-
06月03日(土)
鳴尾記念の予想! -
06月02日(金)
東京優駿(日本ダービー)と目黒記念の結果と、安田記念と鳴尾記念のデータ! -
05月28日(日)
葵Sの結果と、東京優駿(日本ダービー)と目黒記念の予想! -
05月27日(土)
葵ステークスの予想! -
05月26日(金)
優駿牝馬(オークス)の結果と、東京優駿(日本ダービー)、目黒記念、葵Sのデータ! -
05月21日(日)
平安Sの結果と、優駿牝馬(オークス)の予想! -
05月20日(土)
平安ステークスの予想! -
05月19日(金)
ヴィクトリアマイルの結果と優駿牝馬(オークス)と平安ステークスのデータ! -
05月14日(日)
京王杯スプリングCの結果とヴィクトリアマイルの予想! -
05月13日(土)
京王杯スプリングカップの予想!
ジャパンカップダート、ステイヤーズS、金鯱賞の枠!
ステイヤーズS(GII)と金鯱賞(GII)の枠が出たので、
昨日 の続きを考えていこうと思います!
12月1日(土)
中山11R 第46回 ステイヤーズステークス(GII)
ステイヤーズS(GII)が行われる中山芝3600mは、
1年に1度、このレースの為にしか使われないコース。
ホームストレッチの4コーナー寄りからスタートし、内回りを2週します。
この長距離なので、枠順の有利不利はほぼ関係ないと考えられますが、
コーナーを8回も回るので、なるべく内ラチ沿いを走りたいところ。
脚質面では、
逃げ切りは少なく、先行~差し馬が活躍。
追込みはほとんど届きません。
今回のメンバーを見ていくと、
5 メイショウクオリア
10 ケイアイドウソジン
が前に出て、
7 ネオブラックダイヤ
12 メイショウウズシオ
14 ナンデヤネン
辺りが続いて行きそうですが、
この長距離なので、
先頭争いはそこまで激化するとも思えないので、
スローペースで流れていきそうです。
で、昨日のデータ と合わせて考えると、
・前走OP特別 (1-1-1-11)
・前走1600万下 (0-2-0-17)
・前走1000万下 (0-0-1-10)
なので、
7 ネオブラックダイヤ
12 メイショウウズシオ
14 ナンデヤネン
に関しても、そこまで期待はできないですが、
毎年必ず1頭は絡んでるアルゼンチン共和国杯(GII)組の
1 マイネルキッツ
2 フォゲッタブル
15 トウカイトリック
の3頭が、
・6歳以上で前走10着以下 (0-0-2-28)
※3着の2頭は、前走アルゼンチン共和国杯
で、軽視出来てしまうので、
何とも言えない状況。
なので、ここはちょっといい加減な感じですが、
7、12、14 (OP、条件戦組から先行馬)
1、2、15 (アルゼンチン共和国杯組)
1、2、7、11、12、14、15 (候補全部)
の3連複フォーメーションなら、27点で買えます。
あとは当日オッズを見て、
・4歳馬で6番人気以下 (0-0-0-10)
・関東馬で6番人気以下 (0-0-0-49)
で、多少絞れたらいいかな?
12月1日(土)
中京11R 第48回 金鯱賞(GII)
金鯱賞(GII)は本来5月の末に開催されるレースでしたが、
今年から時期が変更され、12月の開催になりました。
また、中京競馬場の改修工事の影響で2010~2011年は京都開催。
当然、改修後の開催は今回が初なので、
過去データなど、ほぼアテにならないと考えられます。
なので、コース適性を探っていこうと思います。
金鯱賞(GII)が行われる中京芝2000mは、
ホームストレッチの坂の途中からスタートし、コースを1週します。
坂からのスタートなので、ペースは落ち着きやすく、
1コーナーまでの距離も十分なので、
枠順の有利不利もそこまで無いと考えられます。
芝コースの直線距離は412.5mと長く、高低差約2mの急坂があります。
この坂を越えてからは、ゴールまで約200m。
このコース形態を考えると、
東京競馬場の直線に非常に似ている気がします。
そのまま当てはまるかどうかは微妙ですが、
一瞬のキレよりは、息の長い末脚を持ってる馬が良さそうな感じ。
で、今回のメンバーを見ていくと、
1 ダノンバラード
改修後の中京芝2000mで(1-0-1-0)と好成績。
皐月賞(GI)での3着など、重賞での好走もあり、
今回は期待出来そうな感じ。
2 アスカクリチャン
東京、阪神、新潟での好走が多い馬ですが、
重賞での好走は、福島と新潟のみ。
末脚は良さそうですが、上り坂に難がありそう。
3 コスモオオゾラ
東京、中山の2000mで好走あり。
前走の菊花賞(GI)での大敗はノーカンとすれば、
ディープブリランテやゴールドシップなどと走って最低6着なのは悪くないです。
4 ロードオブザリング
阪神、京都などでの好走が多い馬。
それほどが速い末脚を持ってるワケでも無く、
先行からの粘り込みが主なパターン。
5 アドマイヤラクティ
出走回数15回中、掲示板を外したのは2回のみ。
阪神、京都など直線の短いコースで差して来てるので、
かなりキレのある脚を持ってる様子。
6 オーシャンブルー
全成績を通じて、最低着順は6着で、
2回目の未勝利戦を勝ってからは掲示板を外してません。
しかし、好走してるのは新潟、京都、小倉なので、
多分上り坂に多少難がありそうな感じ。
7 エアソミュール
阪神、京都などでの好走が多い馬。
基本的にはかなり前の位置での粘り込みなので、
今回は期待出来なさそうな感じ。
8 アーネストリー
今回のメンバーでは実績でダントツに抜けた1頭ですが、
去年の天皇賞(GI)以来、負け続けてます。
本来、先行からの粘り込みが得意な馬で、
東京など、直線の長いコースでも残れていたので、
負け続けてる理由が衰えではないのであれば、アリかも。
9 ダイワマッジョーレ
重賞意外は複勝率100%。
重賞で負けた原因は、おそらく先行出来なかったから。
スムーズに前に出られたらありなのかもだけど、
距離も1600~1800mが向いてるみたい。
10 サトノギャラント
主に東京、中山での経験が多く、3ハロンはかなり速い様子。
しかし、好走してるレースは1600~1800mで、2000m以上の2戦は大敗。
11 トウカイパラダイス
今年の3月に中京で2連勝していて、
その後目黒記念(GII)でも連対していることから、かなり良さそうな印象ですが、
長い距離でのレース経験が多いので、2000mがベストかは分からない感じ。
12 クレスコグランド
オルフェーヴルとの東京優駿(GI)では5着と悪くない感じでしたが、
今回は4月の天皇賞・春(GI)以来の休み開け。
適性面では近い物がありそうですが、今回は無理に仕掛けては来なそうに思います。
って感じ。
まぁそこまで根拠があるワケではないけど、
良さそう
1 ダノンバラード
3 コスモオオゾラ
相手候補
2 アスカクリチャン
5 アドマイヤラクティ
8 アーネストリー
11 トウカイパラダイス
って感じで考えてます!
まぁ1 ダノンバラード軸の3連複5頭流しとかが現実的かな?
12月2日(日)
阪神11R 第13回 ジャパンカップダート(GI)
ジャパンカップダート(GI)が行われる阪神ダート1800mは、
正面スタンド前からスタートし、4つのコーナーを回るコースで
最初の直線は約300m、直線の坂がスタート後すぐに待ち構えています。
枠による有利不利は、ほとんど無い様です。
1~2コーナーはややきついカーブで、
ペースは緩みやすく、先手を取った馬がそのまま残ることが多い。
ジャパンカップダート(GI)でも、
阪神で行われた過去4回では、
2011年1着 トランセンド 1-1-1-1
2011年2着 ワンダーアキュート 11-11-13-13
2011年3着 エスポワールシチー 2-2-2-2
2010年1着 トランセンド 1-1-1-1
2010年2着 グロリアスノア 9-9-7-8
2010年3着 アドマイヤスバル 6-5-5-6
2009年1着 エスポワールシチー 1-1-1-1
2009年2着 シルクメビウス 13-13-11-11
2009年3着 ゴールデンチケット 10-10-11-13
2008年1着 カネヒキリ 5-4-3-5
2008年2着 メイショウトウコン 13-15-13-7
2008年3着 ヴァーミリアン 11-10-9-5
って感じで、逃げ馬が3年連続優勝。
4コーナー10番手以下からの追い込みは、
ワンダーアキュート、シルクメビウス、ゴールデンチケット
の3頭のみ。
今年もやはり、
4 エスポワールシチー
7 トランセンド
が行くと思われますが、
9 ホッコータルマエ
14 ニホンピロアワーズ
15 ソリタリーキング
とそれなりに先行しそうな馬も多いので、
最初のコーナーまでのポジション争いは、
かなり激しくなりそうな感じ。
10番手以下からの追い込みでも3頭絡んでるので、
差し~追い込みもさすがに切っちゃうワケにもいかないですが、
逃げ~先行有利なコースなら、それなりに速い上がりが求められると思うので、
少し評価を落とす必要がありそうです。
で、各馬のコース成績を見ていくと、
馬名 | 阪神ダート | 阪神ダート1800m | |
1 | ハタノヴァンクール | 1-0-0-0 | 1-0-0-0 |
2 | シビルウォー | 0-0-1-3 | 0-0-0-1 |
3 | ミラクルレジェンド | 1-0-0-1 | 1-0-0-1 |
4 | エスポワールシチー | 2-0-1-0 | 2-0-1-0 |
5 | トゥザグローリー | 0-0-0-0 | 0-0-0-0 |
6 | ナムラタイタン | 2-0-2-0 | 0-0-0-0 |
7 | トランセンド | 3-0-0-0 | 3-0-0-0 |
8 | イジゲン | 0-0-0-0 | 0-0-0-0 |
9 | ホッコータルマエ | 1-0-0-0 | 1-0-0-0 |
10 | ローマンレジェンド | 2-1-0-0 | 2-1-0-0 |
11 | ダノンカモン | 2-2-0-2 | 0-0-0-1 |
12 | ワンダーアキュート | 5-1-0-2 | 2-1-0-2 |
13 | グレープブランデー | 1-1-1-0 | 1-1-0-0 |
14 | ニホンピロアワーズ | 2-0-1-2 | 2-0-1-2 |
15 | ソリタリーキング | 2-0-0-2 | 2-0-0-1 |
16 | ナイスミーチュー | 3-0-1-1 | 2-0-1-1 |
って感じ。
1 ハタノヴァンクール
7 トランセンド
9 ホッコータルマエ
が勝率100%。
この内、阪神ダート1800mの重賞での勝ちがあるのは、7 トランセンドのみ。
4 エスポワールシチー
10 ローマンレジェンド
13 グレープブランデー
が複勝率100%。
2 シビルウォーは2000m以上の経験が多く、
6 ナムラタイタン、11 ダノンカモンは、
マイル以下での経験がほとんど。
ってコトで、昨日のデータ と合わせて考えると、
データ、脚質両方良さそう
7 トランセンド
14 ニホンピロアワーズ
15 ソリタリーキング
データ面で良さそう
8 イジゲン
10 ローマンレジェンド
軽視
4 エスポワールシチー
9 ホッコータルマエ
12 ワンダーアキュート
って感じかな?
多少絞れたけど、
まだまだ絞り切れません…。
これで
7 トランセンド
14 ニホンピロアワーズ
15 ソリタリーキング
の3頭から1番人気が出なかったら、
完全に方向性を見失いますね…。
それとも今回は1番人気が来ないくらい荒れたりして…。
とりあえず、
明日の前日最終オッズを見てから、また考えたいと思います!
ジャパンカップダートとステイヤーズステークスのデータ!
今日は木曜日。
出馬表の日です!
今週の重賞は、
12月1日(土)
中山11R 第46回 スポーツニッポン賞ステイヤーズステークス(GII)
中京11R 第48回 金鯱賞(GII)
12月2日(日)
阪神11R 第13回 ジャパンカップダート(GI)
があります!
なんだけど、
金鯱賞(GII)は本来5月の末に開催されるレースで、
今年は時期が変更されて12月の開催になってるみたい。
これだと前走ローテのデータなんかも役に立たないので、
とりあえずどうするかは考え中。
先週は、
土曜日 の
東京7R ⇒ 61,400円
京都9R 京都2歳ステークス(OP) ⇒ 42,800円
日曜日 の
京都5R ⇒ 80,800円
東京11R 第32回 ジャパンカップ(GI) ⇒ 10,100円
って感じだったんで、
今週も、重賞以外はここの予想 とか、
ランキング 上位のいくつかに任せるとして、
とりあえず、ステイヤーズS(GII)とJCダート(GI)の事を先に考えようと思います!
12月1日(土)
中山11R 第46回 ステイヤーズステークス(GII)
ステイヤーズS(GII)はJRA最長距離の平地重賞です。
1997年にハンデ戦から別定戦へ変更になっています。
とりあえず過去データを見ていくと、
・1番人気 (5-1-0-4)
・2番人気 (0-3-2-5)
・3番人気 (0-0-1-9)
・4番人気 (1-3-2-4)
・5番人気 (1-1-2-6)
・6番人気 (2-1-0-7)
・7~9番人気 (1-0-0-29)
・10番人気以下 (0-1-3-40)
・単勝1.0~1.9倍 (2-0-0-1)
・単勝2.0~2.9倍 (2-0-0-3)
・単勝3.0~3.9倍 (1-2-0-1)
・単勝4.0~4.9台 (0-1-2-7)
・単勝5.0~6.9倍 (0-1-1-4)
・単勝7.0~9.9倍 (1-2-2-5)
・単勝10.0~14.9倍 (3-3-1-11)
・単勝15.0~19.9倍 (0-0-0-7)
・単勝20.0~29.9倍 (0-0-1-8)
・単勝30.0~49.9倍 (0-0-1-12)
・単勝50.0~99.9倍 (1-1-1-23)
・単勝100倍以上 (0-0-1-22)
・3歳馬 (3-2-0-14)
・4歳馬 (1-5-1-19)
・5歳馬 (2-1-4-27)
・6歳馬 (3-1-1-22)
・7歳以上 (1-1-4-22)
・4歳馬で6番人気以下 (0-0-0-10)
・6歳以上で前走10着以下 (0-0-2-28)
※3着の2頭は、前走アルゼンチン共和国杯
・関西馬 (7-7-7-44)
・関東馬 (3-3-3-59)
・地方 (0-0-0-1)
・関東馬で6番人気以下 (0-0-0-49)
・前走重賞 (9-7-8-65)
・前走アルゼンチン共和国杯 (6-5-6-35)
2011年3着 トウカイトリック 前走16番人気12着
2010年1着 コスモヘレノス 前走9番人気3着
2010年2着 ジャミール 前走2番人気2着
2009年3着 モンテクリスエス 前走6番人気7着
2008年1着 エアジパング 前走11番人気15着
2007年1着 マキハタサイボーグ 前走12番人気9着
2007年2着 ネヴァブション 前走1番人気8着
2006年1着 アイポッパー 前走2番人気2着
2006年2着 トウカイトリック 前走5番人気5着
2006年3着 チェストウイング 前走3番人気4着
2005年1着 デルタブルース 前走1番人気5着
2005年3着 サクラセンチュリー 前走3番人気1着
2004年1着 ダイタクバートラム 前走5番人気4着
2004年2着 グラスポジション 前走1番人気10着
2003年2着 エリモシャルマン 前走8番人気3着
2003年3着 ハッピールック 前走5番人気4着
2002年3着 スエヒロコマンダー 前走出走取消
・前走京都大賞典 (2-0-0-1)
2011年1着 マイネルキッツ 前走5番人気7着
2002年1着 ホットシークレット 前走4番人気6着
・前走福島記念 (0-1-0-11)
2005年2着 エルノヴァ 前走2番人気6着
・前走天皇賞秋 (0-0-1-4)
2010年3着 ネヴァブション 前走11番人気5着
・前走OP特別 (1-1-1-11)
・前走アンドロメダS (0-1-1-3)
2009年2着 ゴールデンメイン 前走12番人気4着
2008年3着 トウカイエリート 前走9番人気6着
・前走ドンカスターS (1-0-0-1)
2003年1着 チャクラ 前走2番人気6着
・前走1600万下 (0-2-0-17)
2011年2着 イグアス 前走比叡S4番人気3着
2002年2着 ダイタクバートラム 前走ノベンバーS4番人気2着
・前走1000万下 (0-0-1-10)
2004年3着 テイエムジェネラス 前走高雄特別2番人気7着
・前走GIII、OP特別、条件戦で10着以下 (0-0-0-20)
・前走条件戦で5番人気以下 (0-0-0-19)
・前走1800m (0-1-0-5)
・前走2000m (0-2-3-25)
・前走2100m~2200m (0-0-0-10)
・前走2400m (2-1-1-11)
・前走2500m (6-5-6-39)
・前走2600m以上 (2-1-0-13)
・前走芝 (10-10-10-97)
・前走ダート (0-0-0-7)
・間隔中1週以内 (0-0-0-12)
・間隔中2週 (1-4-1-27)
・間隔中3週 (6-5-6-38)
・間隔中4週~中8週 (3-1-2-15)
・間隔中9週~半年 (0-0-1-7)
・間隔半年以上 (0-0-0-5)
って感じ。
今年のメンバーに当てはめると、
連対候補
ナンデヤネン
ネオブラックダイヤ
ファタモルガーナ
フミノヤマビコ
メイショウウズシオ
軽視
デスペラード
トウカイトリック
フォゲッタブル
マイネルキッツ
消し
グラスゴッド
ケイアイドウソジン
サイモントルナーレ
セイカプレスト
ネヴァブション
ピエナファンタスト
メイショウクオリア
となります。
好走馬の多いアルゼンチン共和国杯(GII)組から買いたいところですが、
ことごとく高齢馬ばかりで、こんな感じになっちゃいました。
まぁ3600mの超長距離戦なので、
ぶっちゃけ何が来てもおかしくないんですけどね。笑
ここから絞っていきたいところだけど、
コース適性なんかもこのコースだとかなり限られてるし、
オッズもアテになるか微妙な感じ。
うーん、どうしよう…。
12月2日(日)
阪神11R 第13回 ジャパンカップダート(GI)
ジャパンカップダート(GI)は2000年に新設されたダートGI。
ダートで実績のある馬の活躍が目立つ、レベルの高いレースです。
当初は東京ダート2100mで開催され、2008年から阪神ダート1800mに変更。
2002年は東京競馬場改修工事のため、中山ダート1800mで開催されました。
なので、過去データもどこまでアテになるか微妙かもですが、
過去10年分で見ていきます。
【人気、オッズ、年齢、性別】
・1番人気 (5-3-2-0)
・2番人気 (0-0-1-9)
・3番人気 (0-0-0-10)
・4番人気 (2-0-0-8)
・5番人気 (1-2-0-7)
・6番人気 (0-1-0-9)
・7~9番人気 (1-2-4-23)
・10番人気以下(1-2-3-62)
・単勝1.0~1.9倍 (0-2-0-0)
・単勝2.0~2.9倍 (3-1-3-1)
・単勝3.0~3.9倍 (2-0-0-1)
・単勝4.0~4.9台 (0-0-0-4)
・単勝5.0~6.9倍 (0-0-0-6)
・単勝7.0~9.9倍 (1-0-0-9)
・単勝10.0~14.9倍 (1-1-0-7)
・単勝15.0~19.9倍 (1-2-2-8)
・単勝20.0~29.9倍 (1-2-1-22)
・単勝30.0~49.9倍 (1-0-3-21)
・単勝50.0~99.9倍 (0-1-1-27)
・単勝100倍以上 (0-1-0-22)
・3歳馬 (2-1-3-21)
・4歳馬 (2-3-1-28)
・5歳馬 (4-4-1-33)
・6歳馬 (2-2-3-22)
・7歳以上 (0-0-2-24)
・牡馬、セン馬 (10-10-10-120)
・牝馬 (0-0-0-8)
基本的に1番人気が強いレースで、複勝率100%。
2000年まで遡っても、1番人気が4着以下だったのは2000年のみ。
荒れたとしてもヒモ荒れです。
10番人気以下が同時に2頭絡んだのは2005年のみなので、
1番人気-2~9番人気-2~16番人気
って組合わせで大丈夫そうです。
7歳以上の馬は3着まで。
牝馬は3着も無いですね。
【前走レース、ローテ】
・前走JBCクラシック (3-6-4-26)
2011年1着 トランセンド 前走2番人気2着
2010年3着 アドマイヤスバル 前走7番人気3着
2008年2着 メイショウトウコン 前走6番人気3着
2008年3着 ヴァーミリアン 前走1番人気1着
2007年1着 ヴァーミリアン 前走2番人気1着
2007年3着 サンライズバッカス 前走4番人気3着
2006年2着 シーキングザダイヤ 前走1番人気2着
2005年2着 シーキングザダイヤ 前走4番人気6着
2004年1着 タイムパラドックス 前走3番人気3着
2004年2着 アドマイヤドン 前走1番人気1着
2003年2着 アドマイヤドン 前走1番人気1着
2002年2着 リージェントブラフ 前走7番人気4着
2002年3着 アドマイヤドン 前走2番人気1着
JCダート(GI)の王道ローテとなるのが、JBCクラシック(GI)。
JBCクラシック(GI)は毎年開催場所が変わるので、
コース適性云々より、単純にここで好走出来るレベルが重要な様子。
2005年2着のシーキングザダイヤを除けば前走4着以内。
シーキングザダイヤも、既にこの時
MCS南部杯(GI)、フェブラリーS(GI)を連対しており、
そこまで弱かったワケでは無いけど、当日11番人気…?
前走5番人気以下だった
2010年3着 アドマイヤスバル(当日11番人気)
2008年2着 メイショウトウコン(当日7番人気)
2002年2着 リージェントブラフ(当日13番人気)
は、いずれも前走4着以内に好走。
・前走武蔵野S (2-2-2-32)
2010年2着 グロリアスノア 前走6番人気1着
2008年1着 カネヒキリ 前走2番人気9着
2007年2着 フィールドルージュ 前走3番人気4着
2006年3着 フィールドルージュ 前走8番人気3着
2005年1着 カネヒキリ 前走1番人気2着
2003年3着 ハギノハイグレイド 前走8番人気2着
もう一つの王道ローテが、武蔵野S(GIII)。
2008年1着のカネヒキリを除けば除けば前走4着以内。
カネヒキリは言わずと知れたダートの帝王でしたね。
前走で人気が無かった、
2010年2着 グロリアスノア(当日8番人気)
2006年3着 フィールドルージュ(当日8番人気)
2003年3着 ハギノハイグレイド(当日7番人気)
は、3着内に好走してました。
・前走みやこS (1-1-1-6)
2011年2着 ワンダーアキュート 前走2番人気4着
2011年3着 エスポワールシチー 前走1番人気1着
2010年1着 トランセンド 前走2番人気1着
2010年に新設され、新たな王道ローテとなりつつあるみやこS(GIII)。
エスポワールシチーは、既にJCダート(GI)の優勝経験があり、
ワンダーアキュートも前年の武蔵野S(GIII)の1着など、
GIでの好走こそ無かったものの、ダート重賞での経験はかなりのものでした。
トランセンドも、これ以前にも東海S(GII)などの連対経験あり、
ここでの着順も重要ですが、実績にも注意したいところ。
・前走MCS南部杯 (1-0-0-4)
2009年1着 エスポワールシチー 前走2番人気1着
・前走白山大賞典
2005年3着 スターキングマン 前走2番人気3着
・前走天皇賞秋 (0-0-0-4)
・前走OP特別 (0-1-1-9)
2009年2着 シルクメビウス 前走トパーズS4番人気1着
2009年3着 ゴールデンチケット 前走ブラジルC2番人気2着
・前走1600万下 (1-0-1-4)
2006年1着 アロンダイト 前走銀蹄S1番人気1着
2004年3着 ジンクライシス 前走ブラジルC1番人気1着
その他のレースでは、
重賞組は、
ダート路線に変更後、快進撃を続けていたエスポワールシチーと、
ダートGIでも好走経験のある、スターキングマン。
前走OP戦ではJDD(GI)2着の経験があったシルクメビウスと、
同じくJDD(GI)3着の経験があったゴールデンチケット。
どちらも3歳馬。
・前走負け2.0秒以上 (0-0-0-17)
・前走1着 (4-4-4-22)
・前走2着 (2-1-2-20)
・前走3着 (2-1-4-10)
・前走4着 (0-3-0-12)
・前走5着 (0-0-0-8)
・前走6~9着 (1-1-0-26)
・前走10着以下 (0-0-0-21)
※前走5着以下から連対した2頭は
2008年1着 カネヒキリ
2005年2着 シーキングザダイヤ
・前走1番人気 (2-3-3-27)
・前走2番人気 (5-1-3-16)
・前走3番人気 (1-1-0-12)
・前走4番人気 (0-2-1-7)
・前走5番人気 (0-0-0-16)
・前走6~9番人気 (0-3-3-19)
・前走10番人気以下 (0-0-0-13)
※前走5番人気以下から3着内に来た6頭は
2010年2着 グロリアスノア 前走武蔵野S1着
2010年3着 アドマイヤスバル 前走JBC3着
2008年2着 メイショウトウコン 前走JBC3着
2006年3着 フィールドルージュ 前走武蔵野S3着
2003年3着 ハギノハイグレイド 前走武蔵野S2着
2002年2着 リージェントブラフ 前走JBC4着
・前走ダート (8-10-10-106)
・前走芝 (1-0-0-14)
※前走芝から勝ったのは2002年のイーグルカフェ。
前走海外のレースで、武蔵野S2着の実績あり。
・連闘 (0-0-0-3)
・間隔中1週 (0-1-0-2)
・間隔中2週 (2-5-3-23)
・間隔中3週 (4-3-4-47)
・間隔中4週~中8週 (3-1-3-38)
・間隔中9週以上 (0-0-0-7)
とりあえず、今年のメンバーに当てはめてみると、
連対候補
7 トランセンド
8 イジゲン
10 ローマンレジェンド
14 ニホンピロアワーズ
15 ソリタリーキング
軽視
2 シビルウォー
4 エスポワールシチー
6 ナムラタイタン
9 ホッコータルマエ
11 ダノンカモン
12 ワンダーアキュート
消し
1 ハタノヴァンクール
3 ミラクルレジェンド
5 トゥザグローリー
13 グレープブランデー
16 ナイスミーチュー
って感じかな?
まだまだ絞れてないですが、
・1番人気 (5-3-2-0)
で軸は決められる予定なので、
あとは相手選びになるハズ。
けっこうな穴馬でも絡むので、迂闊に切れないですが、
3連複だとそこまでガチガチだったのも去年くらいなので、
意外と点数買っても取り戻せるかも?
まぁポピュラーな阪神ダート1800mなので、
コース成績とかで考えられる事もあるだろうし、
もう少しゆっくり考えてみようと思います!
ジャパンカップ見に行って来ました!
昨日はジャパンカップ(GI)を見に行ってきました!
帰って来てすぐ寝ちゃったので、今になって日記書いてます。笑
着いたのが遅かったんだけど、
着いた時にはもうかなりの人が集ってました。
寒かったけど、雲一つ無い空で、気持ちのいい天気でした♪
記念入場券&レーシングプログラムは、ブエナビスタ!
あれからもう1年も経つなんて、時が過ぎるのは早いものですね。
悲願達成の瞬間が昨日のコトの様に感じられます!
因みに去年の馬券。↓
ジャガーメイルが3着に来たコトで、3連複はハズレ。
応援馬券のつもりで買った単勝は当たったけど、
こっちは未だに換金せずに、お守り代わりに持ってたりします。笑
で、とりあえずお昼を食べてなかったので天丼を食べました。
写メ撮ろうと思ってたんだけど、
混みすぎててそんな余裕がなかったです。笑
食べ終わって、ターフィーショップ見たりとか、
ジャパンカップグッズを見たりとかしてたんだけど、
そろそろパドックに行かないとマズイのでは?
と思って向かってみると、かなり混んでて背伸びしても見えないくらい。
これは全然写真撮れないと思って、
とりあえずオッズをチェックして馬券を買っちゃおうと思ったら、
ケータイの電波もアクセス制限がかかって繋がらない!
とりあえず、しょうが無いので
オッズを確認せずに出発直前の日記 の買い目で購入。
他にも買おうと思ってたんだけど、
時間的に考えてる余裕が無かったので。笑
その後、パドックの回りを歩いてみて、
人が空くのを待って、
なんとか空いた隙間に潜り込んで写真も撮れました!
今回もフォト蔵 の方にまとめて上げてあるんで、
見たい方はフォト蔵のアルバム へどうぞ♪
で、パドックが終わって急いでコースに向かったんですが、
既に通路からあふれる位の人が居て、
コースもゴール板もオーロラビジョンも見えない状態でした。
なので、仕方なく場内のテレビで見ることに…。orz
11月25日(日)
東京11R 第32回 ジャパンカップ(GI)
レースが始まって、
まず、内枠の1 ビートブラックが先頭に。
2番手は外枠から16 トーセンジョーダン。
ここまでは問題無かったんですが、
3番手に15 ジェンティルドンナ!
まさかこんなに先行するなんてね。
先頭の2頭はいいとして、
15 ジェンティルドンナが来ないとマズかったので、
道中はかなり心配でした。
で、4番手くらいの位置に4 フェノーメノ。
8 エイシンフラッシュ
10 ダークシャドウ
13 ルーラーシップ
17 オルフェーヴル
は、後方から。
やはり1 ビートブラックもハナに拘る逃げ馬では無いし、
単騎逃げになったので、ゆったりとしたペースで流れていきます。
で、1 ビートブラックが少しのリードを保ったままレースは直線へ。
15 ジェンティルドンナ、16 トーセンジョーダン
3~4コーナーくらいで前に出てきた17 オルフェーヴル
の3頭が1 ビートブラックを追う形に。
15 ジェンティルドンナと17 オルフェーヴルの2頭が
1 ビートブラックを交わす頃には完全に2頭の一騎打ちになってて、
そのまま2頭並んでゴール!
勝ったのは、ハナ差で15 ジェンティルドンナ!
…ですが、すぐ審議になりました。
審議の対象は、
15 ジェンティルドンナが1 ビートブラックを交わす際に
外に持ち出そうとして17 オルフェーヴルの進路が狭くなった件について。
パトロールビデオの映像 はすぐ流れてきたんですが、
一目見て、
「これ、さすがにマズイんじゃない?」
ってくらい露骨でしたね。
もう斜行ってより体当たり。
そりゃマズイよ岩田さん!笑
15 ジェンティルドンナが降着になったら、どうなるんだろう?
と3着と4着を確認すると、13 ルーラーシップと10 ダークシャドウ。
降着になっても、4着以下には下がらないだろうと持ってたけど、
心配で心配たまらない時間でした。
結局、岩田さんが12月1日~12月2日(日)の騎乗停止になったけど、
着順は到達順位の通り確定。
その後もう1件、
6 レッドカドーのG.モッセ騎手から、
16 トーセンジョーダンと4 フェノーメノの進路の取り方について、
走行妨害の申立てがありましたが、これは棄却されました。
ってコトで一悶着ありつつ、勝ったのは15 ジェンティルドンナ!
3歳牝馬がジャパンカップ(GI)を制覇するのは、史上初!
3着内はあると思ってたけど、まさか勝ちきるとは。
少なくとも、ここまでのレースの着順だけで単純比較すると、
既にあのウオッカを超えてるとも考えられます。
これ以上となると、この先は世界を目指していくんですかねー?
惜しくも今回も2着だった17 オルフェーヴルは、
まぁホントに不利だったのかは微妙ですが、
17番以降からの3着内は史上初。
凱旋門賞(GI)から帰って来たばかりってのもあるし、
十分やってくれたと思います。
13 ルーラーシップと10 ダークシャドウは、
最後いい感じの末脚を見せてたけど、
抜け出してくるのが一歩遅かった感じかな?
まぁ5着までに来た4 フェノーメノはいいとして、
期待してた8 エイシンフラッシュは9着。
やはり展開が向かないと全然ダメなんですねー。
で、馬券の方は、
3連複 13-15-17 1,010円×1,000円分=10,100円的中!
でしたが、馬券代が15,000円なので、かなりのトリガミです!
こんなに堅かったら取り戻せないよ-。
ってか
3 ジャガーメイル
14 ソレミア
とか追加しなけりゃ9点で買えてたのに!
…まぁそう買ってたとしても1,100円の儲けにしかならないんだけどね。笑
で、この日は11Rのジャパンカップ(GI)が最終レースってコトなので、
けっこう早めに帰って来ました。
家に着いて、
どう考えても間に合わなかったのでPATで買ってた
ここに載ってた買い目 で買ってたヤツをチェック。
11月25日(日)
京都5R メイクデビュー京都
5 ラストインパクト
軸で
2 トミケンホッパス
3 キョウワシコウ
6 サンライズシルバー
8 サンライズウェイ
の3連複流しで、1点1,000円推奨。
結果が、
3連複 5-6-8 8,080円×1,000円分=80,800円的中!
11月25日(日)
京都7R
7 タマモトッププレイ
軸で
1 セフティオリビエト
4 タガノグーフォ
6 ゼログラヴィティー
8 スイートブライアー
9 カロッサル
の3連複流しで、1点1,000円推奨。
結果が、
ハズレ!
とゆうワケで、今週当たったのは、
土曜日の
東京7R ⇒ 61,400円
京都9R 京都2歳ステークス(OP) ⇒ 42,800円
日曜日の
京都5R ⇒ 80,800円
東京11R 第32回 ジャパンカップ(GI) ⇒ 10,100円
で、合計195,100円の払い戻しでした!
まぁジャパンカップ(GI)はトリガミだったけど、
それはそれで感動のレースだったし、一応他のレースで儲かったし。
今週も十分に楽しめました♪
で、いつもならここらで来週の重賞のコトを書いてるけど、
かなり長文になっちゃったので、また今度書くコトにします!
ジャパンカップ見に行って来ます!
今日は府中までジャパンカップ(GI)を見に行って来ます!
11月25日(日)
東京11R 第32回 ジャパンカップ(GI)
現時点でのオッズを確認してみても、
昨日の状態 と大差なし。
17 オルフェーヴルも単勝2.1倍の人気を維持してます。
なので、軸は17 オルフェーヴルで。
なんだけど、
昨日の日記 で絞ろうか悩んでた中で、
相手候補
4 フェノーメノ
8 エイシンフラッシュ
15 ジェンティルドンナ
軽視
10 ダークシャドウ
13 ルーラーシップ
まで絞っても、
3連複フォーメーションで9点。
このうち、
13-15-17 ⇒ 10.2
4-13-17 ⇒ 11.5
4-15-17 ⇒ 12.2
なので、
当たっても大して意味が無いかも知れません。笑
典型的な「見るレース」ってヤツですね。
これだとさすがに面白く無いので、
3 ジャガーメイル
14 ソレミア
を加えて、
17
4、8、15、
3、4、8、10、13、14、15、
の3連複フォーメーション、15点でいこうと思います!
まぁトリガミになるかも知れないけど、
3連複で取り戻そうとするより、
17 オルフェーヴル
軸で、
4 フェノーメノ
8 エイシンフラッシュ
15 ジェンティルドンナ
の馬連とかワイドとか、
8 エイシンフラッシュの複勝
とかを買っておいた方がまだオイシイかも。笑
まぁ現地でもオッズを確認するので、
ギリギリになって買い目を変えるかもですが、
これから出発しちゃうんで、この辺で。
では、行ってきます!
京阪杯の結果と、ジャパンカップの予想!
今日の結果まとめ!
まずは、レース直前の日記 で書いてた分。↓
11月24日(土)
京都11R 第57回 京阪杯(GIII)
勝ったのは、なんと1 ハクサンムーン!
・前走OP特別で5着以下 (0-0-0-38)
・3~4歳で5番人気以下 (0-0-0-26)
ってデータもあったし、
京都芝1200mの成績も(0-0-0-2)。
今回は逃げ馬が多いので、
先行争いが激しくなって直線で沈むと思ったんだけど、
9 パドトロワと12 テイエムオオタカが
スタートからそこまでハナに拘る様子も無く、
1 ハクサンムーンが悠々と逃げる事が出来たので、
内枠の逃げ馬が有利な展開になった…って感じかな。
で、2着は8 アドマイヤセプター。
最後、1 ハクサンムーンを差しきった様に見えたんですが、
アタマ差で届かず2着。
3着は、12番人気の5 シュプリームギフト。
・前走OP特別で5着以下 (0-0-0-38)
ってので切ってたんですが、
8 アドマイヤセプターの内側につく形で上がって来ました。
期待してた
4 サドンストーム
12 テイエムオオタカ
は、
4 サドンストームは馬群の内に埋まってしまい、
12 テイエムオオタカは、ハナを奪えず。
難しいレースになりましたね…。
で、ここの買い目そのまま で買ってたヤツ。↓
11月24日(土)
東京7R
公開されてた買い目 が、
2 ワイルドドラゴン
軸で、
3 ステラジアン
4 ツクバリンカーン
9 ジェベルムーサ
10 モリトリュウコ
の3連複流しと3連単流しで、1点500円推奨。
軸が勝ちきる自信が無かったのか、
3連複も一緒に買ってます。
だけど、片方当たっても取り戻せるのか微妙じゃない?
と思ってたんですが、
両方当たりました。笑
3連複 2-9-10 2,680円×500円分=13,400円
3連単 2-9-10 9,600円×500円分=48,000円
合計61,400円的中!
でした!
11月24日(土)
京都10R 高雄特別
こっちもここの買い目 で、
7 ローレルクラシック
1着軸で、
4 バンザイ
6 タガノレイヨネ
12 マイネルシュトルム
13 ミヤコトップガン
の3連単流しで、1点500円推奨。
かなり穴狙いの3連単で、
けっこうな配当になると期待してたんですが、
ハズレでした。
あとは、こっちの買い目 で買ってたヤツ。↓
11月24日(土)
京都9R 京都2歳ステークス(OP)
公開されてた買い目 が、
1 エピファネイア
軸で、
4 ダンツアトラス
9 サンガヴィーノ
10 クラウディオス
の馬連流しで、1点2,000円推奨。
1番人気軸で、相手は穴狙い。
点数は少ないけど、
馬連でそんなに儲かるのか疑問だったんですが、
馬連 1-4 2,140円×2,000円分=42,800円的中!
でした!
馬連だけど、侮れないですねー。
11月24日(土)
東京12R
こっちもここの買い目 で、
7 ヴィンテージイヤー
軸で、
8 ディアフロイデ
10 マシュマロ
12 ヘアーオブザドッグ
の馬連流しで、1点2,000円推奨。
こっちは、軸が2番人気。
京都9Rより期待出来るかと思ってたんですが、
ハズレ!
軸は来てたんだけどねー。
とゆうワケで今日当たったのは、
東京7R ⇒ 61,400円
京都9R 京都2歳ステークス(OP) ⇒ 42,800円
で、合計104,200円の払い戻しでした!
明日の馬券代になればいいと思ってたけど、
全然余裕で余っちゃいますね。笑
あとは、明日の事を考えるだけです!
11月25日(日)
東京11R 第32回 ジャパンカップ(GI)
とりあえず、前日最終オッズを見ていきます。
1番人気は2.1倍で17 オルフェーヴル!
大外でこの人気はさすがです。
で、オッズ関係のデータを確認すると、
・1番人気 (3-2-4-1)
・2番人気 (1-3-1-5)
・3番人気 (1-0-1-8)
・4番人気 (2-1-0-7)
・5番人気 (1-2-0-7)
・6番人気 (0-1-1-8)
・7~9番人気 (2-0-2-26)
・10番人気以下 (0-1-1-74)
・単勝2.9倍以下 (2-1-3-0)
・単勝3.0~3.9倍 (2-1-2-2)
・単勝4.0~4.9台 (0-1-0-2)
・単勝5.0~6.9倍 (0-1-0-4)
・単勝7.0~9.9倍 (1-1-2-9)
・単勝10.0~14.9倍 (3-3-1-14)
・単勝15.0~19.9倍 (0-1-0-12)
・単勝20.0~29.9倍 (1-0-1-12)
・単勝30.0~49.9倍 (1-1-0-20)
・単勝50.0~99.9倍 (0-0-0-30)
・単勝100倍以上 (0-0-1-31)
って感じ。
単勝1番人気で敗れたのは、去年のデインドリームのみ。
デインドリームが凱旋門賞(GI)を勝ってた事、
ブエナビスタが前走の天皇賞・秋(GI)で4着に敗れてた事で、
この2頭でオッズが割れて、2頭とも3.0倍台でした。
けっこうギリギリまで1番人気が入れ替わってたのを、今でもよく覚えてます。
つまり、
今回17 オルフェーヴルが2.9倍以下を維持できるなら
問題無く軸に出来るハズ!
あと、7番人気以下で絡んだ6頭は、
2011年3着 ジャガーメイル
2010年3着 ヴィクトワールピサ
2008年1着 スクリーンヒーロー
2004年3着 デルタブルース
2002年1着 ファルブラヴ
2002年2着 サラファン
の6頭で、
同時に2頭以上絡んだのは、2002年のみ。
この年は中山開催なので、
紛れがあってもおかしくない=例外
と考えれば、
2 ジャガーメイル
14 ソレミア
の3頭は軽視で良さそうですね。
ってコトで、昨日の日記 で書いてたメンバーを考え直すと、
軸候補
8 エイシンフラッシュ
17 オルフェーヴル
多少減点要素はあるものの、良さそう
4 フェノーメノ
10 ダークシャドウ
13 ルーラーシップ
15 ジェンティルドンナ
多分無いけど、切りづらい
3 ジャガーメイル
14 ソレミア
となります。
しかし、このまま
8、17
4、8、10、13、15、17
3、4、8、10、13、14、15、17
の3連複フォーメーションとかだと、
トリガミの可能性がかなり高いです。
なので、もう少し絞る必要がありますね。
もういっそのコト
3 ジャガーメイル
14 ソレミア
は切っちゃって、
10 ダークシャドウ
13 ルーラーシップ
の評価を下げようとか考えてますが、
4 フェノーメノ
15 ジェンティルドンナ
をそこまで信用していいものか悩みます。
軸を選ぶとすれば、
なんとなく8 エイシンフラッシュを軸にしたくないし、
オッズ的にも17 オルフェーヴルの方がいいかな?
まぁ明日も出発直前までオッズをチェックすると思うので、
最終的な買い目はそれから考えようかと思います!