-
05月28日(日)
葵Sの結果と、東京優駿(日本ダービー)と目黒記念の予想! -
05月27日(土)
葵ステークスの予想! -
05月26日(金)
優駿牝馬(オークス)の結果と、東京優駿(日本ダービー)、目黒記念、葵Sのデータ! -
05月21日(日)
平安Sの結果と、優駿牝馬(オークス)の予想! -
05月20日(土)
平安ステークスの予想! -
05月19日(金)
ヴィクトリアマイルの結果と優駿牝馬(オークス)と平安ステークスのデータ! -
05月14日(日)
京王杯スプリングCの結果とヴィクトリアマイルの予想! -
05月13日(土)
京王杯スプリングカップの予想! -
05月12日(金)
NHKマイルCと新潟大賞典の結果と、ヴィクトリアMと京王杯スプリングCのデータ! -
05月07日(日)
京都新聞杯の結果と、NHKマイルカップと新潟大賞典の予想!
土曜日の結果と、東京優駿(日本ダービー)と目黒記念の予想!
今日は、特に何の予想もしてなかったので、
予想サイトの買い目通りに買って、ダービー無双 をやってました。笑

一応最後までやってみましたけど、
無駄に気合い入ってて面白かったですよー。
各馬と武将の組み合わせもキャラがマッチしてる感じで、
現実のダービーには全然関係ないけどブエナビスタも出てきたし。
で、今日買ってた馬券。
まずは、NETの買い目情報 で買ってたヤツ。↓
5月31日(土)
東京6R
買い目は、
1 キネオワールド
2 オウケンブラック
3 ストーミング
4 クインズストーム
6 トライアゲイン
から、
3
1、2
2、4、6
の3連単フォーメーションで、1点1,000円推奨。
結果は…
ハズレ!
5月31日(土)
東京8R
買い目は、
2 ネロディアマンテ
7 セイントチャンス
10 シュナップス
13 プレミアムゴールド
14 ワイドエクセレント
から、
2
7、10、
7、13、14
の3連単フォーメーションで、1点1,000円推奨。
結果は…
ハズレ!
あとは、ターフヴィジョンの買い目情報 で買ってたヤツ。↓
5月31日(土)
京都9R 御池特別
買い目は、
1 ワールンガ
8 タガノルミナーレ
9 スターマイン
11 ケイアイユニコーン
12 モンマックス
15 ラインアンジュ
から、
9
1、11、15
1、8、11、12、15
の3連複フォーメーションで、1点1,000円推奨。
結果は…
ハズレ!
5月31日(土)
東京10R 薫風ステークス
買い目は、
4 ハコダテナイト
7 ブロードソード
8 アンアヴェンジド
9 カフェリュウジン
11 サトノプライマシー
12 スズカヴィグラス
から、
8
4、11、12
4、7、9、11、12
の3連複フォーメーションで、1点1,000円推奨。
結果は…
3連複 4-8-11 5,160円×1,000円分=51,600円的中!
でした!
で、明日の予想の続き!
6月1日(日)
東京10R 第81回 東京優駿(GI)
現時点のオッズを確認してみると、
1番人気は、13 イスラボニータ。
頭1つ抜けた人気になってます。
続く2番人気5 トゥザワールド、
3番人気2 ワンアンドオンリーは微妙な差ですね。
オッズ関係のデータを確認すると、
・1番人気 (6-0-1-3)
・2番人気 (1-1-0-8)
・3番人気 (2-1-1-6)
・4番人気 (0-1-1-8)
・5番人気 (0-4-0-6)
・6番人気 (0-0-1-9)
・7~9番人気 (1-0-6-23)
・10番人気以下 (0-3-0-86)
※10番人気以下から連対した3頭は、
2011年 ウインバリアシオン
2008年 スマイルジャック
2007年 アサクサキングス
3頭の共通点は、1800m以上の重賞勝利経験がある事。
・単勝1.9倍以内 (1-0-0-1)
・単勝2.0~2.9倍 (2-0-1-3)
・単勝3.0~3.9倍 (3-0-0-3)
・単勝4.0~4.9台 (0-0-0-0)
・単勝5.0~6.9倍 (0-2-1-4)
・単勝7.0~9.9倍 (2-1-0-12)
・単勝10.0~14.9倍 (1-1-3-8)
・単勝15.0~19.9倍 (0-3-2-4)
・単勝20.0~29.9倍 (0-1-1-15)
・単勝30.0~49.9倍 (1-1-1-24)
・単勝50.0~99.9倍 (0-1-1-32)
・単勝100倍以上 (0-0-0-43)
・前走1番人気で当日1番人気 (4-0-1-0)
・前走1着馬で当日1番人気 (6-0-1-1)
・前走皐月賞1着で当日1番人気 (3-0-1-1)
・関東所属騎手の騎乗馬で当日9番人気以下 (0-0-0-40)
って感じ。
とりあえずこれで、
1 サウンズオブアース
3 マイネルフロスト
4 アドマイヤデウス
6 ショウナンラグーン
8 スズカデヴィアス
9 アズマシャトル
12 エキマエ
14 タガノグランパ
15 サトノルパン
が切れます。
で、13 イスラボニータが
・1番人気 (6-0-1-3)
・前走1着馬で当日1番人気 (6-0-1-1)
・前走皐月賞1着で当日1番人気 (3-0-1-1)
に当てはまるワケですが、
昨日の日記 で書いてた枠順のデータの、
・13番から外 (0-1-5-53)
にも当てはまります。
・前走皐月賞1着で当日1番人気 (3-0-1-1)
で4着以下の1頭は、2009年のアンライバルドで、
この年は不良馬場だったのと、
アンライバルドが大外18番だったってのもあるので、
さすがに13 イスラボニータの成績を考えると、
それなりの位置には来てくれるんじゃないかと思えてきます。
・2~3番人気 (3-2-1-14)
も、こうして見てみると悪く無いので、
5 トゥザワールド、2 ワンアンドオンリー
も良さそうではあります。
で、よく分からなかった11 ハギノハイブリッドですが、
冷静に過去の好走馬を調べて見ると、
・前走京都新聞杯 (1-2-1-18)
2013年1番人気1着 キズナ 前走 前走1番人気1着
2012年7番人気3着 トーセンホマレボシ 前走5番人気1着
2005年2番人気2着 インティライミ 前走1番人気1着
2004年5番人気2着 ハーツクライ 前走2番人気1着
なので、
さすがに昨日までの予想 は過大評価だったのかも。
16 レッドリヴェールの事を考えてて、
唯一の比較対象のウオッカが勝った、
2007年の東京優駿(GI)の事を考えてたんですが、
この年は、
1番人気 フサイチホウオー
2番人気 ヴィクトリー
3番人気 ウオッカ
4番人気 アドマイヤオーラ
って感じの人気でした。
前走皐月賞(GI)で
逃げて勝ったヴィクトリーと、
2番人気で差して来て3着だったフサイチホウオー。
1番人気で差して来て4着だったアドマイヤオーラ。
ここで2着だったサンツェッペリンは、
前走15番人気ってのもあって、
この時もそこまでの期待はされてなかったみたい。
昨日の日記 で、枠順の有利不利の話は書きましたが、
この年の東京優駿(GI)の枠順は、
14 アドマイヤオーラ
15 フサイチホウオー
17 ヴィクトリー
と有力馬が外枠に。
逃げ馬ヴィクトリーは逃げれず向こう正面で外から上がっちゃうし、
何故かフサイチホウオーもそれに続くし、そりゃ無茶ってものです。
この時ウオッカは3番だったので、
枠順的にかなり有利な位置に居たと言えます。
まぁアサクサキングスが
外から逃げて2着なのは謎ですけどね…。
そう考えると
今年の16 レッドリヴェールは、ウオッカの時とは真逆。
それどころか、
17 トーセンスターダム
18 ワールドインパクト
もかなり厳しい様に思えてきます。
とゆう事で、
昨日の日記の候補 を並べ変えて、
良さそう
5 トゥザワールド
13 イスラボニータ
連対候補
2 ワンアンドオンリー
11 ハギノハイブリッド
軽視
10 ベルキャニオン
16 レッドリヴェール
17 トーセンスターダム
18 ワールドインパクト
と考えています!
まぁこれでも、
5、13
2、5、11、13
2、5、10、11、13、16、17、18
の3連複フォーメーションとすると24点。
02-05-13が9.2倍なので、
回収しようとするとけっこうツライところ。
軸をどっちかに絞れれば15点で買えるので、
多少買い足せば十分トリガミ回避は出来ると思うんだけど…。
何も問題点の見当たらない5 トゥザワールドか、
多少不利はあれど期待できそうな13 イスラボニータか。
うーん、かなり悩みます…。
6月1日(日)
東京12R 第128回 目黒記念(GII)
こっちも、現時点のオッズです!
ちょっと割れ気味だけど、1番人気は7 ラブリーデイ。
期待してた馬なので、それなりに納得できますね。
オッズ関係のデータを確認すると、
・1番人気 (3-3-0-4)
・2番人気 (0-2-1-7)
・3番人気 (3-0-1-6)
・4番人気 (1-1-0-8)
・5番人気 (1-1-1-7)
・6番人気 (0-0-3-7)
・7~9番人気 (2-2-2-24)
・10番人気以下 (0-1-2-69)
・単勝1.9倍以内 (0-0-0-0)
・単勝2.0~2.9倍 (1-2-0-0)
・単勝3.0~3.9倍 (1-2-0-2)
・単勝4.0~4.9台 (2-0-1-6)
・単勝5.0~6.9倍 (2-1-0-10)
・単勝7.0~9.9倍 (2-2-1-9)
・単勝10.0~14.9倍 (0-0-3-9)
・単勝15.0~19.9倍 (2-1-3-11)
・単勝20.0~29.9倍 (0-0-0-19)
・単勝30.0~49.9倍 (0-2-1-22)
・単勝50.0~99.9倍 (0-0-0-24)
・単勝100倍以上 (0-0-1-30)
・4歳馬で当日7番人気以下 (0-0-0-16)
・斤量56kg以上で当日7番人気以下 (0-0-0-31)
・前走10番人気以下で当日8番人気以下 (0-0-0-41)
・前走重賞、OP特別で2~5着で当日7番人気以下 (0-0-0-22)
って感じ。
これで、
4 スマートギア
5 イケドラゴン
8 アップルジャック
9 ラブイズブーシェ
10 アスカクリチャン
14 マイネルメダリスト
16 コスモロビン
が切れます。
一応、
・1番人気 (3-3-0-4)
・単勝3.9倍以内 (2-4-0-2)
なので、
7 ラブリーデイ
はそれなりに期待出来そう。
ちなみに、
・単勝3.9倍以内 (2-4-0-2)
の範囲で4着以下の2頭は、
2013年10着 アドマイヤラクティ 単勝3.8倍
2006年7着 トウカイトリック 単勝3.5倍
何故か2頭とも前走天皇賞・春(GI)でした。
さらに、
・3番人気以内 (6-5-2-17)
・5番人気以内 (8-7-3-32)
と、人気馬はそれなりに期待出来るレース。
少なくとも、
2 ステラウインド
7 ラブリーデイ
11 アウォーディー
15 ムスカテール
は期待出来そうかな。
って事で、
良さそう
2 ステラウインド
7 ラブリーデイ
11 アウォーディー
連対候補
1 プロモントーリオ
6 グランデスバル
15 ムスカテール
と考えて、
2、7、11
1、2、6、7、11、15
1、2、6、7、11、15
の3連複フォーメーションの16点でいこうかと思っています!
これならトリガミになる組み合わせもなし。
なんだか意外とスッキリ決まった感じですね。
一応、両方とも家を出る前にオッズを確認して、
最終的な買い目を決めたいと思います!
東京優駿(日本ダービー)と、目黒記念の枠!
目黒記念(GII)の枠が出たので、昨日 の続きです!
6月1日(日)
東京10R 第81回 東京優駿(GI)
今日になって7 ウインフルブルームが出走取消になってます。
一生に一回の大舞台に出られないのは残念ですが、
左肩跛行な様で、しっかりと休養して復帰して欲しいですね。
で、コースの事を考えていくと、
東京優駿(GI)が行われる東京芝2400mは、
正面スタンド前、4コーナー寄りの地点からスタートするコース。
トラックを1周し、直線は525.9mで坂が設けられています。
直線が長く、コーナーも緩やかな大きな競馬場で、
バックストレッチにも坂があるので、非常にタフなコース設計。
スタミナと底力が必要で、長く良い脚を使える馬が好走しています。
紛れは少なく、能力を十分に発揮できるコースです。
枠による有利不利は、スタート後の直線が約350mとあるため、
ほとんど無いと考えられますが、
東京優駿(GI)では、
・12番から内 (10-9-5-96)
・13番から外 (0-1-5-53)
って感じで、外枠は多少不利な様子。
内訳を見ると、
2012年3着 14 トーセンホマレボシ 当日7番人気
2007年2着 16 アサクサキングス 当日14番人気
2007年3着 14 アドマイヤオーラ 当日4番人気
2006年3着 15 ドリームパスポート 当日7番人気
2005年3着 15 シックスセンス 当日7番人気
2004年3着 17 ハイアーゲーム 当日3番人気
と、穴馬でも絡んでる馬が居ますが、
2012年10着 17 グランデッツァ 当日4番人気
2011年9着 16 トーセンレーヴ 当日5番人気
2009年12着 18 アンライバルド 当日1番人気
2007年7着 15 フサイチホウオー 当日1番人気
2007年9着 17 ヴィクトリー 当日2番人気
2006年11着 17 フサイチジャンク 当日2番人気
2005年13着 13 ダンツキッチョウ 当日3番人気
と、それなりに人気でもけっこう敗れています。
2012年3着 14 トーセンホマレボシ
2007年2着 16 アサクサキングス
と外枠から逃げ~先行で絡んでいる馬も居ますし、
完全に無理というワケでは無いんですが…。
とりあえず、
13 イスラボニータ
14 タガノグランパ
15 サトノルパン
16 レッドリヴェール
17 トーセンスターダム
18 ワールドインパクト
が枠順の面で減点出来ますが、
13 イスラボニータ
16 レッドリヴェール
17 トーセンスターダム
18 ワールドインパクト
に関してはそれだけで軽視しちゃっていいのか迷いますね…。
展開を考えていくと、
7 ウインフルブルームが出走取消になってしまったので、
12 エキマエが前に出そうに思います。
その後に、
3 マイネルフロスト
5 トゥザワールド
8 スズカデヴィアス
頑張って前に出てくれば、
13 イスラボニータ
17 トーセンスターダム
辺りが続いて行きそう。
まさか12 エキマエが逃げ切るとは思えないですが、
どのくらいのペースで行くのかによって、
最後の直線での攻防に響きそう。
ある程度前に居そうな5 トゥザワールドが粘るか、
他の誰かに差されてしまうかって感じ?
で、各馬について細かく見ていくと、
1 サウンズオブアース (0-0-0-0)
東京コースは今回が初めて。
京都、阪神でそれほど後ろ過ぎない位置から差して来てます。
ただ、その割に3ハロンタイムは安定してない様な…。
2 ワンアンドオンリー (0-0-0-1)
東京経験は、東スポ2歳S(GIII)での6着のみ。
前走、前々走と素晴らしい末脚を見せていましたが、届かず。
直線の長い東京なら差せていたと思うと、
今回こそは差しきってくれそうな気がしますが…。
3 マイネルフロスト (1-0-0-2)
東京での1勝は、2歳の頃の新馬戦でのもの。
前に居たり、後ろに居たりよく分からない感じですが、
1800mでしか好走してない辺り、長い距離には向かなそう?
4 アドマイヤデウス (0-0-0-0)
東京コースは今回が初めて。
前々走までは複勝率100%でしたが、前走で敗北。
前走での負けを中山が苦手だっただけと考えれば、
一応2400mの経験もあるワケで、悪く無いのかも?
5 トゥザワールド (0-0-0-0)
東京コースは今回が初めて。
デビューからこれまで連対率100%と、安定しています。
レース内容も、前過ぎず後ろ過ぎずの位置に居る馬なので、
1番無難なレースが出来そうに思います。
6 ショウナンラグーン (1-0-1-0)
前走で青葉賞(GII)を勝っていて、東京だけなら複勝率100%。
強力な末脚が魅力で、東京は向いてるハズ。
8 スズカデヴィアス (0-0-0-0)
東京コースは今回が初めて。
一応すみれSでOP勝ちはあるものの、
前走、前々走のレース内容を見ると、
巻き返せる要素がある様には見えないです。
9 アズマシャトル (0-0-0-0)
東京コースは今回が初めて。
ラジオNIKKEI賞2歳S(GIII)までは調子が良かったんですが、
年が明けてからは負け続けていて、掲示板がやっと。
さすがにここからの巻き返しは厳しいと思います。
10 ベルキャニオン (2-2-0-0)
スプリングS(GII)、皐月賞(GI)と残念な結果でしたが、
その後プリンシパルSを勝って、舞い戻って来ました。
東京では未だに連対率100%なので、
そもそも中山より東京に向いてる馬だったんだと思われます。
11 ハギノハイブリッド (1-0-0-1)
東京では共同通信杯(GIII)で6着、その後新緑賞で勝利しています。
これを距離によるものかレベルによるものか難しいですが、
この状況だと切っちゃうワケにはいかないですね。
12 エキマエ (0-0-0-1)
ダート馬なんだけど、東京は芝1800mで13着の経験あり。
まぁ経験があるとはいえ、
さすがに東京優駿(GI)でいきなり好走は無いでしょう。
13 イスラボニータ (4-0-0-0)
共同通信杯(GIII)1着、東京スポ杯2歳S(GIII)1着があり、
なんと東京では4戦4勝で、勝率100%!
全体を通しても2着が1回だけの連対率100%。
これはさすがに強すぎですね。笑
14 タガノグランパ (0-0-0-0)
東京コースは今回が初めて。
1600mまでは意外といい成績ですが、2000mの2戦で負け。
距離適性の面でもかなり不安があります。
15 サトノルパン (1-0-0-1)
東京経験はあるものの、勝ってるのは芝1400m。
全体的にも1600mまでは好走がありますが、
1600mでもあんまりスタミナが要求されないコースが良さそう。
16 レッドリヴェール (0-0-0-0)
東京コースは今回が初めてですが、
これまで4戦で連対率100%。ハープスター以外には負けてません。
牝馬だし、距離適性も全然分からないですが、
牝馬の中では間違いなく強い部類に入りますし、
今回来ないとは言い切れない1頭です。
17 トーセンスターダム (0-0-0-0)
東京コースは初めてで、勝ってるのは全て京都。
前走の負けだけで判断しちゃうのは早いかもだけど、
坂路適性の事とか、タフなコースはあまり得意ではないかも。
ただ、直線の坂を登り切ったあとに
平地部分だけで来る可能性はなくもないと思います。
18 ワールドインパクト (0-1-0-0)
東京経験は、前走青葉賞(GII)2着のみ。
デビューからこれまで連対率100%で来てて安定性も高いですし、
距離としても経験済みなのはプラス材料です。
って感じ。
昨日のデータ と合わせて考えて、
減点要素無し
2 ワンアンドオンリー
5 トゥザワールド
11 ハギノハイブリッド
枠順だけ不安
13 イスラボニータ16 レッドリヴェール
17 トーセンスターダム
軽視
10 ベルキャニオン
18 ワールドインパクト
って感じで。
うーん、全然決められない…。笑
こうして細かく考えてみると、
6 ショウナンラグーンとかも気になってくるし、
今年の牡馬は役者が揃いすぎです!
6月1日(日)
東京12R 第128回 目黒記念(GII)
目黒記念(GII)が行われる東京芝2500mは、
正面スタンド前からスタートするコース。
最初のコーナーまでの距離は長く、
枠による有利不利はほとんどありませんが、
長距離なので多少ロスがある外枠はやや苦戦傾向。
とは言っても目黒記念(GII)では、
・16番 (0-1-1-7)
・17番 (0-2-0-7)
・18番 (0-0-0-8)
って感じで、
今回は16頭立てなので、あまり影響はなさそう。
展開を考えていくと、
2 ステラウインド
3 アドマイヤブルー
6 グランデスバル
辺りが前に出て行きそう。
その後に、
1 プロモントーリオ
7 ラブリーデイ
9 ラブイズブーシェ
辺りが続く感じかな?
長距離のハンデ戦なのもあって、
そんなにガンガン飛ばさないと思うし、
あんまり後方からの差しは厳しいのかも。
で、各馬について細かく見ていくと、
1 プロモントーリオ (2-1-0-1)
東京での成績は良く、4着以下の1戦は1800mの4着。
芝2400mに限ると(2-1-0-0)で連対率100%。
OP戦までは好走出来てるし、十分期待できると思います。
2 ステラウインド (2-2-1-3)
東京経験はけっこう豊富で、青葉賞(GII)の3着もあります。
オリエンタル賞で大敗した以外は掲示板までには来てるし、
十分期待出来る1頭だと思います。
3 アドマイヤブルー (0-0-0-3)
東京では3戦3敗。
3戦ともそれほど不利だったワケでも無さそうなのと、
好走してるのは中山、京都など内回りが多いので、
あまり長い直線は合わないのかも。
4 スマートギア (1-0-0-2)
唯一の勝利経験は、2009年の晩春S。
そもそもあまり長い距離で好走が多かったワケでもないし、
かれこれ2年くらい馬券に絡んでないです。
5 イケドラゴン (2-1-3-18)
2010年の目黒記念(GII)で2着の経験がありますが、
それを最後に全く馬券に絡んでいません。
翌年の目黒記念(GII)は15着だったし、
もう1度同じコトが出来るとは考えづらいです。
6 グランデスバル (1-0-0-1)
東京では芝2000mで1勝1敗。
ここ最近調子が良く、7戦連続で馬券に絡んでいます。
直線の長い東京コースだけど、長距離戦なのもあるので、
前に出られさえすればチャンスはあるのかも?
7 ラブリーデイ (1-1-0-1)
東京では京王杯2歳S(GII)の2着があります。
4着以下だったのは東京優駿(GI)の7着なので、
それを大目に見れば、かなり高い東京適性があると言えそう。
ローテの面と合わせて、かなり期待出来そうです。
8 アップルジャック (0-1-0-6)
東京での2着1回は、芝1400mの2歳未勝利戦。
福島芝2600mでの好走から長距離で期待されてるのかもだけど、
今回はコース適性の面で合わなそうに思います。
9 ラブイズブーシェ (0-0-0-0)
東京コースは今回が初めて。
長距離適性があるかというと、有馬記念(GI)の4着くらい。
走ってみないと何とも言えないかも?
10 アスカクリチャン (1-1-2-2)
アルゼンチン共和国杯(GII)で同コースの勝利経験あり。
ただ、長距離の好走経験はそれだけで、
そもそも2000m以下がメインだったと思うので、
実際そこまでの期待はしない方がいいのかも。
11 アウォーディー (0-0-2-1)
東京では芝2400mで3着が2回あり、
4着以下だったのは青葉賞(GII)の5着。
ここ最近6戦連続で3着内と、かなり好調だし、
コース適性も十分ありそうに思います。
12 サイモントルナーレ (0-0-0-5)
東京では5戦5敗。
そもそも何が得意なのか分からないくらい迷走してて、
そんな中、函館芝2600mで勝っちゃったので来てる感じ。
長距離適性にしてもけっこう疑問なところがあります。
13 タマモベストプレイ (0-0-0-1)
東京経験は東京優駿(GI)の8着のみ。
スプリングS(GII)まではかなり調子が良かったんですが、
それ以降微妙な結果が続いています。
一応長い距離も走れるんだろうけど、
あまり期待は出来ない感じ。
14 マイネルメダリスト (0-1-2-3)
東京の勝利経験こそないものの、それなりの成績で、
4着以下でも掲示板までには来るくらいの安定性はあります。
距離的にも比較的長めの距離の経験が多いので、
絡んだとしても不思議ではないのかも。
15 ムスカテール (2-1-0-2)
去年の目黒記念(GII)1着馬で、
2012年のアルゼンチン共和国杯(GII)で2着もあり。
しかし、何故かここ2戦でダートで走ってて、
去年のアルゼンチン共和国杯(GII)では8着でした。
今回はトップハンデなのもあるし、ちょっと厳しいのかも。
16 コスモロビン (2-1-2-3)
2012年の目黒記念(GII)3着馬。去年は6着。
最後に馬券に絡んだのはその1走前の緑風Sで、
その後のアルゼンチン共和国杯(GII)でも4着。
少しずつ衰えて来てる様に思います。
って感じ。
何となくの要素もありますが、
今のところ、
けっこう良さそう
1 プロモントーリオ
2 ステラウインド
6 グランデスバル
7 ラブリーデイ
11 アウォーディー
多少減点あり?
9 ラブイズブーシェ
14 マイネルメダリスト
15 ムスカテール
16 コスモロビン
って感じで考えています。
2 ステラウインド
6 グランデスバル
の2頭以外は、
・4歳馬で当日7番人気以下 (0-0-0-16)
・斤量56kg以上で当日7番人気以下 (0-0-0-31)
・前走重賞、OP特別で2~5着で当日7番人気以下 (0-0-0-22)
ってところで、切れるかもなので、
ひとまず前日最終オッズで確認してみたいですね。
東京優駿(日本ダービー)と、目黒記念のデータ!
今日は木曜日なので、出馬表が出てます!
今週の重賞は、
6月1日(日)
東京10R 第81回 東京優駿(GI)
東京12R 第128回 農林水産省賞典目黒記念(GII)
があります!
先週は、
土曜日 の
京都5R ⇒ 46,400円
東京11R メイステークス ⇒ 69,300円
日曜日 の
京都10R 鳳雛ステークス ⇒ 79,900円
東京11R 優駿牝馬(GI) ⇒ 30,600円
って感じで、
優駿牝馬(GI)も当たって、
久々にスッキリ終われた感じでした。
今週も見に行こうと思ってるので、
現地で当てられるといいんですけどねー。
とゆうコトで、早速予想開始です!↓
6月1日(日)
東京10R 第81回 東京優駿(GI)
東京優駿(GI)は牡馬クラシックの2冠目で、
今年で第81回を迎える、3歳馬の頂点を決めるレースです。
いつもと違ってメインだけど10Rなので、
馬券を買うときには注意したいですね!笑
過去データを見ていくと、
・1番人気 (6-0-1-3)
・2番人気 (1-1-0-8)
・3番人気 (2-1-1-6)
・4番人気 (0-1-1-8)
・5番人気 (0-4-0-6)
・6番人気 (0-0-1-9)
・7~9番人気 (1-0-6-23)
・10番人気以下 (0-3-0-86)
※10番人気以下から連対した3頭は、
2011年 ウインバリアシオン
2008年 スマイルジャック
2007年 アサクサキングス
3頭の共通点は、1800m以上の重賞勝利経験がある事。
・前走1番人気で当日1番人気 (4-0-1-0)
・前走1着馬で当日1番人気 (6-0-1-1)
・単勝1.0~1.9倍以内 (1-0-0-1)
・単勝2.0~2.9倍 (2-0-1-3)
・単勝3.0~3.9倍 (3-0-0-3)
・単勝4.0~4.9倍 (0-0-0-0)
・単勝5.0~6.9倍 (0-2-1-4)
・単勝7.0~9.9倍 (2-1-0-12)
・単勝10.0~14.9倍 (1-1-3-8)
・単勝15.0~19.9倍 (0-3-2-4)
・単勝20.0~29.9倍 (0-1-1-15)
・単勝30.0~49.9倍 (1-1-1-24)
・単勝50.0~99.9倍 (0-1-1-32)
・単勝100倍以上 (0-0-0-43)
・牡馬、セン馬 (9-10-10-149)
・牝馬 (1-0-0-0)
※牝馬の1頭は2007年のウオッカ。
・関東馬 (1-2-2-48)
・関西馬 (9-8-8-100)
・地方馬 (0-0-0-1)
・関東所属騎手の騎乗馬で当日9番人気以下 (0-0-0-40)
・前走重賞 (10-10-9-130)
・前走皐月賞 (6-4-5-63)
・前走NHKマイルC (2-1-1-24)
・前走京都新聞杯 (1-2-1-18)
・前走青葉賞 (0-3-2-22)
・前走桜花賞 (1-0-0-0)
・前走OP特別 (0-0-1-19)
・前走プリンシパルS (0-0-1-16)
・前走皐月賞1着で当日1番人気 (3-0-1-1)
・前走皐月賞で5番人気以下で4着以下 (0-0-0-35)
・前走NHKマイルCで1着 (2-0-0-3)
・前走NHKマイルCで2着 (0-0-1-4)
・前走NHKマイルCで3~9着 (0-0-0-11)
・前走NHKマイルCで10着以下 (0-1-0-6)
・前走NHKマイルCで4番人気以下 (0-0-0-14)
・前走青葉賞で1着 (0-3-1-6)
・前走青葉賞で2着 (0-0-1-8)
・前走青葉賞で3着以下 (0-0-0-8)
※前走青葉賞2着から絡んだのは、2013年のアポロソニック。
前走は0.0秒差、アタマ差の2着でした。
・前走青葉賞で10番人気以下 (0-0-0-3)
※前走青葉賞10番人気以下だった3頭は、
2013年12着 レッドレイヴン 前走11番人気1着
2012年9着 エタンダール 前走10番人気2着
2007年14着 トーセンマーチ 前走15番人気2着
・前走京都新聞杯で1着 (1-2-1-5)
・前走京都新聞杯で2着以下 (0-0-0-13)
・前走プリンシパルSで1番人気 (0-0-1-5)
・前走プリンシパルSで2番人気以下 (0-0-0-11)
※3着に来たのは2009年のアントニオバローズ。
って感じ。
これを当てはめると、
1 サウンズオブアース
3 マイネルフロスト
4 アドマイヤデウス
6 ショウナンラグーン
8 スズカデヴィアス
9 アズマシャトル
14 タガノグランパ
15 サトノルパン
が切れます。
12 エキマエ
も多分無理でしょう。
10 ベルキャニオン
18 ワールドインパクト
は軽視。
なので連対候補には、
2 ワンアンドオンリー
5 トゥザワールド
7 ウインフルブルーム
11 ハギノハイブリッド
13 イスラボニータ
16 レッドリヴェール
17 トーセンスターダム
が残ります。
この中からある程度考えてみると、
2 ワンアンドオンリーは前走、前々走の末脚が素晴らしく、
もし直線がもう少し長ければ…と思う1頭。
ただ、ここ最近の東京は後方一気は届きにくい感じ。
前走の内容を考えると、
さらに長い直線で7 ウインフルブルームは厳しい感じだし、
当然前走11着の17 トーセンスターダムもそこまでの評価は出来ず。
16 レッドリヴェールは珍しい牝馬の参戦で、
比較対象は2007年1着のウオッカのみ。
比べてみると悪く無い様な気もしますが、
なんとなくそこまで強いとは思えない様な…?
とゆうコトで今のところ、
良さそう
5 トゥザワールド
11 ハギノハイブリッド
13 イスラボニータ
連対候補
2 ワンアンドオンリー
7 ウインフルブルーム
16 レッドリヴェール
17 トーセンスターダム
軽視
10 ベルキャニオン
18 ワールドインパクト
と考えています。
当然まだまだ買いすぎなので、
ここからさらに絞っていかなきゃですが、
5 トゥザワールド
13 イスラボニータ
のどちらかが、
・1番人気 (6-0-1-3)
・前走1番人気で当日1番人気 (4-0-1-0)
・前走1着馬で当日1番人気 (6-0-1-1)
・前走皐月賞1着で当日1番人気 (3-0-1-1)
に当てはまるだろうし、
この2頭からでいいのかも。
にしても、
16 レッドリヴェール
17 トーセンスターダム
とかはちょっと困っちゃうなぁ。笑
6月1日(日)
東京12R 第128回 目黒記念(GII)
目黒記念(GII)は今年2014年で第128回を迎える伝統のレース。
軽ハンデの好走が目立ち波乱傾向のレースです。
過去データを見ていくと、
・1番人気 (3-3-0-4)
・2番人気 (0-2-1-7)
・3番人気 (3-0-1-6)
・4番人気 (1-1-0-8)
・5番人気 (1-1-1-7)
・6番人気 (0-0-3-7)
・7~9番人気 (2-2-2-24)
・10番人気以下 (0-1-2-69)
・単勝1.9倍以内 (0-0-0-0)
・単勝2.0~2.9倍 (1-2-0-0)
・単勝3.0~3.9倍 (1-2-0-2)
・単勝4.0~4.9倍 (2-0-1-6)
・単勝5.0~6.9倍 (2-1-0-10)
・単勝7.0~9.9倍 (2-2-1-9)
・単勝10.0~14.9倍 (0-0-3-9)
・単勝15.0~19.9倍 (2-1-3-11)
・単勝20.0~29.9倍 (0-0-0-19)
・単勝30.0~49.9倍 (0-2-1-22)
・単勝50.0~99.9倍 (0-0-0-24)
・単勝100倍以上 (0-0-1-30)
・3歳馬 (0-1-0-2)
・4歳馬 (4-2-3-30)
・5歳馬 (3-5-3-33)
・6歳馬 (2-2-3-35)
・7歳馬 (0-0-1-23)
・8歳以上 (1-0-0-19)
・4歳馬で当日7番人気以下 (0-0-0-16)
・7歳以上で斤量55.0kg以上 (0-0-0-22)
・関東馬 (0-6-4-59)
・関西馬 (10-4-6-83)
・斤量50.0kg以下 (0-0-0-3)
・斤量51.0kg (1-2-0-5)
・斤量52.0kg (0-0-1-16)
・斤量53.0kg (0-0-1-13)
・斤量54.0kg (2-1-2-27)
・斤量55.0kg (1-2-2-21)
・斤量56.0kg (2-1-0-26)
・斤量56.5kg (2-0-2-1)
・斤量57.0kg (1-2-2-12)
・斤量57.5kg (0-1-0-9)
・斤量58.0kg (0-1-0-6)
・斤量58.5kg (1-0-0-3)
・斤量56kg以上で当日7番人気以下 (0-0-0-31)
・前走重賞 (5-7-6-64)
・前走天皇賞春 (3-3-2-28)
・前走新潟大賞典 (1-0-1-11)
・前走阪神大賞典 (0-1-0-2)
・前走OP特別 (3-1-2-58)
・前走メトロポリタンS (3-1-1-37)
・前走1600万下 (1-2-1-15)
・前走1000万下 (1-0-1-5)
・前走10番人気以下で当日8番人気以下 (0-0-0-41)
・前走重賞、OP特別で2~5着で当日7番人気以下 (0-0-0-22)
・連闘 (0-0-0-1)
・間隔中1週 (2-0-0-6)
・間隔中2週 (2-0-3-26)
・間隔中3週 (3-4-1-42)
・間隔中4週~中8週 (3-5-3-50)
・間隔中9週~半年 (0-1-3-7)
・間隔半年以上 (0-0-0-10)
これを当てはめても、
アスカクリチャン
イケドラゴン
スマートギア
が切れるって程度で、
残りの
アウォーディー
アップルジャック
アドマイヤブルー
グランデスバル
コスモロビン
サイモントルナーレ
ステラウインド
タマモベストプレイ
プロモントーリオ
マイネルメダリスト
ムスカテール
ラブイズブーシェ
ラブリーデイ
の13頭が候補に残っちゃいます。
この中からだと、
・前走メトロポリタンS (3-1-1-37)
なので、
プロモントーリオ
ラブリーデイ
辺りが良さそうでしょうか。
まぁ今の時点ではこうだけど、
・単勝50.0~99.9倍 (0-0-0-24)
・単勝100倍以上 (0-0-1-30)
・4歳馬で当日7番人気以下 (0-0-0-16)
・斤量56kg以上で当日7番人気以下 (0-0-0-31)
・前走10番人気以下で当日8番人気以下 (0-0-0-41)
・前走重賞、OP特別で2~5着で当日7番人気以下 (0-0-0-22)
とオッズ関係のデータでもけっこう絞れそうなので、
当日になったら意外と絞れてるのかも。
それまでにコース適性とかについて考えたいですねー。
3連単を買わない理由。
この前の日記 のコメントで、
「なぜ3連単は買わないの? 」
ってコメントがあったので、
今日はちょっと趣向を変えて、
その辺りの考え方を書いてみようと思います!
とりあえず大前提として、
3連単は3連複とかに比べて点数がかなり多くなります。
なので、最低でも軸は決めるとして考えますが、
それぞれの点数を比べると
3連複1軸3頭流し = 3点
3連単1軸3頭流し = 6点
3連単1軸3頭流しマルチ = 18点
3連複1軸4頭流し = 6点
3連単1軸4頭流し = 12点
3連単1軸4頭流しマルチ = 36点
3連複1軸5頭流し = 10点
3連単1軸5頭流し = 20点
3連単1軸5頭流しマルチ = 60点
3連複1軸6頭流し = 15点
3連単1軸6頭流し = 30点
3連単1軸6頭流しマルチ = 90点
現実的な頭数だとこんな感じ。
何頭相手に選んでいても点数は、
3連複流し×2=3連単流し
3連単流し×3=3連単流しマルチ
3連複流し×6=3連単流しマルチ
となります。
だったら
3連単マルチは3連複の6倍以上ついてないと
3連複の1点に600円(6倍として)
賭けてればいいって話になっちゃいます。
着順のリスクが無いんですから。
で、3連単の配当が跳ね上がるのは、
だいたい人気馬が2着以下になった時が多いです。
あと、相手に人気薄が絡んだとき。
最初から「1着付け」で話を進めてますが、
仮に良さそうな馬が1頭選べて、軸にするとしたら、
「良さそうだけど1着は無理、2着だ!」
なんて最初から考えないと思うんですよね…。
「勝てるかどうか不安」くらいはあると思いますが。
そしてそうゆう馬はだいたい人気になるワケで。
もちろん1番人気が信用出来ず、
そこまでの人気では無い馬とかを1着付けで買うなら別ですが、
人気馬軸で「配当がおいしい3連単」を獲るには
1着に来ちゃったらしょうがないと考えつつ、
3連単マルチで買うのが無難なんでしょう。
で、ここまではあくまで「流し」のハナシ。
流しよりフォーメーションの方が
馬1を軸として、馬2~3に相手を分けられるので、
少しだけど点数を抑えられます。
ただし、3連単フォーメーションにはマルチが無い。
なので人気馬軸の3連単をフォーメーションで狙うなら、
相手の範囲を広げることが出来るかわりに、
軸は必ず1着に来てくれないとダメ。
相手の入れ替わりもダメ。
そして配当を気にするなら人気薄を絡めたい。
そしてフォーメーションの場合は6倍も点数の差は無いかもですが、
1着付けで人気馬同士だと、当たってもそこまで跳ね上がらない可能性もある。
ならば、3連複フォーメーションに多めに賭ければ、
多少の不測の事態には対応出来て、点数も抑えられ、
それなりの配当も得られて、といいことだらけな気がするワケです。
もちろんトリガミの可能性もありますが。笑
なので、まとめると
3連単フォーメーション
・1着軸が勝つ自信がある
・軸が1番人気じゃないor相手が人気薄
3連単流しマルチ
・軸の人気馬が2~3着になる可能性がある
・相手がそれなりに絞れている
3連複フォーメーション
・軸が3着内に来る自信がある
・相手がそこまで絞れていない
と考えているワケです。
まぁこれだけの説明だと、
2頭軸とか考慮してないのでちょっと足りてないけど、
私はそこまで正確な予想は出来ないので、
だいたいは点数が多くなっちゃうんですよね…。笑
もちろん
軸が確実に勝つ自信があって、相手も絞れてれば
3連単も買うかもですけどねー。
ただそんなレースはガチガチだったりするワケで。
なので3連複フォーメーションで考えるコトが多いです!
その辺り、もうちょっと正確に予想出来るように、
これからも頑張って成長できるといいなぁ。
あと、ここで書いた内容はあくまで1例なので、
実際に馬券を買う時には事前にnetkeiba とかで
オッズを調べてから買うといいと思います!
優駿牝馬(オークス)、見に行ってきました!
昨日は帰ってきてすぐ寝ちゃったけど、
優駿牝馬(GI)を見に東京競馬場まで行って来ました!
![]() |
![]() |
昨日は凄く暑かったですが、
雨で馬場がぐちゃぐちゃだったりした年もあるので、
晴れてくれただけでも良かったです♪
で、この日買った馬券は…
とりあえず、
出発直前の日記 で書いてた優駿牝馬(GI)の馬券。
買った頃には多少変動してたかもだけど、
パドック見たかったので確認しないで買っちゃいました。笑
で、PRIDEの無料情報 に載ってたヤツ。↓
東京6Rの
6 パドルウィール
軸で、
2 リターンラルク
4 リバーソウル
8 キーンソード
10 マイネプレセア
11 キミノナハセンター
の3連複流しで、1点100円~300円推奨。
ホントは3連単フォーメーションもあったけど、
3連複だけ1点300円で買ってました。
なんだけど、
軸の6 パドルウィールが来なかった…。笑
あとは、LIFEってとこの買い目情報 を試してみたヤツ。↓
京都8Rの
1 オムニバス
4 マンノアクトレス
5 ダイシンハンター
11 クリビツテンギョ
12 キワミ
から、
1
5、12
4、11、12
の3連単フォーメーションで1点1,000円推奨。
京都10R 鳳雛ステークスの
3 アスカノロマン
5 アムールブリエ
7 ダイチトゥルース
9 カゼノコ
11 バンズーム
から、
9
3、11
5、7、11
の3連単フォーメーションで1点1,000円推奨。
京都10R 鳳雛ステークスの方が当たって、
3連単 9-3-11 7,990円×1,000円=79,900円的中!
でした!
で、パドックの写真。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
いつもの様にフォト蔵のアルバム に上げてあります。
やっぱりパドックは凄い人でしたが、
それなりに前に行けました。
10 ハープスターと8 サングレアルを見に来た様なものですが、
2頭ともけっこう内を歩いてくれてて撮りやすかった!
あと16 クリスマスが、
季節外れのクリスマスカラーでした。笑
いつもなら騎手が乗るまで写真撮ってるんだけど、
この日は暑かったのもあって、フラフラしてきちゃって、
早めに切り上げて、コースの方に行きました。
その分、返し馬が撮れたけど、
やっぱりちゃんとした一眼レフじゃないと
遠いところは綺麗に撮れないですねー。
で、レーススタート!
5月25日(日)
東京11R 第75回 優駿牝馬(GI)
まず、先手を取ったのは4 ペイシャフェリス。
2番手は外から18 エリーザベスト。
15 マジックタイムが4番手くらいに居たのが意外でした。
10 ハープスターはかなり後方、
8 サングレアルは中団の外でした。
ほぼほぼそのままの隊列でレースが進んで、
3~4コーナーを通過して直線へ。
直線に入って先頭は3番手にいた12 マイネグレヴィルに。
10 ハープスターはかなり後方で外に持ち出していました。
直線中程で、
馬群に埋まっていた9 ヌーヴォレコルトが抜け出して先頭に。
内からは5 バウンスシャッセが抜け出してきました。
2頭が前に突き抜けたところに、
ようやく外から10 ハープスターが突っ込んできて…
間に合ったか!?
と思われましたが、勝ったのは9 ヌーヴォレコルト。
10 ハープスターは2着でした…。
で、3着は5 バウンスシャッセ。
とゆうコトで馬券の方は、
3連複 5-9-10 1,530円×2,000円分=30,600円的中!
堅かったけどトリガミにはなってないし、
ここ最近全然当てられてなかったので、
目の前で当てられてスッキリしました♪
勝った9 ヌーヴォレコルトは、
チューリップ賞(GIII)2着、桜花賞(GI)3着と
10 ハープスターに負け続けていたものの、
王道ローテを3着内で進んできて、
新馬戦の4着以外は複勝率100%。
ここ最近前残りが多かった東京で、
これだけ安定性のある馬が中団に居て、
10 ハープスターはかなり後方から追い込んでるワケで、
冷静に考えると納得できるかも?
ただ、2着だったとはいえ
10 ハープスターは3ハロン最速の33.6秒で追っています。
今回の3ハロン2位は、4着13 ニシノアカツキの34.0秒。
3位は勝った9 ヌーヴォレコルトの34.2秒。
3ハロンタイムで0.4秒の差がつくって
けっこう凄いコトなんじゃないかな…?と思います。
3着の5 バウンスシャッセは、
前走皐月賞(GI)ってローテが異例過ぎて判断出来ず、
前々走でフラワーC(GIII)を勝ってるワケだし、
何も勝算が無ければ皐月賞(GI)なんて行かないだろうってコトで、
なんとなーく、買い目に加えてたワケですが、
内を伸びてくるところを見ると、
末脚の息の長さとか、スタミナはあったんだろうなぁと思います。
あと期待してたところだと、
8 サングレアルは7着。
1 ベッラレジーナは10着。
17 フォーエバーモアは11着。
8 サングレアルは-14kgでしたが、
体調が悪かったんでしょうかね…。
じゃなきゃ前走は騎手が強かったってコト?
1 ベッラレジーナは母がベッラレイアってコトで期待してましたが、
かなり後方に下がったのが痛かったかも。
17 フォーエバーモアは外枠の不利があったとはいえ、
スムーズに中団につけたと思ったんですが、
クイーンC(GIII)での勝ち方とか見ると、
もっと前に行かなきゃダメだったのかも。
ただ、もっと前に行ってたら外枠の不利がモロに響くだろうし、
枠順の面でそもそも無理だったとも考えられます。
まぁ後から敗因を考えても、
5 バウンスシャッセ
9 ヌーヴォレコルト
10 ハープスター
の3連複1点勝負なんて
そんな勇気なかったと思うけど!笑
とゆうコトで今週当たったのは、
土曜日 の
京都5R ⇒ 46,400円
東京11R メイステークス ⇒ 69,300円
日曜日の
京都10R 鳳雛ステークス ⇒ 79,900円
東京11R 優駿牝馬(GI) ⇒ 30,600円
で、合計226,200円の払い戻しでした!
久々に予想も当たったし、
来週もこの調子でいきたいですねー♪
で、来週の重賞は、
6月1日(日)
東京優駿(GI)
農林水産省賞典目黒記念(GII)
があります!
一応、土曜日には京都ハイジャンプ(J・GII)もあるんだけど、
障害戦は苦手なので多分スルーします。
特別登録を見てみると、
|
|
って感じ。
なんと言っても気になるのは東京優駿(GI)ですが、
今年はトライアルからだと、
皐月賞(GI)
1着 イスラボニータ
2着 トゥザワールド
3着 ウインフルブルーム
4着 ワンアンドオンリー
9着 アドマイヤデウス
11着 トーセンスターダム
17着 タガノグランパ
青葉賞(GII)
1着 ショウナンラグーン
2着 ワールドインパクト
5着 ピオネロ
6着 マイネルフロスト
プリンシパルステークス
1着 ベルキャニオン
が登録してます。
あと、正式なトライアルでは無いけど、
京都新聞杯(GII)
1着 ハギノハイブリッド
2着 サウンズオブアース
4着 シャドウダンサー
5着 ミヤビジャスパー
6着 スズカデヴィアス
13着 アズマシャトル
NHKマイル(GI)
9着 サトノルパン
さらに、ただでさえ牡馬ローテは混戦模様な中、
桜花賞(GI)からレッドリヴェール
も居ます。
今年は例年にもまして難しいダービーになりそう…?
来週も東京競馬場まで見に行こうと思うので、
目黒記念(GII)の方もしっかり予想したいです!