-
09月22日(金)
セントライト記念の結果と、産経賞オールカマーと神戸新聞杯のデータ! -
09月18日(月)
ローズSの結果と、セントライト記念の予想! -
09月17日(日)
土曜日の結果と、ローズSの予想と、セントライト記念の話! -
09月15日(金)
京成杯AHとセントウルSの結果と、ローズSとセントライト記念のデータ! -
09月10日(日)
紫苑Sの結果と、京成杯AHとセントウルSの予想! -
09月09日(土)
紫苑ステークスの予想! -
09月08日(金)
新潟記念と小倉2歳Sの結果と、京成杯AH、セントウルS、紫苑Sのデータ! -
09月03日(日)
札幌2歳Sの結果と、新潟記念と小倉2歳ステークスの予想! -
09月02日(土)
札幌2歳ステークスの予想! -
09月01日(金)
新潟2歳SとキーンランドCの結果と、札幌2歳Sと新潟記念と小倉2歳Sのデータ!
今日はシリウスステークス!
レース当日です!
9月30日(土)
阪神11R 第21回 シリウスステークス(GIII)
今日になってオッズを見てみると、
1番人気は割れつつも6 マスクゾロ。
分からなくもないですね。
オッズ関係のデータ を確認すると、
1 ブライトアイディア
2 メイショウイチオシ
4 メイショウスミトモ
7 タムロミラクル
8 キクノソル
10 スリータイタン
16 タイニーダンサー
が切れます。
好走馬が多いのは、
・単勝14.9倍以内 (9-9-8-31)
なので、
15 トップディーヴォまでの7頭で組むと良さそうかな?
ってコトで昨日考えてた候補 から、
良さそう
3 モルトベーネ
6 マスクゾロ
13 ピオネロ
連対候補
5 ドラゴンバローズ
11 マインシャッツ
12 ミツバ
軽視
15 トップディーヴォ
と考えます。
特にこれと言って軸を決めづらい状況だし、
このままフォーメーションだと点数的にキツいし、
思い切って15 トップディーヴォを切って、
3、6、13
3、5、6、11、12、13
3、5、6、11、12、13
の3連複フォーメーションだと19点。
まぁトリガミの可能性もあるけど、
割れてるお陰で回収できる可能性もあるし、
これに1点500円でちょいプラスくらいを狙おうと思います!
スプリンターズステークスとシリウスステークスのコース適性!
枠が出てるので昨日 の続き!↓
9月30日(土)
阪神11R 第21回 シリウスステークス(GIII)
シリウスS(GIII)が行われる阪神ダート2000mは、
4コーナーのポケット地点からスタートするコース。
スタート直後は、芝コースを走るのでスピードに乗りやすいですが、
最初の直線は長いのでペースは緩む事が多く、
ダートなので基本的には前有利。
つまり芝部分のスタートダッシュがかなり重要。
最後の直線は比較的長めなので、
オープンクラスになれば差し馬の台頭もあります。
枠馬番では1枠1番の成績が最も悪く、
7番~10番の中枠あたりが良い傾向です。
で、各馬について細かく見ていくと、
1 ブライトアイディア (2-0-0-2)
阪神ではいい時とダメな時が半々。
脚質面でも毎回どうでるか分かりづらいのもあり、
なんとなく優先的に買う感じではないかなと思います。
2 メイショウイチオシ (2-0-0-4)
2016年のシリウスS(GIII)では10着。
ここ最近もかなり派手に負け続けてるし、
あまり期待はできないと思います。
3 モルトベーネ (2-0-1-2)
前走アンタレスS(GIII)で勝っていて、阪神成績は悪くない感じ。
ダート1800mの経験しかないのは気になるけど、
重賞好走経験もできたし、この中では期待出来る方だと思います。
4 メイショウスミトモ (1-0-4-4)
阪神では、3着は多いけど、あまりいい成績ではないです。
重賞には挑戦してるけど、3着内に届いた事は無いし、
この分だと今回も無理そうに思えます。
5 ドラゴンバローズ (1-2-1-2)
阪神ではダート2000mの好走経験もあり、
大崩れも稍重だった新馬戦の1回だけ。
ここ最近の成績も安定してるし、そこそこ期待出来そうに思えます。
6 マスクゾロ (2-0-0-3)
2016年のシリウスS(GIII)1着馬で、阪神成績はそこそこ。
ダート2000mの経験はこの1回だけだけど、
キッチリ前に出て粘る馬なので、ここでは買いやすい感じ。
7 タムロミラクル (1-1-1-1)
阪神経験は1800mのみだけど、好走率は悪くない感じ。
ただ、3着内なのは500万下までで、アンタレスS(GIII)では8着。
JRA重賞で好走が無いのも引っかかります。
8 キクノソル (2-3-0-3)
阪神経験は豊富だけど、大半は1800mでのもので、
唯一の2000m経験の2015年のシリウスS(GIII)では12着。
それ以降は微妙な成績なので、あまり期待はできなそうです。
9 トラキチシャチョウ (1-3-0-2)
阪神では1000万下までで走って、悪くない成績。
その後、他のコースのOP戦なら好走はありますが、
ここ4戦は大敗していて、なんとなく選びづらいところ。
10 スリータイタン (1-2-0-4)
阪神ダート2000mでは(1-1-0-2)とそこそこの成績。
ただ、最後の好走は2015年の9月で、
今となってもいい走りが出来るかは微妙なところ。
11 マインシャッツ (3-0-1-1)
阪神経験は1800mのみだけど、最低でも6着までには来ています。
2000m以上の経験が無いのは気になるけど、
最近の成績も悪くないし、この中では期待出来る方だと思います。
12 ミツバ (4-3-1-4)
阪神経験はかなり豊富で、2016年のシリウスS(GIII)は4着。
今年に入ってからもそこまで調子は悪そうでは無いし、
今年こそ3着内に来ても不思議ではないかも。
13 ピオネロ (0-1-0-0)
2016年のシリウスS(GIII)2着馬。
阪神経験はその1回だけなので何とも言えないけど、
この中では実績上位な方だし、入れておきたいです。
14 タガノゴールド (3-3-0-8)
阪神では4着以下がかなり多いけど、
阪神ダート2000mに限ると(1-1-0-1)と悪くない成績。
ただ、好走してても1600万下までだし、さすがに厳しいかも?
15 トップディーヴォ (1-1-1-2)
阪神経験は全て1800m。
アンタレスS(GIII)では8着だったけど、
一応1600万下までは走れてるので、まだいい方かも。
16 タイニーダンサー (0-0-0-0)
阪神は今回が初めて。
JRAに転入後も地方でしか好走してないし、
なんとなくJRA重賞では厳しい印象。
って感じ。
とゆうコトで、昨日のデータ と合わせて、
良さそう
3 モルトベーネ
6 マスクゾロ
13 ピオネロ
連対候補
5 ドラゴンバローズ
11 マインシャッツ
12 ミツバ
軽視
7 タムロミラクル
15 トップディーヴォ
と考えます。
けっこう何となく並べたところが大きいので、
明日またオッズを見て考えようと思います。
10月1日(日)
中山11R 第51回 スプリンターズステークス(GI)
スプリンターズS(GI)が行われる中山芝1200mは
外回りの2コーナー付近からスタートするコース。
高低差で見ると、ちょうど山の頂上付近からスタートし、
そこから4mの勾配を一気に下るので、最初からスピードが要求されます。
ハイペースでレースが進み、最後の直線で急坂を駆け上がります。
その為、最後に逃げ先行が崩れ、差し追い込みも良く決まります。
坂をこなせるレベルの高い逃げ馬なら押し切りも可能ですが、
それも展開次第なイメージ。
で、各馬について細かく見ていくと、
1 スノードラゴン (0-2-1-2)
2016年のスプリンターズS(GI)では5着。
この年のオーシャンS(GIII)まで調子良かったけど今年は8着だし、
年齢的にさすがに厳しいのかも知れません。
2 レッツゴードンキ (0-1-0-1)
2016年のスプリンターズS(GI)では9着。
その後ターコイズSで2着経験はあるけど、中山実績はこれだけ。
確かに短距離でも活躍はしてるけど、ここではどうなんだろう…。
3 セイウンコウセイ (0-0-0-0)
ダートでは中山の未勝利戦で1勝1連対だけど、芝は初めて。
芝の短距離では3着以下の方が珍しい成績だし、
ここでも十分走れると考えておいた方が良さそう。
4 フィドゥーシア (1-0-0-0)
中山経験は春雷Sの1着のみ。
全体的にけっこういい成績で、逃げ先行が通用すれば来てる印象。
内に入ったので先行するのは問題無さそうだし、期待出来そうです。
5 ラインミーティア (1-0-1-3)
中山で好走してたのは2015年までで、それ以降はダメ。
ただ、ここ2戦の重賞で急に好走してるので、
もしかしたら前とは全然違うってコトもあるのかも…?
6 ワンスインナムーン (2-0-0-1)
中山芝1200mに限ると(2-0-0-0)で2戦2勝。
前走でOP勝ちしてはいるし、勢いも十分。
データの減点要素以外はそこまで悪く無さそうに見えます。
7 ダイアナヘイロー (0-0-0-0)
中山は今回が初めて。
これまでは小倉、阪神、京都など比較的平坦なところで好走が多く、
少なくとも現時点では中山に向いてそうには見えないかも。
8 レッドファルクス (1-0-0-1)
2016年のスプリンターズS(GI)1着馬。
それ以降も4着以下は香港スプリント(GI)くらいだし、
今年も期待出来そうに思えます。
9 メラグラーナ (3-0-0-0)
オーシャンS(GIII)の勝利経験もあり、中山では3戦3勝。
力の必要なコースでの差しが得意な様で、
ここでも力を発揮できそうに思えます。
10 ビッグアーサー (0-0-0-1)
2016年のスプリンターズS(GI)では12着で、
今回は香港スプリント(GI)から半年以上の休み明け。
中山の好走経験もないし、いきなりは無理と考えるのが妥当かも。
11 モンドキャンノ (0-0-0-1)
唯一の中山経験はスプリングS(GII)の10着。
3歳戦の後、短距離に戻ってまた迷走気味な感じもありますが、
前走の負けもデータで言えば悪くない範囲なのかも。
12 ブリザード (0-0-0-0)
香港馬で今回が初来日。
海外遠征も今回が初めてな様で、その分の事も心配。
日本の馬場に合うかは分からないけど、あまり良さそうではないです。
13 ファインニードル (1-0-0-1)
中山は、アクアマリンSで勝利経験があります。
どうも荒れた馬場や坂路が得意な様だけど、
この位置から先行するとなると、後々苦しくなりそうかも?
14 ネロ (2-2-0-3)
2016年のスプリンターズS(GI)では6着で、中山経験はそこそこ。
重賞でも届きそうなところには居て、
去年も16番からなので、この位置でも侮れないかも。
15 シュウジ (0-0-0-1)
2016年のスプリンターズS(GI)では4着。
中山経験はこの1回だけだけど、十分な成績だとは思います。
ただ、ここ最近は大敗が続いていて、
去年よりは大分不利な状況で、キツいレースになりそうです。
16 ダンスディレクター (0-0-0-1)
2016年のスプリンターズS(GI)では15着で、中山経験はこれだけ。
主に京都、阪神などで活躍してる馬だし、
中山はあまり得意ではないのかも。
って感じ。
とゆうコトで、昨日のデータ と合わせて、
良さそう
8 レッドファルクス
9 メラグラーナ
連対候補
3 セイウンコウセイ
4 フィドゥーシア
13 ファインニードル
軽視
1 スノードラゴン
2 レッツゴードンキ
5 ラインミーティア
6 ワンスインナムーン
7 ダイアナヘイロー
11 モンドキャンノ
14 ネロ
と考えます。
こちらも何となく並べた感じで、
しかも全然絞れてないので、
オッズ関係のデータで絞れるのに期待したいです!
産経賞オールカマー、神戸新聞杯の結果と、スプリンターズS、シリウスSのデータ!
遅くなっちゃったけど、
書いてなかった日曜日の結果まとめからいきます!
まず、ドリーム万馬券の無料情報 で買ってたヤツ。↓
9月24日(日)
中山1R
載ってた買い目は、
◎3 ベルクカッツェ
軸で
○16 ポイズンピル
△10 クラウンエンジニア
△1 パリモンマルトル
△7 ベリンダ
△12 サイモンルチアーノ
の馬連流しと、
3、16
1、3、7、10、12、16
1、3、7、10、12、16
の3連単フォーメーション。
なんとなく3連単だけ1点300円で買ってましたが…
ハズレ。
で、スピリッツ競馬の無料情報 で買ってたヤツ。↓
9月24日(日)
阪神3R
載ってた買い目は、
◎3 コペルニクス
軸で、
○1 ベルメーリャ
▲10 ジョンドゥ
△4 パーセプション
△13 オルトロス
△11 メイショウクロス
△5 ジュンハーツ
の3連複流しに1点2,000円以上推奨。
なんとなく1点1,000円にしといたけど…
惜しいけどハズレ。
9月24日(日)
中山4R
載ってた買い目は、
◎16 デンコウケンジャ
○8 タガノアム
▲9 リードザウインド
△7 エルモアレッタ
△6 カナメ
△2 プリンシアブラスカ
から、
16
7、8、9
2、6、7、8、9
の3連単フォーメーションに1点1,000円以上推奨。
そのまま1点1,000円で買ってたけど…
3連単 16-9-8 26,170円×1,000円分=261,700円的中!
1番人気が来ないだけでかなり跳ね上がった感じ。
9月24日(日)
阪神4R
載ってた買い目は、
◎8 メメニシコリ
軸で、
○6 シゲルクロカジキ
▲1 メイショウヒコボシ
△3 マサノハヤテ
のワイド流しに1点7,000円以上推奨。
なんとなく1点3,000円にしといたけど…
ワイド 3-8 320円×3,000円分=9,600円的中!
ちょっとだけプラス。笑
で、GATEの買い目情報 で買ってたヤツ。↓
9月24日(日)
中山7R
載ってた買い目は、
2 プレイヤード
4 ファド
6 コスモフレンチ
13 ブラディーリッパー
16 ショウナンアエラ
から、
4、16
2、4、16
2、4、6、13、16
の3連単フォーメーションに1点1,000円推奨。
そのまま1点1,000円に買ってたけど…
3連単 4-2-16 28,370円 ×1,000円=283,700円的中!
こっちも比較的に人気馬なのに配当は凄い!
で、ターフヴィジョンの無料情報 で買ってたヤツ。↓
9月24日(日)
中山10R 外房特別
載ってた買い目は、
◎8 ハウメア
○4 ペルソナリテ
▲5 キャプテンペリー
△7 エメラルスター
から、
8
4、5、7
3、4、5、7、9
の3連複フォーメーション。
そのまま1点1,000円で買ってましたが…
惜しくもタテ目。
で、レース前の日記 で書いてた分。↓
9月24日(日)
中山11R 第63回 産経賞オールカマー(GII)
最初のコーナーまでに10 マイネルミラノが先頭に出て、
そのまま回って、直線に戻ってきてもリードは縮まらず。
しかし、残り200を過ぎた辺りから、
6 ルージュバック、8 ステファノス、7 ディサイファが伸びて来て、
外からは9 タンタアレグリア、3 ショウナンバッハも来ます。
最後は6 ルージュバックが突き抜けて1着、
10 マイネルミラノをジワジワ交わして8 ステファノスが2着、
ギリギリ間に合った9 タンタアレグリアが3着でした。
ってコトで馬券の方は、
3連複 6-8-9 3,340円×1,000円分=33,400円的中!
金額を書くの忘れてましたが、絞れたので思い切って買ってました。
人気馬中心の割について良かったです♪
9月24日(日)
阪神11R 第65回 神戸新聞杯(GII)
6 アダムバローズが好スタートから先頭に出て、
1~2コーナーまでに2番手は3 ダンビュライトに。
向こう正面で馬群は縦長になりましたが、
3~4コーナーで固まり、直線へ。
直線に入ってすぐ先頭に3 ダンビュライトが並びかけ、
その後ろから8 レイデオロも出てきました。
その後8 レイデオロが3 ダンビュライトを交わし、
失速した3 ダンビュライトを、
5 キセキ、2 サトノアーサーが交わして決着。
ってコトで馬券の方は、
3連複 2-5-8 890円×500円分=4,450円的中!
当たったは当たったんだけど、
8 レイデオロが来ないパターンも考えてたのでトリガミ。
ここまで強いならもうさすがに信用すべきですね。
ってコトで先週当たったのは、
土曜日 の
中山8R 清秋ジャンプS ⇒ 合計32,400円
阪神10R 夕月特別 ⇒ 103,900円
中山11R セプテンバーS ⇒ 4,000円
阪神11R 大阪スポーツ杯 ⇒ 24,570円
日曜日の
中山4R ⇒ 261,700円
阪神4R ⇒ 9,600円
中山7R ⇒ 283,700円
中山11R 産経賞オールカマー(GII) ⇒ 33,400円
阪神11R 神戸新聞杯(GII) ⇒ 4,450円
で、合計757,720円の払い戻しでした!
で、ここからは今週の話。
今週の重賞は、
9月30日(土)
阪神11R 第21回 シリウスステークス(GIII)
10月1日(日)
中山11R 第51回 スプリンターズステークス(GI)
があります。
どちらも難しいレースになりそうですが、
その分高配当が狙えそうなので、頑張って予想したいですね♪
ってコトで今週も予想開始!↓
9月30日(土)
阪神11R 第21回 シリウスステークス(GIII)
シリウスS(GIII)は1997年に新設されたハンデ重賞で
当初はダート1400mされていましたが、2001年に秋に移動。
2006年にダート1700mに、2007年からはダート2000mとなっています。
過去データを見ていくと、
・1番人気 (4-2-1-3)
・2番人気 (1-1-2-6)
・3番人気 (2-3-0-5)
・4番人気 (0-2-3-5)
・5番人気 (2-0-1-7)
・6番人気 (1-1-1-7)
・7~9番人気 (0-1-2-27)
・10番人気以下 (0-0-0-48)
・単勝1.9倍以内 (1-0-0-0)
・単勝2.0~2.9倍 (0-2-1-2)
・単勝3.0~3.9倍 (3-1-1-2)
・単勝4.0~4.9倍 (1-0-1-4)
・単勝5.0~6.9倍 (2-4-1-7)
・単勝7.0~9.9倍 (0-1-2-7)
・単勝10.0~14.9倍 (2-1-2-9)
・単勝15.0~19.9倍 (1-0-1-9)
・単勝20.0~29.9倍 (0-1-0-9)
・単勝30.0~49.9倍 (0-0-1-16)
・単勝50.0~99.9倍 (0-0-0-19)
・単勝100.0倍以上 (0-0-0-24)
・3歳馬 (3-1-1-9)
・4歳馬 (2-1-3-15)
・5歳馬 (4-2-3-31)
・6歳馬 (1-5-3-26)
・7歳以上 (0-1-0-27)
※7歳以上で連対したのは2012年のヤマニンキングリー。
2011年にダート初挑戦で勝ったレースなので、分からなくもない感じ。
・7歳以上で当日4番人気以下 (0-0-0-26)
・牡馬、セン馬 (10-9-10-106)
・牝馬 (0-1-0-2)
※牝馬で連対したのは2010年のラヴェリータ。当日4番人気。
・関西馬 (8-10-9-85)
・関東馬 (2-0-1-23)
・関東馬で当日7番人気以下 (0-0-0-18)
・斤量51.0kg以下 (0-0-0-5)
・斤量52.0kg (0-0-1-8)
・斤量53.0kg (2-0-0-9)
・斤量54.0kg (3-0-0-23)
・斤量55.0kg (1-1-3-22)
・斤量55.5kg (0-0-0-0)
・斤量56.0kg (3-3-1-20)
・斤量56.5kg (0-1-0-1)
・斤量57.0kg (0-3-0-9)
・斤量57.5kg (1-1-2-2)
・斤量58.0kg以上 (0-1-3-9)
・前走JRA重賞 (3-5-4-32)
・前走地方重賞 (0-2-0-9)
・前走OP特別 (1-3-5-55)
・前走1600万下 (6-0-0-8)
・前走1000万下 (0-0-1-4)
・前走1着 (6-3-4-15)
・前走2着 (1-1-2-5)
・前走3着 (1-1-0-13)
・前走4着 (1-0-1-4)
・前走5着 (0-2-1-10)
・前走6~9着 (1-3-1-37)
・前走10着以下 (0-0-1-23)
※前走10着以下から来た1頭は2008年のワンダースピード。
前走東海Sで2番人気11着。
・前走1番人気 (1-3-3-7)
・前走2番人気 (3-2-3-11)
・前走3番人気 (2-0-1-5)
・前走4番人気 (0-1-1-13)
・前走5番人気 (3-0-0-10)
・前走6~9番人気 (1-4-1-34)
・前走10番人気以下 (0-0-1-27)
※前走10番人気以下から来た1頭は2009年のゴールデンチケット。
前走は芝重賞のセントライト記念なので参考外。
・前走ダート (9-10-8-97)
・前走芝 (1-0-2-11)
※3着内に来た3頭は、
2011年1着 ヤマニンキングリー
2009年3着 ゴールデンチケット
2008年3着 ダークメッセージ
洋芝で好走経験があったり、先行馬なら
スタート部分が芝なのもあって、芝からも好走可能。
・連闘 (0-0-0-1)
・間隔中1週 (1-0-1-18)
・間隔中2週 (5-0-1-8)
・間隔中3週 (0-0-0-2)
・間隔中4週~8週 (2-4-5-42)
・間隔中9週~24週 (2-5-3-28)
・間隔半年以上 (0-1-0-9)
って感じ。
これを当てはめると、
キクノソル
タガノゴールド
トラキチシャチョウ
メイショウイチオシ
メイショウスミトモ
が切れます。
スリータイタン
ブライトアイディア
も切っちゃって良さそうかも?
なので、
タイニーダンサー
タムロミラクル
トップディーヴォ
ドラゴンバローズ
ピオネロ
マインシャッツ
マスクゾロ
ミツバ
モルトベーネ
が候補に残ります。
サラッと近走を見ると、
トップディーヴォ
ドラゴンバローズ
マスクゾロ
ミツバ
モルトベーネ
辺りが中心になりそうかな?
芝スタートのコースだし、
コース適性についてはしっかり考えておきたいですね。
10月1日(日)
中山11R 第51回 スプリンターズステークス(GI)
スプリンターズS(GI)は2000年に今の時期へ移動し、
秋競馬の最初のGIになっています。
2014年は中山競馬場の改修工事の為、新潟で開催されています。
過去データを見ていくと、
・1番人気 (3-2-0-5)
・2番人気 (1-5-0-4)
・3番人気 (3-1-0-6)
・4番人気 (0-0-0-10)
・5番人気 (0-0-2-8)
・6番人気 (1-0-1-8)
・7~9番人気 (0-1-6-23)
・10番人気以下 (2-1-1-66)
・単勝1.9倍以内 (1-0-0-2)
・単勝2.0~2.9倍 (1-1-0-1)
・単勝3.0~3.9倍 (0-3-0-2)
・単勝4.0~4.9倍 (2-0-0-2)
・単勝5.0~6.9倍 (1-3-0-6)
・単勝7.0~9.9倍 (1-1-0-8)
・単勝10.0~14.9倍 (2-0-3-14)
・単勝15.0~19.9倍 (0-0-2-12)
・単勝20.0~29.9倍 (1-1-4-18)
・単勝30.0~49.9倍 (1-1-0-18)
・単勝50.0~99.9倍 (0-0-0-20)
・単勝100.0倍以上 (0-0-1-27)
・3歳馬 (1-0-1-10)
・4歳馬 (3-2-4-14)
・5歳馬 (3-6-4-36)
・6歳馬 (2-0-1-33)
・7歳以上 (1-2-0-37)
※7歳以上で絡んだのは、
2015年2着 サクラゴスペル 当日11番人気
2010年1着 ウルトラファンタジー 当日10番人気
2010年2着 キンシャサノキセキ 当日3番人気
ウルトラファンタジーは海外馬。
・7歳以上の関西馬 (0-0-0-16)
・牡馬、セン馬 (6-7-5-99)
・牝馬 (4-3-5-31)
・牝馬で当日4番人気以下 (0-0-5-26)
※3着に来た4頭は、
2016年 ソルヴェイグ 当日9番人気
2015年 ウキヨノカゼ 当日9番人気
2014年 レッドオーヴァル 当日5番人気
2011年 エーシンヴァーゴウ 当日7番人気
2009年 カノヤザクラ 当日8番人気
エーシンヴァーゴウとカノヤザクラは
サマースプリントシリーズのチャンピオン。
ソルヴェイグ、ウキヨノカゼ、レッドオーヴァルは
前走キーンランドCでけっこういい成績でした。
・関東馬 (2-3-3-39)
・関西馬 (7-7-7-82)
・海外馬 (1-0-0-9)
・前走セントウルS (4-4-4-50)
・前走キーンランドC (2-3-5-30)
・前走北九州記念 (2-0-0-7)
・前走安田記念 (0-1-0-7)
・前走CBC賞 (1-0-0-2)
・前走函館スプリントS (0-1-0-5)
・前走ヴィクトリアマイル (0-0-0-0)
・前走OP特別 (0-0-0-4)
・前走海外 (1-0-0-8)
・前走1着 (3-3-2-22)
・前走2着 (2-1-2-15)
・前走3着 (0-2-0-8)
・前走4着 (1-1-2-8)
・前走5着 (0-0-2-12)
・前走6~9着 (2-0-2-35)
・前走10着以下 (2-2-0-28)
・前走1番人気 (5-2-1-19)
・前走2番人気 (0-3-4-15)
・前走3番人気 (2-1-2-17)
・前走4番人気 (2-1-1-10)
・前走5番人気 (0-0-0-9)
・前走6~9番人気 (0-0-2-32)
・前走10番人気以下 (0-2-0-19)
※前走6番人気以下から馬券に絡んだのは
2015年2着 サクラゴスペル 当日11番人気
2015年3着 ウキヨノカゼ 当日9番人気
2013年3着 マヤノリュウジン 当日15番人気
2007年2着 サンアディユ 当日1番人気
・海外馬以外で前走GII、GIIIで10着以下で
当日7番人気以下 (0-0-0-19)
・牝馬以外で前走GII、GIIIで6番人気以下の
3歳~6歳馬 (0-0-1-30)
・前走1000m (0-0-0-5)
・前走1200m (10-9-9-104)
・前走1400m (0-0-0-8)
・前走1600m (0-1-1-12)
・前走1800m以上 (0-0-0-1)
・前走芝 (10-10-10-125)
・前走ダート (0-0-0-5)
・間隔中1週以内 (0-0-0-0)
・間隔中2週 (4-4-5-54)
・間隔中3週 (0-0-0-1)
・間隔中4週~8週 (4-3-5-44)
・間隔中9週~24週 (2-2-0-26)
・間隔半年以上 (0-1-0-5)
って感じ。
これを当てはめると、
ダンスディレクター
ワンスインナムーン
が切れて、
ネロ
もほぼほぼ切って良さそう。
レッツゴードンキ
レッドファルクス
は、前走1600m (0-1-1-12)
ってところで軽視できそうで、
スノードラゴン
ラインミーティア
も前走人気で軽視していいかも。
なので、
シュウジ
セイウンコウセイ
ダイアナヘイロー
ビッグアーサー
ファインニードル
フィドゥーシア
ブリザード
メラグラーナ
モンドキャンノ
が候補に残ります。
ほぼほぼ
・前走セントウルS (4-4-4-50)
・前走キーンランドC (2-3-5-30)
からの馬で、取捨が難しいですが、
シュウジ
ファインニードル
フィドゥーシア
メラグラーナ
辺りは前走内容的にも良さそう。
あとは中山適性で考えていく感じかな?
土曜日の結果と、産経賞オールカマー、神戸新聞杯の予想!
土曜日の結果まとめ!
まず、ドリーム万馬券の無料情報 で買ってたヤツ。↓
9月23日(土)
中山1R
載ってた買い目は、
◎9 トーセンヴィータ
軸で
○11 ニシノラヴコール
△13 コスモグラトナス
△2 ハイチーズ
△4 ヤマタケパンチ
△8 ナリノリリー
の馬連流しと、
9、11
2、4、8、9、11、13
2、4、8、9、11、13
の3連単フォーメーション。
そのまま3連単だけ1点300円で買ってたけど、
ハズレ。
で、スピリッツ競馬の無料情報 で買ってたヤツ。↓
9月23日(土)
中山2R
載ってた買い目は、
◎4 ジョブックコメン
軸で、
○10 モシモ
▲5 ドゥルガー
△6 ノーモアサイレンス
△7 ミヤビフィオーラ
△14 ナンヨーイヴェール
△8 ヴェルスパー
の3連複流しに1点2,000円以上推奨。
なんとなく1点1,000円にしといたけど…
惜しいけどハズレ。
9月23日(土)
中山8R 清秋ジャンプステークス
載ってた買い目は、
◎8 スズカプレスト
○7 クランモンタナ
▲3 マイネルプロンプト
△9 キングナポレオン
のワイド流しに1点7,000円以上推奨。
なんとなく1点3,000円にしといたけど…
ワイド 8-9 300円×3,000円分=9,000円
ワイド 7-8 780円×3,000円分=23,400円
合計32,400円的中!
これはもっと賭けとけば良かったですね。笑
で、うまコラボの指数 を参考に買ってたヤツ。↓
9月23日(土)
阪神8R
指数の上から順番に、
9 タピゾー
5 モンストルコント
10 アポロテキサス
12 クリノライメイ
1 エンパイアブレイク
8 ミスティーフリップ
だったので、
9軸の3連複流しに1点1,000円で買ってました。
結果は…
ハズレ。
9月23日(土)
阪神10R 夕月特別
指数の上から順番に、
4 フロムマイハート
10 レーヌドブリエ
11 ラヴアンドドラゴン
7 エールデュレーヴ
2 テーオービクトリー
9 ナリタピクシー
だったので、
4軸の3連複流しに1点1,000円で買ってました。
結果は…
3連複 4-7-10 10,390円×1,000円分=103,900円的中!
この日1番の配当でした♪
で、ターフヴィジョンの無料情報 で買ってたヤツ。↓
9月23日(土)
阪神9R ききょうステークス
載ってた買い目は、
◎11 タワーオブロンドン
○5 アントルシャ
▲3 スーサンドン
△8 フランシスコダイゴ
から、
11
3、5、8
1、2、3、5、7、8
の3連複フォーメーション。
そのまま1点1,000円で買ってましたが…
惜しくもタテ目。
で、ELEMENTの無料情報 で買ってたヤツ。↓
9月23日(土)
中山11R セプテンバーステークス
載ってた買い目は、
4 タマモブリリアン
5 ドラゴンストリート
10 アドマイヤナイト
14 モルジアナ
の馬連ボックスに1点1,000円推奨。
そのまま1点1,000円で買ってたけど…
馬連 4-10 400円×1,000円分=4,000円的中!
当たったけどトリガミです。
で、俺の競馬の買い目情報 で買ってたヤツ。↓
9月23日(土)
阪神11R 大阪スポーツ杯
載ってた買い目は、
1 ダノンフェイス
2 ライオンズバイツ
3 サクラフローラ
7 サトノファンタシー
12 カネトシビバーチェ
15 カネコメオスター
から、
7
1、3、12
1、2、3、12、15
の3連単フォーメーションに1点900円推奨。
そのまま1点900円で買ってたけど…
3連単 7-12-1 2,730円×900円分=24,570円的中!
堅めだけどしっかりプラスになってる感じ。
ってコトで土曜日に当たったのは、
中山8R 清秋ジャンプS ⇒ 合計32,400円
阪神10R 夕月特別 ⇒ 103,900円
中山11R セプテンバーS ⇒ 4,000円
阪神11R 大阪スポーツ杯 ⇒ 24,570円
で、合計164,870円の払い戻しでした。
すっごい高配当が出た!ってワケじゃないけど、
全体的には当たっては居るし、悪くない感じだったかな?
で、日曜日の予想の続き!↓
9月24日(日)
中山11R 第63回 産経賞オールカマー(GII)
とりあえず現時点のオッズを見てみると、
1番人気は、8 ステファノス。
だけど全体的に割れててどうなるか分からない感じですね。
オッズ関係のデータ を確認すると、
1 パリカラノテガミ
3 ショウナンバッハ
5 グランアルマダ
7 ディサイファ
10 マイネルミラノ
12 デニムアンドルビー
13 マイネルディーン
17 トルークマクト
が切れて、
11 マイネルサージュ
が軽視できます。
・1番人気 (4-3-1-2)
と1番人気が絡みやすいレースだけど、
・単勝3.9倍以内 (5-4-2-3)
・単勝4.0~6.9倍 (1-0-1-7)
なので、割れてる時は逆に不安な感じ。
ここは、
・5番人気以内 (9-7-3-31)
・単勝9.9倍以内 (9-5-3-15)
と考えて、広めに買っておきたいかな?
ってコトで金曜日の日記の候補 から、
連対候補
2 アルバート
6 ルージュバック
9 タンタアレグリア
軽視
8 ステファノス
14 モンドインテロ
15 カフジプリンス
と考えて、
2、6、9
2、6、9
2、6、8、9、14、15
の3連複フォーメーション、10点でいこうと思っています。
9月24日(日)
阪神11R 第65回 神戸新聞杯(GII)
こっちも現時点のオッズを見てみると、
1番人気は、8 レイデオロ。
ダービー馬だし、ここではしょうがないですね。
オッズ関係のデータ を確認すると、
1 メイショウテンシャ
7 タガノシャルドネ
10 ホウオウドリーム
12 エテレインミノル
13 タガノヤグラ
が切れます。
で、
・3番人気以内 (9-5-4-11)
・単勝4.9倍以内 (8-4-3-4)
なので、ほぼほぼ人気馬が強いレース。
相手も、
・単勝9.9倍以内 (9-5-5-13)
まで押さえればだいたいは大丈夫な感じ。
ただ8 レイデオロが
・関東馬 (0-0-0-6)
なので、その点だけは不安ですね。
個人的には好走馬の多い範囲には入ってるし、
2 サトノアーサー
3 ダンビュライト
の2頭に期待したいかな。
ってコトで金曜日の日記の候補 を並べ換えて、
良さそう
2 サトノアーサー
3 ダンビュライト
連対候補
4 ベストアプローチ
5 キセキ
8 レイデオロ
9 マイスタイル
11 カデナ
と考えます。
このまま
2、3
2、3、4、5、8、9、11
2、3、4、5、8、9、11
の3連複フォーメーションだと、25点。
人気馬だらけでこの点数はキツそうだし、
もう少し絞りたいですよね…。
両方ともギリギリまで考えてようと思うので、
何か変更があればtwitter で呟いてるかも…?
産経賞オールカマーと神戸新聞杯のコース適性!
枠が出てるので昨日 の続き!↓
9月24日(日)
中山11R 第63回 産経賞オールカマー(GII)
産経賞オールカマー(GII)が行われる中山芝2200mは
正面スタンド前の4コーナー付近からスタート。
スタート後の直線は長く、
枠による有利不利はそれほどないコースですが、
内よりも中から外の方がやや良い感じ。
スタート後、坂を上るのでペースは速くなりにくく、
最後の直線も短いので基本的には先行馬が有利。
追い込みはほとんど届きません。
後ろから行く馬でも、
マクリ気味にあがって行ける、自在性のある馬が良さそうです。
で、各馬について細かく見ていくと、
1 パリカラノテガミ (1-0-2-3)
中山では1600万下、芝2000mまでのレースで好走しています。
OP以上の好走経験も、2200m以上の好走経験もないし、
ここで急に来そうな要素はないと思います。
2 アルバート (2-0-0-5)
ステイヤーズS(GII)で連覇してたりしますが、
長距離以外の中山では微妙な成績。
ただ、日経賞(GII)ってのを考えれば悪くはないのかも。
3 ショウナンバッハ (0-0-1-5)
2016年のAJCC(GII)で3着でしたが、それ以外は微妙。
現在14戦連続で馬券に絡んで無いし、
ここで急に復活するとも思えない感じ。
4 ブラックバゴ (1-1-1-2)
中山での成績はかなりいい方で、
京成杯(GIII)、ホープフルS(GII)などで好走経験あり。
ただ、古馬になってからは1600万下までなので、
実績面では不安があります。
5 グランアルマダ (0-0-0-1)
中山経験は、前々走の湾岸Sの9着のみ。
新潟、阪神、京都、中京などで好走してるので、
なんとなく中山に合ってそうではないかも。
6 ルージュバック (0-1-0-1)
中山では、中山牝馬S(GII)2着の実績があり、
4着以下なのは有馬記念(GI)なので、まぁ分からなくも無いところ。
もう少し短い方が合ってそうだけど、可能性はある方かも。
7 ディサイファ (1-2-2-4)
中山では、2016年のAJCC(GII)で1着などの実績があります。
しかし、それ以降は微妙な成績で少しずつ調子を落としてる感じ。
年齢を考えると無理そうかな?
8 ステファノス (0-0-1-1)
中山では、中山記念(GII)3着の実績があります。
距離的に2200m走れるのかは心配だけど、
末脚の息の長さの面では期待出来そうかも。
9 タンタアレグリア (1-0-0-2)
中山では、前走AJCC(GII)で初勝利。
中山巧者ってよりは、マクりと末脚がハマった印象で、
展開次第ではここでも期待できそうに思えます。
10 マイネルミラノ (4-1-0-7)
2015年のオールカマー(GII)では11着で、
その後の中山記念(GII)でも9着。
好走してたのは2014年までの1600万下までで、
中山だからって急に好走したりはなさそうです。
11 マイネルサージュ (2-0-1-5)
中山経験は豊富だけど、4着以下が多く、
好走してたとしても1600万下まで。
絡む可能性はかなり低そう。
12 デニムアンドルビー (0-0-0-3)
中山では中山牝馬S(GIII)と2度の有馬記念(GI)で3敗。
忘れた頃にGIで好走したりするのが怖いところですが、
あまり中山適性は高くなさそうに思えます。
13 マイネルディーン (1-1-0-5)
中山では、1600万下までは好走があるけど、
その後重賞に挑戦してからはあまり成績が良くないです。
得意な方なのかもだけど、あまり期待は出来なそうです。
14 モンドインテロ (0-0-1-0)
中山の芝経験はステイヤーズS(GII)の3着のみ。
好走してるのは芝2400m以上が多く、距離的に微妙かもだけど、
それほど減点要素もないので絡む可能性はありそうです。
15 カフジプリンス (1-0-0-0)
中山では、グレイトフルSで勝利経験あり。
最近では中距離でも走ってるし、
絡む可能性も無くはないのかも。
16 ツクバアズマオー (5-2-2-6)
2016年のオールカマー(GII)3着馬。
中山経験かなり豊富で、中山金杯(GIII)の1着もあります。
ただ、強豪相手のここ4戦で大敗してるのが気になります。
17 トルークマクト (0-0-1-11)
中山では4着以下がかなり多く、
唯一3着に来たのは3歳500万下のみ。
中山はあまり得意ではない様です。
って感じ。
なんとなく、特に中山巧者って馬も居ないし、
データで残った馬も微妙な感じ。
なので、昨日のデータ と合わせて、
連対候補
2 アルバート
6 ルージュバック
9 タンタアレグリア
軽視
8 ステファノス
11 マイネルサージュ
12 デニムアンドルビー
14 モンドインテロ
15 カフジプリンス
と考えます。
ここからオッズ関係のデータで多少絞れたりすればいいけど、
よく分からない結果になると思ってた方がいいのかも?
9月24日(日)
阪神11R 第65回 神戸新聞杯(GII)
神戸新聞杯(GII)が行われる阪神芝2400mは、
正面スタンド前の4コーナー寄りからスタートし、
外回りを使用するコース。
4コーナーから直線にかけて下り、
ゴール前に急坂を駆け上がることと、
最後の直線が長いのもあって、
差し、追込みも決まるコース形態となっています。
長距離なのでスタミナが必要ですが、
スローの上がり勝負になることが多く、
長い直線と、幅の広いコースで紛れも少ないので
決め手のある馬が結果を残しています。
枠は、ロスなく回れる内枠の方が
勝率、複勝率とも高くなっています。
神戸新聞杯(GII)では、
・16番 (0-0-0-3)
・17番 (0-0-0-2)
・18番 (0-0-0-2)
って感じで、フルゲートになる事は少ないですが、
外枠は多少不利な様子。
今回は14頭立てなので、
そこまで影響ないかもです。
で、各馬について細かく見ていくと、
1 メイショウテンシャ (0-0-1-2)
阪神では未勝利戦で走って3着が1回。
好走してるのは1600~1800mだし、
2400mは長そうに思えます。
2 サトノアーサー (2-1-0-0)
阪神では毎日杯(GIII)2着の実績があり、連対率100%。
東京優駿(GI)での負けはキレを活かせなかったとも言えるし、
阪神なら巻き返しの可能性もありそうです。
3 ダンビュライト (0-0-0-1)
唯一の阪神経験は朝日杯FS(GI)の13着。
これ以外大崩れが無いので阪神が苦手な可能性はあるけど、
クラシックまでの実績で言えばかなり安定しています。
4 ベストアプローチ (0-1-0-0)
阪神では芝2000mの500万下で2着の経験あり。
本来は長い直線があった方が向いてそうではあるけど、
芝2400の好走経験があるって点はいいところかも。
5 キセキ (1-0-2-0)
阪神では、毎日杯(GIII)3着の実績があり、複勝率100%。
距離的にも芝2200mまでは好走経験があるし、
条件戦から上がって来た中では期待できる方だと思います。
6 アダムバローズ (1-1-0-0)
阪神では若葉Sで勝利経験があり、連対率100%。
皐月賞(GI)で17着だったのは中山苦手と考えられるけど、
結果より間隔が空いてる事が気になるところ。
7 タガノシャルドネ (1-0-0-3)
阪神では芝2200mの未勝利戦で勝利経験はあるけど、
芝2400mのアザレア賞、未勝利戦では惜しい感じで負けていて、
この分だとここではもっと無理そうに思えます。
8 レイデオロ (0-0-0-0)
阪神は今回が初めて。
これまでは東京と中山でしか走って無いのもあるし、未知数。
とはいえダービー馬なので、無視はできない存在。
9 マイスタイル (1-0-0-0)
阪神芝1800mの未勝利戦で勝利経験あり。
一応弥生賞(GII)2着、東京優駿(GI)4着の実績があり、
クラシック組について来れる実力はあると思います。
10 ホウオウドリーム (0-0-0-0)
阪神は今回が初めて。
東京芝2400mの未勝利戦で勝ってるけど、
その後は洋芝でしか好走してないし、あまり期待はできなそう。
11 カデナ (1-1-0-0)
阪神では、芝1600~1800mの新馬、未勝利で好走経験あり。
ここ2戦はは後ろに居すぎたのが敗因だろうし、
弥生賞(GII)で勝ててるし、実力はあるとは思います。
12 エテレインミノル (0-0-1-2)
阪神では、芝2400mのゆきやなぎ賞で3着経験あり。
同コースで好走経験があっって、あまり大崩れも多く無いし、
絡む可能性はありそうに思えます。
13 タガノヤグラ (0-1-0-2)
阪神芝2600mの未勝利戦で2着の経験あり。
ただ、未勝利戦を勝ち上がったばかりで、
さすがにここでいきなり来たりはないとは思います。
14 アドマイヤウイナー (0-0-0-0)
阪神は今回が初めて。
一応青葉賞(GII)とかで実績はあるし走れなくはなさそうだけど、
減点要素を無視してまで入れる程ではないかな…ってところ。
って感じ。
データで残った馬の取捨が難しく、
なんとなく昨日のデータ と合わせて、
良さそう
2 サトノアーサー
3 ダンビュライト
11 カデナ
連対候補
4 ベストアプローチ
5 キセキ
8 レイデオロ
9 マイスタイル
軽視
12 エテレインミノル
と考えました。
これだけ買うなら軸くらい決めなきゃなんだけど、
とても1頭選べない感じ。
オッズのデータで決められればいいんだけど…。