-
10月01日(日)
シリウスSの結果と、スプリンターズSの予想! -
09月30日(土)
シリウスステークスの予想! -
09月29日(金)
産経賞オールカマーと神戸新聞杯の結果と、スプリンターズSとシリウスSのデータ! -
09月24日(日)
土曜日の結果と、産経賞オールカマーと神戸新聞杯の予想! -
09月22日(金)
セントライト記念の結果と、産経賞オールカマーと神戸新聞杯のデータ! -
09月18日(月)
ローズSの結果と、セントライト記念の予想! -
09月17日(日)
土曜日の結果と、ローズSの予想と、セントライト記念の話! -
09月15日(金)
京成杯AHとセントウルSの結果と、ローズSとセントライト記念のデータ! -
09月10日(日)
紫苑Sの結果と、京成杯AHとセントウルSの予想! -
09月09日(土)
紫苑ステークスの予想!
ステイヤーズS、金鯱賞の結果と、ジャパンカップダートの予想!
土曜日の結果まとめ!
まずはレース直前の日記 で書いてた分から。↓
11月30日(土)
中山11R 第47回 ステイヤーズステークス(GII)
勝ったのは、4 デスペラード!
中団くらいの位置に居ましたが、
直線で一気に差しきりました。
ここ最近はあまりいい成績ではなかったけど、
さすが去年の3着馬ですね。
で、2着は13 ユニバーサルバンク。
・前走GIII、OP特別、条件戦で5番人気以下 (0-0-0-43)
ってところにギリギリで当てはまってたんで切ってました。
今までの成績を見ても
あんまり長距離には向かないと思ってたんだけどなぁ…。
3着は、5 トウカイトリック。
7度目の挑戦で、3度目の3着内です。
どこまで走り続けるのかわからないけど、
11歳でまだまだ現役ってだけで凄いです。
いつまでも元気でいて欲しいですね。
11月30日(土)
中京11R 第49回 金鯱賞(GII)
勝ったのは、11 カレンミロティック!
逃げた1 メイショウナルトに続いて2番手でしたが、
直線で早めに抜け出して粘りきりました。
買い目には入れてたけど、
正直ここまで走るとは思って無かったです。笑
2着は、 13 ラブリーデイ。
特に切る理由もなかったんだけど、
何となく買い目には入れてなかったんですが、
3番手からそのまま粘ってました。
3歳馬ってことで負担重量が軽かったんですが、
そこまでの差ではないですし、
古馬相手でも通用する実力を持っていたみたいですね。
で、3着は4 ウインバリアシオン。
休養明けで全然人気無かったみたいですが、
これだけ前の脚が止まらない展開でも
後方から3着まで差して来ています。
これは十分に復活したと見て良さそうかな?
馬券は外れちゃったけど、
なんか4 ウインバリアシオンの好走は嬉しくなります!
同期のオルフェーヴルやトーセンラーの様な活躍をして欲しいですが、
あんまり脚が丈夫では無いようなので、
無理をせず、頑張って欲しいですね。
で、BESTの買い目情報 で買ってたヤツ。↓
11月30日(土)
阪神8R
買い目は、
6 セブンフォース
1着軸で、
2 ハワイアンソルト
9 キングスバーン
11 エルマンボ
の3連単流しで、1点2,000推奨。
結果は…
3連単 6-11-2 3,940円×2,000円分=78,800円的中!
少ない買い目ながらしっかり当ててますね。
11月30日(土)
中京9R
買い目は、
7 トウカイバイタル
軸で、
4 ポップアップハート
8 ケンブリッジサン
10 アイヴィーリーグ
16 アンスポークン
の馬単流しで、1点2,500円推奨。
結果は…
惜しくも逆目でハズレ!
で、UNIVERSEの買い目情報 で買ってた分。↓
11月30日(土)
阪神5R
買い目は、
8 ワールドインパクト
1着軸で、
1 ピュアエクセル
2 ダンディーズムーン
7 マイネルフレスコ
14 クリノダイコクテン
の3連単流しで、1点2,000円推奨。
結果は…
3連単 8-2-1 6,070円×2,000円分=121,400円的中!
11月30日(土)
中山7R
買い目は、
2 サウスビクトル
1着軸で、
1 ジョブックガーター
10 サクラインザスカイ
11 フォルテリコルド
16 ネオヴァンクル
の3連単流しで、1点2,000円推奨。
結果は…
ハズレ!
あとは、久しぶりにLINE投資サポートの買い目 を試してみたヤツ。↓
11月30日(土)
中山10R アクアラインステークス
買い目は、
12 タマブラックホール
軸で、
1 エーシンレンジャー
7 レギス
8 トーセントレジャー
9 カフェシュプリーム
11 ルミナスウイング
の3連複流しで、1点1,000円推奨。
結果は…
3連複 1-7-12 2,080円×1,000円分=20,800円的中!
でした!
とゆうコトで今日当たったのは、
阪神5R ⇒ 121,400円
阪神8R ⇒ 78,800円
中山10R アクアラインS ⇒ 20,800円
で合計221,000円の払い戻しでした!
で、明日の予想の続き!↓
12月1日(日)
阪神11R 第14回 ジャパンカップダート(GI)
とりあえず、現時点のオッズを見ていきます。
1番人気は、6 ホッコータルマエ!
単勝オッズも1.9倍と、文句の無い人気ですね。
で、オッズ関係のデータを確認していくと、
・1番人気 (5-3-1-1)
・2番人気 (0-0-1-9)
・3番人気 (0-1-0-9)
・4番人気 (2-0-0-8)
・5番人気 (0-2-0-8)
・6番人気 (1-1-0-8)
・7~9番人気 (1-2-5-22)
・10番人気以下(1-1-3-63)
・単勝1.9倍以内 (0-2-0-0)
・単勝2.0~2.9倍 (3-1-2-1)
・単勝3.0~3.9倍 (2-0-0-1)
・単勝4.0~4.9台 (0-0-0-4)
・単勝5.0~6.9倍 (0-1-0-7)
・単勝7.0~9.9倍 (1-0-0-10)
・単勝10.0~14.9倍 (1-1-0-6)
・単勝15.0~19.9倍 (2-2-2-8)
・単勝20.0~29.9倍 (0-2-1-22)
・単勝30.0~49.9倍 (1-0-4-19)
・単勝50.0~99.9倍 (0-1-1-29)
・単勝100倍以上 (0-0-0-21)
って感じ。
とりあえず、
・1番人気 (5-3-1-1)
・単勝1.9倍以内 (0-2-0-0)
ってところで、6 ホッコータルマエが軸に出来そうです。
因みに
・1番人気 (5-3-1-1)
で、敗れた1頭は去年のローマンレジェンド。
ほぼ無敗、連対率100%で挑んだとはいえ、
ローマンレジェンドにとって初のGIだったワケだし、
今年の6 ホッコータルマエと被るところはない感じ。
一応、
・単勝100倍以上 (0-0-0-21)
で16 テスタマッタが切れますが、
候補にはあまり影響は無いですね。
ってコトで、昨日の日記で書いてた候補 を並べ直すと、
軸
6 ホッコータルマエ
連対候補
1 ローマンレジェンド
8 ワンダーアキュート
14 ニホンピロアワーズ
軽視
2 グレープブランデー
7 ブライトライン
12 ベルシャザール
15 インカンテーション
って感じ。
このまま
6
1、8、14
1、2、7、8、12、14、15
の3連複フォーメーションだと、15点。
それなりに絞れた感じではあるけど、
それでも01-06-12、01-06-08なんかは堅いです。
まぁその辺はバラで買い足せば十分回収出来そうかな?
あと今更だけど、
4 エスポワールシチーを切って大丈夫かってのもあります。笑
15 インカンテーション辺りを切って、
代わりに買い目に入れといた方がいいかって考えちゃいますね。
最終的には明日のオッズを見てから決めるので、
明日のギリギリまで考えてみようと思います!
今日はステイヤーズステークスと金鯱賞!
レース当日です!
11月30日(土)
中山11R 第47回 ステイヤーズステークス(GII)
今日になってオッズを確認すると、
・4歳馬で6番人気以下 (0-0-0-11)
・関東馬で6番人気以下 (0-0-0-51)
ってところで、
3 メイショウタマカゼ
10 クリールカイザー
11 マイネルキッツ
12 コスモラピュタ
が切れます。
なので、昨日の日記 で言ってた候補からは、
連対候補
2 コスモロビン
5 トウカイトリック
軽視
1 フェデラルホール
4 デスペラード
6 エックスマーク
7 ネヴァブション
9 セイカプレスト
が残ります。
ここから、
2、5
2、4、5、6、7、9、
1、2、4、5、6、7、9、
の3連複フォーメーションだと、23点。
ちょっとトリガミになってしまうので、
何となく5 トウカイトリックの評価を下げて、
2
2、4、5、6、7、9、
1、2、4、5、6、7、9、
の3連複フォーメーション、14点でいこうと思います。
これに堅いところをバラで買い足して、
3連複フォーメーション1点500円 ⇒ 7,000円
02-04-06 ⇒ 2,000円
01-02-04 ⇒ 1,500円
01-02-06 ⇒ 500円
02-04-05 ⇒ 500円
の合計11,500円でいきます!
11月30日(土)
中京11R 第49回 金鯱賞(GII)
こっちは、オッズのデータは無いですが、
昨日の日記 で言ってた、
連対候補
1 メイショウナルト
4 ウインバリアシオン
5 シャドウバンガード
10 オーシャンブルー
11 カレンミロティック
軽視
8 フラガラッハ
12 トゥザグローリー
だとどう考えても多いので、
なんとなく
10 オーシャンブルー
11 カレンミロティック
の評価を下げて、
1、4、5
1、4、5、10、11
1、4、5、8、10、11、12
の3連複フォーメーション、28点でいきます。
これでもまだトリガミにになる組み合わせがありますが、
バラで買い足して、
3連複フォーメーション1点500円 ⇒ 14,000円
01-10-11 ⇒ 1,500円
01-10-12 ⇒ 1,000円
01-08-10 ⇒ 500円
01-05-11 ⇒ 500円
01-05-10 ⇒ 500円
01-04-10 ⇒ 500円
01-11-12 ⇒ 500円
01-08-11 ⇒ 500円
01-04-11 ⇒ 500円
05-10-11 ⇒ 500円
の合計20,500円でいきます!
かなりアバウトな予想になっちゃったけど、
これだけ買ってれば大丈夫なハズ!
ジャパンカップダート、ステイヤーズS、金鯱賞の枠!
風邪気味&パソコンの調子が悪くてかなり遅くなっちゃったけど、
昨日の日記 の続きです。
今日はコース適性について考えていきます!
11月30日(土)
中山11R 第47回 ステイヤーズステークス(GII)
ステイヤーズS(GII)が行われる中山芝3600mは、
1年に1度、このレースの為にしか使われないコース。
ホームストレッチの4コーナー寄りからスタートし、内回りを2週します。
この長距離なので、枠順の有利不利はほぼ関係ないと考えられますが、
コーナーを8回も回るので、なるべく内ラチ沿いを走りたいところ。
脚質面では、
逃げ切りは少なく、先行~差し馬が活躍。
追込みはほとんど届きません。
今回のメンバーを見ていくと、
ある程度前に出そうなのは、
1 フェデラルホール
3 メイショウタマカゼ
10 クリールカイザー
12 コスモラピュタ
13 ユニバーサルバンク
辺りでしょうか。
そこまで外枠が不利なワケでもなさそうだし、
12 コスモラピュタが逃げるとは思いますが、
これだけの長距離戦を大逃げするとは考えづらく、
先行馬らしい先行馬もそんなに居ないので、
先行争いもそこまで激しくならないだろうと思います。
で、各馬について細かく見ていくと、
1 フェデラルホール
中山芝2500で1着の経験もあり、
ここ最近は長距離戦でいい成績を出しています。
たった1回の重賞経験は菊花賞(GI)の8着ですが、
相手が悪かったと思えばありだと思います。
2 コスモロビン
前走アルゼンチン共和国杯(GII)では
今回のメンバーでは最高の4着。
中山芝2500mでは(2-0-0-1)で、
4着以下は日経賞(GII)の4着のみ。
今回のメンバーでは1番まともな感じです。
3 メイショウタマカゼ
中山は今回が初めてで、
長距離戦も好走した近2走だけしかありません。
走れても不思議ではないですが、
このメンバーの中だと買いづらいです。
4 デスペラード
2012年のステイヤーズS(GII)の3着馬。
それ以降は長距離戦を中心に走っていますが、
阪神大賞典(GII)の2着を最後に大敗が続いています。
ただ、中山の長距離戦を走るのはステイヤーズS(GII)以来なので、
長距離馬として復活するとしたら、
あとはもうここしかないんじゃないかって気がします。
5 トウカイトリック
06年2着、07年4着、08年8着、09年4着、11年3着、12年1着、
…と6度もステイヤーズS(GII)に出走し、3回馬券に絡んでいます。
さすがに7度目の挑戦は史上初だろうし、もう考えても無意味。
とりあえず買い目に入れておいた方が後悔しなさそうです。笑
6 エックスマーク
前走アルゼンチン共和国杯(GII)では
外枠からのスタートだったためかかなり後ろでしたが、
本来はもう少し前にいた方がいいタイプに思います。
今回は枠順の不利もないだろうし、本領発揮できるかも?
7 ネヴァブション
2007年2着、2010年3着、2012年5着と、
3回ステイヤーズS(GII)に出走し、2回馬券に絡んでいます。
長距離戦が得意ってより典型的な中山巧者。
最近は中山でも馬券に絡んで無いので、
そこまでの期待はしない方がいいかも?
8 サイモントルナーレ
前走アルゼンチン共和国杯(GII)で9着まで来てますが、
そもそもダートと芝を行ったり来たりの馬で、
芝での好走は前々走の函館芝2600mしかなかったりします。
突然来る事が無くは無いけど、
あまり優先して買える感じではないですね。
9 セイカプレスト
2012年のステイヤーズS(GII)では4着。
全体的に見ても、函館と札幌の2600mしかいいところが無いですが、
去年ある程度のところまで来れてるのもあって、
3着くらいまでなら来ても不思議ではないのかも。
10 クリールカイザー
比較的中山の長距離戦の経験が多く、
コースとしては合ってる感じですね。
11 マイネルキッツ
ステイヤーズS(GII)では2011年1着、2012年7着。
他では2010年の日経賞(GII)でも勝ちがありますが、
あまり成績は安定していません。
12 コスモラピュタ
けっこう長距離のレースの出走が多い馬ですが、
実はあまり好走経験は無かったりします。
実際は1800~2200mくらいのレースの方が向いてそう。
逃げるとなると尚更辛そうですね。
13 ユニバーサルバンク
距離としては2200mくらいまでの好走が多く、
中山でもオールカマー(GII)での3着があるくらい。
あんまり長い距離には向いて無さそうな感じ。
って感じ。
昨日の日記の候補
と合わせて考えると、
連対候補
2 コスモロビン
5 トウカイトリック
軽視
1 フェデラルホール
4 デスペラード
6 エックスマーク
7 ネヴァブション
9 セイカプレスト
10 クリールカイザー
って感じかなぁ。
さすがに2頭軸は無いだろうし、
2、5
2、4、5、6、7、9、
1、2、4、5、6、7、9、10
みたいな3連複フォーメーションを考えていますが、
こんなに買って回収出来るか心配です!笑
11月30日(土)
中京11R 第49回 金鯱賞(GII)
金鯱賞(GII)は本来5月の末に開催されるレースでしたが、
去年から時期が変更され、12月の開催になりました。
また、中京競馬場の改修工事の影響で2010~2011年は京都開催。
過去データは実質去年の結果しかないので、
コース適性を探っていこうと思います。
2012年3月にリニューアルした中京競馬場。
金鯱賞(GII)が行われる中京芝2000mは、
ホームストレッチの坂の途中からスタートし、コースを1週します。
坂からのスタートなので、ペースは落ち着きやすく、
1コーナーまでの距離も十分なので、
枠順の有利不利もそこまで無いと考えられます。
芝コースの直線距離は412.5mと長く、高低差約2mの急坂があります。
この坂を越えてからは、ゴールまで約200m。
最後の直線は長いですが、逃げ馬が残ることも多い。
中心は先行~差しで、速い上がりを繰り出せる末脚が必要。
で、今回のメンバーを見ていくと、
1 メイショウナルト (0-1-0-0)
中京では、同コースの条件戦で連対経験あり。
それほど後ろ過ぎない位置に居る馬なので、
内枠に入ったのはプラス材料なハズ。
2 ウインドジャズ (2-0-0-3)
中京では2勝していますが、どちらも1400m。
全体的にも短い距離での好走が多く、
1600m以上の成績はあまり良くありません。
3 ムスカテール (1-0-0-0)
中京では、2200mの条件戦で勝利。
東京の長距離戦に強い馬で、息の長い末脚が持ち味。
スタミナ勝負になれば強そうですが、
2000mではあまり期待出来ないかも。
4 ウインバリアシオン (0-0-0-0)
中京コースは今回が初めて。
全体的に長い距離で好走が多いですが、
末脚は菊花賞(GI)で殿から追っても届く程。
直線勝負になれば、このメンバー相手なら負けないハズ。
5 シャドウバンガード (1-2-1-2)
中京経験がけっこう豊富で、
他にも東京や新潟など直線の長いコースで好走があります。
初の重賞挑戦になりますが、
コース的には得意な方だと思います。
6 フミノヤマビコ (0-0-0-0)
中京コースは今回が初めてで、
好走しているのは主に洋芝の長距離戦。
タフなコースが得意な様だけど、
芝では2400m以上じゃないとダメな様で、
さすがにここで上位に来るとは思えない感じ。
7 ロードオブザリング (0-0-0-2)
中京では2戦2敗。
京都など、直線の短いコースが得意な様で、
中京はあまり得意ではないみたい。
8 フラガラッハ (2-0-0-0)
中京では2012、2013年の中京記念(GIII)を連覇。
しかし、マイル中心の馬なので、
1800m以上のレースでの好走経験はほとんどなし。
今回は距離的な心配が大きいです。
9 ダノンスパシーバ (0-0-0-1)
唯一の中京経験は、中日新聞杯(GIII)での9着。
もともと2000m前後での好走が多い馬で、
距離としてはあってそうだけど、コース的には合わないみたい。
ここ最近は全然好走出来てないのも気になります。
10 オーシャンブルー (1-0-0-0)
2012年の金鯱賞(GIII)優勝馬。
その後、有馬記念(GI)で連対し、かなり驚かされました。
それからは各上相手なのもあって、あまりいい成績ではないですが、
あまり強豪馬が居ない今回なら復活もあるかも?
11 カレンミロティック (0-1-0-0)
中京では2200mの条件戦で連対経験あり。
全体的には京都、阪神の2000m前後で好走が多く、
ここ最近の成績もけっこういい感じ。
12 トゥザグローリー (0-0-0-0)
中京コースは今回が初めて。
GI常連クラスの馬ではありますが、
最近はあまり成績が良くない感じ。
あまり強力な末脚を持ってるってワケでもないので、
コース的には得意そうではないけど…。
13 ラブリーデイ (0-0-0-0)
中京コースは今回が初めて。
前走の小倉記念(GIII)を勝っていて、
距離的には走れるとは思いますが、
3歳馬なのもあって、まだまだ適性は未知数。
14 スピードリッパー (0-0-0-0)
中京コースは今回が初めて。
クイーンS(GIII)で連対して、長い距離でもいけると思いきや、
やっぱりそんなに得意ではなかった感じ。
正直、あまりよく分からないタイプかも。
って感じ。
各馬じっくり見てみた結果、
連対候補
1 メイショウナルト
4 ウインバリアシオン
5 シャドウバンガード
10 オーシャンブルー
11 カレンミロティック
軽視
8 フラガラッハ
12 トゥザグローリー
って感じで、考えています。
ただ、こんなに買えないだろうし、
最終的には明日のオッズを見つつ決めようかと思います!
12月1日(日)
阪神11R 第14回 ジャパンカップダート(GI)
ジャパンカップダート(GI)が行われる阪神ダート1800mは、
正面スタンド前からスタートし、4つのコーナーを回るコースで
最初の直線は約300m、直線の坂がスタート後すぐに待ち構えています。
枠による有利不利は、ほとんど無い様です。
1~2コーナーはややきついカーブで、
ペースは緩みやすく、先手を取った馬がそのまま残ることが多い。
ジャパンカップダート(GI)でも、
阪神で行われた過去4回では、
2012年1着 ニホンピロアワーズ 3-4-4-3
2012年2着 ワンダーアキュート 5-5-5-5
2012年3着 ホッコータルマエ 2-2-2-2
2011年1着 トランセンド 1-1-1-1
2011年3着 エスポワールシチー 2-2-2-2
2010年1着 トランセンド 1-1-1-1
2009年1着 エスポワールシチー 1-1-1-1
2008年1着 カネヒキリ 5-4-3-5
2008年3着 ヴァーミリアン 11-10-9-5
って感じで、前に行った馬が多く残っています。
今年のメンバーを見ていくと、
3 メーデイア
4 エスポワールシチー
6 ホッコータルマエ
7 ブライトライン
8 ワンダーアキュート
14 ニホンピロアワーズ
って感じで逃げ~先行馬が揃っていて、
誰が先頭に出るとも言い難い感じ。
さすがに外枠の
14 ニホンピロアワーズは辛そうだけど、
去年も同じ枠順から先行して勝ってますしね…。
で、各馬について細かく見ていくと、
1 ローマンレジェンド (2-1-0-1)
阪神成績はかなり良く、
4着以下の1回は、去年のJCダート(GI)の4着。
急にデムーロが乗ったからと言えば一応は言い訳もつくし、
差すにしても位置が後ろ過ぎたところがあります。
今年は去年より成長しているハズです。
2 グレープブランデー (1-1-1-1)
阪神成績はかなり良く、シリウスS(GIII)の3着もあります。
4着以下の1回は、去年のJCダート(GI)の5着。
ただ、脚質を考えると本質的には東京の方が向いてそう。
3 メーデイア (4-0-0-2)
阪神では4勝していますが、重賞経験はなし。
地方重賞で連勝しての参戦ですが、
さすがにこのメンバー相手では通用しなさそう。
4 エスポワールシチー (2-0-1-1)
09年1着、11年3着、12年10着と
JCダート(GI)に3回出走して、2回馬券に絡んでいます。
去年は先頭でレースを進めたものの逃げ切れず、
もうエスポワールシチーの時代は終わったか…と思われましたが、
それ以降もダートGIで好走していて、まだまだやれるみたい。
ただ、最近は短い距離が多いのが気になります。
5 クリソライト (2-1-0-0)
阪神では、1800mの未勝利戦、500万下を走って連対率100%。
コース的には向いてそうだし、前走も強豪馬相手に5着ですが、
4着のジャングルスマイルでさえも
3着のソリタリーキングに大差を着けられていて、
実はけっこうな実力差があるのではと思います。
6 ホッコータルマエ (2-0-1-0)
阪神では、アンタレスS(GIII)1着、
JCダート(GI)3着があり、複勝率100%。
前走JBCクラシック(JpnI)でも勝っていて、状態も良さそう。
今年こそは1着が狙えそうかな?
7 ブライトライン (0-0-0-0)
芝から転向して、まだ5戦なので阪神経験はなし。
前走みやこS(GIII)1着馬とはいえ、
これで来ちゃったらどうなのよって感じだけど、
脚質的にはかなり前に出るタイプなので、
コースの相性は良さそうに思います。
8 ワンダーアキュート (5-2-0-2)
09年5着、11年2着、12年2着と
JCダート(GI)に3回出走して、2回馬券に絡んでいます。
今年もJBCクラシック(JpnI)2着からのローテで調子も良さそう。
9 ナイスミーチュー (4-1-1-3)
阪神では、シリウスS(GIII)で2013年2着、
2012年1着と2年連続連対。
ですが、4着以下の3回は1800m、
去年のJCダート(GI)でも11着。
悪くはないけど、このメンバーでは厳しそう。
10 パンツオンファイア (0-0-0-0)
海外馬なのでよく分からないところですが、
正直、この馬を絡めてる余裕は無いですね…。
栗山求の血統の裏庭 で、詳しく解説されてました。
11 ソリタリーキング (2-0-0-4)
阪神経験はそれなりにありますが、
勝った2回は新馬戦と1000万下。
去年のJCダート(GI)でも13着だし、
コースと相性が良く無い様に思います。
12 ベルシャザール (0-0-0-0)
芝から転向して、まだ5戦なので阪神経験はなし。
前走武蔵野S(GIII)1着馬なので切るワケにはいかないですが、
脚質的な面と枠順の関係から、
あまりここで好走しそうには見えないです。
13 グランドシチー (0-0-3-3)
阪神ではシリウスS(GIII)の3着がありますが、連対経験はなし。
直線が長いコースなどが得意な感じで、
阪神はあまり得意では無さそうです。
14 ニホンピロアワーズ (3-1-1-2)
去年のJCダート(GI)の優勝馬。2011年は9着でした。
他ではアンタレスS(GIII)2着もあります。
ここ最近は積極的に前に出てるみたいで、成績もいい感じ。
15 インカンテーション (1-0-0-0)
唯一の阪神経験は、未勝利戦でのもの。
中団よりやや前めくらいから差してくる馬ですが、
外枠に回ってしまうと位置取りがかなり後方になりそう。
16 テスタマッタ (2-0-1-1)
2011年のJCダート(GI)では12着でした。
他では、マーチS(GIII)の勝利経験もありますが、
ここ最近はマイル以下のレースが多く、距離的な心配があります。
って感じ。
他に、BESTの無料情報 では、
メイン情報で、
1 ローマンレジェンド
4 エスポワールシチー
6 ホッコータルマエ
追い切りBESTホースで、
6 ホッコータルマエ 追い切り評価:A 馬体評価:A
8 ワンダーアキュート 追い切り評価:A 馬体評価:S
3 メーデイア 追い切り評価:A 馬体評価:B
が挙げられてました。
昨日のデータ と合わせて考えると、
連対候補
1 ローマンレジェンド
6 ホッコータルマエ
8 ワンダーアキュート
14 ニホンピロアワーズ
軽視
2 グレープブランデー
7 ブライトライン
12 ベルシャザール
15 インカンテーション
って感じかなぁ。
うーん、正直強い馬が揃いすぎててワケわからないです。笑
ジャパンカップダートと、ステイヤーズステークスのデータ!
今日は木曜日。
出馬表の日です!
で、今週の重賞は、
11月30日(土)
中山11R 第47回 スポーツニッポン賞ステイヤーズステークス(GII)
中京11R 第49回 金鯱賞(GII)
12月1日(日)
阪神11R 第14回 ジャパンカップダート(GI)
があります。
先週は、
土曜日 の
京都3R ⇒ 78,100円
東京7R ⇒ 135,250円
東京9R オキザリス賞 ⇒ 11,700円
京都9R 京都2歳S ⇒ 121,200円
日曜日 の
京都9R ⇒ 125,000円
京都10R 白菊賞 ⇒ 161,800円
って感じで、けっこう儲かったは儲かったけど、
ジャパンカップ(GI)も見に行ったけど当たらず。
なので、「毎週重賞どれか1つ的中」が途切れちゃいました。笑
で、今週のコトは出馬表出てから考えればいいやー
とか思っててすっかり忘れてたけど、
金鯱賞(GII)は去年から開催時期が半年移動してるので、
実質去年の結果くらいしかアテになりません…。
なので、金鯱賞(GII)は後回しにして、
残りの2重賞を先に考えていこうと思います!
11月30日(土)
中山11R 第47回 ステイヤーズステークス(GII)
ステイヤーズS(GII)は最長距離の平地重賞。
1997年にハンデ戦から別定戦へ変更になっています。
とりあえず過去データを見ていくと、
・1番人気 (4-1-0-5)
・2番人気 (0-3-3-4)
・3番人気 (0-0-1-9)
・4番人気 (1-3-2-4)
・5番人気 (1-1-1-7)
・6番人気 (2-1-0-7)
・7~9番人気 (2-0-0-28)
・10番人気以下 (0-1-3-44)
・単勝1.9倍以内 (2-0-0-1)
・単勝2.0~2.9倍 (2-0-0-3)
・単勝3.0~3.9倍 (0-2-0-1)
・単勝4.0~4.9台 (0-1-2-6)
・単勝5.0~6.9倍 (0-0-2-5)
・単勝7.0~9.9倍 (1-3-1-7)
・単勝10.0~14.9倍 (3-3-1-11)
・単勝15.0~19.9倍 (0-0-0-7)
・単勝20.0~29.9倍 (1-0-1-6)
・単勝30.0~49.9倍 (0-0-1-16)
・単勝50.0~99.9倍 (1-1-1-21)
・単勝100倍以上 (0-0-1-24)
・3歳馬 (3-2-0-12)
・4歳馬 (1-5-2-20)
・5歳馬 (2-1-4-25)
・6歳馬 (2-1-1-27)
・7歳以上 (2-1-3-24)
・4歳馬で6番人気以下 (0-0-0-11)
・牡馬、セン馬 (10-9-10-102)
・牝馬 (0-1-0-6)
・関東馬 (2-3-3-62)
・関西馬 (8-7-7-45)
・地方馬 (0-0-0-1)
・関東馬で6番人気以下 (0-0-0-51)
・前走重賞 (9-7-7-66)
・前走アルゼンチン共和国杯 (7-5-5-35)
・前走菊花賞 (1-1-0-5)
・前走京都大賞典 (1-0-0-2)
・前走福島記念 (0-1-0-10)
・前走天皇賞秋 (0-0-1-5)
・前走OP特別 (1-1-1-13)
・前走1600万下 (0-2-1-19)
・前走1000万下 (0-0-1-8)
・前走GIII、OP特別、条件戦で10着以下 (0-0-0-21)
・前走GIII、OP特別、条件戦で5番人気以下 (0-0-0-43)
・前走1800m以下 (0-1-0-5)
・前走2000m (0-2-3-26)
・前走2100m-2200m (0-0-0-11)
・前走2400m (1-2-1-13)
・前走2500m (7-5-5-38)
・前走2600m以上 (2-1-0-14)
・前走芝 (10-10-10-101)
・前走ダート (0-0-0-7)
・中1週以内 (0-0-0-10)
・中2週 (1-3-1-29)
・中3週 (7-5-6-39)
・中4週~中8週 (2-2-2-18)
・中9週~半年 (0-0-1-7)
・半年以上 (0-0-0-5)
って感じ。
そのまま当てはめてみると、
マイネルキッツ
メイショウタマカゼ
ユニバーサルバンク
が切れて、
クリールカイザー
フェデラルホール
が軽視ってくらいで、
エックスマーク
コスモラピュタ
コスモロビン
サイモントルナーレ
セイカプレスト
デスペラード
トウカイトリック
ネヴァブション
と、8頭も候補に残っちゃいます。
まぁ冷静に考えれば
ネヴァブションは無いかなぁとは思うけど、
前走アルゼンチン共和国杯(GII)組は
前走着順も前走人気も関係無く絡むので、
なかなかデータだけで絞れない感じ。
この辺り、もう少ししっかり調べないとダメですね…。
12月1日(日)
阪神11R 第14回 ジャパンカップダート(GI)
JCダート(GI)は2000年に新設されたダートGI。
ダートGIで実績のある馬の活躍が目立つ、レベルの高いレースです。
当初は、東京ダ2100mで開催され、2008年から阪神ダ1800mに変更。
2002年は東京競馬場改修工事のため、中山ダ1800mで開催。
過去データを見ていくと、
・1番人気 (5-3-1-1)
・2番人気 (0-0-1-9)
・3番人気 (0-1-0-9)
・4番人気 (2-0-0-8)
・5番人気 (0-2-0-8)
・6番人気 (1-1-0-8)
・7~9番人気 (1-2-5-22)
・10番人気以下(1-1-3-63)
・単勝1.9倍以内 (0-2-0-0)
・単勝2.0~2.9倍 (3-1-2-1)
・単勝3.0~3.9倍 (2-0-0-1)
・単勝4.0~4.9台 (0-0-0-4)
・単勝5.0~6.9倍 (0-1-0-7)
・単勝7.0~9.9倍 (1-0-0-10)
・単勝10.0~14.9倍 (1-1-0-6)
・単勝15.0~19.9倍 (2-2-2-8)
・単勝20.0~29.9倍 (0-2-1-22)
・単勝30.0~49.9倍 (1-0-4-19)
・単勝50.0~99.9倍 (0-1-1-29)
・単勝100倍以上 (0-0-0-21)
・3歳馬 (2-1-3-22)
・4歳馬 (2-3-1-30)
・5歳馬 (4-4-1-32)
・6歳馬 (2-2-3-21)
・7歳以上 (0-0-2-23)
・牡馬、セン馬 (10-10-10-120)
・牝馬 (0-0-0-8)
・関東馬 (0-0-1-25)
・関西馬 (9-10-9-84)
・地方馬 (0-0-0-6)
・海外馬 (1-0-0-13)
・前走JBCクラシック (3-6-3-26)
※3着内に来た12頭は、
2012年1着 ニホンピロアワーズ 前走3番人気2着
2012年2着 ワンダーアキュート 前走5番人気1着
2011年1着 トランセンド 前走2番人気2着
2010年3着 アドマイヤスバル 前走7番人気3着
2008年2着 メイショウトウコン 前走6番人気3着
2008年3着 ヴァーミリアン 前走1番人気1着
2007年1着 ヴァーミリアン 前走2番人気1着
2007年3着 サンライズバッカス 前走4番人気3着
2006年2着 シーキングザダイヤ 前走1番人気2着
2005年2着 シーキングザダイヤ 前走4番人気6着
2004年1着 タイムパラドックス 前走3番人気3着
2004年2着 アドマイヤドン 前走1番人気1着
2003年2着 アドマイヤドン 前走1番人気1着
・前走JBCスプリント (0-0-0-5)
・前走武蔵野S (2-2-2-31)
※3着内に来た6頭は、
2010年2着 グロリアスノア 前走6番人気1着
2008年1着 カネヒキリ 前走2番人気9着
2007年2着 フィールドルージュ 前走3番人気4着
2006年3着 フィールドルージュ 前走8番人気3着
2005年1着 カネヒキリ 前走1番人気2着
2003年3着 ハギノハイグレイド 前走8番人気2着
・前走みやこS (2-1-2-10)
※3着内に来た5頭は、
2013年
2012年3着 ホッコータルマエ 前走5番人気3着
2011年2着 ワンダーアキュート 前走2番人気4着
2011年3着 エスポワールシチー 前走1番人気1着
2010年1着 トランセンド 前走2番人気1着
・前走帝王賞 (0-0-0-1)
・前走白山大賞典 (0-0-1-1)
※3着に来た1頭は、
2005年3着 スターキングマン 前走2番人気3着
・前走OP特別 (0-1-1-9)
※3着内に来た2頭は、
2009年2着 シルクメビウス 前走トパーズS4番人気1着
2009年3着 ゴールデンチケット 前走ブラジルC2番人気2着
・前走1600万下 (1-0-1-4)
※3着内に来た2頭は、
2006年1着 アロンダイト 前走銀蹄S1番人気1着
2004年3着 ジンクライシス 前走ブラジルC1番人気1着
・前走1着 (4-5-3-23)
・前走2着 (3-1-2-20)
・前走3着 (1-1-5-11)
・前走4着 (0-2-0-13)
・前走5着 (0-0-0-8)
・前走6~9着 (1-1-0-27)
・前走10着以下 (0-0-0-21)
・前走負け1.0~1.9秒 (0-0-2-23)
・前走負け2.0秒以上 (0-0-0-17)
※3着の2頭は、
2010年3着 アドマイヤスバル
2005年3着 スターキングマン
・前走1番人気 (2-3-3-29)
・前走2番人気 (5-1-2-16)
・前走3番人気 (2-1-0-13)
・前走4番人気 (0-2-1-7)
・前走5番人気 (0-1-1-15)
・前走6~9番人気 (0-2-3-21)
・前走10番人気以下 (0-0-0-13)
※前走6番人気以下で絡んだのは、
2010年2着 グロリアスノア 前走武蔵野S1着
2010年3着 アドマイヤスバル 前走JBC3着
2008年2着 メイショウトウコン 前走JBC3着
2006年3着 フィールドルージュ 前走武蔵野S3着
2003年3着 ハギノハイグレイド 前走武蔵野S2着
・前走芝 (0-0-0-15)
・前走ダート (10-10-10-121)
・連闘 (0-0-0-3)
・間隔中1週 (0-1-0-2)
・間隔中2週 (2-4-2-23)
・間隔中3週 (5-4-5-51)
・間隔中4週~中8週 (2-1-3-38)
・間隔中9週以上 (0-0-0-7)
って感じ。
とりあえずこのまま当てはめてみると、
グレープブランデー
メーディア
エスポワールシチー
クリソライト
パンツオンファイア
グランドシチー
ニホンピロアワーズ
テスタマッタ
が切れて、
ワンダーアキュート
が軽視。
連対候補に残るのは、
ローマンレジェンド
ホッコータルマエ
ブライトライン
ナイスミーチュー
ソリタリーキング
ベルシャザール
インカンテーション
の7頭になります。
ただ、内枠に居るエスポワールシチーを
サラッと切っちゃうワケにもいかないですよね…。
今年は
ブライトライン、ベルシャザール
と、芝から転向して成功した馬も来てたり、
けっこう役者が揃ってる感じ。
むしろここで世代交代が見られるのかも?
まぁ何にせよ、
ポピュラーな阪神ダート1800mで行われるGIなワケで
堅い結果になり安いレース。
軸くらいはハッキリ決めないとだし、
相手も出来るだけ絞らないとトリガミになっちゃいそう。
明日は、コース適性について考えていこうと思います!
ジャパンカップ、見に行ってきました!
ちょっと遅くなっちゃったけど、
ジャパンカップ(GI)の日記です!
記念入場券は、
去年のジェンティルドンナとオルフェーヴルの追い比べ。
馬群を抜け出した2頭の争いにはシビレましたね!
東京競馬場はもの凄くいい天気で、
ここ最近ずっと寒かったのが嘘の様に暖かかったです。
入り口の近くには、
ターフィーでもポニーでもなく、なぜかテッドが居ました。笑
で、この日買った馬券は、
↑出発直前の日記 で書いてたジャパンカップ(GI)の
3連複フォーメーションと3連複2頭軸流し。
ホントはもっとギリギリまでオッズの動きを見ようかと思ってたんだけど、
実際に見に行くと細かく考えるのがどうでも良くなって来ちゃう。笑
↑ITCの買い目情報 そのままで買ったヤツで、
京都9R
12 シゲルアセロラ
1着軸で、
1 ユールフェスト
2 カシノランナウェイ
5 エランドール
14 ドリームフォワード
の3連単流しで1点1,000円
と、
京都12R
2 ノーザンリバー
9 ナリタスーパーワン
の2頭軸で、
1 スリーボストン
3 タイムズアロー
4 キズマ
8 シゲルソウサイ
10 スノードラゴン
の3連複流しで、1点2,000円。
京都9Rの方が当たって、
3連単 12-2-5 12,500円×1,000円分=125,000円的中
でした!
あとは、DATAの買い目情報 で買った、
東京10R ウェルカムステークス
11 シャドウバンガード
1着軸で、
5 アロマカフェ
6 エーシングングン
7 メイショウドンタク
10 アーデント
の3連単流しで、1点2,000円。
と、
京都10R 白菊賞
14 レーヴデトワール
1着軸で、
3 アルトゥーナ
8 ダイワレジェンド
12 フェイブルネージュ
15 アドマイヤビジン
の3連単流しで、1点2,000円。
京都10R 白菊賞が当たって、
3連単 14-3-8 8,090円×2,000円分=161,800円的中
でした!
で、パドックの写真。↓
![]() |
![]() |
パドックの横の木が凄い綺麗なグラデーションに紅葉してました。
肝心のジャパンカップ(GI)のパドックは、さすがに凄い人だったけど、
じょじょに前に潜り混んで、最後はけっこう前の方で撮れました♪
(頑張って背伸びしてたんで、あんまり写りは良くないかもだけど。笑)
いつもの様にフォト蔵のアルバム に上げてあるので、見たい方はどうぞ!
で、パドックが終わってダッシュでコースへ。
![]() |
![]() |
コースに着いた時には、もう返し馬が始まってました。
レースが始まる前にこの日の入場者の表示が。
今年は例年より少なめで89,719名だった様です。
まぁ確かにジャパンカップ(GI)としてはメンバーが揃ってなかったかもね。
で、レースがスタート。
11月24日(日)
東京11R 第33回 ジャパンカップ(GI)
前に出るのは1 ヴィルシーナだと思ってましたが、
なんと4 エイシンフラッシュが先頭に!
おそらく、
4 エイシンフラッシュがある程度前に居たくて前に出たら、
1 ヴィルシーナが意外に前に行かず、
そのまま先頭でレースを進めるしか無かった感じ。
逃げ馬が先頭にいないため、
スローペースで流れていきました。
3コーナー辺りで、
後方にいた13 ゴールドシップが上がって来てましたが、
3コーナーからマクるには東京の直線は長すぎます。
直線に入ってもまだ4 エイシンフラッシュが先頭に居ましたが、
残り400mを切った辺りで、7 ジェンティルドンナが先頭に。
そのまま7 ジェンティルドンナが先頭で終わるかってところで、
馬群を割って5 トーセンジョーダンが出てきて、
外からは9 デニムアンドルビーが差して来ました!
先頭の7 ジェンティルドンナに
9 デニムアンドルビーが並びかけたところで、ゴール。
勝負は写真判定にもつれ込みました。
判定にけっこう時間がかかってたけど、
何故か先に戻ってくる7 ジェンティルドンナ。
ムーアは勝ちを確信してたんでしょうかねー。
うーん、なんだかこの感じ凄い心配でした。
2010年のブエナビスタの時は、
スミヨンがウイニングランしちゃった後に降着の判定が出て、
会場全体が凄く残念な雰囲気に包まれたので…。
しかし、判定の結果、
ハナ差で7 ジェンティルドンナの勝利が確定!
史上初のジャパンカップ(GI)連覇です!
気になって過去のジャパンカップ(GI)の優勝馬を調べてみましたが、
その誰もが為し得なかった快挙なんですよね…。
2着に来た9 デニムアンドルビーですが、
直線での末脚が全然違ったのは、やはり53.0kgなのが良かったみたい。
とはいえ3歳牝馬でジャパンカップ(GI)連対ってのも凄いコトで、
なんだか去年のジェンティルドンナを思い出しちゃいます。
で、3着に来た5 トーセンジョーダン。
・10番人気以下 (0-0-1-76)
・単勝50.0倍以上 (0-0-1-65)
・6歳以上で当日5番人気以下 (0-0-1-42)
※3着に来たのは、2011年のジャガーメイル。
と全然推せなかったワケですが、
要するに2011年のジャガーメイルと全く同じ。
2頭の共通点は、
・前走天皇賞(秋)で敗れている
・東京芝2400~2500mでそれなりの実績あり
・過去にジャパンカップに出走してそれなりの成績
とけっこう似たところがありました。
終わってから考えると納得なんだけど、
さすがに買い目には入れられないんですよね…。笑
それにしても、13 ゴールドシップは予想通りの大敗。
やはり東京適性はあまり高くないみたいですね。
血統の関係で、何かと兄のオルフェーヴルと比べられがちですが、
どちらかと言えばドリームジャーニーの方が適性の面で似てる気がします。
ここで負けた事で有馬記念(GI)で人気を落としたら…
とか今からちょっと思っちゃいますね。笑
![]() |
![]() |
その後、払い戻ししたり、ステップ賞?の列に並んだりしてたら、
けっこう空も暗くなってました。
夕焼けから夜に変わってく空が綺麗で、スタンドに上って撮影。
で、来週の重賞は
11月30日(土)
スポーツニッポン賞ステイヤーズステークス(GII)
金鯱賞(GII)
12月1日(日)
ジャパンカップダート(GI)
がありますが、
今週はけっこういろいろあって燃え尽きちゃったので、
来週のコトは木曜日になってから考えようと思います!笑