-
04月14日(土)
アーリントンCの結果と、皐月賞とアンタレスSの予想! -
04月14日(土)
アーリントンカップの予想! -
04月14日(土)
アーリントンカップのコース適性! -
04月13日(金)
皐月賞、アンタレスS、アーリントンCのデータ! -
04月11日(水)
桜花賞の結果! -
04月08日(日)
NZT、阪神牝馬Sの結果と、桜花賞の予想! -
04月07日(土)
今日はニュージーランドトロフィーと阪神牝馬ステークス! -
04月07日(土)
桜花賞、NZT、阪神牝馬Sのコース適性! -
04月06日(金)
桜花賞、NZT、阪神牝馬Sのデータ! -
04月04日(水)
大阪杯の結果!
報知杯弥生賞、チューリップ賞、オーシャンSの枠!
枠が出たので、昨日 の続きを考えていきます。↓
3月2日(土)
中山11R 第8回 夕刊フジ賞オーシャンステークス(GIII)
オーシャンステークス(GIII)が行われる中山芝1200mは、
向こう正面、外回りコースの坂の頂上からのスタート。
3コーナーはかなり緩やかなのもあり、
4コーナー辺りまで一気に下っていくので、
かなりハイペースな展開になりやすいです。
直線もそこまで長くはないので、
後方一気は届きづらく、基本的には先行馬が有利。
枠の面では外から逃げるくらいなら、
内をロス無く走った方が良さそうな感じ。
今回のメンバーを見ていくと、
内から
1 フォーエバーマーク
3 ハクサンムーン
5 ダッシャーゴーゴー
8 サクラゴスペル
と、前に行きそうな馬が4頭も居ます。
当然、かなりのハイペースになることが想像できます。
内に先行馬が居るので、
その分スムーズに前に出られる気はしますね。
逆に
4 セイクレットレーヴ
9 アフォード
11 エーシンホワイティ
12 サドンストーム
13 ツルマルレオン
15 ラフレーズカフェ
辺りは、序盤の勢いについて行けず、
直線に入った時にはもう届かない感じになりそう。
来るとしたら、
余りに先行争いが激しくなって先行馬総崩れになったときくらい?
で、各馬のコース成績を見ていくと、
1 フォーエバーマーク (0-0-0-1)
中山では1600mで1度負けたのみ。
基本的には東京、福島が得意な馬。
去年の6月からの休み明けなのもあって、
今回はあまり無理をしてくるとは思えないです。
2 ケイアイアストン (1-0-0-3)
中山ではバーデンバーデンC(OP)の勝ちがありますが、
それ以外は負けていて、近走状況もあまり良くないみたい。
3 ハクサンムーン (1-0-0-1)
負けた1回は朝日杯FS(GI)なので仕方ないとして、
勝ったレースは1200mの3歳500万下。
他にも阪神など、坂のあるコースで勝っているので、
タフなコースに強い印象。
4 セイクレットレーヴ (0-2-0-1)
中山ではNZT(GII)などの好走がありますが、
全て1600m以上のレースでのもの。
東京芝1400mのクロッカスS(OP)での勝ちがありますが、
長い直線のある東京とではワケが違うし、距離も短いです。
5 ダッシャーゴーゴー (1-0-0-5)
2011年の1着馬ですが、それ以外は大敗。
実績面では明らかに上位ですが、コース適性は微妙な感じ。
6 ニシノビークイック (0-0-0-0)
中山は今回初。
札幌、函館、阪神など、比較的タフなコースで実績がありますが、
それも条件戦なので、あまり期待は出来なさそう。
7 アドマイヤセプター (0-0-1-1)
中山経験2戦はいずれも1600mなので、1200mは今回が初。
末脚のキレはあるので、位置が後ろ過ぎなければありかも。
8 サクラゴスペル (1-0-0-1)
中山芝1200mのラピスラズリS(OP)を勝って参戦。
東京の芝1400mなど、
距離の割にスタミナが必要なコースでの実績が多いです。
9 アフォード (0-0-0-0)
中山は今回初。
基本的には、福島、新潟、小倉など、
起伏の少ないコースでの活躍が多いです。
10 ポアゾンブラック (0-0-0-0)
今回は芝コース初挑戦。
これで来ちゃったら何の予想も出来無いです!笑
11 エーシンホワイティ (1-0-0-3)
中山では春雷S(OP)の勝利経験があります。
しかし、この時は最後方からの追い込みが決まってるので、
今回もまた同じ様に決めるのは難しいです。
12 サドンストーム (0-0-0-3)
中山は3戦3敗。
芝1200mのラピスラズリS(OP)でも負けていて、
さすがにこれでは買えない感じ。
13 ツルマルレオン (0-0-0-1)
唯一の中山経験は、去年のオーシャンS(GIII)。
惜しいと言えば惜しいですが、位置的に届かないとも思えます。
14 サクラアドニス (1-0-1-0)
条件戦しか経験してませんが、中山では複勝率100%。
末脚のキレはかなりのもので、ここで通用したら道が開けそう。
15 ラフレーズカフェ (3-1-0-1)
中山での負けは1600mでのもので、
4戦とも条件戦ですが1200mに限れば連対率100%。
16 エーシンヒットマン (0-1-1-0)
2戦とも条件戦ですが中山では複勝率100%。
しかし、去年の9月からの休み明けなのもあり、
今回はあまり無理をしてくるとは思えないです。
って感じ。
昨日のデータ も合わせてまとめると、
3 ハクサンムーン
5 ダッシャーゴーゴー
7 アドマイヤセプター
8 サクラゴスペル
14 サクラアドニス
15 ラフレーズカフェ
辺りが良さそうかな?
あとオッズ関係のデータを当てはめても
・前走シルクロードSだった馬で当日4番人気以内 (0-0-0-11)
・前走シルクロードSだった馬で当日単勝30倍以上 (0-0-0-21)
ってくらいですが、
荒れるレースってのも考えて、多めに買っておきたいですね。
3月2日(土)
阪神11R 第20回 チューリップ賞(GIII)
チューリップ賞(GIII)が行われる阪神芝1600mは
2006年の馬場改修により、
向正面からスタートする外回りコースになりました。
以前よりは、枠順の有利不利が緩和されましたが、
それでも外枠はやや不利。
チューリップ賞(GIII)では、
・13番(0-0-0-5)
・14番(0-1-0-3)
・15番(0-0-1-2)
・16番(0-1-0-2)
って感じ。
馬券に絡んだ3頭は、
2012年2着 14 エピセアローム
2010年2着 16 アパパネ
2008年3着 15 オディール
で、3頭の共通点は前走阪神JF(GI)で当日3番人気以内。
脚質は、直線が長いので差し追込みも決まりますが、
ペースが緩むことが多くなったので、前残りに注意。
とりあえず、枠順の事を考えていくと、
今年は条件に当てはまるのは
14 ローブティサージュのみ。
13 ウインプリメーラ
15 レッドオーヴァル
は来ないって事になります。
この2頭もけっこう期待できそうなんだけど…。
展開を考えて行くと、
1 グッドレインボー
2 アルテミシア
7 クロフネサプライズ
が前に出て行きそうです。
各馬について細かく見ていくと、
1 グッドレインボー
ここまで複勝率100%。
阪神芝1600mでも2連対していて、
今回はスムーズに前に出られる内枠。
それなりに期待できそうな感じ。
2 アルテミシア
デビューから2戦で、芝経験なし。
芝経験が無くても2着に来た馬が居ますが、
基本的には期待できないです。
3 エクスパーシヴ
けっこう経験豊富ですが、阪神経験は無し。
好走してるのは1400m以下なので、1600mは長いかも。
4 ウリウリ
デビューから4戦、全て京都。
芝1600mは問題無い様ですが、坂路適性に関しては謎。
5 プリンセスジャック
前走阪神JF(GI)では6着でしたが、
ききょうS(OP)の勝利実績があります。
前走での負けの原因が距離で無ければ。
6 アユサン
前走阪神JF(GI)では7着。
負けた要因は、位置が後ろ過ぎた事。
前走は大外18番だったので、それを考慮に入れればアリかも。
7 クロフネサプライズ
前走阪神JF(GI)で連対。
前走と同じ7番で、前に出そうなのも内の2頭くらい。
今回も前残りがあってもおかしくないハズ。
8 レッドフォーチュン
前走で未勝利から勝ち上がり、京都で2戦1勝。
坂路適性が分からないので、なんとも言い難いところ。
京都の割に3ハロンが遅めな気はします。
9 コズミックショア
前走紅梅S(OP)で4着ですが、
その前は1200mの経験しかなく、そのうち2戦はダート。
距離実績の面でも不安はあります。
10 ベアトリッツ
ここまで4戦で、好走してるのは京都のみ。
あまり今回のコースが合うとは思えないです。
11 ピッチシフター
一応札幌で中央の経験はありますが、
実績のほとんどは地方競馬で、ダート。
ここで来るとは思えないです。
12 ヴィルジニア
前走で新馬戦を勝ち上がり。
京都で33.7の末脚は悪く無いですが、
枠順の不利もあり、前走新馬からの3着内は今まで無いです。
13 ウインプリメーラ
ここまで5戦で、
エルフィンS(OP)、アルテミスS(OP)の好走実績あり。
新馬戦では阪神の経験もあり、距離も大丈夫。
ですが、外枠って点で減点。
14 ローブティサージュ
前走阪神JF(GI)1着馬で、ここまで連対率100%。
基本的にはこの馬から流すべきですが、
今回は外枠になってしまったのもあって、ちょっと心配。
15 レッドオーヴァル
前走紅梅S(GI)1着馬で、ここまで連対率100%。
東京の新馬戦では33.3秒の末脚を見せていて、
ここでも十分通用しそうですが、大外に回ってしまいました。
って感じ。
ってコトで、昨日のデータ と合わせて考えると、
良さそう
1 グッドレインボー
7 クロフネサプライズ
軽視
4 ウリウリ
5 プリンセスジャック
6 アユサン
大外だけど来そう…。
13 ウインプリメーラ
14 ローブティサージュ
15 レッドオーヴァル
って感じ。
なんだかかなり迷ってきました。笑
一応、
・前走重賞だった馬で当日3番人気以内 (2-6-3-3)
・1番人気 (4-3-1-2)
・単勝2.9倍以下 (4-4-1-1)
って感じで軸は決めやすいレースなハズなんだけどね-。
当日になって迷いがなくなるコトを祈りたいです。
3月3日(日)
中山11R 第50回 報知杯弥生賞(GII)
弥生賞(GII)が行われる中山芝2000mは、
正面スタンド前、4コーナー付近からスタート。
スタート後の直線は長く、
枠による有利不利はそれほどないコースですが、
弥生賞(GII)では、
・11番より外 (0-1-0-20)
※13番から連対した1頭は、2008年の ブラックシェルで当日1番人気。
他の馬は3番人気までは居ますが、全て4着以下
って感じで、外は不利な様子。
スタート後、坂を上り
4つのコーナーをまわる内回りのコースを使用するため、
ペースは速くなりにくく、先行馬に有利。
後ろからいく馬でも、マクリ気味にあがって行ける、
自在性のある馬が良さそうです。
とりあえず、枠のコトを考えると、
11 サトノネプチューン
12 エピファネイア
が引っかかります。
11 サトノネプチューンはいいとして、
12 エピファネイアは、
それなりに先行するタイプな様なので、
苦しい展開になりそうな感じ。
来るかも知れないけど、
軸にはしづらくなりました。
展開を考えて行くと、
内から
3 コディーノ
6 キズナ
7 ヘミングウェイ
9 バッドボーイ
辺りが前に出て行きそうです。
12 エピファネイアが外枠になったコトで、
3 コディーノがより良く見えますね。
先行しそうな馬の中では最内なので、
ロス無く内ラチ沿いを走れそうです。
それぞれ細かく見ていくと、
1 クロスボウ
新馬戦で勝って以来、3着内なし。
中山は比較的得意っぽいけど、さすがに負けすぎに思います。
2 トーセンワープ
未勝利戦を勝った後、ホープフルS(OP)で大敗。
新潟、東京で好走してることから、
平坦で直線の長いコースが得意だと思われます。
3 コディーノ
ここまで重賞2勝で、連対率100%。
重い洋芝の札幌での勝利経験もあり、朝日杯FS(GI)でも連対。
さらに内枠に入ったってのもあって、今回最も期待できる1頭。
4 ミヤジタイガ
アスター賞で500万下の勝利経験がありますが、そこから3連敗。
中山は比較的得意な様だけど、今回は買えないです。
5 マイネルクロップ
若駒S(OP)で連対していますが、ダートでの経験の方が多い馬。
実力的には無くも無さそうですが、前走ダートからは絡みなし。
6 キズナ
前走ラジオNIKKEI杯2歳S(GIII)で3着。複勝率100%。
阪神でも走れていたので、坂路適性はそれなりにあるみたい。
7 ヘミングウェイ
未勝利で長いコト燻っていたものの、ここまで連対率100%。
問題なく走れそうですが、実績面では多少見劣りするかも。
8 カミノタサハラ
ホープフルS(OP)で3着の経験あり。
末脚は申し分無いので、多少後ろからでも届きそうな感じ。
9 バッドボーイ
ラジオNIKKEI杯2歳S(GIII)で2着の実績があるけど、
基本的には平坦なコースが得意な様子。
内に先行しそうな馬が居るので、今回はスムーズに前に出づらいかも。
10 ダービーフィズ
東スポ杯2歳S(GIII)では大敗してますが、それを除けば連対率100%。
11 サトノネプチューン
ここまで2戦2勝でOP勝ちの実績もあり。
ただし、今回は外枠なので多少減点。
12 エピファネイア
ラジオNIKKEI杯2歳S(GIII)で重賞勝ちもあり、ここまで3連勝。
外枠なので多少減点ですが、人気になるのは間違い無いです。
って感じ。
昨日の日記のデータ と合わせると、
軸候補
3 コディーノ
連対候補
6 キズナ
7 ヘミングウェイ
8 カミノタサハラ
9 バッドボーイ
10 ダービーフィズ
大外だけど可能性アリ
12 エピファネイア
って感じで考えてます。
なんだか実績だけ考えると
11 サトノネプチューンとかも切りづらいんですけどねー。
とりあえず、明日は
オーシャンステークス(GIII)と チューリップ賞(GIII)と
ここの買い目 で買う分があるので、
それが終わって弥生賞(GII)の続きを考えたいと思います!