-
06月09日(金)
安田記念の結果と、エプソムカップと函館スプリントSのデータ! -
06月04日(日)
鳴尾記念の結果と、安田記念の予想! -
06月03日(土)
鳴尾記念の予想! -
06月02日(金)
東京優駿(日本ダービー)と目黒記念の結果と、安田記念と鳴尾記念のデータ! -
05月28日(日)
葵Sの結果と、東京優駿(日本ダービー)と目黒記念の予想! -
05月27日(土)
葵ステークスの予想! -
05月26日(金)
優駿牝馬(オークス)の結果と、東京優駿(日本ダービー)、目黒記念、葵Sのデータ! -
05月21日(日)
平安Sの結果と、優駿牝馬(オークス)の予想! -
05月20日(土)
平安ステークスの予想! -
05月19日(金)
ヴィクトリアマイルの結果と優駿牝馬(オークス)と平安ステークスのデータ!
土曜日の結果と、根岸ステークスとシルクロードSの予想!
今日は特に重賞とかなかったので、
明日のコトを考えつつ、サイトに載ってたヤツをそのまま買ってただけでした。
まずは、Tricast とターフヴィジョンの無料情報 で買ってたヤツ。↓
1月31日(土)
東京7R
Tricastの方が、
7
2、3
1、2、3、4、5、10、12
の3連複フォーメーションで、
ターフヴィジョンの方が、
7
1、2、3
1、2、3、5、10
の3連複フォーメーション。
買い目が似ててどっちにしようか迷ったけど、
両方とも1点500円で買ってみました。
結果は…
3連複 3-7-10 1,370円×1,000円分=13,700円的中!
どっちにしても当たってたので、
強いて言えば2点少ないターフヴィジョンの方で買ってた方が良かったかな?
で、的中ダイヤモンドの無料情報 で買ってたヤツ。↓
1月31日(土)
東京9R 立春賞
載ってた買い目は、
10 シュンドルボン
軸で
3 エバーグリーン
6 レッドシャンクス
14 ダイワアクシス
15 フジマサエンペラー
16 ラインハーディー
の馬連流しと3連複流し。
なんとなく1点500円で買ってましたが…
馬連 3-10 1,210円×500円分=6,050円
3連複 3-10-16 1,690円×500円分=8,450円
合計14,500円的中!
堅いけど、大体倍くらいにはなってるし悪くないですね。
あとは、3連単GOLDの無料情報 で買ってたヤツ。↓
1月31日(土)
京都10R 乙訓特別
載ってた買い目は、
◎2 シンデレラボーイ
○7 ステイウェル
▲3 オトコギマサムネ
△12 ベルリネッタ
×13 ケイアイウィルゴー
注11 キクノメテオ
の3連複ボックスと3連単フォーメーション。
3連複ボックスだけ1点500円で買ってましたが…
ハズレ!
とゆうコトで今日当たったのは、
東京7R ⇒ 13,700円
東京9R 立春賞 ⇒ 14,500円
で、合計28,200円の払い戻し。
まぁそんないっぱい買ってなかったので、
これだけ増えただけでも良かったかな。
で、明日の予想の続き!↓
2月1日(日)
東京11R 第29回 根岸ステークス(GIII)
現時点のオッズを見てみると、
1番人気は、1 ロゴタイプ。
芝での活躍を考えたら分からなくも無いけど、
そんなに人気になる程なのかなぁ…。
オッズ関係のデータを確認すると、
・1番人気 (2-3-0-5)
・2番人気 (1-0-0-9)
・3番人気 (0-2-1-7)
・4番人気 (3-0-2-5)
・5番人気 (1-2-3-4)
・6番人気 (1-0-0-9)
・7~9番人気 (0-3-1-26)
・10~12番人気 (2-0-3-25)
・13番人気以下 (0-0-0-40)
・単勝1.9倍以内 (1-0-0-0)
・単勝2.0~2.9倍 (1-3-0-3)
・単勝3.0~3.9倍 (1-0-0-1)
・単勝4.0~4.9倍 (0-1-0-4)
・単勝5.0~6.9倍 (0-1-0-10)
・単勝7.0~9.9倍 (3-1-4-6)
・単勝10.0~14.9倍 (2-1-2-9)
・単勝15.0~19.9倍 (0-1-1-16)
・単勝20.0~29.9倍 (0-2-0-14)
・単勝30.0~49.9倍 (1-0-1-13)
・単勝50.0~99.9倍 (1-0-2-27)
・単勝100倍以上 (0-0-0-27)
・前走芝、斤量57.5kg以上だった馬を除いて
単勝50倍以上 (0-0-0-37)
って感じ。
昨日の日記の候補 からは、
14 アドマイヤロイヤルが切れるので、
残りは、
良さそう
6 エアハリファ
連対候補
2 キクノストーム
9 キョウワダッフィー
12 レーザーバレット
軽視
7 ゴールスキー
10 グレープブランデー
13 ワイドバッハ
15 シルクフォーチュン
となります。
このまま
6
2、9、12
2、7、9、10、12、13、15
の3連複フォーメーションだと、15点。
けっこう絞れたのもあってトリガミは回避できてるし、
堅いところを買い足せばもっと買いやすいハズ。
これだけ人気だと、1 ロゴタイプも来そうで怖いけど、
ここはあえて1番人気が来ない方に賭けてみたいかな。
2月1日(日)
京都11R 第20回 シルクロードステークス(GIII)
こっちも現時点のオッズです。
1番人気は9 エイシンブルズアイで、
ほとんど差の無い2番人気に3 アンバルブライベン。
ほぼ考えてた通りの人気ですね。
オッズ関係のデータを確認すると、
・1番人気 (3-1-1-5)
・2番人気 (2-1-0-7)
・3番人気 (2-1-0-7)
・4番人気 (1-2-3-4)
・5番人気 (0-0-1-9)
・6番人気 (0-2-1-7)
・7~9番人気 (2-1-0-27)
・10番人気以下 (0-2-4-64)
・単勝1.9倍以内 (2-1-0-0)
・単勝2.0~2.9倍 (1-0-0-1)
・単勝3.0~3.9倍 (0-0-1-1)
・単勝4.0~4.9倍 (0-0-0-5)
・単勝5.0~6.9倍 (4-1-0-6)
・単勝7.0~9.9倍 (1-3-2-10)
・単勝10.0~14.9倍 (2-2-3-12)
・単勝15.0~19.9倍 (0-1-0-18)
・単勝20.0~29.9倍 (0-0-2-11)
・単勝30.0~49.9倍 (0-0-0-21)
・単勝50.0~99.9倍 (0-2-0-16)
・単勝100倍以上 (0-0-2-29)
・前走6~9着だった馬で当日7番人気以下 (0-0-0-24)
・前走2番人気以内、1400m以上、ダートの馬を除いて
単勝30倍以上(0-0-0-42)
って感じ。
これで、
8 ニザエモン
10 マジンプロスパー
12 スギノエンデバー
17 メイショウツガル
が切れるので、
昨日の日記の候補 から残るのは、
良さそう
3 アンバルブライベン
9 エイシンブルズアイ
連対候補
14 ベルカント
軽視
1 ヘニーハウンド
2 サドンストーム
4 バクシンテイオー
11 ルナフォンターナ
と考えます。
このまま
3、9
3、9、14
1、2、3、4、9、11、14
の3連複フォーメーションだと、13点。
さすがにここまで絞れてればトリガミにはならないけど、
連対候補以上の馬が3頭しかいないので、
けっこう不安な気もしますよね…。
一応、
3、9
1、2、3、4、9、11、14
1、2、3、4、9、11、14
だと25点なので、
これでも上手く買えば回収出来なくもなさそうに思いますが、
どこまで買っても不安なレースではあります。
そんなに堅いレースでもないし、
多めに買っといた方が良さそうなんだけどねー。
根岸ステークスとシルクロードステークスの枠!
ちょっと遅くなっちゃったけど、木曜日の日記 の続きです!
2月1日(日)
東京11R 第29回 根岸ステークス(GIII)
根岸ステークス(GIII)が行われる東京ダート1400mは、
向正面の直線入り口付近からスタートするコース。
スタート後、3コーナーまでの直線は約400mと長く、
緩い下りのためハイペースになることが多い。
ダートの短距離戦なので、基本的に逃げ先行が良いですが、
オープンクラスでは、差し追込みが決まっています。
また、根岸ステークス(GIII)では
・1番 (1-0-0-9)
・2番 (0-0-1-9)
・3番 (0-1-2-7)
・4番 (1-2-0-7)
・5番 (0-2-0-8)
・6番 (1-0-0-9)
・7番 (2-0-0-8)
・8番 (2-0-0-8)
・9番 (1-2-0-7)
・10番 (1-0-0-9)
・11番 (1-0-2-7)
・12番 (0-2-0-8)
・13番 (0-0-1-9)
・14番 (0-0-4-6)
・15番 (0-0-0-10)
・16番 (0-1-0-9)
って感じで、なんとなく外枠は不利な感じ。
3着内に来てる4頭も
2014年3着 14 シルクフォーチュン 当日5番人気
2010年3着 13 オーロマイスター 当日4番人気
2008年2着 16 タイセイアトム 当日5番人気
2008年3着 14 アドマイヤスバル 当日3番人気
2007年3着 14 ニホンピロサート 当日12番人気
2005年3着 14 エコルプレイス 当日5番人気
と、ニホンピロサート以外はそれなりの人気があった馬が多いです。
で、各馬について細かく見ていくと、
1 ロゴタイプ (0-0-0-0)
今まで芝で走ってきてるので、当然東京ダート経験はなし。
比較的パワーのあるタイプなので、ダートでも走れそうですが、
実際走ってどうなるかは走ってみないとなんともいえないですね。
2 キクノストーム (2-0-1-4)
東京ダート経験は豊富で、大崩れも少ない印象。
唯一12着だった1回は大外だったのもあるし、
今回はそれなりに期待できそうに思います。
3 ジョーメテオ (0-0-1-5)
去年の根岸S(GIII)では6着でした。
中央の1400mの経験はその1回のみで、
3着内に来た1回も4歳の頃の話。
今回も来ないと考えた方が普通でしょう。
4 サトノタイガー (0-0-0-0)
本格的にダートで走り出したのもJRA転出後なので、
東京ダートもJRAのダートも今回が初めて。
なんとも言いがたいけど、期待もできないでしょう。
5 ポアゾンブラック (0-0-0-0)
東京ダートは今回が初めて。
一応1400mまでは阪神で経験があるけど、
東京でも同じ様に走れるかは分からないです。
6 エアハリファ (2-2-0-0)
東京では前走の武蔵野S(GIII)で2着もあり、4戦4連対。
東京ダート1400mの経験は無いけど、
これだけコース実績があれば多分大丈夫でしょう。
7 ゴールスキー (2-0-1-4)
去年の根岸S(GIII)の1着馬。
東京ダート1400mに限ると(2-0-1-0)で複勝率100%。
ここまで実績があると、ここ最近の負けも大目に見るべきかも?
8 マルカフリート (0-0-0-3)
東京では1400~1600mで3戦3敗。
まぁそれもフェブラリーS(GI)、武蔵野S(GIII)なので、
多少大目に見てもいいのかもだけど、適性は不明です。
9 キョウワダッフィー (0-1-1-1)
東京では、1400mなら(0-1-1-0)で複勝率100%。
全体的にも大崩れが少ない馬だし、
今回もそれなりに期待して良さそうに思います。
10 グレープブランデー (1-1-1-1)
東京成績はけっこう良く、武蔵野S(GIII)3着、
フェブラリーS(GI)1着などがあります。
減点要素も前走だけなので、大目に見てもいいのかも。
11 キョウエイアシュラ (0-0-0-1)
ダートで走り始めたのが6戦前で、
東京ダート1600mの薫風ステークスで4着。
まぁ悪くもないし、そこそこ走れてるんだけど、
果たしてダート重賞で絡むくらいの実力はあるのかどうか…。
12 レーザーバレット (3-2-0-4)
東京経験はけっこう豊富で、1400mでも2着の経験あり。
そこまで絶対的な期待を持てるワケではないけど、
それなりに得意みたいなので、相手には入れておきたいです。
13 ワイドバッハ (2-1-0-2)
東京では武蔵野S(GIII)で重賞勝利経験があり、
ダート1400mに限ると、(1-1-0-0)で連対率100%。
データ的には範囲内だし、それなりに期待できそう。
14 アドマイヤロイヤル (4-4-4-4)
東京経験は豊富で、武蔵野S(GIII)で3着内に2回来てます。
ただ、だんだん4着以下が増えてきてる感じで、
前走の武蔵野S(GIII)では14着と大敗。
外枠なのもあるし、厳しい状況ではあります。
15 シルクフォーチュン (1-1-2-6)
去年の根岸S(GIII)の3着馬で、2012年は1着でした。
東京ダート1400mに限ると(1-0-1-0)で複勝率100%。
もう9歳ってのもあって、心配な面もあるけど、
ここ最近もしっかり走ってるし、多分大丈夫でしょう。
16 サトノプリンシパル (0-1-0-2)
東京では1600mで2着があり、4着以下の2回は2100m。
もうちょっと長めの距離で実績の多い馬なので、
ホントに1400mでも走れるのかどうか不安な面もあります。
って感じ。
他にも見てみると、
6 エアハリファを始め、
1 ロゴタイプ
7 ゴールスキー
13 ワイドバッハ
13 ワイドバッハを始め、
6 エアハリファ
9 キョウワダッフィー
10 グレープブランデー
15 シルクフォーチュン
が挙げられていました。
とゆうコトで、昨日のデータ と合わせて、
良さそう
6 エアハリファ
連対候補
2 キクノストーム
9 キョウワダッフィー
12 レーザーバレット
軽視
7 ゴールスキー
10 グレープブランデー
13 ワイドバッハ
14 アドマイヤロイヤル
15 シルクフォーチュン
と考えます。
なんだか不安な感じもするけど、
今のところは納得してるかも。
一応、
・13番人気以下 (0-0-0-40)
・単勝100倍以上 (0-0-0-27)
・前走芝、斤量57.5kg以上だった馬を除いて
単勝50倍以上 (0-0-0-37)
ってゆうデータもあるので、
ある程度オッズが出てからまた考えたいと思います。
2月1日(日)
京都11R 第20回 シルクロードステークス(GIII)
プリンセスメモリーが回避した様で、17頭立てになってます。
シルクロードS(GIII)が行われる京都芝1200mは、
向う正面の2コーナー寄りからスタートする内回りコース。
3コーナー手前から上り坂があり、
3コーナー中間あたりから一気に下る特殊な1200m戦となっています。
前半から先行争いが激化しやすいですが、
後半は下り坂と平坦な短い直線のため、先行馬が押し切ることが多い。
シルクロードS(GIII)では、先行馬は残っていますが、
差し~追込みの台頭も目立っています。
枠順では、
・1番 (1-1-0-8)
・2番 (1-0-1-8)
・3番 (0-1-0-9)
・4番 (1-2-0-7)
・5番 (0-0-0-10)
・6番 (0-1-2-7)
・7番 (1-0-1-8)
・8番 (2-0-1-7)
・9番 (1-0-1-9)
・10番 (0-0-1-9)
・11番 (1-0-0-9)
・12番 (2-2-0-6)
・13番 (0-2-0-8)
・14番 (0-0-1-9)
・15番 (0-0-2-8)
・16番 (0-1-0-9)
って感じで、外枠は多少不利な様子。
14番より外から好走してる4頭も、
2013年2着 16 ダッシャーゴーゴー 当日4番人気
2008年3着 15 ステキシンスケクン 当日5番人気
2007年3着 15 ビーナスライン 当日4番人気
2006年3着 14 アイルラヴァゲイン 当日1番人気
と、それなりの人気馬ばかりです。
で、各馬について細かく見ていくと
1 ヘニーハウンド (2-0-0-3)
京都ではいい時とダメな時で半々な感じ。
一応OP戦までは実績があるので、無くはないけど、
いつ走るのか掴みづらくて、どう判断すればいいか迷うところです。
2 サドンストーム (1-2-1-8)
負けの経験も多いけど、京都経験は豊富で、
京阪杯(GIII)で重賞2着の経験もあります。
一応絡む可能性も考えておいた方がいいかも?
3 アンバルブライベン (2-2-1-0)
京都では京阪杯(GIII)の1着もあり、複勝率100%。
データの面でも推せるところはあるし、
かなり期待出来そうに思います。
4 バクシンテイオー (0-0-0-0)
京都は今回が初めて。
これまでは新潟や小倉の短距離で好走があるし、
平坦で小回りな京都も向いてそうには思いますが、
どうなるかは走ってみないと何とも言えないところ。
5 ワキノブレイブ (1-0-0-7)
京都では京洛Sで勝利経験がありますが、7敗。
まぁ負けてても4着だったり、惜しいとこまで来てたりするけど、
そこまでの信用はしづらいところ。
6 ブルーストーン (0-0-1-0)
芝とダートを行ったり来たりで、京都芝経験はかえで賞の3着のみ。
芝実績があるとは言え、ここ3戦もダートだったし、
あまり期待はできないと思います。
7 ベステゲシェンク (0-0-0-1)
京都では、芝1600mで9着が1回あるのみ。
ここ2戦は距離を縮めて上手くいってるみたいだけど、
東京、中京と同じ様にいくとは思えないです。
8 ニザエモン (1-0-0-2)
京都では、1000万下で勝利経験がありますが、
ここ2戦で派手に負けています。
それを考えると、レベル的に厳しいと考えるしかない様な…。
9 エイシンブルズアイ (3-1-0-1)
京都ではかなり好走率が高く、
4着以下の1回も京洛Sのクビ差の4着。
それも大外だったって言い訳もあるし、
かなり高い京都適性を持ってるといって良さそうです。
10 マジンプロスパー (2-0-0-7)
京都では、一応2回の勝利経験があるものの7敗。
惜しいところまでは来るけど、重賞ではことごとく負けてるので、
これでトップハンデってのはさすがに厳しい様に思います。
11 ルナフォンターナ (3-3-1-3)
京都経験はかなり豊富で、4着以下でも掲示板には届いています。
かなり後方から差して来る割には安定した成績なので、
届く可能性も頭に入れておいた方が良さそうです。
12 スギノエンデバー (0-2-2-10)
京都経験は豊富で京阪杯(GIII)の3着もありますが、
基本的には届かない事が多く、10敗しています。
一応入れておいてもいいかもだけど、過度な期待は禁物。
13 ホウライアキコ (1-0-0-2)
京都ではデイリー杯2歳S(GII)の1着がありますが、
それ以降はどこでも好走していません。
小回りな短距離戦は得意な部類だと思うけど、
成績は下がる一方で、さすがに買えないと思います。
14 ベルカント (1-0-0-1)
京都では1400mで2戦して、ファンタジーS(GIII)で勝利。
おそらく短い距離の方が合ってるだろうし、
1200mになればもうちょっといい成績になりそうに思います。
15 セイコーライコウ (0-0-0-3)
京都では3戦3敗。
そもそも新潟、中山での好走が多い馬で、
もう8歳で斤量も重いし、得意コース以外では厳しいと思います。
16 カオスモス (0-0-1-3)
京都では1600mで4戦していますが、全部外回り。
なので、京都の短距離になるとどうなるか分からない感じ。
一応短距離経験が無いワケではないけど、
そこまでの期待もできないかも。
17 メイショウツガル (0-1-1-9)
京都では1000万下で3着内がありますが、9敗。
乙訓特別以降は6連敗しているので、
さすがにここで来るとは思えないです。
って感じ。
他にも見てみると、
14 ベルカント
Tricastの週末重賞注目馬 では、
4 バクシンテイオー
が推されていました。
とゆうコトで、昨日のデータ と合わせて、
良さそう
3 アンバルブライベン
9 エイシンブルズアイ
連対候補
14 ベルカント
軽視
1 ヘニーハウンド
2 サドンストーム
4 バクシンテイオー
11 ルナフォンターナ
12 スギノエンデバー
と考えます。
なんとなく連対候補が14 ベルカントのみって不安だし、
軽視の6頭の評価を考え直したいけど、
なんとも難しい馬ばかりですね…。
・前走6~9着だった馬で当日7番人気以下 (0-0-0-24)
・前走2番人気以内、1400m以上、ダートの馬を除いて
単勝30倍以上(0-0-0-42)
ってところで切れたらいいんだけど…。
根岸ステークスとシルクロードステークスのデータ!
木曜日なので、出馬表が出てます!
今週週の重賞は、
2月1日(日)
東京11R 第29回 根岸ステークス(GIII)
京都11R 第20回 シルクロードステークス(GIII)
があります。
先週は、
土曜日 の
京都7R ⇒ 118,400円
中山8R ⇒ 31,500円
日曜日 の
中山6R ⇒ 24,700円
って感じで、
当たってはいるけどかなり残念な結果でした。
まぁ毎週上手くはいかないのは当たり前なので、
今週は調子を取り戻せるようにしたいですね!
ってコトで、今週の予想開始!↓
2月1日(日)
東京11R 第29回 根岸ステークス(GIII)
根岸S(GIII)は2001年に11月から今の開催時期に変更。
距離も同時に変更され、1200mから1400mになりました。
フェブラリーS(GI)の前哨戦的なレースですね。
過去データを見ていくと、
・1番人気 (2-3-0-5)
・2番人気 (1-0-0-9)
・3番人気 (0-2-1-7)
・4番人気 (3-0-2-5)
・5番人気 (1-2-3-4)
・6番人気 (1-0-0-9)
・7~9番人気 (0-3-1-26)
・10~12番人気 (2-0-3-25)
・13番人気以下 (0-0-0-40)
・単勝1.9倍以内 (1-0-0-0)
・単勝2.0~2.9倍 (1-3-0-3)
・単勝3.0~3.9倍 (1-0-0-1)
・単勝4.0~4.9倍 (0-1-0-4)
・単勝5.0~6.9倍 (0-1-0-10)
・単勝7.0~9.9倍 (3-1-4-6)
・単勝10.0~14.9倍 (2-1-2-9)
・単勝15.0~19.9倍 (0-1-1-16)
・単勝20.0~29.9倍 (0-2-0-14)
・単勝30.0~49.9倍 (1-0-1-13)
・単勝50.0~99.9倍 (1-0-2-27)
・単勝100倍以上 (0-0-0-27)
・4歳馬 (2-1-1-22)
・5歳馬 (3-7-3-21)
・6歳馬 (3-2-2-37)
・7歳馬 (2-0-1-24)
・8歳以上 (0-0-3-26)
・牡馬、セン馬 (10-10-10-123)
・牝馬 (0-0-0-7)
・関東馬 (1-1-2-34)
・関西馬 (9-9-8-90)
・地方馬 (0-0-0-6)
・前走JRAのGI (1-1-0-9)
・前走JRAのGII (0-0-0-4)
・前走JRAのGIII (6-2-2-32)
・前走地方重賞 (0-0-2-25)
・前走OP特別 (3-6-5-49)
・前走1600万下 (0-1-1-11)
・前走斤量57.0kg以下で着差0.6秒以上負け (0-0-0-23)
・前走1着 (5-9-4-34)
・前走2着 (0-0-1-12)
・前走3着 (2-0-2-10)
・前走4着 (1-0-1-8)
・前走5着 (1-0-1-11)
・前走6~9着 (0-1-1-28)
・前走10着以下 (1-0-0-26)
・前走1番人気 (0-5-2-15)
・前走2番人気 (3-0-3-18)
・前走3番人気 (4-1-1-17)
・前走4番人気 (0-0-1-15)
・前走5番人気 (0-1-1-8)
・前走6~9番人気 (2-3-1-33)
・前走10番人気以下 (1-0-1-23)
・前走ダート (9-10-10-117)
・前走芝 (1-0-0-13)
※前走芝で勝ったのは2007年のビッググラス。
前走京都金杯で、ダートでも1600万下まで勝利経験あり。
・前走ダートで10着以下 (0-0-0-21)
・前走芝、斤量57.5kg以上だった馬を除いて
単勝50倍以上 (0-0-0-37)
・連闘 (0-0-0-2)
・間隔中1週 (0-3-1-8)
・間隔中2週 (3-1-1-32)
・間隔中3週 (0-1-2-18)
・間隔中4週~8週 (3-5-4-53)
・間隔中9週~24週 (4-0-2-14)
・間隔半年以上 (0-0-0-3)
って感じ。
これを当てはめると、
アドマイヤロイヤル
キョウエイアシュラ
グレープブランデー
サトノタイガー
サトノプリンシパル
ジョーメテオ
ポアゾンブラック
マルカフリート
が切れて、
ゴールスキー
シルクフォーチュン
ロゴタイプ
が軽視。
なので、連対候補に残るのは、
エアハリファ
キクノストーム
キョウワダッフィー
レーザーバレット
ワイドバッハ
の5頭。
良さそうなところだと、
・前走JRAのGIII (6-2-2-32)
・前走OP特別 (3-6-5-49)
・前走1着 (5-9-4-34)
・前走3番人気以内 (7-6-6-50)
って辺りなので、
エアハリファ
キクノストーム
キョウワダッフィー
レーザーバレット
の4頭が馬券の中心になりそうかな?
2月1日(日)
京都11R 第20回 シルクロードステークス(GIII)
シルクロードステークス(GIII)は1996年にGIIIに昇格され、
2002年よりハンデ戦に変更になっています。
過去データを見ていくと、
・1番人気 (3-1-1-5)
・2番人気 (2-1-0-7)
・3番人気 (2-1-0-7)
・4番人気 (1-2-3-4)
・5番人気 (0-0-1-9)
・6番人気 (0-2-1-7)
・7~9番人気 (2-1-0-27)
・10番人気以下 (0-2-4-64)
・単勝1.9倍以内 (2-1-0-0)
・単勝2.0~2.9倍 (1-0-0-1)
・単勝3.0~3.9倍 (0-0-1-1)
・単勝4.0~4.9台 (0-0-0-5)
・単勝5.0~6.9倍 (4-1-0-6)
・単勝7.0~9.9倍 (1-3-2-10)
・単勝10.0~14.9倍 (2-2-3-12)
・単勝15.0~19.9倍 (0-1-0-18)
・単勝20.0~29.9倍 (0-0-2-11)
・単勝30.0~49.9倍 (0-0-0-21)
・単勝50.0~99.9倍 (0-2-0-16)
・単勝100倍以上 (0-0-2-29)
・4歳馬 (1-2-1-29)
・5歳馬 (5-3-4-19)
・6歳馬 (4-3-3-34)
・7歳馬 (0-2-1-26)
・8歳以上 (0-0-1-22)
・牡馬、セン馬 (8-9-7-97)
・牝馬 (2-1-3-33)
・関東馬 (2-3-6-35)
・関西馬 (8-7-4-95)
・斤量52.0kg以下 (0-0-0-15)
・斤量53.0kg (0-0-4-17)
・斤量54.0kg (1-3-3-29)
・斤量55.0kg (2-1-1-24)
・斤量55.5kg (1-0-0-0)
・斤量56.0kg (2-1-2-19)
・斤量56.5kg (0-0-0-1)
・斤量57.0kg (1-3-0-17)
・斤量57.5kg (0-0-0-4)
・斤量58.0kg以上 (3-2-0-4)
・前走重賞 (4-6-3-50)
・前走スプリンターズS (1-1-0-5)
・前走阪神C (0-3-1-10)
・前走OP特別 (5-3-4-65)
・前走淀短距離S (2-3-3-9)
・前走ラピスラズリS (1-0-0-5)
・前走ニューイヤーS (0-0-0-4)
・前走1600万下 (1-1-2-12)
・前走1000万下 (0-0-1-0)
・前走6~9着だった馬で当日7番人気以下 (0-0-0-24)
・前走OP特別で3着以内 (4-3-3-21)
・前走OP特別で4~5着 (0-0-0-10)
・前走OP特別で6~9着 (1-0-0-14)
・前走OP特別で10着以下 (0-0-1-19)
・前走OP特別で1~2番人気 (3-3-2-10)
・前走OP特別で3~4番人気 (1-0-1-12)
・前走OP特別で5番人気 (0-0-0-8)
・前走OP特別で6番人気以下(1-0-1-34)
・前走条件戦で1着 (1-1-2-12)
・前走条件戦で2~3着 (0-0-0-0)
・前走条件戦で4着 (0-0-1-0)
・前走条件戦で5~9着 (0-0-0-0)
・前走条件戦で10着以下 (0-0-0-1)
・前走条件戦で1~2番人気 (1-1-2-5)
・前走条件戦で3~5番人気 (0-0-0-3)
・前走条件戦で6~9番人気 (0-0-1-4)
・前走条件戦で10番人気以下 (0-0-0-1)
・前走1200m (10-7-8-105)
・前走1400m (0-3-2-15)
・前走1600m (0-0-0-9)
・前走芝 (10-9-10-115)
・前走ダート (0-1-0-14)
・連闘 (0-0-0-1)
・間隔中1週 (0-1-2-10)
・間隔中2週 (2-3-3-35)
・間隔中3週 (1-1-0-16)
・間隔中4週~8週 (5-4-4-43)
・間隔中9週~24週 (2-1-1-20)
・間隔半年以上 (0-0-0-5)
・前走2番人気以内、1400m以上、ダートの馬を除いて
単勝30倍以上(0-0-0-42)
って感じ。
これを当てはめると、
ブルーストーン
ホウライアキコ
が切れます。
・前走OP特別で4着以下 (1-0-1-43)
・前走OP特別で3番人気以下(2-0-2-54)
に両方当てはまる、
カオスモス
ニザエモン
ワキノブレイブ
も切っちゃって良さそう。
あとは、
サドンストーム
セイコーライコウ
バクシンテイオー
プリンセスメモリー
マジンプロスパー
メイショウツガル
ルナフォンターナ
が軽視できるので、
残りの
アンバルブライベン
エイシンブルズアイ
スギノエンデバー
ベステゲシェンク
ヘニーハウンド
ベルカント
が連対候補に残ります。
・5~6歳馬 (9-6-7-53)
・関西馬 (8-7-4-95)
・斤量54.0~56.0kg (6-5-6-72)
が良くて、
一応、1番の王道ローテ的なのは、
・前走OP特別 (5-3-4-65)
・前走淀短距離S (2-3-3-9)
その中でも、
・前走OP特別で3着以内 (4-3-3-21)
・前走OP特別で1~2番人気 (3-3-2-10)
なので、
1番に推せそうなのはエイシンブルズアイ。
次にアンバルブライベンでしょうか。
相手に関しては判断が難しそうだけど、
過去10年の3連複の配当を見ると、
2014年 8,870円 2-1-13番人気
2013年 17,920円 2-4-11番人気
2012年 28,960円 1-2-16番人気
2011年 29,100円 1-14-4番人気
2010年 9,680円 3-4-6番人気
2009年 14,690円 7-6-4番人気
2008年 94,650円 3-11-5番人気
2007年 9,120円 7-3-4番人気
2006年 3,760円 4-7-1番人気
2005年 16,530円 1-6-10番人気
って感じでかなり荒れてるので、
40~50点くらいは買ってもいいかなとか思っちゃいます。笑
AJCCと東海ステークスの結果!
ちょっと遅くなっちゃったけど、日曜日の結果まとめ!
まずはレース直前の日記 で書いてた分から。↓
1月25日(日)
中山11R 第56回 アメリカジョッキークラブカップ(GII)
勝ったのは、12 クリールカイザー。
スタート直後から前に出て、途中少し位置を下げますが
4コーナー辺りからまた前に出て、そのまま1着でゴール。
2着の14 ミトラもほぼ同じ様な位置だったので、
前の脚が止まらない展開だったのがよく分かります。
で、3着は外から差して来た9 エアソミュール。
この状況で良く届いたとは思いますが、
それでも中団やや前めくらいにはいたんですよね。
とゆう事で、3着内は全頭買ってるけど、
軸の8 ゴールドシップがダメだったので、ハズレ。
8 ゴールドシップも4コーナーくらいで外に持ち出していたものの、
全然スパートがかからず、直線に入った時にはもう遅かったです。
これが中山での初の4着以下になりますが、
なんとなく負け方が京都の天皇賞・春(GI)や、
京都大賞典(GII)の負け方に近い感じ。
そもそもマクれないとダメな馬ではあるんで、
4コーナーで動けなければ直線で届くワケがないんですが、
中山でもそうなると、信用しづらくなってしまいます。
ただ、これまでの中山成績(2-0-2-0)は、
3度の有馬記念(GI)と皐月賞(GI)。
つまり4回とも内回りだったワケで、
マクるのに重要な3~4コーナーでの状況が違ったのかも。
次からは、その違いについてもうちょっと考えて買いたいですね。
1月25日(日)
中京11R 第32回 東海テレビ杯 東海ステークス(GII)
勝ったのは6 コパノリッキー。
5 ニホンピロアワーズにハナを奪われたものの、
好スタートから前に出て2番手に。
4コーナーを回る辺りで5 ニホンピロアワーズを交わし、
最後は4馬身差の圧勝でした!
チャンピオンズC(GI)での負けが気になって、
中京は苦手なんじゃないかと評価を下げましたが、
そんなコトは無かったみたい。
・1番人気は3着内に来る
ってゆう過去2年からの傾向にも一致してますね。
で、2着は13 グランドシチー。
去年の東海S(GII)でも2着でしたが、
それ以降活躍してなかったのであんまり評価してなかったけど、
何故か東海S(GII)だけは得意みたい。
3着に来たのは4 インカンテーション。
今回は最後方からの競馬だったので、
それはさすがにマズイと思ってましたが、
最後は上り最速の36.7秒の末脚で追って来てます。
とゆうコトで、やっぱり3着内馬はみんな買ってるんだけど
8 ナムラビクターが全然ダメだったのでハズレ。
今までと同じくそれなりに先行してたし、
レース運びにしても何も問題無い様に見えたんだけど、
なにか調子が悪かったのかな…。
で、3連単GOLDの無料情報 で買ってたヤツ。↓
1月25日(日)
中京1R
載ってた買い目は、
◎11 ゲットクローサー
○7 ヤマノルミナス
▲3 ゲルズ
△6 ボーベルレーヌ
×4 ウエバフラッシュ
注15 ハマギク
の3連複ボックスと3連単フォーメーション。
3連複ボックスだけ1点500円で買ってましたが…
それなりに来てるんだけどハズレ。
1月25日(日)
京都8R
載ってた買い目は、
◎4 ビオラフォーエバー
○1 ドラゴンストリート
▲3 トルストイ
△10 ハギノブシドウ
×7 デビル
注12 ワクワクカンヲ
の3連複ボックスと3連単フォーメーション。
3連複ボックスだけ1点500円で買ってましたが…
上位2頭以外は買ってるんだけどね…。
1月25日(日)
中山10R 若潮賞
載ってた買い目は、
◎2 ゴットフリート
○9 コスモミレネール
▲7 モーリス
△8 カウニスクッカ
×14 ディープサウンド
注13 マグメル
の3連複ボックスと3連単フォーメーション。
3連複ボックスだけ1点500円で買ってましたが…
3着内に来たのは7 モーリスのみ。
先週 はやたら調子良かったけど、
そういつも上手くはいかないです…。
で、Tricastの無料情報 で買ってたヤツ。↓
1月25日(日)
中山6R
載ってた買い目は、
1 マジックシャトル
4 ファイアリシンゾウ
7 サウスリュウセイ
8 コウソクコーナー
9 アトランタ
11 メジャーフォルム
14 トウショウカウント
16 トーセンミッション
から、
11
4、9、14
1、4、7、8、9、14、16
の3連複フォーメーション。
1点1,000円で買ってましたが…
3連複 11-14-16 2,470円×1,000円分=24,700円的中!
堅めだけど、これだけならちゃんとプラスですね。
で、ターフヴィジョンの無料情報 で買ってたヤツ。↓
1月25日(日)
京都7R
載ってた買い目は、
2 サンライズレーヴ
3 サンジェナーロ
4 ストロベリーキング
7 エイシンイースト
8 サウザンドエース
9 メイショウウタゲ
から、
4、9
2、4、9
2、3、4、7、8、9
の3連複フォーメーション。
これも1点1,000円で買ってましたが…
狙ってた2頭は来てるけど、
あと1頭が来ないですね…。
あとは、的中ダイヤモンドの無料情報 で買ってたヤツ。↓
1月25日(日)
京都12R
載ってた買い目が、
14 キングベイビー
軸(1着軸)で
1 モズマッテタワ
8 タイセイゼニス
10 ヒナアラレ
11 ピサノナイトレイ
13 アンスタンフィール
の3連複流しと3連単流し。
1点500円ずつ買ってたけど…
軸の14 キングベイビーが4着って以外は完璧だったんだけどね…。
とゆうコトで今週当たったのは、
土曜日 の
京都7R ⇒ 118,400円
中山8R ⇒ 31,500円
日曜日の
中山6R ⇒ 24,700円
で合計174,600円の払い戻しでした。
まぁそれなりに返ってきてはいますが、
重賞も両方ともハズレちゃったし、
かなり残念な週でした。
先週は自分の予想も含めてかなり調子良かったんですが、
なかなか毎週続けてってワケにはいかないです。
まぁこの分はまた来週以降に取り戻していければいいかな!笑
で、来週の重賞は、
2月1日(日)
根岸ステークス(GIII)
シルクロードステークス(GIII)
があります!
特別登録を見てみると、
|
|
って感じ。
まだまだ登録馬が多くてどうなるか分からないですね。
今日はAJCCと東海ステークス!
今日もレースです!
1月25日(日)
中山11R 第56回 アメリカジョッキークラブカップ(GII)
今日になってオッズを確認してみても
昨日の状態 からあまり変化はありません。
なので、そのまま
軸
8 ゴールドシップ
連対候補
4 パッションダンス
9 エアソミュール
12 クリールカイザー
軽視
10 フェイムゲーム
14 ミトラ
17 ショウナンラグーン
でいきたいところですが、
・単勝50.0倍以上 (0-0-0-38)
・関東馬で単勝30倍以上の6番人気以下 (0-0-0-35)
・間隔中9週以上で当日6番人気以下 (0-0-0-14)
に引っかかる中から、
なんかは減点要素が少なめな
2 マイネルフロスト
3 マイネルディーン
13 オーシャンブルー
が気になっていたので、
過去の人気薄について調べてみたんですが、
やっぱりここまで人気なくて来たのは
・10番人気以下 (0-1-0-34)
の2014年のサクラアルディートしかいません。
サクラアルディートについていろいろ考えてみると、
・内枠2番
・ギリギリだけど50.0倍以上ではない
・前走負けてても中山金杯
・4コーナーでマクってる
って要素があるかなと思います。
上に挙げた3頭を軽視のグループに入れると21点で、
さすがに3頭とも絡めるのはキツイですし、
その辺りを考えつつ、
あるとしても2 マイネルフロストかなぁと。
なので2 マイネルフロストを加えて、
8
4、9、12
2、4、9、10、12、14、17
の3連複フォーメーションだと、15点。
これを、
3連複フォーメーション1点400円 ⇒ 6,000円
08-09-10 ⇒ 1,600円
08-09-12 ⇒ 1,200円
08-10-12 ⇒ 1,100円
04-08-09 ⇒ 400円
08-09-17 ⇒ 400円
04-08-10 ⇒ 400円
04-08-12 ⇒ 300円
08-12-17 ⇒ 300円
08-09-14 ⇒ 300円
08-12-14 ⇒ 100円
と買って、合計12,100円でいきます!
1月25日(日)
中京11R 第32回 東海テレビ杯 東海ステークス(GII)
こっちもオッズにはあまり変化はない様で、
オッズのデータに関しても過去2年しかないので、
あんまり厳密には考えないコトにしました。
なので、昨日の日記 で書いてた
良さそう
8 ナムラビクター
連対候補
4 インカンテーション
5 ニホンピロアワーズ
6 コパノリッキー
10 ランウェイワルツ
軽視
2 トウシンイーグル
9 ソロル
13 グランドシチー
から
8
4、5、6、10
2、4、5、6、9、10、13
の3連複フォーメーションの18点でいくとして、
これ上手い具合に買い足して買おうと思ったんだけど、
あまりにも04-06-08が堅くて回収できないので、
堅い組み合わせが来たらおいしくないコトは承知の上で、
3連複フォーメーション1点400円 ⇒ 7,200円
04-06-08 ⇒ 1,400円
06-08-10 ⇒ 500円
04-08-10 ⇒ 300円
05-06-08 ⇒ 200円
と買って、合計9,600円でいきます。
ちょい荒れしてくれないと賭け金がほぼそのまま戻ってくるだけなので、
誰かしら穴が絡んでくれるのに期待します!笑