馬 (2-1-1-34)
・7歳以上 (0-0-1-18)
・牡馬、セン馬 (9-10-8-105)
・牝馬 (1-0-2-24)
・関西馬 (8-8-9-98)
・関東馬 (2-2-1-27)
・地方馬 (0-0-0-4)
・前走重賞 (6-8-8-73)
・前走スプリンターズS (2-1-2-29)
・前走安田記念 (2-2-2-6)
・前走キーンランドC (0-1-1-2)
・前走京成杯AH (1-0-1-4)
・前走セントウルS (0-2-0-3)
・前走毎日王冠 (1-0-0-2)
・前走高松宮記念 (0-1-0-3)
・前走函館スプリントS (0-0-0-1)
・前走OP特別 (4-2-0-40)
・前走ポートアイランドS (3-1-0-13)
・前走オパールS (0-1-0-7)
・前走朱鷺S (0-0-0-4)
・前走条件戦 (0-0-2-12)
・前走重賞で2着以内 (0-0-0-7)
・前走重賞で3着 (0-1-0-4)
・前走重賞で4着 (1-2-2-3)
・前走重賞で5着 (0-0-0-7)
・前走重賞で6~9着 (3-3-3-18)
・前走重賞で10着以下 (2-2-3-31)
※10着以下から3着内に来た7頭は、
2014年1着 ミッキーアイル 前走安田記念
2013年3着 サダムパテック 前走安田記念
2010年2着 ショウナンアルバ 前走セントウルS
2010年3着 ジョーカプチーノ 前走東京優駿
2009年1着 キンシャサノキセキ 前走スプリンターズS
2008年3着 ジョリーダンス 前走スプリンターズS
2007年2着 フサイチリシャール 前走セントウルS
・前走重賞で1番人気 (1-0-1-1)
・前走重賞で2番人気 (1-3-0-2)
・前走重賞で3番人気 (1-0-0-6)
・前走重賞で4番人気 (1-1-1-5)
・前走重賞で5番人気 (0-0-1-5)
・前走重賞で6~9番人気 (0-3-5-22)
・前走重賞で10番人気以下 (2-1-0-29)
・前走重賞で10番人気以下で10着以下 (0-0-0-17)
・前走OP特別で1着 (3-1-0-6)
・前走OP特別で2着 (0-0-0-4)
・前走OP特別で3着 (0-1-0-2)
・前走OP特別で4着 (0-0-0-2)
・前走OP特別で5着 (0-0-0-4)
・前走OP特別で6~9着 (0-0-0-7)
・前走OP特別で10着以下 (1-0-0-15)
・前走OP特別で1番人気 (1-2-0-6)
・前走OP特別で2番人気 (2-0-0-1)
・前走OP特別で3番人気 (0-0-0-3)
・前走OP特別で4番人気 (0-0-0-7)
・前走OP特別で5番人気 (0-0-0-7)
・前走OP特別で6~9番人気 (1-0-0-11)
・前走OP特別で10番人気以下 (0-0-0-5)
・前走OP特別3番人気以下で2着以下 (0-0-0-27)
・前走OP特別3番人気以下で当日6番人気以下 (0-0-0-30)
・前走条件戦で1着 (0-0-2-12)
・前走条件戦で2着以下 (0-0-0-0)
・前走条件戦で1番人気 (0-0-2-6)
・前走条件戦で2番人気以下 (0-0-0-6)
・前走1200m (2-6-4-58)
・前走1400m (0-0-2-25)
・前走1600m (7-3-3-36)
・前走1800m以上 (1-1-1-9)
・前走芝 (10-9-10-120)
・前走ダート (0-1-0-9)
※前走ダートから連対したのは2009年のアーリーロブスト。
芝重賞で勝利実績あり。
・連闘 (0-0-0-4)
・間隔中1週 (0-0-1-8)
・間隔中2週 (1-2-0-15)
・間隔中3週 (5-2-2-47)
・間隔中4週~8週 (1-3-3-21)
・間隔中9週~24週 (3-2-3-25)
・間隔半年以上 (0-1-1-9)
って感じ。
これを当てはめると、
ティーハーフ
トウショウピスト
トーキングドラム
ビップライブリー
ヒルノデイバロー
フミノムーン
ベステンダンク
ラヴァーズポイント
が切れて、
カラクレナイ
サングレーザー
が軽視できます。
なので、
キャンベルジュニア
ジューヌエコール
セイウンコウセイ
ダノンメジャー
トーセンデューク
ミスエルテ
ムーンクレスト
レッツゴードンキ
が候補に残る事に。
・前走重賞で2着以内 (0-0-0-7)
に
ジューヌエコール
レッツゴードンキ
が当てはまるけど、
「前走の成績が悪い方がいい」
ってコトはないとは思うんですよね。笑
・牡馬、セン馬 (9-10-8-105)
・関西馬 (8-8-9-98)
って点で言えば、
ダノンメジャー
トーセンデューク
ムーンクレスト
が良さそうってコトになるのかな?
あとは、ここから各馬の京都適性について
しっかり考えていきたいところです。
10月29日(日)
東京11R 第156回 天皇賞秋(GI)
上半期の古馬長距離戦の天皇賞春(GI)に対し、
天皇賞秋(GI)は下半期の中距離王決定戦に位置するレース。
毎年強力なGI馬が集る、非常にレベルの高いレースです!
過去データを見ていくと、
・1番人気 (5-2-2-1)
・2番人気 (0-3-2-5)
・3番人気 (0-0-2-8)
・4番人気 (0-1-0-9)
・5番人気 (4-0-0-6)
・6番人気 (0-0-4-6)
・7~9番人気 (1-3-0-26)
・10番人気以下 (0-1-0-82)
・単勝1.9倍以内 (0-0-0-0)
・単勝2.0~2.9倍 (3-1-2-1)
・単勝3.0~3.9倍 (2-2-0-1)
・単勝4.0~4.9倍 (0-1-4-5)
・単勝5.0~6.9倍 (0-1-0-7)
・単勝7.0~9.9倍 (0-1-1-8)
・単勝10.0~14.9倍 (2-1-2-6)
・単勝15.0~19.9倍 (2-0-0-5)
・単勝20.0~29.9倍 (0-0-1-10)
・単勝30.0~49.9倍 (1-3-0-32)
・単勝50.0倍以上 (0-0-0-68)
・3歳馬 (0-2-2-9)
・4歳馬 (4-6-2-30)
・5歳馬 (5-2-4-35)
・6歳馬 (0-0-2-29)
・7歳以上 (1-0-0-40)
・6歳以上で当日7番人気以下 (0-0-0-61)
・牡馬、セン馬 (8-7-9-137)
・牝馬 (2-3-1-6)
・関西馬 (8-6-7-89)
・関東馬 (2-4-3-52)
・地方馬 (0-0-0-2)
・関東馬で当日8番人気以下 (0-0-0-38)
・1番 (1-1-0-8)
・2番 (1-1-1-7)
・3番 (1-0-0-9)
・4番 (1-1-0-8)
・5番 (0-0-0-10)
・6番 (0-0-3-7)
・7番 (1-3-1-5)
・8番 (2-0-1-7)
・9番 (0-2-0-8)
・10番 (0-0-0-10)
・11番 (0-0-0-10)
・12番 (2-1-1-6)
・13番 (0-0-0-10)
・14番 (1-1-1-7)
・15番 (0-0-1-9)
・16番 (0-0-1-8)
・17番 (0-0-0-8)
・18番 (0-0-0-6)
・前走毎日王冠 (5-4-4-46)
※3着内の13頭は
2016年3着 ステファノス 前走2番人気5着
2015年2着 ステファノス 前走6番人気7着
2015年3着 イスラボニータ 前走7番人気3着
2014年1着 スピルバーグ 前走5番人気3着
2013年1着 ジャスタウェイ 前走6番人気2着
2013年3着 エイシンフラッシュ 前走4番人気1着
2012年1着 エイシンフラッシュ 前走2番人気9着
2011年2着 ダークシャドウ 前走1番人気1着
2010年2着 ペルーサ 前走1番人気5着
2009年1着 カンパニー 前走4番人気1着
2009年3着 ウオッカ 前走1番人気2着
2008年1着 ウオッカ 前走1番人気2着
2007年2着 アグネスアーク 前走5番人気2着
・前走宝塚記念 (2-3-1-14)
※3着内の6頭は
2014年2着 ジェンティルドンナ 前走3番人気9着
2013年2着 ジェンティルドンナ 前走1番人気3着
2012年3着 ルーラーシップ 前走2番人気2着
2010年1着 ブエナビスタ 前走1番人気2着
2009年2着 スクリーンヒーロー 前走6番人気5着
2007年1着 メイショウサムソン 前走2番人気2着
・前走札幌記念 (2-0-1-11)
※3着内の3頭は
2016年1着 モーリス 前走1番人気2着
2011年1着 トーセンジョーダン 前走1番人気1着
2010年3着 アーネストリー 前走1番人気1着
・前走京都大賞典 (1-0-0-15)
※勝った1頭は、
2015年1着 ラブリーデイ 前走1番人気1着。
ここまで非常に調子良く来ています。
・前走安田記念 (0-1-0-2)
※2着に来た1頭は、2016年のリアルスティール。
・前走オールカマー (0-0-0-27)
・前走OP特別 (0-0-0-3)
・前走1600万下 (0-0-0-0)
・前走地方 (0-0-0-4)
・前走海外 (0-0-0-2)
・前走GI (2-4-2-23)
・前走GII (8-6-7-101)
・前走GIII (0-0-1-10)
・前走1着 (3-3-5-32)
・前走2着 (5-1-2-19)
・前走3着 (1-1-1-16)
・前走4着 (0-0-0-11)
・前走5着 (0-2-1-7)
・前走6~9着 (1-2-1-35)
・前走10着以下 (0-1-0-23)
・前走GI以外で10着以下 (0-0-0-17)
・前走1番人気 (5-5-5-22)
・前走2番人気 (2-1-2-13)
・前走3番人気 (0-1-0-20)
・前走4番人気 (1-0-2-17)
・前走5番人気 (1-1-0-17)
・前走6~9番人気 (1-2-1-39)
・前走10番人気以下 (0-0-0-13)
・前走1番人気だった馬で当日2番人気以内 (4-4-3-2)
・連闘 (0-0-0-1)
・間隔中1週 (0-0-0-2)
・間隔中2週 (6-4-4-61)
・間隔中3週 (0-0-0-2)
・間隔中4週~8週 (0-1-2-37)
・間隔中9週~24週 (4-4-3-33)
・間隔半年以上 (0-1-1-7)
って感じ。
これを当てはめると、
17 ワンアンドオンリー
18 シャケトラ
が切れて、
1 サクラアンプルール
3 ネオリアリズム
6 ディサイファ
12 ステファノス
14 サトノアラジン
15 マカヒキ
16 カデナ
に関しては減点要素があります。
ただし、
12 ステファノスは過去2回の好走経験馬で、
14 サトノアラジン、15 マカヒキは前走毎日王冠(GII)
なので、ここだけは注意が必要かも。
あと、
10 ミッキーロケット
11 ロードヴァンドール
に関しては、過去の好走馬との比較で、
なんとなく届いてなさそうに思えます。
なので、
2 サトノクラウン
4 リアルスティール
5 ヤマカツエース
7 キタサンブラック
8 レインボーライン
9 ソウルスターリング
13 グレーターロンドン
が候補に残ります。
ここから先は単純に東京適性で考えた方が良さそうだけど、
毎日王冠(GII)で少し予想外の部分もあったので、
意外な世代交代が見られそうに思う部分もあります。
オッズに関しても、どうなるか分からない感じだし、
当日までにじっくり考えておきたいですね。