-
06月04日(日)
鳴尾記念の結果と、安田記念の予想! -
06月03日(土)
鳴尾記念の予想! -
06月02日(金)
東京優駿(日本ダービー)と目黒記念の結果と、安田記念と鳴尾記念のデータ! -
05月28日(日)
葵Sの結果と、東京優駿(日本ダービー)と目黒記念の予想! -
05月27日(土)
葵ステークスの予想! -
05月26日(金)
優駿牝馬(オークス)の結果と、東京優駿(日本ダービー)、目黒記念、葵Sのデータ! -
05月21日(日)
平安Sの結果と、優駿牝馬(オークス)の予想! -
05月20日(土)
平安ステークスの予想! -
05月19日(金)
ヴィクトリアマイルの結果と優駿牝馬(オークス)と平安ステークスのデータ! -
05月14日(日)
京王杯スプリングCの結果とヴィクトリアマイルの予想!
ジャパンカップ見に行って来ました!&京阪杯の結果!
日曜日の結果まとめ!
家出る前に買ってた分から書いていきます。
まずは、ヘブンズドアの無料情報 で買ってたヤツ。↓
11月27日(日)
東京1R
載ってた買い目は、
◎4 シュピールカルテ
○7 ジェイケイオジョウ
▲11 ロジベスト
注8 パンドラフォンテン
△16 ダークプリンセス
△2 トリリオネア
☆10 ヒハマタノボル
から、
2、4、7、11、16
の3連単ボックス。
そのまま1点200円で買ってましたが…
3連単 2-11-7 26,240円×200円分=52,480円的中!
さすがに3連単だとかなり跳ね上がります!
11月27日(日)
京都2R
載ってた買い目は、
◎3 ゴールドポセイドン
○9 アオイテソーロ
▲16 ショウナンサニー
注11 マイネルソノリティ
△2 ラレータ
△14 ニシノグラマラス
☆1 キョウワベルナルド
☆10 ヒハマタノボル
から、
2、3、9、14、16
の3連単ボックス。
これも1点200円で買ってましたが…
ハズレ。
で、キングダムの無料情報 で買ってたヤツ。↓
11月27日(日)
東京2R
載ってた買い目は、
◎6 スペルマロン
○14 キャプテンキング
▲11 ロージズバード
★3 ラグプリンセス
△10 ハッスルバッスル
△4 サウンドストリート
☆7 ブルーベック
からいろいろ。
その中から、
6 スペルマロン軸の3連複流しに
1点1,000円で買ってました。
結果は…
3連複 6-11-14 1,510円×1,000円分=15,100円的中!
当たったけど、100円しかプラスになってないです。笑
11月27日(日)
京都3R
載ってた買い目は、
◎10 レッドストーリア
○12 シェルブルック
▲6 ロードソリスト
★4 アルマシャール
△8 サトノリュウガ
△5 ザクイーン
☆11 ペガーズ
からいろいろ。
これも、
10 レッドストーリア軸の3連複流しに
1点1,000円で買ってました。
結果は…
3連複 8-10-11 4,580円×1,000円分=45,800円的中!
しっかりプラスになってる感じ。
11月27日(日)
京都5R
載ってた買い目は、
◎11 テーオービクトリー
○7 カワキタエンカ
▲3 チェスナットコート
★2 アドマイヤアロー
△6 トーマス
△4 アルマレー
☆5 スパークルメノウ
からいろいろ。
これも、
11 テーオービクトリー軸の3連複流しに
1点1,000円で買ってました。
結果は…
ハズレ。
あと、Winning!競馬の無料情報 で買ってたヤツ。↓
11月27日(日)
東京4R
載ってた買い目は、
◎5 ナイルストーリー
○8 コスモライジン
▲11 オーロラエンブレム
☆7 サクラセンティーレ
△6 ボムクレイジ
△10 ロージア
△14 ヘヴントゥナイト
からいろいろで、
その中から、
5 ナイルストーリー軸の馬単流しに
1点1,000円で買ってました。
結果は…
馬単 5-11 1,350円×1,000円分=13,500円的中!
一応プラスにはなってます。
馬単の馬券代とのバランスの良さはいいですね。
で、ここからは競馬場に着いてからの話。↓
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
競馬場からの中吊り広告がジャパンカップ(GI)の枠順通りに並んでました。
天皇賞秋(GI)の時もそうだったけど、
こうゆうのなかなか嬉しいですよね♪
![]() | ![]() | ![]() |
記念入場券とか、もろもろのデザインは去年の優勝馬ショウナンパンドラ。
何の根拠もなく、まさか勝つとは思ってなくて、
直線の平坦部分だけで決める末脚にシビれたのを良く覚えています。
で、記念入場券にはスクラッチがついてましたが…
もちろんハズレ…。笑
雨が降る予報だったけど、この時は快晴ではないけど降ってませんでした。
で、着いて早速馬券購入。
まず、出発直前の日記 で書いてた、
ジャパンカップ(GI)の馬券と京阪杯(GIII)の馬券。
あと、
ターフヴィジョン に載ってた東京9R オリエンタル賞と、
エンリッチ に載ってた京都10R 渡月橋Sと、
京都11R オータムリーフS。
東京9R オリエンタル賞は当たったけど、
3連複 2-5-7 350円×1,000円分=3,500円的中!
堅すぎてトリガミ。
あと、京都11R オータムリーフSも当たって、
3連複 3-11-13 11,840円×1,000円分=118,400円的中!
こっちはかなりの配当になりました♪
で、ジャパンカップ(GI)のパドックを見に行ったんですが…
サブちゃん発見!
しっかり1 キタサンブラックを見てましたね。
ただこの日は何故か私のケータイの調子が悪く…
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
みんなブレブレ…。笑
カメラの設定変えてみたり、いろいろ頑張ってはみたんだけど。
何故かサブちゃんはしっかり写るんですよね…。
さすがはスターってところでしょうか。(動かないからです。笑)
なので、騎手が乗るまで待ってたら、
![]() | ![]() | ![]() |
目の前に1 キタサンブラックが来ました!
で、コースの方に移動。
![]() | ![]() | ![]() |
本馬場入場、返し馬にも間に合いました♪
![]() | ![]() |
ベストターンドアウト賞は12 サウンズオブアース。
あと、サイモンベイカーさんと柔道の原沢久喜選手。
サイモンベイカーさん…って誰?
と思ってたら、表彰式で分かりました。笑
![]() | ![]() | ![]() |
なんか枠入れに手間取ってましたが、
そこまでの問題もなかったみたい?
で、レーススタート!
11月27日(日)
東京11R 第36回 ジャパンカップ(GI)
![]() | ![]() | ![]() |
やはり内から1 キタサンブラックが出て行きますが、
外から16 リアルスティールも前に行きます。これはマズイ展開…。
![]() | ![]() |
向こう正面を回っても1 キタサンブラックのペースで流れて、
![]() | ![]() | ![]() |
4コーナーを抜けて直線に入っても先頭は1 キタサンブラック。
![]() | ![]() | ![]() |
直線ではさらに後続を突き放し、完全勝利でした!
まさか東京芝2400mで逃げ切れるなんて…。
2着は、馬群から出てきた12 サウンズオブアース、
3着は最後の最後で外から差して来た17 シュヴァルグランでした。
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
ルメールと拳を交わす武豊と、1 キタサンブラックのウイニングラン。
個人的にそこまで応援も期待もしてなかったけど、
カッコ良すぎてなんか感動しちゃいますね…。
程なくして着順確定。2馬身半も差が着いてたんですね…。
サラッと見返すと、
最内の1 キタサンブラックが前に出るのを誰も止められず、
無理に前に出た16 リアルスティールは末脚が鈍り、
後続の馬群から抜けた12 サウンズオブアース、
17 シュヴァルグランは最後の最後で伸びてる辺り、
1 キタサンブラックが悠々と逃げられるペースから
直線での瞬発力勝負の色が強くなり、
東京、中山に強い息の長い末脚を使うタイプより、
京都で強いキレのあるタイプがハマったのでしょう。
天皇賞秋(GI)が全然データ通りにいかず、
天皇賞秋(GI)からの馬は2頭しか居ないし、
最内に逃げ馬1 キタサンブラックが居て、
内の方にそれに続く馬、止める馬が居なかった。
そんな稀な状況が影響したのもありそう。
1 キタサンブラックは実力だけで無く、
強運も兼ね備えてる様です…。
まぁ何はともあれ1 キタサンブラックおめでとうですね!
で、1 キタサンブラックの表彰式!
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
細かく角とキリがないくらいいろいろもらえるみたいでした。
さっきのサイモンベイカーさんは
ロンジン社のアンバサダーを務める俳優さんだそうです。
全然知らなかった。笑
で、表彰式が一段落したら
バツっと京阪杯(GIII)が始まりました!
11月27日(日)
京都12R 第61回 京阪杯(GIII)
![]() | ![]() | ![]() |
好スタートから前に出たのは3 セカンドテーブルで、
そこに2 ネロが続いて行きます。
3コーナーに差し掛かる前に2 ネロが先頭になり、
2番手3 セカンドテーブル、3番手6 オウノミチで直線へ。
直線に入ると2 ネロはさらに差を広げ独走状態に、
残り200切った辺りで馬群から18 エイシンスパルタンが出てきて、
最後の最後で2頭並んで差して来た
1 フミノムーン、7 アースソニックが3着争い。
結果は…
まさかの3着同着…!
一応馬券は当たったけど、
ワイド 1-18 930円×1,000円分=9,300円
3連複 1-2-18 2,780円×100円分=2,780円
合計12,080円的中!
同着で安くなってしまった…orz
まぁちょいプラスにはなってるけど
これじゃオッズ見て買っても意味が無いです。
まぁ2 ネロをそこまで軽視せず、
7 アースソニックも入れとくべきだったんですよねー。
(そんなに買えない…笑)
京阪杯(GIII)が終わって再びサブちゃんと武さん。
表彰式が終わって、いよいよ「まつり」を歌う様です!
![]() | ![]() | ![]() |
観客の手拍子に合わせて「まつり」を熱唱!
なんか見に来て良かったと思えました♪
ってコトで今週当たったのは、
土曜日 の
京都2R ⇒ 14,280円
東京3R ⇒ 6,800円
京都3R ⇒ 186,030円
東京9R カトレア賞 ⇒ 8,800円
日曜日の
東京1R ⇒ 52,480円
東京2R ⇒ 15,100円
京都3R ⇒ 45,800円
東京4R ⇒ 13,500円
東京9R ⇒ 3,500円
京都11R ⇒ 118,400円
京都12R 京阪杯(GIII) ⇒ 合計12,080円
で、合計476,770円の払い戻しでした!
久々にいろいろ買ってみたけど、
けっこうな高配当なヤツも当たったし、良かったです。
ホント一応だけど京阪杯(GIII)も当てられたし、
まだまだ頑張っていこうと思えました。
で、来週の重賞は
12月3日(土)
スポーツニッポン賞ステイヤーズステークス(GII)
金鯱賞(GII)
12月4日(日)
チャンピオンズカップ(GI)
があります。
いつもならここらで特別登録を見てるけど、
文字数制限超えちゃうし、もう明日には出馬表出ちゃうので省略。
最長距離の重賞ステイヤーズS(GII)に、
もしかしたら有馬記念(GI)に繋がる金鯱賞(GII)、
ダートの頂上決戦チャンピオンズカップ(GI)。
どれも重要かつクセのあるレースなので、
いろいろ考えるのも面白そうです。
今日はジャパンカップと京阪杯!
今日はジャパンカップ(GI)を見に府中まで行ってくるので、
ちょっと早めだけど買い目を決めます!
11月27日(日)
東京11R 第36回 ジャパンカップ(GI)
今日になってオッズを見てみても、
昨日の状態 からあまり変化はありません。
なのでそのまま、
良さそう
4 ルージュバック
16 リアルスティール
連対候補
1 キタサンブラック
3 ゴールドアクター
9 ディーマジェスティ
17 シュヴァルグラン
から
4、16
1、3、4、9、16、17
1、3、4、9、16、17
の3連複フォーメーションの16点でいきます。
昨日も書いたとおり、
ガチガチな組み合わせで決まってガミるなら、
1 キタサンブラックが飛んで
ちょっとつく方に期待してもいいんじゃないかと。
そこまで自信があるワケでもないけど、
せっかく見に行くので1点1,000円くらい賭けとこうかな?
11月27日(日)
京都12R 第61回 京阪杯(GIII)
こちらも、昨日の状態 からはあまり変化はありません。
ただ、昨日書いてた
連対候補
1 フミノムーン
3 セカンドテーブル
11 ラインスピリット
18 エイシンスパルタン
軽視
2 ネロ
4 ラインハート
6 オウノミチ
8 ホッコーサラスター
9 クリスマス
12 ティーハーフ
15 レッドアリオン
から、
1、3、11、18
1、3、11、18
1、2、3、4、6、8、9、11、12、15、18
の3連複フォーメーションの46点だと、さすがに多いです。
それにそこまで自信があるワケでもないし、
そこまで人気馬でもないし、
1 フミノムーン
3 セカンドテーブル
11 ラインスピリット
18 エイシンスパルタン
のワイドボックスとかでも十分なんじゃないかと思ったら、
意外と配当はおいしいし、良さげでした。笑
ってコトでワイドボックスにの6点に1点1,000円、
3連複フォーメーションの46点は1点100円でいくコトにします!
まぁ当たるかどうか分からないけど、
とりあえず現地観戦は楽しみです♪
ラジオNIKKEI杯京都2歳Sの結果と、ジャパンカップ、京阪杯の予想!
土曜日の結果まとめ!
今日はいろいろ新しいところを試してみました。
まずはレース直前の日記 で書いてた分から。↓
11月26日(土)
京都11R 第3回 ラジオNIKKEI杯京都2歳ステークス(GIII)
まず前に出たのは
7 アダムバローズ、6 マイネルザウバアでしたが、
直線に入ってすぐ7 アダムバローズは下がってしまい、
内から4 ソーグリッタリングが出てきます。
しかし、6 マイネルザウバアが外に膨れ、
外からは9 ヴァナヘイムが差して来て、
4 ソーグリッタリング、8 プラチナヴォイスはタイミングを逃します。
9 ヴァナヘイムが6 マイネルザウバアを交わし、
続いて4 ソーグリッタリングも来るかと思われた所に
さらに外から一気に3 カデナが来てゴールしました。
買ったのは3 カデナ。
さすがはディープインパクト産駒。
これまで京都経験が無かった事で評価を下げてましたが、
名馬にデータは通用しないって言いますもんね。笑
2着は、9 ヴァナヘイム。
こちらもグルヴェイグの仔ってコトで良血馬。
前走で8 プラチナヴォイスに敗れた事や、
前に行く馬を優先した事とか、
・1番人気 (4-2-3-1)だけど
・単勝2.9倍以内 (4-2-3-1)には届いてなかったので、
結局そこまでの評価できませんでした。
素直に軸にしておけば良かった…。
で、3着は10 ベストアプローチ。
抜け出すのは遅かったですが、
先に前に出てた馬が失速して交わしてる感じ。
可能性が無かったワケでは無かったけど、
そこまで期待は出来なかったです。
普通にオッズ通りに買ってれば当てられてたと思うので、
この失敗を来年に活かしたいですね。笑
で、ヘブンズドアの無料情報 を試してみたヤツ。↓
11月26日 (土)
東京1R
載ってた買い目は、
◎11 アースオブフェイム
○2 ロードナカヤマ
▲12 ビッグヒット
注8 サダコチャン
△14 ウォーターメロン
△13 ニシノキスミー
☆6 パシオンシャンス
から、
2、11、12、13、14
の3連単ボックス。
そのまま1点200円で買ってたけど…
あと1頭なんですけどねー。
11月26日 (土)
京都2R
載ってた買い目は、
◎1 ローズストリート
○8 エンパイアカラー
▲6 メインスピーチ
注12 マイネルフェアネス
△3 ブルベアラクーン
△16 ダンサクドゥーロ
☆5 ディーエスアクシス
から、
1、3、5、6、8
の3連単ボックス。
そのまま1点200円で買ってたけど…
3連単 1-3-5 7,140円×200円分=14,280円的中!
一応プラスにはなってますね。
で、久々に一撃帝王の無料情報 で買ってみたヤツ。↓
11月26日 (土)
京都1R
載ってた買い目は、
◎3 ハクサンベル
軸で
○15 エイシンルカーノ
▲11 エルネスト
☆8 タイセイレイザー
★12 ゼットガンバー
△10 シゲルカモシカ
△14 アクラー
の3連複流しに1点300円推奨。
結果は…
あともうちょっとなんだけどハズレ。
11月26日 (土)
京都3R
載ってた買い目は、
◎5 フラウティスタ
軸で
○13 メイズオブオナー
▲2 パールズベスト
☆16 イェーガーオレンジ
★10 レッドフィエルテ
△3 クライベイビー
△6 サテンドール
の3連複流しに1点300円推奨。
結果は…
3連複 3-5-10 62,010円×300円分=186,030円的中!
人気薄ばかりで凄い配当でした!
で、Winning!競馬の無料情報 を試してみたヤツ。↓
11月26日 (土)
東京3R
載ってた買い目は、
◎17 ヴェルラヴニール
○9 プーカローズ
▲1 サクラサクコロ
☆8 ユキノエルドール
△3 ニシノオラクル
△6 ホーププラウド
△10 ベルウッドミライ
からいろいろで、
その中から、
17軸で
1、3、6、8、9、10
の馬単流しに1点1,000円で買ってました。
結果は…
馬単 17-1 680円×1,000円=6,800円的中!
800円だけプラス。笑
うろ覚えだけど3連単でも当たってたっぽいし、
他の識別も買っておけば良かったかも。
で、スマートウィンの買い目情報 で買ってた分。↓
11月26日 (土)
京都4R
載ってたのが、
◎11 サイレントアスカ
△12 アルメリアブルーム
△10 スズカロング
△1 ラントシャフト
△4 ブリシンガメン
△8 サトノグラン
だったので、
11 サイレントアスカ軸の3連複流しに
1点1,000円で買ってました。
結果は…
そこそこ来てるけどハズレ。
で、KAMIUMAの無料情報 を試してみたヤツ。↓
11月26日 (土)
東京9R カトレア賞
載ってた買い目は、
3 レッドオーガー
5 コーカス
8 モンサンレガーメ
9 ラバビエス
の馬連ボックスに1点500~1,000円推奨。
そのまま1点1,000円で買ってましたが…
馬連 5-8 880円×1,000円分=8,800円的中!
かなり堅実な感じですね。
で、ターフヴィジョンの無料情報 で買ってたヤツ。↓
11月26日 (土)
京都9R 高雄特別
載ってた買い目は、
1 ケージーキンカメ
4 サラトガスピリット
6 ビービーブレスユー
7 タイセイアプローズ
8 ライトファンタジア
9 サンライズセンス
10 コルコバード
から、
10
4、6、9
1、4、6、7、8、9
の3連複フォーメーション。
そのまま1点1,000円で買ってたけど…
あとは軸だけ…!
ってコトで土曜日に当たったのは、
京都2R ⇒ 14,280円
東京3R ⇒ 6,800円
京都3R ⇒ 186,030円
東京9R カトレア賞 ⇒ 8,800円
で、合計215,910円の払い戻しでした。
思いつきでいろいろ試してみたけど、
かなりの高配当も出たし、悪くなかったかも。
これで明日のジャパンカップ(GI)の馬券代は問題なしです♪笑
で、明日の予想の続き!↓
11月27日(日)
東京11R 第36回 ジャパンカップ(GI)
とりあえず現時点のオッズを見てみると、
1番人気は1 キタサンブラックで、2番人気は3 ゴールドアクター。
3番人気にようやく16 リアルスティール。
予想してた事ですが、かなり異例な感じです。
オッズ関係のデータを確認すると、
・1番人気 (3-3-2-2)
・2番人気 (1-1-2-6)
・3番人気 (1-1-1-7)
・4番人気 (3-1-0-6)
・5番人気 (1-1-0-8)
・6番人気 (0-1-2-7)
・7~9番人気 (1-2-1-26)
・10番人気以下 (0-0-2-76)
・単勝1.9倍以内 (1-1-1-0)
・単勝2.0~2.9倍 (1-1-1-0)
・単勝3.0~3.9倍 (2-1-1-3)
・単勝4.0~4.9倍 (0-1-0-4)
・単勝5.0~6.9倍 (1-1-1-4)
・単勝7.0~9.9倍 (3-0-2-10)
・単勝10.0~14.9倍 (1-2-1-10)
・単勝15.0~19.9倍 (0-1-0-6)
・単勝20.0~29.9倍 (0-2-1-7)
・単勝30.0~49.9倍 (1-0-0-25)
・単勝50.0~99.9倍 (0-0-0-27)
・単勝100倍以上 (0-0-2-42)
って感じ。
これで、
2 ビッシュ
5 イキートス
6 ラストインパクト
7 ワンアンドオンリー
10 トーセンバジル
11 フェイムゲーム
13 ヒットザターゲット
15 ナイトフラワー
が軽視できます。
・10番人気以下 (0-0-2-76)
・単勝50.0倍以上 (0-0-2-69)
の2頭は、
2013年 トーセンジョーダン
2011年 ジャガーメイル
なので、
前走天皇賞秋(GI)じゃないって事で
切ってしまってもいいかも。
で、人気馬の方は、
・1番人気 (3-3-2-2)
・2番人気 (1-1-2-6)
・3番人気 (1-1-1-7)
・4番人気 (3-1-0-6)
なので、中心になるのはこの辺。
1 キタサンブラック
3 ゴールドアクター
9 ディーマジェスティ
16 リアルスティール
の4頭が中心で良さそうですが、
確実と言えるのは
・単勝2.9倍以内 (2-2-2-0)
の範囲。
・1番人気 (3-3-2-2)
の10頭の内訳は、
2015年3着 ラブリーデイ 単勝2.7倍
2014年4着 ジェンティルドンナ 単勝3.6倍
2013年1着 ジェンティルドンナ 単勝2.1倍
2012年2着 オルフェーヴル 単勝2.0倍
2011年6着 デインドリーム 単勝3.3倍
2010年2着(降着) 単勝ブエナビスタ 1.9倍
2009年1着 ウオッカ 単勝3.6倍
2008年2着 ディープスカイ 単勝3.4倍
2007年1着 アドマイヤムーン 単勝1.8倍
2006年1着 ディープインパクト 単勝1.3倍
なので、ちょっと半信半疑な感じ。
その他で比較的馬券に絡みやすいところは、
・単勝5.0~14.9倍 (5-3-4-24)
の範囲で、
4 ルージュバック
9 ディーマジェスティ
12 サウンズオブアース
16 リアルスティール
17 シュヴァルグラン
で、個人的にはこっちの方が信頼できそうに思えます。
ってコトで金曜日の日記の候補 を並べ換えて、
良さそう
4 ルージュバック
16 リアルスティール
連対候補
1 キタサンブラック
3 ゴールドアクター
9 ディーマジェスティ
17 シュヴァルグラン
と考える事にします。
これだと、
4、16
1、3、4、9、16、17
1、3、4、9、16、17
の3連複フォーメーションで、16点。
前走天皇賞秋(GI)から絡まないとは思えないし、
もし1 キタサンブラックが飛べばおいしいだろうし、
人気馬同士なら結局ガミるだろうし…。
11月27日(日)
京都12R 第61回 京阪杯(GIII)
こっちも現時点のオッズを見てみると、
全体的に割れ気味だけど1番人気は2 ネロ。
なんとなく不安になりますね…。
オッズ関係のデータを確認すると、
・1番人気 (2-2-0-6)
・2番人気 (1-0-3-6)
・3番人気 (0-4-0-6)
・4番人気 (3-1-0-6)
・5番人気 (1-0-3-6)
・6番人気 (0-0-0-10)
・7~9番人気 (2-1-0-27)
・10番人気以下 (1-2-4-74)
・単勝1.9倍以内 (2-1-0-0)
・単勝2.0~3.9倍 (0-0-0-5)
・単勝4.0~4.9倍 (0-1-1-2)
・単勝5.0~6.9倍 (1-3-1-9)
・単勝7.0~9.9倍 (2-1-1-11)
・単勝10.0~14.9倍 (1-0-1-9)
・単勝15.0~19.9倍 (3-1-1-9)
・単勝20.0~29.9倍 (0-1-2-13)
・単勝30.0~49.9倍 (1-2-1-26)
・単勝50.0~99.9倍 (0-0-1-24)
・単勝100倍以上 (0-0-1-33)
・牝馬で当日9番人気以下 (0-0-2-25)
って感じ。
これで、
4 ラインハート
5 アンナミルト
8 ホッコーサラスター
10 ペイシャフェリス
13 ヤマニンプチガトー
16 ジャストドゥイング
が軽視できます。
・1番人気 (2-2-0-6)
は、過去4頭馬券に絡んでるけど、
・単勝1.9倍以内 (2-1-0-0)
なので、中途半端な人気だと危険な様子。
穴馬がけっこう絡むのでなんとも言いづらいところだけど、
・単勝5.0~19.9倍 (7-5-4-38)
の範囲が比較的好走馬が固まっています。
当てはまるのは、
1 フミノムーン
3 セカンドテーブル
9 クリスマス
11 ラインスピリット
12 ティーハーフ
18 エイシンスパルタン
の6頭。
ここまでの予想で期待してた馬と大体一致します。
ってコトで金曜日の日記 のまま、
連対候補
1 フミノムーン
3 セカンドテーブル
11 ラインスピリット
18 エイシンスパルタン
軽視
2 ネロ
6 オウノミチ
8 ホッコーサラスター
9 クリスマス
12 ティーハーフ
15 レッドアリオン
から、
1、3、11、18
1、3、11、18
1、2、3、4、6、8、9、11、12、15
の3連複フォーメーション、46点。
かなり点数多めだけど、穴狙いなら悪くないかな。笑
今日は、ラジオNIKKEI杯京都2歳ステークス!
そろそろ買い目を決めます!
11月26日(土)
京都11R 第3回 ラジオNIKKEI杯京都2歳ステークス(GIII)
今日になってオッズを確認すると、
9 ヴァナヘイムが1番人気な様ですがそこまでダントツでもなく、
3 カデナ、8 プラチナヴォイスと人気を分けています。
オッズ関係のデータを確認すると、
・1番人気 (4-2-3-1)
・2番人気 (0-2-1-7)
・3番人気 (1-0-1-8)
・4番人気 (1-1-1-7)
・5番人気 (0-3-2-5)
・6番人気 (1-0-1-7)
・7~9番人気 (2-2-2-20)
・10番人気以下 (0-0-0-8)
・単勝1.9倍以内 (4-1-2-1)
・単勝2.0~2.9倍 (0-1-1-0)
・単勝3.0~3.9倍 (0-0-1-3)
・単勝4.0~4.9倍 (0-1-0-3)
・単勝5.0~6.9倍 (2-0-1-6)
・単勝7.0~9.9倍 (0-2-0-6)
・単勝10.0~14.9倍 (1-2-1-5)
・単勝15.0~19.9倍 (1-1-2-7)
・単勝20.0~29.9倍 (1-0-1-6)
・単勝30.0~49.9倍 (0-1-1-9)
・単勝50.0~99.9倍 (1-1-0-8)
・単勝100倍以上 (0-0-0-10)
って感じ。
これで切れるのは
1 エーティーラッセンのみ。
・1番人気 (4-2-3-1)
・単勝2.9倍以内 (4-2-3-1)
ってところで軸を決めようとしてたけど、
今まで3.0倍以上の1番人気が居なかったワケで、
これで9 ヴァナヘイムが軸に出来るかとゆうと微妙なところ。
とりあえずオッズを参考に、
買いやすさの面から昨日の日記の候補 を並べ換えて、
良さそう
7 アダムバローズ
8 プラチナヴォイス
連対候補
4 ソーグリッタリング
9 ヴァナヘイム
軽視
2 ダノンディスタンス
3 カデナ
10 ベストアプローチ
と考えてみました。
これで、
7、8
4、7、8、9
2、3、4、7、8、9、10
の3連複フォーメーションだと、19点。
一応人気馬同士の組み合わせも押さえてはいるし、
トリガミになっても2~3点くらい。
どうなるか分からないってのもあるので、
このまま1点500円でいこうと思います!
ジャパンカップ、京阪杯、ラジオNIKKEI杯京都2歳Sのコース適性!
ラジオNIKKEI杯京都2歳S(GIII)、
京阪杯(GIII)の枠が出てるので昨日 の続き!
11月26日(土)
京都11R 第3回 ラジオNIKKEI杯京都2歳ステークス(GIII)
ラジオNIKKEI杯京都2歳S(GIII)が行われる京都芝2000mは、
正面スタンド前の直線中間点あたりからスタートし、
内回りを使用するコースです。
1コーナーまでの直線が300m程度と短く、外枠はややロスあり。
だけど今回は8頭立てなので、あまり関係なさそうですね。
3コーナー、4コーナーは入り口が狭く、
馬群が密集することが多いため紛れも生じ、
直線も短いので、かなり難解なコース。
4つのコーナーを回るのでペースは緩みやすく、前残りが多い。
ですが、フルゲートのオープンのレースになると
先行争いが激しくなることもあり、差し馬の好走が多くなります。
で、各馬について細かく見ていくと、
1 エーティーラッセン (1-0-0-1)
新馬戦で勝利し、前走萩Sで8着。
可能性が無いとは言えないけど、
外回りで届かないなら内回りはもっとキツそう。
2 ダノンディスタンス (1-0-0-0)
京都の新馬戦で勝利したばかり。
同コースの勝利経験があるのはいい事だし、
道中で位置を上げてるのも良さそうですが、
タイムはあまり良くなかったみたい。
3 カデナ (0-0-0-0)
阪神で2戦して、東京では百日草特別の2着。
強力な末脚を持ってそうですが、それがここでも活かせるかどうか。
今回のメンバーでは唯一のディープインパクト産駒。
4 ソーグリッタリング (1-0-0-0)
中京の新馬戦では4着だったけど、小倉、京都では好調。
前に出るタイプなので直線勝負は厳しかったのかも。
内回りになって良くなる可能性はありそう。
タイムだけで言えば萩ステークス組以上ではあります。
5 ワンダープチュック (0-1-0-1)
阪神で新馬戦を勝利し、紫菊賞で2着、萩Sでは4着。
紫菊賞では7 アダムバローズに負けて、
萩Sでは8 プラチナヴォイス、9 ヴァナヘイムに負けてるワケで、
このメンバーでは優先順位は高くないと思います。
6 マイネルザウバア (0-0-0-0)
福島、札幌と調子が良かったですが、前走百日草特別で4着。
基本的には4コーナーでそこそこの位置に居ないと無理な感じで、
長い直線が苦手なのは分かる気がします。
京都なら…って気がしないでも無い様な。
7 アダムバローズ (1-0-0-0)
逃げ~先行馬で、阪神、小倉、京都と好走。
前々走では4 ソーグリッタリング、
前走では同コースで5 ワンダープチュックに勝利してます。
8 プラチナヴォイス (2-0-0-0)
北海道では好走出来ませんでしたが、京都では2連勝。
差しても前に出ても強い様です。
9 ヴァナヘイム (0-1-0-0)
小倉、京都と走って、どちらかと言えば末脚でなんとかする感じ。
道中で位置取りを上げたりもできるみたい。
グルヴェイグの仔ってコトで期待出来そうかも?
10 ベストアプローチ (1-0-0-0)
京都の新馬戦で勝利したばかり。
中団に居た割には3ハロンは遅めで、
何となくレースレベルがそこまで高くなかった感じがします。
って感じ。
スマートウィンの今週の注目馬 では、
3 カデナ
8 プラチナヴォイス
9 ヴァナヘイム
が挙げられていました。
ってコトで昨日のデータ と合わせて、
良さそう
4 ソーグリッタリング
7 アダムバローズ
8 プラチナヴォイス
連対候補
9 ヴァナヘイム
軽視
2 ダノンディスタンス
3 カデナ
10 ベストアプローチ
と考えます。
まぁもう少し方向性は定めないとだけど、
・1番人気 (4-2-3-1)
・単勝2.9倍以内 (4-2-3-1)
なので、これに当てはまれば軸を決められるし、
後は相手を絞るかどうかかな?
11月27日(日)
東京11R 第36回 ジャパンカップ(GI)
ジャパンカップ(GI)が行われる東京馬2400mは、
正面スタンド前、4コーナー寄りの地点からスタートするコース。
直線が長く、コーナーも緩やかな大きな競馬場で、
バックストレッチにも坂があるので、非常にタフなコース設計。
2400mはスタミナと底力が必要、長く良い脚を使える馬が好走。
紛れは少なく、能力を十分に発揮できるコースです。
枠による有利不利は、スタート後の直線が約350mとあるため、
ほとんど無いと考えられますが、
ジャパンカップ(GI)では、
・1番 (0-1-2-7)
・2番 (1-1-1-7)
・3番 (0-0-1-9)
・4番 (2-0-1-7)
・5番 (1-0-1-8)
・6番 (2-1-1-6)
・7番 (1-1-0-8)
・8番 (0-0-0-10)
・9番 (0-2-0-8)
・10番 (0-1-1-8)
・11番 (0-0-0-10)
・12番 (0-0-0-8)
・13番 (0-0-1-8)
・14番 (0-0-0-9)
・15番 (2-0-1-6)
・16番 (1-2-0-6)
・17番 (0-1-0-7)
・18番 (0-0-0-6)
って感じで多少外は不利な様子。
ちなみに11番以降で馬券に絡んだ8頭は、
2015年1着 15 ショウナンパンドラ 当日4番人気
2014年3着 15 スピルバーグ 当日6番人気
2012年1着 15 ジェンティルドンナ 当日3番人気
2012年2着 17 オルフェーヴル 当日1番人気
2012年3着 13 ルーラーシップ 当日2番人気
2011年2着 16 トーセンジョーダン 当日6番人気
2010年2着(降着) 16 ブエナビスタ 当日1番人気
2008年1着 16 スクリーンヒーロー 当日9番人気
スピルバーグ、トーセンジョーダン、スクリーンヒーロー
を除けば4番人気内。
で、各馬について細かく見ていくと、
1 キタサンブラック (2-0-0-1)
東京では新馬戦と500万下で勝利経験があり、
東京優駿(GI)では外枠だったのもあってか14着。
内枠ならいける…って可能性ももちろんあるけど、
ここで一叩きして有馬記念(GI)を目標にしてそう。
2 ビッシュ (1-0-1-1)
東京では優駿牝馬(GI)3着の実績もあり、
4着以下はフローラS(GII)の5着のみ。
東京とか中山が得意なのは分かるんだけど、
それでもこのレベルに届いてるのかは何とも言えないところ。
3 ゴールドアクター (2-1-0-2)
東京経験はそこそこあって、
アルゼンチン共和国杯(GII)の勝利経験もあります。
コース適性も距離適性もありそうだけど、
あとはデータからの例外を出せるかどうか。
4 ルージュバック (3-1-0-2)
東京では毎日王冠(GII)1着、優駿牝馬(GI)2着があります。
前走天皇賞秋(GI)では7着だったけど、
一応データでは巻き返しは可能な範囲。
5 イキートス (0-0-0-0)
正直よく分からないとしか言えないんだけど、
ドイツでしか走ってないし、
遠征してくる割に前走との間隔も狭い様に思えます。
6 ラストインパクト (0-1-1-1)
2015年のジャパンC(GI)2着馬。
正直去年の好走が不思議な感じで、
展開の面でたまたま流れが向いたってところはあります。
またも内枠だけど2年連続3着内は厳しいかな?
7 ワンアンドオンリー (1-0-0-5)
2014年の東京優駿(GI)1着馬ですが、それ以降は全然ダメで、
ジャパンC(GI)では2014年と2015年で両方7着。
東京適性はあるとは思うんだけどなぁ…。
8 イラプト (0-0-0-1)
2015年のジャパンC(GI)では6着でした。
この年の海外馬としては最先着だったし、
2度目で日本の馬場に慣れたとかならあるのかも?
9 ディーマジェスティ (2-0-1-0)
東京では東京優駿(GI)3着の実績があり、複勝率100%。
前走菊花賞(GI)ではクビ差の4着だし、
息の長い末脚を武器にするタイプに京都は厳しかったハズ。
一応可能性はある範囲なのかも?
10 トーセンバジル (1-0-0-0)
東京経験は前走のオクトーバーSのみ。
一応同コースの勝利経験はあるし、
重賞も、神戸新聞杯(GII)で好走経験あり。
とはいえ、さすがに実績不足に思えます。
11 フェイムゲーム (3-1-0-2)
東京ではダイヤモンドS(GIII)、アルゼンチン共和国杯(GII)など、
長距離路線の重賞を中心に好走経験があります。
ただ、位置取りはかなり後ろで、
このメンバー相手に末脚で持ってく程の能力はなさそうだし、
長距離戦ほど前の足が止まるとも思えないところ。
12 サウンズオブアース (0-0-0-2)
2015年のジャパンC(GI)の5着馬で、
もう4着以下の1回は東京優駿(GI)の11着。
惜しいとこまで来てるけど、東京適性はあまり高そうではないですね。
13 ヒットザターゲット (1-0-1-6)
東京では、2015年、2016年の目黒記念(GII)で好走経験あり。
確かに高齢馬の好走パターンにハマっては居るけど、
過去のジャパンC(GI)では11着、12着、13着で、
ここまで来るとさすがに無理なんじゃないかと思います。
14 レインボーライン (0-0-1-2)
東京では、NHKマイル(GI)で3着の経験がありますが、
後の東京優駿(GI)では8着でした。
一応長い距離でも実績はあるんだけど、
長めの距離で長いスパートを要求されるのは苦手なのかも?
15 ナイトフラワー (0-0-0-1)
2015年のジャパンC(GI)では11着でした。
大外18番からなので、不利はあっただろうけど、
今年も外枠になってしまったし、多分来ないでしょう。
16 リアルスティール (1-1-0-2)
東京では、天皇賞秋(GI)2着、
共同通信杯(GIII)1着があります。
菊花賞(GI)2着馬なので距離が伸びても問題なさそうだけど、
外枠だったとはいえ東京優駿(GI)で4着だったし、
本命ローテの2着馬だけど完全には信用しきれないところ。
17 シュヴァルグラン (1-0-0-0)
東京経験は、前走アルゼンチン共和国杯(GII)の1着のみ。
コースは違うけど天皇賞春(GI)3着の実績があり、
このクラスでも勝負にならないってコトはなさそう。
外枠の不利を乗り越えられれば…ってところでしょうか。
って感じ。
スマートウィンの今週の注目馬 では、
9 ディーマジェスティ
11 フェイムゲーム
12 サウンズオブアース
が挙げられていて、
スピリッツの今週のレース考察 では、
1 キタサンブラック
3 ゴールドアクター
8 イラプト
9 ディーマジェスティ
12 サウンズオブアース
16 リアルスティール
17 シュヴァルグラン
スピリッツの栗山求の血統の裏庭 では、
5 イキートス
8 イラプト
15 ナイトフラワー
の海外馬3頭に触れつつ、
1 キタサンブラック
3 ゴールドアクター
16 リアルスティール
について書かれていました。
ってコトで昨日のデータ と合わせて、
良さそう
4 ルージュバック
16 リアルスティール
連対候補
3 ゴールドアクター
9 ディーマジェスティ
軽視
1 キタサンブラック
17 シュヴァルグラン
と考えます。
・前走天皇賞秋 (6-6-7-44)
から1頭くらいは絡むだろうってコトで
かなり思い切って絞ってみた感じ。
ただ、データでは
・関西馬 (9-10-7-67)
・関東馬 (1-0-2-27)
なので、これだと関東馬多すぎな気がします。
まだ時間はあるのでゆっくり考えたいけど、
例外を出してきそうな馬ばかりで、どう評価すべきかかなり迷います。
11月27日(日)
京都12R 第61回 京阪杯(GIII)
京阪杯(GIII)が行われる京都芝1200mは、
向う正面の2コーナー寄りからスタートする内回りコース。
3コーナー手前から上り坂があり、
3コーナー中間あたりから、一気に下る特殊なコースです。
最初のコーナーまでが短いので、先行争いが激化しやすく、
京阪杯(GIII)では、
・1番 (1-1-0-8)
・2番 (1-1-0-8)
・3番 (3-0-0-7)
・4番 (0-2-0-8)
・5番 (2-0-2-6)
・6番 (0-0-1-9)
・7番 (1-0-1-8)
・8番 (0-2-0-8)
・9番 (1-0-2-7)
・10番 (0-0-1-9)
・11番 (0-2-0-8)
・12番 (0-0-1-9)
・13番 (1-0-1-8)
・14番 (0-0-1-9)
・15番 (0-0-0-10)
・16番 (0-1-0-7)
・17番 (0-0-0-7)
・18番 (0-1-0-5)
って感じで、14番くらいから外枠は不利な様です。
因みに、13番以降から絡んだ5頭は、
2014年2着 16 サドンストーム 10-9
2009年1着 13 プレミアムボックス 15-13
2009年2着 18 レディルージュ 9-8
2007年3着 13 カノヤザクラ 11-11
2006年3着 14 タマモホットプレイ 10-10
って感じで差して来てるので、
先行馬なら内枠が良くて、外枠に入った馬なら、
内回りの短い直線で差して来れるだけの末脚のキレが必須な様です。
で、各馬について細かく見ていくと、
1 フミノムーン (2-0-0-4)
京都では新馬戦で勝ってからはダメだったけど、前走桂川Sで勝利。
正直OP勝利経験もマーガレットSくらいしかないけど、
一応好走可能な範囲なので、来たらおいしいくらいに思うといいかも。
2 ネロ (1-0-0-6)
京都では京洛Sで勝利経験があるけど、6敗。
3ハロンはかなり速いので、展開によってはあるかもだけど、
あんまり期待しすぎない方がいいかもしれません。
3 セカンドテーブル (1-1-1-2)
京都では、1200mに限ると(1-1-1-1)で、
4着以下なのはシルクロードS(GIII)の4着のみ。
コース適性は十分ありそうです。
4 ラインハート (1-0-0-5)
京都での1勝は芝1200mで、芝1200mは(1-0-0-2)。
オパールS以降全く通用してない辺り、厳しそうには思えるけど、
位置取りが悪かっただけと考えると、まだ可能性はありそうかも。
5 アンナミルト (0-0-0-2)
京都では朱雀S、オパールSで2敗。
元々はダートで活躍してたのもあるので、
そもそも芝がそこまで得意ではないって可能性もあるのかも?
6 オウノミチ (0-0-0-1)
京都経験は彦根Sの6着のみ。
小倉など小回りなコースが得意な様なので
京都も苦手ではないとは思うんだけど…。
7 アースソニック (4-2-2-8)
京阪杯(GIII)はこれで4回目で、
2015年は3着 2014は11着、2013年は1着でした。
これだけの実績があるので年齢だけで切りづらいですが、
ここ最近はあまりいい成績ではないです。
8 ホッコーサラスター (1-2-1-1)
京都では3歳の頃に好走経験があり、
古馬になってからは、函館、札幌、小倉で好走。
小倉で好走があるなら、京都でも可能性はありそうに思えます。
9 クリスマス (0-0-0-0)
京都経験は無いですが、
全体的に短距離に絞ってからはかなりいい成績。
心配なのは、関西の経験自体がかなり少ない事でしょうか。
10 ペイシャフェリス (0-0-0-2)
京都では秋華賞(GI)、スワンS(GII)で2敗。
そもそも1200mの好走経験もほとんど無いし、
全体的にもいつ来るのかよく分からない感じ。
11 ラインスピリット (2-3-1-5)
京都経験は豊富で、芝1200mに限ると(2-2-0-2)。
最近も調子が落ちてる感じはないので、
普通に3着内の可能性はありそうです。
12 ティーハーフ (3-2-1-4)
京都経験はかなり豊富ですが、
スプリンターS(GI)で負けて以来調子が悪いです。
データでは何にも減点要素はないけど、復活は厳しいかも?
13 ヤマニンプチガトー (0-1-1-10)
京都では2012年までに好走がありますが、
2014年以降はどこでも好走する事の方が稀で、
今回もあまり期待はできないと思います。
14 ブラヴィッシモ (0-1-0-2)
京都では1400m以上しか経験が無く、
他のコースでも1200mの好走経験は2回しかありません。
期待するのであれば1400mで出てきた時かなぁ。
15 レッドアリオン (2-0-1-7)
これまでマイル中心で走って来た馬で、
ここ2戦で1200mに挑戦して負けています。
京都で実績はあるにはあるけど、京都ならいけるって程では無く、
吉と出るか凶と出るか、走ってみないと何とも言えないところ。
16 ジャストドゥイング (1-0-1-2)
京都ではいい時と大敗してる時が両極端な感じ。
間隔も詰まってるし、あまり期待は出来なさそうです。
17 メラグラーナ (1-0-0-2)
京都では1400m以上しか経験が無く、
勝ったのは1400mの1000万下。
ここ3戦で芝1200mで走って好調なので、
もしかしたら短距離で才能が開花したって可能性もあるかも。
18 エイシンスパルタン (3-0-1-1)
京都ではスワンS(GII)3着の実績があり、
4着以下の1回も掲示板までには来てて、かなりいい成績。
外枠なのは気になるけど、かなり期待出来そう。
って感じ。
スマートウィンの今週の注目馬 では、
2 ネロ
17 メラグラーナ
18 エイシンスパルタン
が挙げられていて、
ターフヴィジョンの重賞注目馬 では、
18 エイシンスパルタンをはじめ
2 ネロ
6 オウノミチ
9 クリスマス
11 ラインスピリット
について書かれていました。
ってコトで昨日のデータ と合わせて、
連対候補
1 フミノムーン
3 セカンドテーブル
11 ラインスピリット
18 エイシンスパルタン
軽視
2 ネロ
4 ラインハート
6 オウノミチ
8 ホッコーサラスター
9 クリスマス
12 ティーハーフ
15 レッドアリオン
と考えます。
荒れるレースではあるし
いっぱい買っててもいいとは思うんだけど、
もう少し方向性定めたいかなぁ。