とりあえず先週の日曜日の結果まとめから!
10月23日(日)
東京1R
いろいろ載ってた中から、
◎4 ブレイゼスト
軸で
○13 ロコルルハーツ
▲10 サイタブラウン
★3 オボッチャマ
△8 ダンスクラブ
△11 セザンワールド
☆12 ボーダーパトロール
の3連複流しに1点700円で買ってました。
結果は…
3連複 4-8-11 10,720円×700円分=75,040円的中!
8番人気11 セザンワールドが絡んで万馬券的中!
3連複でここまで付いたら文句なしです♪
10月23日(日)
東京2R
いろいろ載ってた中から、
◎15 クルゼイロドスル
○13 アサクサヴィーナス
▲8 クライノート
穴10 サルヴァトーレ
から、
13、15
8、10、13、15
8、10、13、15
の3連単フォーメーションに1点1,000円で買ってました。
結果は…
3連単 15-13-10 5,910円×1,000円分=59,100円的中!
3連単としてはそこまででもないけど、
かなり点数少なかったのでしっかりプラスでした!
10月23日(日)
阪神2R
載ってた買い目は、
2 マイネルメモリー
軸で
1 ゴーフォマームード
6 ベルビューポイント
9 タロントゥーズ
10 ナンヨークリスタル
11 ムーンプローブ
の3連単マルチに1点100円推奨。
なんとなく1点200円で買ってましたが…
3連単 11-2-9 16,830円×200円分=33,660円的中!
人気どころで決まったけど、5番人気が頭だったので万馬券的中!
点数多くてもちゃんとプラスになったし、良かったです♪
10月23日(日)
新潟2R
載ってた買い目は、
◎1 メテオリート
軸で、
○6 スノーファンタジー
▲5 フェステスバント
☆14 サトノキャサリン
△13 ユアフラッシュ
△12 ネオアリシア
×11 ケイティベガ
の3連複流しに1点1,000円推奨。
なんとなく1点700円で買ってましたが…
あと1頭、9 オルノアが居なくてハズレ。
10月23日(日)
阪神3R
載ってた買い目は、
◎1 サトノクローク
○9 アルナージェイン
▲6 ポワンキュルミナン
☆5 ファームツエンティ
★2 ギリギリチョップ
△4 リコッチ
から、
1、6、9
1、5、6、9
1、2、4、5、6、9
の3連単フォーメーションに1点300円で買ってましたが…
3連単 1-5-4 9,940円×300円分=29,820円的中!
人気順だったけど、意外と付いて一応プラスに。
1 サトノクロークから流せてたら美味しかったやつ。
10月23日(日)
新潟3R
載ってたのが、
◎1 アーバンデザイン
〇5 シュルレアリスト
▲2 ナムラスワガー
△3 リトルポピー
☆10 ケイティレインボー
だったので、3連複ボックスに1点1,000円買ってましたが…
3連複 2-5-10 9,960円×1,000円分=99,600円的中!
1番人気3 リトルポピーが来なかったせいか、
万馬券一歩手前の配当でした!
10月23日(日)
新潟4R
載ってた中から、
◎13 アンブロジオ
○10 モルタル
▲12 イベリア
△4 トーセンオリジン
△6 ニホンピロマドン
△2 リーブルミノル
穴5 サマーサプライズ
から、
13、10
13、10、12、5
13、10、12、5、4、6、2
の3連単フォーメーションに1点400円で買ってました。
結果は…
3連単 13-12-4 19,120円×400円分=76,480円的中!
人気順の結果だったけど万馬券的中で、しっかりプラスでした!
やはり3連単当てられるのは魅力ですね。
10月23日(日)
東京9R 山中湖特別
載ってたのが、
2 シーニックウェイ
3 ウインピクシス
4 ルージュエヴァイユ
5 シンシアウィッシュ
8 ムーンライト
の馬単ボックスに1点100円~1,000円推奨。
そのまま1点500円で買ってましたが…
馬単 4-5 270円×500円分=1,350円的中!
1→2番人気で決まってしまってトリガミ。
せめて2着が3 ウインピクシスだったらもうちょっと付いてたかな。
10月23日(日)
阪神11R 第83回 菊花賞(GI)
スタート直後から
10 セイウンハーデスが一気に前に出てリードを広げ、
離れた2番手は14 アスクビクターモア。
最初の3~4コーナーを抜けて直線へ。
リードはそこまで無くなって1コーナーに入りますが、
2コーナーでまた引き離していきます。
向こう正面を通過し、3コーナーくらいでまた詰まっていき、
4コーナーで14 アスクビクターモアが先頭に変わります。
直線に入ると同時に17 ジャスティンパレス
4 ボルドグフーシュも抜け出していました。
14 アスクビクターモアはそのまま粘ってレコード勝ち。
ハナ差の2着は4 ボルドグフーシュで、
3着は17 ジャスティンパレスでした。
って事で1 ガイアフォースを軸にしてたのでハズレ。
3着内の3頭とも有り得る馬だったし、
フォーメーションで1頭目に14 アスクビクターモアを入れとくべきでした…。
ってコトで先週当たったのは、
東京1R ⇒ 359,500円
新潟1R ⇒ 5,880円
東京2R ⇒ 17,720円
阪神2R ⇒ 9,560円
阪神3R ⇒ 54,390円
新潟4R ⇒ 215,000円
東京5R ⇒ 446,500円
新潟5R ⇒ 57,680円
東京11R 富士ステークス(GII) ⇒ 6,500円
日曜日の
東京1R ⇒ 75,040円
東京2R ⇒ 59,100円
阪神2R ⇒ 33,660円
阪神3R ⇒ 29,820円
新潟3R ⇒ 99,600円
新潟4R ⇒ 76,480円
東京9R 山中湖特別 ⇒ 1,350円
で、合計1,547,780円の払い戻しでした!
で、ここからは今週の話!
10月29日(土)
東京11R 第11回 アルテミスステークス(GIII)
アルテミスS(GIII)は2012年に新設された2歳牝馬の重賞で、
2014年からGIIIになってます。
過去データを見てみると、
・1番人気 (4-2-0-4)
・2番人気 (2-4-1-3)
・3番人気 (0-0-1-9)
・4番人気 (0-1-1-8)
・5番人気 (0-1-3-6)
・6番人気 (1-1-1-7)
・7~9番人気 (2-0-2-26)
・10番人気以下 (1-1-1-59)
・単勝1.9倍以内 (1-0-0-0)
・単勝2.0~2.9倍 (2-1-0-4)
・単勝3.0~3.9倍 (2-1-0-1)
・単勝4.0~4.9倍 (1-3-1-1)
・単勝5.0~6.9倍 (0-1-1-5)
・単勝7.0~9.9倍 (0-1-0-9)
・単勝10.0~14.9倍 (1-2-4-13)
・単勝15.0~19.9倍 (1-0-0-9)
・単勝20.0~29.9倍 (1-0-3-9)
・単勝30.0~49.9倍 (0-0-1-14)
・単勝50.0~99.9倍 (1-0-0-29)
・単勝100.0倍以上 (0-1-0-28)
・関西馬 (6-4-7-37)
・関東馬 (4-6-3-83)
・地方馬 (0-0-0-2)
・1番 (1-0-1-8)
・2番 (0-1-1-8)
・3番 (1-1-1-7)
・4番 (0-1-0-9)
・5番 (1-0-1-8)
・6番 (0-2-1-7)
・7番 (1-0-0-9)
・8番 (0-2-1-6)
・9番 (1-0-1-8)
・10番 (0-0-1-8)
・11番 (0-1-0-8)
・12番 (0-1-0-7)
・13番 (1-0-2-5)
・14番 (2-0-0-6)
・15番 (0-1-0-7)
・16番 (2-0-0-3)
・17番 (0-0-0-4)
・18番 (0-0-0-4)
・前走札幌2歳S (1-1-1-5)
・前走デイリー杯2歳S (1-0-0-1)
・前走新潟2歳S (0-0-0-6)
・前走函館2歳S (0-0-0-2)
・前走OP特別 (1-1-1-18)
・前走1勝クラス (0-2-4-26)
・前走未勝利戦 (5-3-3-21)
・前走新馬戦 (2-3-1-39)
・前走着差0.6秒以上負け (0-0-0-23)
・前走重賞、OP特別で1着 (2-0-1-9)
・前走重賞、OP特別で2着 (0-0-0-8)
・前走重賞、OP特別で3着 (0-2-1-4)
・前走重賞、OP特別で4着 (1-0-0-2)
・前走重賞、OP特別で5着以下 (0-0-0-13)
・前走重賞、OP特別で1番人気 (0-0-1-7)
・前走重賞、OP特別で2番人気 (2-0-0-3)
・前走重賞、OP特別で3番人気 (0-1-0-5)
・前走重賞、OP特別で4番人気 (0-0-0-2)
・前走重賞、OP特別で5番人気 (0-0-0-5)
・前走重賞、OP特別で6~9番人気 (1-1-1-6)
・前走重賞、OP特別で10番人気以下 (0-0-0-8)
・前走1勝クラスで1着 (0-1-0-3)
・前走1勝クラスで2着 (0-0-2-3)
・前走1勝クラスで3着 (0-0-1-4)
・前走1勝クラスで4着 (0-0-1-3)
・前走1勝クラスで5着 (0-1-0-3)
・前走1勝クラスで6着以下 (0-0-0-10)
・前走1勝クラス、未勝利、新馬で1番人気 (3-7-3-27)
・前走1勝クラス、未勝利、新馬で2番人気 (2-0-1-15)
・前走1勝クラス、未勝利、新馬で3番人気 (1-0-2-14)
・前走1勝クラス、未勝利、新馬で4番人気 (0-0-1-8)
・前走1勝クラス、未勝利、新馬で5番人気 (1-1-1-3)
・前走1勝クラス、未勝利、新馬で6番人気以下 (0-0-0-19)
・前走芝 (10-10-10-120)
・前走ダート (0-0-0-2)
・前走1200m (0-0-0-9)
・前走1400m (0-2-1-25)
・前走1500m (0-1-1-8)
・前走1600m (6-6-6-57)
・前走1800m (4-1-2-22)
・前走1600mだった馬で当日10番人気以下 (0-0-0-29)
・連闘 (0-0-0-1)
・中1週 (1-0-0-2)
・中2週 (0-2-2-12)
・中3週 (1-1-4-25)
・中4~8週 (5-4-3-48)
・中9~24週 (3-3-1-34)
・半年以上 (0-0-0-0)
って感じ。
これを当てはめると、
1 ニシノコウフク
2 コウセイマリア
8 マスキュリン
が切れて、
3 リバティアイランド
4 ディナトセレーネ
5 デインバランス
6 アリスヴェリテ
7 ミシシッピテソーロ
9 マラキナイア
10 ラヴェル
が候補に残ります。
・前走未勝利戦 (5-3-3-21)
・前走新馬戦 (2-3-1-39)
・前走1勝クラス、未勝利、新馬で3番人気以内 (6-7-6-56)
・前走1600m (6-6-6-57)
を中心として考えるなら、
3 リバティアイランド
4 ディナトセレーネ
5 デインバランス
9 マラキナイア
が良さそう。
3 リバティアイランド
は前走新潟で31.4秒の末脚で0.5秒差の圧勝。
4 ディナトセレーネ
は中⼭で先行して0.4秒差の勝利。
5 デインバランス
は新潟で33.4秒の末脚で0.1秒差の勝利。
9 マラキナイア
は中京で34.7秒の末脚で0.3秒差の勝利。
東京適性を推測するなら
1番に3 リバティアイランド
次に
5 デインバランス
9 マラキナイア
の2頭。
4 ディナトセレーネ
は前に居て残る展開になれば。
あと、例外にはなるけど
1 ニシノコウフク
も新潟でそれなりな末脚を見せてて、
東京で勝利経験がある
7 ミシシッピテソーロ
も良さそう。
今の段階で何となくまとめるなら、
軸
3 リバティアイランド
連対候補
5 デインバランス
7 ミシシッピテソーロ
9 マラキナイア
軽視
1 ニシノコウフク
4 ディナトセレーネ
10 ラヴェル
って感じかな。
あとは明日オッズを見つつ考えようと思います!
10月29日(土)
阪神11R 第65回 MBS賞スワンステークス(GII)
スワンS(GII)はマイルCS(GI)の前哨戦的なレース。
今年から毎日放送賞からMBS賞に変更されています。
近年は特に波乱傾向のレースで、
毎年のように人気薄が馬券に絡んでいます。
本来は京都芝1400mのレースですが、
去年と今年は阪神芝1400mで開催。
過去データを見ていくと、
・1番人気 (3-2-1-4)
・2番人気 (4-1-2-3)
・3番人気 (1-1-1-7)
・4番人気 (0-2-2-6)
・5番人気 (0-1-0-9)
・6番人気 (0-1-1-8)
・7~9番人気 (1-1-2-26)
・10番人気以下 (1-1-1-63)
・単勝1.9倍以内 (0-1-0-0)
・単勝2.0~2.9倍 (2-1-1-2)
・単勝3.0~3.9倍 (1-0-1-3)
・単勝4.0~4.9倍 (1-1-1-2)
・単勝5.0~6.9倍 (3-1-1-5)
・単勝7.0~9.9倍 (1-3-1-8)
・単勝10.0~14.9倍 (0-1-3-13)
・単勝15.0~19.9倍 (0-0-0-11)
・単勝20.0~29.9倍 (1-1-0-15)
・単勝30.0~49.9倍 (0-1-2-21)
・単勝50.0~99.9倍 (0-0-0-18)
・単勝100.0倍以上 (1-0-0-28)
・3歳馬 (4-0-1-13)
・4歳馬 (2-3-3-19)
・5歳馬 (4-4-5-43)
・6歳馬 (0-3-1-28)
・7歳以上 (0-0-0-23)
・6歳馬で単勝50.0倍以上 (0-0-0-13)
・牡馬、セン馬 (8-9-8-95)
・牝馬 (2-1-2-31)
・牝馬で当日6番人気以下 (0-0-1-20)
・関西馬 (8-8-10-95)
・関東馬 (2-2-0-30)
・地方馬 (0-0-0-1)
・関東馬で当日7番人気以下 (0-0-0-23)
・前走重賞 (6-7-8-75)
・前走安田記念 (2-3-3-6)
・前走京成杯AH (2-0-0-10)
・前走ヴィクトリアM (1-1-0-1)
・前走毎日王冠 (1-1-0-2)
・前走スプリンターズS (0-1-1-20)
・前走京王杯SC (0-1-1-2)
・前走キーンランドC (0-1-1-3)
・前走NHKマイルC (0-0-1-2)
・前走函館記念 (0-0-1-0)
・前走セントウルS (0-0-0-4)
・前走中京記念 (0-0-0-3)
・前走マイラーズC (0-0-0-3)
・前走関屋記念 (0-0-0-2)
・前走北九州記念 (0-0-0-4)
・前走OP特別 (3-3-1-39)
・前走ポートアイランドS (1-1-0-9)
・前走オパールS (1-1-0-4)
・前走安土城S (1-0-0-1)
・前走都大路S (0-0-1-0)
・前走信越S (0-0-0-11)
・前走パラダイスS (0-0-0-2)
・前走朱鷺S (0-0-0-4)
・前走3勝クラス (1-0-1-11)
・前走重賞で1着 (0-1-1-3)
・前走重賞で2着 (0-1-1-3)
・前走重賞で3着 (0-0-0-5)
・前走重賞で4着 (2-1-1-5)
・前走重賞で5着 (0-0-0-4)
・前走重賞で6~9着 (3-3-4-22)
・前走重賞で10着以下 (1-1-1-33)
・前走重賞で1番人気 (1-0-2-0)
・前走重賞で2番人気 (1-1-0-1)
・前走重賞で3番人気 (1-0-0-7)
・前走重賞で4番人気 (0-1-2-7)
・前走重賞で5番人気 (1-1-1-3)
・前走重賞で6~9番人気 (1-3-3-26)
・前走重賞で10番人気以下 (1-1-0-31)
・前走重賞で10番人気以下で10着以下 (0-0-0-16)
・前走OP特別で1着 (1-1-0-6)
・前走OP特別で2着 (0-1-0-3)
・前走OP特別で3着 (0-1-1-3)
・前走OP特別で4~5着 (0-0-0-5)
・前走OP特別で6~9着 (1-0-0-10)
・前走OP特別で10着以下 (1-0-0-12)
・前走OP特別で1番人気 (1-2-0-3)
・前走OP特別で2番人気 (1-0-1-4)
・前走OP特別で3~5番人気 (0-0-0-14)
・前走OP特別で6~9番人気 (1-1-0-10)
・前走OP特別で10番人気以下 (0-0-0-8)
・前走1400m以上のOP特別で3番人気以下 (0-0-0-23)
・前走3勝クラスで1着 (1-0-1-10)
・前走3勝クラスで2着以下 (0-0-0-1)
・前走3勝クラスで1番人気 (1-0-1-2)
・前走3勝クラスで2番人気以下 (0-0-0-9)
・連闘 (0-0-0-0)
・中1週 (0-0-1-12)
・中2週 (2-3-0-19)
・中3週 (1-2-1-30)
・中4~8週 (3-0-1-30)
・中9~24週 (4-5-7-28)
・半年以上 (0-0-0-7)
って感じ。
これを当てはめると、
1 ホウオウアマゾン
3 ララクリスティーヌ
7 ロータスランド
9 ケイデンスコール
10 ベステンダンク
11 ルプリュフォール
14 メイショウミモザ
16 レイモンドバローズ
18 アイラブテーラー
が切れて、
2 ヴァトレニ
4 ダイアトニック
5 キングオブコージ
6 マテンロウオリオン
8 トゥラヴェスーラ
12 サブライムアンセム
13 キャプテンドレイク
15 ミッキーブリランテ
17 スカイグルーヴ
が候補に残ります。
各馬について見てと、
1 ホウオウアマゾン
阪神経験は豊富で、2021年のスワンS(GII)の3着馬。
前走内容は悪かったにしても買い目に入れておきたいところ。
2 ヴァトレニ
阪神では3戦して3着が1回。
最近は距離を縮めてるのもあって、
本質的には1200mとかの方が良いのかも?
3 ララクリスティーヌ
阪神経験はFレビュー(GII)の14着のみ。
いろんなコースの1400mで好走してるので走れない事はなさそうだけど、
OP戦までしか好走経験がないのもあってそこまで信用できない感じ。
4 ダイアトニック
阪神では降着になった阪急杯(GIII)を含めて複勝率100%。
ここ最近はそこまで良い成績ではないけど、
1400mであればいける可能性はあると思います。
5 キングオブコージ
阪神経験は豊富だけどあまり良い成績ではなく、
1400mもほとんど走っていません。
脚質的にも余程展開が向かないと届かなそう。
6 マテンロウオリオン
阪神はデビューから2戦で連対率100%。
前走東京優駿(GI)以外は2着以内に来ています。
このくらいの距離が得意なのであれば文句無い成績。
7 ロータスランド
阪神経験は豊富で、GI以外では馬券に絡んでいます。
1600mで長い感じもあり、1400mなら合う可能性もあるし、
前走内容は悪かったけど、絡んでも不思議ではないかも。
8 トゥラヴェスーラ
阪神全体の成績はそこまで良くもないけど、
1400mに限れば阪急杯(GIII)の2着があります。
近走成績もそこまで悪くないし、可能性はありそう。
9 ケイデンスコール
阪神ではマイラーズC(GII)で勝利経験があるけど、それ以外で5敗。
ここ最近は派手に負け続けてるのもあって、
期待できないかなと思います。
10 ベステンダンク
阪神経験はかなり豊富なんだけど、ほとんど馬券に絡んでません。
2020年7月から負け続けてるので、
さすがにここでいきなり復活したりは無さそう。
11 ルプリュフォール
阪神では1400mで多く走ってて、あまり大崩れの無い成績。
OP戦までしか好走経験が無いのでそこまで信用できないけど、
コース適性としては悪くなさそう。
12 サブライムアンセム
阪神では4戦して、1400mの3戦に限れば連対率100%。
重賞実績がFレビュー(GII)だけなのは心配だけど、
コース適性としてはありそう。
13 キャプテンドレイク
JRAより転出して戻って来て、最近は短距離路線。
転出前は長めな距離で走ってたけど最近は1200mで、
ここ最近あまり良い成績でもないので、かなり厳しそう。
14 メイショウミモザ
阪神では阪神牝馬S(GII)で勝利経験がありますが、
全体的に見るとあまり良い成績でもない感じ。
ここ最近は大敗続きなのもあって無理そう。
15 ミッキーブリランテ
阪神では好走経験もあるけど、最近はあんまり馬券に絡んでいません。
1400mならいけるのかもって気もするけど、
そこまで期待できないとは思います。
16 レイモンドバローズ
阪神はアーリントンC(GIII)と2勝クラスで複勝率100%。
全体的に見ても派手に負けたのはNHKマイル(GI)くらい。
実績としては微妙だけど可能性なくはないのかも?
17 スカイグルーヴ
唯一の阪神経験は京都牝馬S(GIII)の2着。
ただ、この時は内枠から先行してるので、
今回も同じ様にはいかなそう。
18 アイラブテーラー
阪神経験は豊富だけど2020年のタンザナイトS以降連敗中。
阪神に限らなければ14連敗中で、
さすがにこれで大外では無理でしょう。
って感じ。
今の段階でまとめると、
連対候補
1 ホウオウアマゾン
4 ダイアトニック
6 マテンロウオリオン
7 ロータスランド
8 トゥラヴェスーラ
軽視
2 ヴァトレニ
5 キングオブコージ
11 ルプリュフォール
12 サブライムアンセム
15 ミッキーブリランテ
って感じかな?
そこまでガチガチで決まらないとは思うので、
多めに買っても良さそうだけど、
もうちょっと絞らないと回収できなそうかな…?
10月30日(日)
東京11R 第166回 天皇賞秋(GI)
上半期の古馬長距離戦の天皇賞春(GI)に対し、
天皇賞秋(GI)は下半期の中距離王決定戦に位置するレース。
毎年強力なGI馬が集る、非常にレベルの高いレースです!
過去データを見ていくと、
・1番人気 (5-3-1-1)
・2番人気 (1-2-3-4)
・3番人気 (1-1-1-7)
・4番人気 (0-1-0-9)
・5番人気 (3-1-0-6)
・6番人気 (0-0-4-6)
・7~9番人気 (0-1-0-29)
・10番人気以下 (0-1-1-68)
・単勝1.9倍以内 (2-0-0-0)
・単勝2.0~2.9倍 (0-2-2-1)
・単勝3.0~3.9倍 (5-1-0-1)
・単勝4.0~4.9倍 (0-2-3-5)
・単勝5.0~6.9倍 (0-0-0-3)
・単勝7.0~9.9倍 (0-2-0-7)
・単勝10.0~14.9倍 (1-1-3-6)
・単勝15.0~19.9倍 (2-1-0-11)
・単勝20.0~29.9倍 (0-0-1-9)
・単勝30.0~49.9倍 (0-1-0-21)
・単勝50.0~99.9倍 (0-0-1-22)
・単勝100.0倍以上 (0-0-0-44)
・3歳馬 (1-1-1-9)
・4歳馬 (3-6-4-27)
・5歳馬 (6-3-4-39)
・6歳馬 (0-0-1-29)
・7歳以上 (0-0-0-26)
・6歳以上で当日4番人気以下 (0-0-0-54)
・牡馬、セン馬 (8-8-7-123)
・牝馬 (2-2-3-7)
・関東馬 (6-3-4-47)
・関西馬 (4-7-6-83)
・関東馬で当日8番人気以下 (0-0-0-37)
・1番 (0-2-0-8)
・2番 (1-1-0-8)
・3番 (0-0-0-10)
・4番 (2-1-0-7)
・5番 (1-0-1-8)
・6番 (0-1-2-7)
・7番 (2-0-1-7)
・8番 (2-0-1-6)
・9番 (1-3-1-5)
・10番 (0-0-1-9)
・11番 (0-0-0-10)
・12番 (1-1-0-8)
・13番 (0-0-0-9)
・14番 (0-1-1-6)
・15番 (0-0-1-7)
・16番 (0-0-1-6)
・17番 (0-0-0-5)
・18番 (0-0-0-4)
・前走GI (4-7-4-27)
・前走安田記念 (2-2-1-4)
※3着内に来たのは
2021年3着 グランアレグリア 前走1番人気2着
2020年1着 アーモンドアイ 前走1番人気2着
2019年1着 アーモンドアイ 前走1番人気3着
2019年2着 ダノンプレミアム 前走2番人気16着
2016年2着 リアルスティール 前走2番人気11着
・前走宝塚記念 (1-3-3-14)
※3着内に来たのは
2020年3着 クロノジェネシス 前走2番人気1着
2017年1着 キタサンブラック 前走1番人気9着
2017年2着 サトノクラウン 前走3番人気1着
2017年3着 レインボーライン 前走7番人気5着
2014年2着 ジェンティルドンナ 前走3番人気9着
2013年2着 ジェンティルドンナ 前走1番人気3着
2012年3着 ルーラーシップ 前走2番人気2着
・前走東京優駿 (1-0-0-1)
※勝った1頭は、
2021年1着 エフフォーリア 前走1番人気2着
・前走天皇賞春 (0-1-0-5)
※3着内に来たのは
2020年2着 フィエールマン 前走1番人気1着
・前走大阪杯 (0-1-0-0)
※3着内に来たのは
2021年2着 コントレイル 前走1番人気3着
・前走海外GI (0-0-0-3)
・前走GII (6-3-6-90)
・前走毎日王冠 (3-1-5-37)
※3着内に来たのは
2019年3着 アエロリット 前走2番人気2着
2018年3着 キセキ 前走6番人気3着
2016年3着 ステファノス 前走2番人気5着
2015年2着 ステファノス 前走6番人気7着
2015年3着 イスラボニータ 前走7番人気3着
2014年1着 スピルバーグ 前走5番人気3着
2013年1着 ジャスタウェイ 前走6番人気2着
2013年3着 エイシンフラッシュ 前走4番人気1着
2012年1着 エイシンフラッシュ 前走2番人気9着
・前走札幌記念 (1-1-0-15)
※3着内に来たのは
2018年2着 サングレーザー 前走2番人気1着
2016年1着 モーリス 前走1番人気2着
・前走オールカマー (1-0-0-21)
※勝った1頭は、
2018年1着 レイデオロ 前走1番人気1着
・前走京都大賞典 (1-0-0-13)
※勝った1頭は、
2015年1着 ラブリーデイ 前走1番人気1着
ここまで非常に調子良く来ています。
・前走セントライト記念 (0-1-1-0)
※3着内に来たのは
2014年3着 イスラボニータ 前走1番人気1着
2012年2着 フェノーメノ 前走1番人気1着
・前走中山記念 (0-0-0-2)
・前走神戸新聞杯 (0-0-0-2)
・前走GIII (0-0-0-10)
・前走OP特別 (0-0-0-3)
・前走3勝クラス (0-0-0-0)
・前走1着 (2-4-3-24)
・前走2着 (4-0-3-17)
・前走3着 (2-2-2-14)
・前走4着 (0-0-0-15)
・前走5着 (0-0-2-4)
・前走6~9着 (2-2-0-33)
・前走10着以下 (0-2-0-23)
・前走1番人気 (7-4-2-17)
・前走2番人気 (1-3-4-11)
・前走3番人気 (0-2-0-18)
・前走4番人気 (0-0-1-16)
・前走5番人気 (1-0-0-10)
・前走6~9番人気 (1-1-3-37)
・前走10番人気以下 (0-0-0-18)
・前走3番人気以下で10着以下 (0-0-0-22)
・前走1番人気だった馬で当日2番人気以内 (6-3-2-3)
・中1週以内 (0-0-0-1)
・中2週 (4-1-5-50)
・中3週 (0-0-0-0)
・中4~8週 (1-1-1-31)
・中9~24週 (5-6-4-39)
・半年以上 (0-2-0-9)
って感じ。
これを当てはめると、
1 マリアエレーナ
2 カラテ
11 レッドガラン
14 ユーバーレーベン
15 カデナ
が切れて、
3 パンサラッサ
4 ポタジェ
5 ダノンベルーガ
6 ジオグリフ
7 イクイノックス
8 シャフリヤール
9 ジャックドール
10 ノースブリッジ
12 バビット
13 アブレイズ
が候補に残ります。
各馬について見ていくと、
1 マリアエレーナ
東京は今回が初めて。
それなりに前に行く馬なので内枠に入ったのは良さそうだけど、
直線の長いコースの実績がなく、信用しづらいです。
2 カラテ
東京経験は豊富で、1600mなら重賞でも実績あり。
ただ、GIIIくらいが限界な感じもあって、
内枠に入ったとはいえ厳しそうではあります。
3 パンサラッサ
東京ではオクトーバーSで2回走って、どちらも逃げて2着以内。
あまり東京で強い印象はないけど内枠に入って前に出やすいだろうし、
もしかしたらそのまま逃げ切る可能性も否定できません。
4 ポタジェ
2021年の天皇賞秋(GI)では6着で、今年も同じ4番。
毎日王冠(GII)の着順で比較するなら
去年より状況は良くない感じです。
5 ダノンベルーガ
ここまで4戦中3戦が東京で、東京優駿(GI)では12番から4着。
内枠に入った今回はそれなりの位置には居そうだし、
十分可能性ありそうに思います。
6 ジオグリフ
東京では3戦して東京優駿(GI)の7着以外は2着以内。
東京優駿(GI)では外枠15番からなので仕方ないところで、
この枠順なら絡んでくる可能性もありそうです。
7 イクイノックス
ここまで4戦して連対率100%。
東京優駿(GI)では大外18番から2着に来てて、ある意味圧倒的。
前に居ても好走してる馬だし、ここでも期待できそうに思います。
8 シャフリヤール
東京では東京優駿(GI)1着、ジャパンC(GI)3着があり複勝率100%。
全体でも4着以内には来てる安定した成績で、この中では実績上位。
前走海外に行ってても買い目には入れたいです。
9 ジャックドール
東京では3戦して白富士S、ウェルカムSで勝利。
けっこう前に出る馬なので、
3 パンサラッサと競り合ってどうなるかってところでしょうか。
10 ノースブリッジ
東京経験は豊富で、エプソムC(GIII)で勝利経験もあります。
毎日王冠(GII)で5着に来てて、東京適性は悪くないんだけど、
このメンバーの中では少し厳しいかも。
11 レッドガラン
東京経験は白富士Sの3着のみ。
全体的にもそこまで悪い成績ではないんだけど、
データの減点要素をひっくり返せそうなほどではないかな。
12 バビット
東京は今回が初めて。
中山や福島の好走が目立つ逃げ馬で、
外枠に入ってしまったのでかなり望み薄だと思います。
13 アブレイズ
東京経験は5戦あるけど、3着内はメイSのみ。
あまり後方から差してくるタイプでも無いし、
外枠の不利をしっかり受けそうです。
14 ユーバーレーベン
東京では5戦して優駿牝馬(GI)1着があり、ジャパンC(GI)では6着。
強烈な末脚ってよりは粘るタフな競馬が得意なタイプと思うので、
外枠に入った今回はあまり期待できないと思います。
15 カデナ
2021年の天皇賞秋(GI)では16着で、2020年は8着、
2019年は13着、2017年は16着でした。
5度目の挑戦になるけど、大外なので例年よりも無理そう。
って感じ。
今の段階でまとめると、
良さそう
7 イクイノックス
8 シャフリヤール
連対候補
5 ダノンベルーガ
6 ジオグリフ
軽視
3 パンサラッサ
4 ポタジェ
9 ジャックドール
10 ノースブリッジ
って感じかな。
正直
5 ダノンベルーガ
6 ジオグリフ
7 イクイノックス
8 シャフリヤール
の4頭に関しては何となくの評価で分けてて、
現状は走ってみないと何とも言えないと思っています。
ガチガチな結果になる事も考えられるので、
できるだけ絞って買いたいところだけど、
そうなると3頭目を広げてる場合ではない様な…。