-
10月01日(日)
シリウスSの結果と、スプリンターズSの予想! -
09月30日(土)
シリウスステークスの予想! -
09月29日(金)
産経賞オールカマーと神戸新聞杯の結果と、スプリンターズSとシリウスSのデータ! -
09月24日(日)
土曜日の結果と、産経賞オールカマーと神戸新聞杯の予想! -
09月22日(金)
セントライト記念の結果と、産経賞オールカマーと神戸新聞杯のデータ! -
09月18日(月)
ローズSの結果と、セントライト記念の予想! -
09月17日(日)
土曜日の結果と、ローズSの予想と、セントライト記念の話! -
09月15日(金)
京成杯AHとセントウルSの結果と、ローズSとセントライト記念のデータ! -
09月10日(日)
紫苑Sの結果と、京成杯AHとセントウルSの予想! -
09月09日(土)
紫苑ステークスの予想!
今日は青葉賞!
レース当日です!
4月30日(土)
東京11R 第23回 テレビ東京杯青葉賞(GII)
今日になってオッズを見てみると
13 レーヴァテインが1番人気な様ですが、
全体的にかなり割れています。
オッズ関係のデータを確認すると、
・1番人気 (5-1-1-3)
・2番人気 (1-1-1-7)
・3番人気 (1-0-1-8)
・4番人気 (0-2-2-6)
・5番人気 (0-1-1-8)
・6番人気 (1-0-3-6)
・7~9番人気 (1-3-0-26)
・10番人気以下 (1-2-1-82)
・単勝1.9倍以内 (1-0-0-1)
・単勝2.0~2.9倍 (3-1-1-0)
・単勝3.0~3.9倍 (0-0-0-3)
・単勝4.0~4.9倍 (1-0-0-5)
・単勝5.0~6.9倍 (2-2-1-7)
・単勝7.0~9.9倍 (0-1-2-9)
・単勝10.0~14.9倍 (1-2-4-7)
・単勝15.0~19.9倍 (0-1-1-10)
・単勝20.0~29.9倍 (1-0-0-9)
・単勝30.0~49.9倍 (0-2-0-20)
・単勝50.0~99.9倍 (1-1-1-28)
・単勝100倍以上 (0-0-0-47)
・関西馬で当日7番人気以下 (0-1-0-47)
・前走重賞、OP特別だった馬で当日8番人気以下 (0-0-0-34)
って感じ。
これで、
1 ラヴアンドポップ
2 フレンドミラクル
5 ドンチャブ
8 タンサンドール
が切れるのはいいとして、
・1番人気 (5-1-1-3)
・単勝2.9倍以内 (4-1-1-1)
・単勝3.0倍以上 (1-0-0-2)
ってコトになるので、
人気馬のデータはなんとも微妙なところ。
因みに1番人気で4着以下だった3頭は、
2013年11着 15 レッドレイヴン
2008年12着 8 マゼラン
2007年7着 14 オーシャンエイプス
なので、人気馬でも外枠は相当厳しいみたい?
となると、
13 レーヴァテイン
12 プロディガルサン
辺りも期待できるのかどうか分からない感じ。
この2頭の評価は下げようかと思うけど、
多少のブレを想定して買った方が良さそうなので、
あんまり絞らないで買いたいところ。
ただ、点数がかなり多くなってしまうので、
一応減点要素のある4 レッドエルディスト、
以外と人気の薄い10 ノーブルマーズ、
の2頭は評価を下げようかな。
ってコトで昨日までの候補 から、
良さそう
6 ヴァンキッシュラン
11 メートルダール
相手候補
7 マイネルハニー
9 アルカサル
13 レーヴァテイン
軽視
4 レッドエルディスト
10 ノーブルマーズ
12 プロディガルサン
と考えます。
このまま、
6、11
6、7、9、11、13
4、6、7、9、10、11、12、13
の3連複フォーメーションだと、30点。
トリガミになる組み合わせもあるけど、
多少変な結果になるだろうってコトでそのまま1点300円で。
どうなるのか分からないのもあるし、
ある意味結果が楽しみです…。
天皇賞(春)と青葉賞のコース適性!
青葉賞(GII)の枠が出てるので、昨日 の続き!↓
4月30日(土)
東京11R 第23回 テレビ東京杯青葉賞(GII)
青葉賞(GII)が行われる東京芝2400mは、
正面スタンド前、4コーナー寄りの地点からスタートするコース。
直線が長く、コーナーも緩やかな大きな競馬場で、
バックストレッチにも坂があるので、非常にタフなコース設計。
2400mはスタミナと底力が必要、長く良い脚を使える馬が好走しています。
紛れは少なく、能力を十分に発揮できるコースです。
枠による有利不利は、スタート後の直線が約350mとあるため、
ほとんど無いと思われますが、外枠は多少ロスがあるようで、
・13番 (0-0-2-8)
・14番 (0-0-1-9)
・15番 (0-0-0-10)
・16番 (0-0-1-9)
・17番 (1-0-1-7)
・18番 (0-0-0-7)
って感じで、
13番以降は好走率が下がります。
13番以降から3着内に来たのは、
2014年3着 13 ヤマノウィザード 当日4番人気
2010年3着 17 ハートビートソング 当日3番人気
2009年1着 17 アプレザンレーヴ 当日1番人気
2009年3着 16 トップカミング 当日6番人気
2008年3着 14 モンテクリスエス 当日6番人気
2006年3着 13 エイシンテンリュー 当日4番人気
の6頭。
勝ったのはアプレザンレーヴのみで、当日1番人気単勝2.0倍。
それほどの人気が無ければ3着までで、
7番人気以降ならほぼ来ないと考えて良さそうです。
ただ、今年影響あるのは13 レーヴァテインだけなので、
そこまで気にしなくてもいいかも?
で、各馬について細かく見ていくと、
1 ラヴアンドポップ (0-0-0-0)
札幌、中京で先行して2勝して、その後3戦は微妙な成績。
単純に前に出られなかった感じもあるけど、
前走はそこそこいい位置にいて4着なので、
東京になるともっと期待出来ないのかも。
2 フレンドミラクル (0-0-1-2)
東京は、前走の新緑賞で3着の経験がありますが、
ダートに行ってたのもあってか芝での勝利経験は無し。
2300mの好走経験はいいところかもしれないけど、
せめて勝利経験くらいは欲しいところ。
3 ロスカボス (0-0-0-1)
唯一の東京経験は東スポ杯2歳S(GIII)の8着。
阪神、中京が得意な様ですが、そこまでのキレも無く、
今の段階で考えるとマクリの競馬が向いてそうに思います。
4 レッドエルディスト (0-0-0-0)
中京の新馬戦で5着だったあと、中京と阪神で連勝。
どうも長めの距離が得意な様で、それなりの末脚はありそう。
東京適性があっても不思議ではないかも。
5 ドンチャブ (1-0-0-1)
東京では未勝利戦で勝利経験がありますが、
その後2400mの500万下で13 レーヴァテインに1.4秒差の大敗。
ここ3戦かなり派手に負けてるし、多分来ないでしょう。
6 ヴァンキッシュラン (0-1-0-0)
東京では芝2400mの500万下で2着の経験がありますが、
これは1着入線(タイム差無し)で降着の2着。
全体でも複勝率100%で来てる安定した成績の持ち主で、
道中で位置取りを調整する賢さもあり、末脚も十分。
非常に期待できそうに思います。
7 マイネルハニー (2-0-1-0)
東京では、 500万下特別2戦を含み複勝率100%。
3戦とも逃げて好走してるので、
距離延長で苦しくなりそうにも思えるけど、
これだけ強いと切るに切れないです。
8 タンサンドール (0-0-0-0)
一応芝でも中山、新潟、阪神の1600m以下で好走経験はあるけど、
その後5戦はダートで、なぜかダート初勝利後に参戦。
距離も2000m以上の経験は無いし、多分来ないと思います。
9 アルカサル (0-0-0-0)
デビューからここまで中山で2戦2勝で来ています。
2回とも3コーナー前から位置取りを上げて勝利していて、
なんとなく東京に合う走法ではなさそうに思えますが…
10 ノーブルマーズ (0-0-0-0)
これまでは阪神、中京、小倉、京都で走ってて、
東京どころか関東に来るのも今回が初めて。
好走してる時は2番手以内に先行してた時で、
前に出られないと全然ダメだったりするので、
内に7 マイネルハニーがいるとなるとちょっと苦しくなりそうな気もします。
11 メートルダール (1-0-1-0)
東京では共同通信杯(GIII)で3着経験があり、
デビューから5戦した今でも全成績で複勝率100%。
末脚も申し分ないと思うし、あとは距離適性だけ?
12 プロディガルサン (1-1-0-0)
前走東京スポ杯2歳S(GIII)で2着の経験があり、
デビューからこれまで3戦して連対率100%。
そこそこの位置には居る馬なので、外枠になったのは気になるけど、
それでもさすがに切るワケにはいかない感じ。
13 レーヴァテイン (1-0-0-0)
前走は降着による繰り上がりがあったけど、
メンバー中唯一東京芝2400mの勝利経験があり、
一応ここまで2戦2勝で来ています。
やっぱり大外なのは気になるけど、
全然走は道中で位置取りを調整してるし、
この頭数ならそこまで気にしなくても良さそうかな?
って感じ。
スマートウィンの今週の注目馬 では、
7 マイネルハニー
9 アルカサル
12 プロディガルサン
が挙げられていました。
ってコトで昨日のデータ と合わせて、
良さそう
6 ヴァンキッシュラン
11 メートルダール
13 レーヴァテイン
相手候補
4 レッドエルディスト
7 マイネルハニー
9 アルカサル
10 ノーブルマーズ
12 プロディガルサン
と考えます。
ただ、これだとさすがに買えないだろうし、
・関西馬で当日7番人気以下 (0-1-0-47)
・前走重賞、OP特別だった馬で当日8番人気以下 (0-0-0-34)
とかで絞れてくれるのに期待したいところ。
もし、
・単勝2.9倍以内 (4-1-1-1)
が出たら軸が決められそうだけど、
この分だと無理そうかな…?笑
5月1日(日)
京都11R 第153回 天皇賞・春(GI)
天皇賞・春(GI)が行われる、京都芝3200mは、
このレースでしか使われない特殊なコース。
菊花賞(GI)の芝3000mよりも200m2コーナー寄りからスタートします。
この長距離なので、あまり枠順の有利不利は無さそうですが、
・15番 (0-1-0-8)
・16番 (0-3-0-6)
・17番 (0-0-0-8)
・18番 (0-0-0-6)
って感じで、外枠は多少不利があるようです。
さすがに、芝3200mを逃げ切るのは容易ではありませんが
後方一気というのも決まりにくいです。
大体は3~4コーナーくらいからペースが上がっていって、
けっこうなロングスパートになるか、マクっていくかって感じになるので、
その時点である程度先行しているか、早めに動ける差し馬が良い成績です。
で、各馬について細かく見ていくと、
1 キタサンブラック (1-0-0-0)
京都では菊花賞(GI)の1着があります。
全体でも東京優駿(GI)の14着以外は3着内に来ていて、
ここでも十分期待出来ると思います。
2 トゥインクル (0-1-0-1)
ここ3戦で3000m以上の重賞で好走してるけど
京都での好走は比叡Sの2着くらい。
長距離適性はありそうだけど、実績面を見ると厳しいかも。
3 カレンミロティック (1-2-4-4)
去年の天皇賞春(GI)の3着馬で、
その後は京都大賞典(GII)でも3着まできています。
無くはなさそうにも思えるけど、
ここまで買い目を広げるのは難しいところ。
4 トーセンレーヴ (3-0-1-4)
京都の成績はそこそこいい感じではあるけど、
これまで青葉賞(GII)の3着を除けば
2000m以下でしか好走していないので、
距離適性の面で無理そうに思えます。
5 フェイムゲーム (0-1-0-1)
2015年の天皇賞春(GI)の2着馬で、2014年は6着。
前走ダイヤモンドS(GIII)でも衰えてる様子はないし、
一応買い目には入れておきたいところ。
6 アドマイヤデウス (1-1-3-1)
2015年の天皇賞春(GI)では15着でしたが、
京都記念(GII)3着、日経新春杯(GII)1着の経験があり、
京都での4着以下はその1回だけ。
ただ、長距離適性もあるとは思うんだけど前走は3馬身差ついてるし、
切れはしないけど、そこまでの信用もしづらい様な感じ。
7 ファタモルガーナ (0-1-1-2)
京都で走ってたのは、2012年の琵琶湖特別まで。
その後長距離重賞で活躍していきますが、
さすがにここまで来たのが遅すぎる様に思えます。
8 シュヴァルグラン (2-1-1-1)
日経新春杯(GII)の2着経験もあり、
京都で4着以下だったのは京都新聞杯(GII)の8着だけ。
コース適性に関しては問題無さそうではあるけど、
ここ2戦で急に出てきた感じで実力が分かりづらい様な…。
9 トーホウジャッカル (1-0-0-1)
京都では、菊花賞(GI)の1着がありますが、
それ以降は3戦連続で馬券に絡めていません。
好走してるレースを参考に考えると平坦なコースの方が向いてそうだし、
ここで復活って可能性も無くはなさそうに思えます。
10 アルバート (1-0-0-0)
京都経験は、比叡Sの1着のみ。
本来は中山や東京で多く走ってる馬だけど、
京都でも走れるみたいだし、一応可能性はあるのかも。
11 タンタアレグリア (0-0-0-1)
京都経験は、菊花賞(GI)の4着のみ。
重賞好走は少ないけど、前走阪神大賞典(GII)は2着で、
4着以下でもいつもそこそこのところまでは来てるので、
相手までには入れておきたい感じ。
12 ヤマニンボワラクテ (0-2-0-2)
京都では、鳴滝特別と松籟Sで2着がありますが、
重賞ではまだ3着内の経験も無いので、
ここで急に来るとも思えないです。
13 マイネルメダリスト (0-0-0-1)
京都経験は、古都Sの8着のみ。
2014年のオールカマー(GII)以降12戦連続で4着以下なので、
いくらなんでも無理だと思います。
14 サトノノブレス (2-1-1-2)
2014年の天皇賞春(GI)では8着でしたが、
ただ、菊花賞(GI)の2着経験があり、
日経新春杯(GII)では過去2度の3着内経験あり。
京都適性は十分なので、異例なローテでも可能性はありそう。
15 サウンズオブアース (1-4-0-3)
2015年の天皇賞春(GI)では9着でしたが、
京都で大敗したのはそのくらいで、
他は最低でも掲示板には届いてます。
京都大賞典(GII)、菊花賞(GI)で2着経験もあるし、
今回こそは3着内もいけそうかも。
16 ファントムライト (0-0-0-1)
京都経験は、八坂Sの5着のみ。
実績面でも足りてるとは思えないし、
距離的にもでも好走があるのは2000mまで。
さすがにこのメンバー相手では無理でしょう。
17 ゴールドアクター (0-0-1-0)
京都経験は、菊花賞(GI)の3着のみですが、
その後連勝を重ねて有馬記念(GI)、日経賞(GII)でも勝利。
こんなに強かったのかと不思議にも思うけど、
ここまできたら信用せざるを得ない感じ。
ただ、この外枠ではどうなのか…。
18 レーヴミストラル (2-1-0-1)
京都では、日経新春杯(GII)の1着経験があり、
京都では前走の京都記念(GII)以外は2着以内。
十分な京都適性はあるけど、さすがに大外はつらそう。
って感じ。
スマートウィンの今週の注目馬 では、
8 シュヴァルグラン
9 トーホウジャッカル
15 サウンズオブアース
ターフヴィジョンの重賞注目馬 では、
17 ゴールドアクターをはじめ、
1 キタサンブラック
8 シュヴァルグラン
9 トーホウジャッカル
15 サウンズオブアース
スピリッツの今週のレース考察 では、
1 キタサンブラック
5 フェイムゲーム
8 シュヴァルグラン
10 アルバート
12 ヤマニンボワラクテ
14 サトノノブレス
15 サウンズオブアース
17 ゴールドアクター
スピリッツの栗山求の血統の裏庭 では、
1 キタサンブラック
5 フェイムゲーム
8 シュヴァルグラン
10 アルバート
15 サウンズオブアース
17 ゴールドアクター
が挙げられていました。
とゆうコトで昨日のデータ と合わせて、
軸
1 キタサンブラック
連対候補
6 アドマイヤデウス
8 シュヴァルグラン
9 トーホウジャッカル
15 サウンズオブアース
17 ゴールドアクター
軽視
5 フェイムゲーム
10 アルバート
11 タンタアレグリア
14 サトノノブレス
18 レーヴミストラル
と考えます。
相手が絞れないので軸を決めてみたってところ。
1 キタサンブラック軸なのは枠順によるものとか、
相対的な評価なので、必ずしも1番強いと思ってるワケではないです!
あとはこれでオッズ的に買える範囲なのかどうか…。
天皇賞(春)と青葉賞のデータ!
木曜日なので出馬表が出ています!
今週の重賞は、
4月30日(土)
東京11R 第23回 テレビ東京杯青葉賞(GII)
5月1日(日)
京都11R 第153回 天皇賞・春(GI)
があります。
先週は、
東京6R ⇒ 17,100円
東京8R ⇒ 5,600円
東京9R 新緑賞 ⇒ 6,280円
京都10R 橘S ⇒ 合計44,400円
福島8R ⇒ 211,100円
福島10R 桑折特別 ⇒ 63,900円
って感じで、
重賞の予想はハズレたけど、
高配当なのが当たって助かった感じ。
今週の重賞はどちらも重要なレースだし、
しっかり当ててスッキリ終わりたいです!
ってコトで今週も予想開始!↓
4月30日(土)
東京11R 第23回 テレビ東京杯青葉賞(GII)
青葉賞(GII)は東京優駿(GI)のトライアルレース。
東京優駿(GI)と同じ東京芝2400mで行なわれ、
上位3着までに優先出走権が与えられます。
過去データを見ていくと、
・1番人気 (5-1-1-3)
・2番人気 (1-1-1-7)
・3番人気 (1-0-1-8)
・4番人気 (0-2-2-6)
・5番人気 (0-1-1-8)
・6番人気 (1-0-3-6)
・7~9番人気 (1-3-0-26)
・10番人気以下 (1-2-1-82)
・単勝1.9倍以内 (1-0-0-1)
・単勝2.0~2.9倍 (3-1-1-0)
・単勝3.0~3.9倍 (0-0-0-3)
・単勝4.0~4.9倍 (1-0-0-5)
・単勝5.0~6.9倍 (2-2-1-7)
・単勝7.0~9.9倍 (0-1-2-9)
・単勝10.0~14.9倍 (1-2-4-7)
・単勝15.0~19.9倍 (0-1-1-10)
・単勝20.0~29.9倍 (1-0-0-9)
・単勝30.0~49.9倍 (0-2-0-20)
・単勝50.0~99.9倍 (1-1-1-28)
・単勝100倍以上 (0-0-0-47)
・美浦 (4-6-2-78)
・栗東 (6-4-8-68)
・関西馬で当日7番人気以下 (0-1-0-47)
・前走重賞 (6-2-2-36)
・前走毎日杯 (4-1-2-8)
・前走弥生賞 (2-0-0-4)
・前走スプリングS (0-1-0-15)
・前走皐月賞 (0-0-0-4)
・前走東京スポーツ杯2歳S (0-0-0-1)
・前走共同通信杯 (0-0-0-3)
・前走OP特別 (1-1-1-19)
・前走500万下 (3-6-7-79)
・前走未勝利 (0-1-0-12)
・前走重賞、OP特別で1着 (2-0-0-1)
・前走重賞、OP特別で2着 (2-0-0-2)
・前走重賞、OP特別で3着 (1-2-1-4)
・前走重賞、OP特別で4着 (0-0-0-5)
・前走重賞、OP特別で5着 (0-0-0-8)
・前走重賞、OP特別で6~9着 (2-1-2-22)
・前走重賞、OP特別で10着以下 (0-0-0-13)
・前走重賞、OP特別で1番人気 (2-1-1-1)
・前走重賞、OP特別で2番人気 (3-0-2-2)
・前走重賞、OP特別で3番人気 (0-1-0-4)
・前走重賞、OP特別で4番人気 (0-0-0-6)
・前走重賞、OP特別で5番人気 (0-0-0-2)
・前走重賞、OP特別で6~9番人気 (2-1-0-23)
・前走重賞、OP特別で10番人気以下 (0-0-0-17)
・前走重賞、OP特別だった馬で当日8番人気以下 (0-0-0-34)
・前走500万下で1着 (2-6-5-47)
・前走500万下で2着 (0-0-1-9)
・前走500万下で3着 (1-0-0-6)
・前走500万下で4着 (0-0-1-5)
・前走500万下で5着 (0-0-0-3)
・前走500万下で6~9着 (0-0-0-5)
・前走500万下で10着以下 (0-0-0-4)
・前走500万下、未勝利で1番人気 (2-3-5-23)
・前走500万下、未勝利で2番人気 (1-3-0-18)
・前走500万下、未勝利で3番人気 (0-0-1-14)
・前走500万下、未勝利で4番人気 (0-0-0-8)
・前走500万下、未勝利で5番人気 (0-0-1-9)
・前走500万下、未勝利で6~9番人気 (0-0-0-13)
・前走500万下、未勝利で10番人気以下 (0-1-0-6)
※前走5番人気以下から3着内に来たのは、
2015年3着 ヴェラヴァルスター 前走ゆりかもめ賞1着
2013年2着 アポロソニック 前走山吹賞1着
・前走1700m以下 (0-0-0-6)
・前走1800m (3-2-1-60)
・前走2000m (4-2-2-36)
・前走2200m (2-6-3-24)
・前走2400m以上 (1-0-4-19)
・前走芝 (10-10-10-122)
・前走ダート (0-0-0-24)
・連闘 (0-0-0-2)
・間隔中1週 (0-0-0-14)
・間隔中2週 (0-0-1-20)
・間隔中3週 (2-3-3-34)
・間隔中4週~8週 (8-7-5-65)
・間隔中9週~24週 (0-0-1-11)
・間隔中半年以上 (0-0-0-0)
って感じ。
これを当てはめると、
タンサンドール
が切れて、
ドンチャブ
フレンドミラクル
レッドエルディスト
が軽視できますが、
ドンチャブ
フレンドミラクル
の2頭に関しては切っちゃっていい気がします。
なので、
アルカサル
ヴァンキッシュラン
ノーブルマーズ
プロディガルサン
マイネルハニー
メートルダール
ラヴアンドポップ
レーヴァテイン
ロスカボス
が候補に残ります。
・前走スプリングS (0-1-0-15)
・前走東京スポーツ杯2歳S (0-0-0-1)
・前走共同通信杯 (0-0-0-3)
なので、
前走重賞の3頭にもそこまで期待はできないかもだし、
・前走500万下で1着 (2-6-5-47)
・前走500万下、未勝利で2番人気以内 (3-6-5-18)
に当てはまる
アルカサル
ヴァンキッシュラン
ノーブルマーズ
レーヴァテイン
辺りに期待するべきかな?
東京芝2400mなので枠順も重要だろうし、
明日また考えます!
5月1日(日)
京都11R 第153回 天皇賞・春(GI)
天皇賞は年に2回行われるGIで、
天皇賞・春(GI)は京都芝3200mで行われます。
過去データを見ていくと、
・1番人気 (1-0-1-8)
・2番人気 (4-2-1-3)
・3番人気 (1-4-0-5)
・4番人気 (1-2-1-6)
・5番人気 (0-0-2-8)
・6番人気 (0-0-1-9)
・7~9番人気 (1-1-1-27)
・10番人気以下 (2-1-3-76)
・単勝1.9倍以下 (1-0-0-3)
・単勝2.0~2.9倍 (0-0-0-1)
・単勝3.0~3.9倍 (0-0-1-4)
・単勝4.0~4.9倍 (2-1-0-3)
・単勝5.0~6.9倍 (3-1-0-4)
・単勝7.0~9.9倍 (0-3-3-5)
・単勝10.0~14.9倍 (1-3-1-10)
・単勝15.0~19.9倍 (1-0-0-7)
・単勝20.0~29.9倍 (0-1-1-15)
・単勝30.0~49.9倍 (1-1-1-16)
・単勝50.0~99.9倍 (0-0-1-29)
・単勝100倍以上 (1-0-2-45)
・4歳馬 (4-2-3-35)
・5歳馬 (3-4-3-35)
・6歳馬 (3-3-2-26)
・7歳馬 (0-1-2-23)
・8歳以上 (0-0-0-23)
・7歳以上で前走5着以下 (0-0-0-27)
・牡馬、セン馬 (10-10-8-131)
・牝馬 (0-0-0-5)
・関東馬 (4-2-1-34)
・関西馬 (6-8-8-105)
・地方馬 (0-0-0-1)
・海外馬 (0-0-1-2)
※海外馬で3着に来たのは、2013年のレッドカドー。
前年にジャパンカップで来日経験あり。
・前走阪神大賞典 (4-0-3-48)
※3着内の7頭は、
2015年1着 ゴールドシップ 1番人気1着
2015年3着 カレンミロティック 前走6番人気4着
2012年1着 ビートブラック 前走6番人気10着
2011年3着 ナムラクレセント 3番人気1着
2008年1着 アドマイヤジュピタ 4番人気1着
2007年3着 トウカイトリック 前走3番人気3着
2006年1着 ディープインパクト 前走1番人気1着
・前走産経大阪杯 (2-3-2-13)
※3着内の7頭は、
2012年2着 トーセンジョーダン 前走2番人気3着
2011年1着 ヒルノダムール 前走1番人気1着
2011年2着 エイシンフラッシュ 前走3番人気3着
2009年3着 ドリームジャーニー 前走3番人気1着
2008年2着 メイショウサムソン 前走2番人気6着
2008年3着 アサクサキングス 前走4番人気3着
2007年1着 メイショウサムソン 前走1番人気1着
7頭全てにGIでの連対実績あり。
・前走日経賞 (3-5-3-41)
※3着内の11頭は、
2014年1着 フェノーメノ 前走2番人気5着
2014年2着 ウインバリアシオン 前走1番人気1着
2014年3着 ホッコーブレーヴ 前走10番人気2着
2013年1着 フェノーメノ 前走1番人気1着
2012年3着 ウインバリアシオン 前走2番人気2着
2010年2着 マイネルキッツ 前走6番人気1着
2009年1着 マイネルキッツ 前走7番人気2着
2009年2着 アルナスライン 前走4番人気1着
2007年2着 エリモエクスパイア 前走7番人気10着
2006年2着 リンカーン 前走1番人気1着
2006年3着 ストラタジェム 前走6番人気2着
フェノーメノ、エリモエクスパイア意外は前走2着以内。
この2頭は3000m以上の重賞の連対実績がありました。
・前走京都記念 (1-1-0-2)
※連対した2頭は、
2013年2着 トーセンラー 前走6番人気1着
2010年1着 ジャガーメイル 前走3番人気2着
・前走ダイヤモンドS (0-1-0-5)
※連対した1頭は、
2015年2着 フェイムゲーム 前走1番人気1着
・前走大阪ハンブルクC (0-0-1-20)
※3着内に来た3頭は、
2010年3着 メイショウドンタク 前走5番人気11着
2005年1着 スズカマンボ 前走3番人気3着
2005年2着 ビッグゴールド 前走7番人気1着
・前走海外GI (0-0-1-2)
・前走1600万下 (0-0-0-7)
・前走1着 (6-6-2-29)
・前走2着 (2-0-4-21)
・前走3着 (0-2-2-17)
・前走4着 (0-0-1-16)
・前走5着 (1-0-0-13)
・前走6~9着 (0-1-0-33)
・前走10着以下 (1-1-1-13)
・前走阪神大賞典、日経賞、大阪杯以外で3着以下 (0-0-1-17)
・前走1番人気 (5-3-0-21)
・前走2番人気 (1-2-1-16)
・前走3番人気 (1-1-3-17)
・前走4番人気 (1-1-1-17)
・前走5番人気 (0-0-1-15)
・前走6~9番人気 (2-3-2-39)
・前走10番人気以下 (0-0-1-14)
って感じ。
何となくではあるけど、
これを当てはめていくと、
3 カレンミロティック
4 トーセンレーヴ
7 ファタモルガーナ
12 ヤマニンボワラクテ
13 マイネルメダリスト
16 ファントムライト
18 レーヴミストラル
が切れて、
2 トゥインクル
5 フェイムゲーム
10 アルバート
14 サトノノブレス
が軽視、
連対候補には、
1 キタサンブラック
6 アドマイヤデウス
8 シュヴァルグラン
9 トーホウジャッカル
11 タンタアレグリア
15 サウンズオブアース
17 ゴールドアクター
が残ります。
多少前走で負けてても長距離実績はあったりで
今年はかなり取捨が難しいです。
強いて挙げるのであれば、
1 キタサンブラック
15 サウンズオブアース
17 ゴールドアクター
の3頭は
前走も過去の好走馬と比べても問題なく、
有馬記念(GI)、菊花賞(GI)の好走経験もあるし、
条件としては揃ってると思います。
ただ、ヘタに軸を決めたり絞ったりするとタテ目になりそうで、
どうやって買ったらいいか全然決められません…。笑
フローラステークスと読売マイラーズカップの結果!
ちょっと遅くなっちゃったけど日曜日の結果まとめ!
まず、レース直前の日記 で書いてた分から。↓
4月24日(日)
東京11R 第51回 サンケイスポーツ賞フローラS(GII)
勝ったのは、18 チェッキーノ!
直線に入って外に持ち出して、
残り200くらいから一気に伸びて最後は3馬身差の圧勝。
大外だからってところと距離適性の面で切ってましたが、
そんな事まったく関係無い様な末脚でした。
2着は11 パールコード。
直線で18 チェッキーノと並んで上がって来たけど、
平坦部分に入った辺りから離されています。
もう少し前に行く馬だと思ってたので、
序盤で先行出来なかったのが響いた感じかな?
多分直線の短いコースとか、
前に出やすい内枠だったりしたらもうちょっと良くなりそう。
3着はもっと意外だった6 アウェイク。
切ってた理由としては、
・前走負け1.0秒以上 (0-0-2-23)
ってところとかなんだけど、
前走のフリージア賞では、
前に出すぎて脚を溜められて無かったのかも?
大外から3馬身差で勝った
18 チェッキーノの強さが目立つレースだったけど、
余計に優駿牝馬(GI)が難しくなりそう…。笑
4月24日(日)
京都11R 第47回 読売マイラーズカップ(GII)
勝ったのは、2 クルーガー。
直線で真っ先に最内に入って
そこからじわじわと上がって来ています。
コース成績がそこまで良かったワケでも無かったので、
なんとなく半信半疑だったけどデータでは減点要素が無かったので、
データ通りの勝利って事なのかな?
2着は、久々復活の1 ダノンシャーク。
今回は、
・前走GIII、OP特別で4番人気以下 (0-0-1-52)
・前走1400m以下で5番人気以下 (0-0-0-13)
・7歳以上で当日4番人気以下 (0-0-0-26)
とけっこうな減点要素があったんだけど、
やっぱり京都マイルならまだまだやれる様ですね。
で、ここまでは良かったんだけど3着は4 クラレント。
データでは、
・前走10番人気以下 (0-0-0-30)
・7歳以上で当日4番人気以下 (0-0-0-26)
って減点要素があって、
コース適性の面でもかなり微妙だったんだけど、
今回は内に入って3番手くらいに居て、
そのまま上位の2頭と一緒に上がって来ています。
キレがそこまでではない分、息の長さを活かした感じ?
ってコトで軸の7 フィエロがまさかの4着。
3着内がみんな内に居たのに対し、
7 フィエロは外に持ち出していたので、
開幕週の馬場の影響がモロに出た感じですね…。
で、スマートウィンの無料情報 で買ってた分。↓
4月24日(日)
京都4R
載ってたのが、
◎16 ゴールドラッシュ
△9 ワンスインアライフ
△6 タガノミシュラン
△13 マテンロウビクサス
△1 エクセレントミスズ
△12 アグネスリバティ
だったので、
16 ゴールドラッシュ軸の3連複流しに、
1点1,000円で買ってました。
結果は…
軸さえ来てれば当たってたのに…。
4月24日(日)
福島10R 桑折特別
載ってたのが、
◎12 プリメラアスール
△5 トーホウハニー
△3 ゴージャスガール
△1 カレンリスベット
△4 ノーブルソニック
△8 アマレッティ
だったので、
12 プリメラアスール軸の3連複流しに、
1点1,000円で買ってました。
結果は…
3連複 1-4-12 6,390円×1,000円分=63,900円的中!
けっこうしっかり返ってきてます!
あと、スピリッツの栗山求の勝負レース で買ってたヤツ。↓
4月24日(日)
東京5R
載ってた買い目は、
◎8 レッドイグニス
軸で、
○15 ストロングファルコ
▲4 オールドクラシック
△16 アムネスティ
△2 エイシンリーダー
△14 サクラアウェイク
の馬単流しマルチと、3連単流しマルチ。
馬単に1点400円、
3連単に1点100円で買ってましたが…
そこそこ来てるけどハズレ。
で、ターフヴィジョンの無料情報 で買ってたヤツ。↓
4月24日(日)
東京6R
載ってた買い目は、
1 タイガーヴォーグ
2 イーグルフェザー
4 コウセイオリーヴ
5 アメリカンイナズマ
9 レッドゲルニカ
12 メイショウバンダイ
13 ピットボス
から、
9
1、2、13
1、2、4、5、12、13
の3連複フォーメーション。
そのまま1点1,000円で買ってましたが…
軸がクビ差の4着…。
で、FAMEの買い目情報 で買ってたヤツ。↓
4月10日(日)
東京7R
載ってた買い目は、
2 ワンボーイ
6 ローレルウラノス
7 ヴェイルドスケール
12 ディアドナテロ
から、
2
7、12
6、7、12
の3連単フォーメーションに1点1,000円推奨。
結果は…
ハズレ。
4月24日(日)
福島8R
載ってた買い目は、
2 サンアルパイン
3 オーロラッシュ
5 エストゥペンド
8 スズカオーショウ
から、
5
3、8
2、3、8
の3連単フォーメーションに1点1,000円推奨。
結果は…
3連単 5-3-8 21,110円×1,000円分=211,100円的中!
かなりの高配当でした!
ってコトで今週当たったのは、
土曜日 の
東京6R ⇒ 17,100円
東京8R ⇒ 5,600円
東京9R 新緑賞 ⇒ 6,280円
京都10R 橘S ⇒ 合計44,400円
日曜日の
福島8R ⇒ 211,100円
福島10R 桑折特別 ⇒ 63,900円
で、合計348,380円の払い戻しでした!
重賞は3つともハズレだったけど、
日曜日の配当がかなりついたのもあってプラス。
けっこう予想外の結果だったので、
個人的にはなんとも複雑な気持ち…。笑
で、来週の重賞は、
4月30日(土)
テレビ東京杯青葉賞(GII)
5月1日(日)
天皇賞・春(GI)
があります。
特別登録を見ていくと、
|
|
って感じ。
なんと言っても天皇賞・春(GI)。
ただ、今年は何となくステイヤーよりなメンバーで、
GI馬だらけな雰囲気が少ない様な…。
青葉賞(GII)の方も東京優駿(GI)に向けて重要なレースで、
特にここでの末脚は見て起きたいところ。
重賞が2つしかないのもあるし、
しっかり考えて当てたいですね。
今日はフローラステークスと読売マイラーズカップ!
そろそろ買い目を決めます!
4月24日(日)
東京11R 第51回 サンケイスポーツ賞フローラS(GII)
今になってオッズを見てみても、
朝の日記 からあまり大きな変化は無いです。
思い切って
2 ゲッカコウ
3 ビッシュ
4 アグレアーブル
9 フロンテアクイーン
11 パールコード
の3連複ボックスでも…なんて思ってたけど、
これに14 クィーンズベストを加えて、
3連複ボックスの20点にしたとしても、
オッズが割れ気味なお陰か03-09-11の1点だけ多めに買えば
トリガミも無く買える様子。
なので、もう少ししっかり計算して、
3連複ボックス1点400円 ⇒ 8,000円
03-09-11 ⇒ 800円
09-11-14 ⇒ 200円
03-11-14 ⇒ 200円
02-03-11 ⇒ 200円
02-09-11 ⇒ 200円
03-04-11 ⇒ 200円
04-09-11 ⇒ 200円
02-03-09 ⇒ 200円
03-04-09 ⇒ 200円
03-09-14 ⇒ 200円
と買って、合計10,600円でいこうと思います!
4月24日(日)
京都11R 第47回 読売マイラーズカップ(GII)
こちらも朝の日記の状態 からあまり大きな変化は無いですが、
5 ケイティープライドが
・単勝100倍以上 (0-0-0-31)
で切れます。
さっきまで考えてたのは、
軸
7 フィエロ
連対候補
2 クルーガー
12 アルバートドック
軽視
1 ダノンシャーク
3 テイエムイナズマ
5 ケイティープライド
6 エキストラエンド
11 レッドアリオン
13 ケントオー
14 ダノンリバティ
15 サンライズメジャー
でしたが、
・単勝9.9倍以内 (7-6-8-26)
と考えると、
7 フィエロは元から期待してるからいいとして、
9 ネオスターダム、14 ダノンリバティの人気が怖いです。笑
そうなると、7 フィエロと2 クルーガーに期待するコトになるので、
ほぼほぼ2頭軸と変わらない様な馬券になってしまいます。
なので、
1 ダノンシャークは
・7歳以上で当日4番人気以下 (0-0-0-26)
のギリギリってコトで大目に見て評価を上げて、
9 ネオスターダムもコース適性を考えて
買い目に加えて、
軸
7 フィエロ
連対候補
1 ダノンシャーク
2 クルーガー
12 アルバートドック
軽視
3 テイエムイナズマ
6 エキストラエンド
9 ネオスターダム
11 レッドアリオン
13 ケントオー
14 ダノンリバティ
15 サンライズメジャー
から、
7
1、2、12
1、2、3、6、9、11、12、13、14、15
の3連複フォーメーションの24点でいこうかと思います。
これだけ買ってもトリガミにならない様なので、
そのまま1点400円の合計9,600円で。
両方ともよく分からないレースだけど、
これでサラッと当たって欲しいなぁ…。