とりあえず先週の日曜日の結果まとめから!
6月18日(日)
阪神1R
載ってた買い目は、
◎1 カセノミオ
軸で、
○13 ファイアネイド
▲9 スーパーファルクス
☆10 ルールメイプル
△6 リリノエ
△15 ハクアイアテナ
×16 フェアリーハイ
の3連複流しに1点1,000円推奨。
なんとなく1点700円で買ってましたが…
相手は良かったんだけど軸が来なくてハズレ。
6月18日(日)
阪神2R
載ってた買い目は、
3 エスタビエン
6 プロスペリダード
8 グランデサラス
9 スリーブリランテ
11 ワカタツフェイス
14 シゲルノヴァ
から、
6、9、11
3、6、8、9、11
3、6、8、9、11、14
の3連複フォーメーションに1点300円推奨。
なんとなく1点600円で買ってましたが…
3連複 3-6-8 22,940円×600円分=137,640円的中!
いい具合に8~9番人気が絡んで2万馬券的中!
かなりプラスになりました♪
6月18日(日)
函館3R
載ってた買い目が、
◎10 ウェイオブサクセス
○3 ワインワインレッド
▲9 タムロショウリュー
☆11 ニトロジャーニー
★6 マロンドレ
△2 ニクソンテソーロ
の馬連ボックスに1点500円推奨。
なんとなく1点700円で買ってたけど…
3 ワインワインレッドがいい線行ってたけどハズレ。
6月18日(日)
東京4R
載ってた買い目は、
4 マジカルガール
6 フライウィズミー
8 マルメラーダ
9 オメガキャプテン
14 ミカサエスカサ
15 グラスヴィガー
16 デルマカタスカシ
から、
8、9
6、8、9、15
4、6、8、9、14、15、16
の3連複フォーメーション。
これに1点600円で買ってましたが…
3連複 6-9-16 44,990円×600円分=269,940円的中!
10番人気16 デルマカタスカシが絡んで4万馬券的中!
よく買ってたなってのと、
3着3 ハルオーブじゃなくてほんと良かったです。笑
6月18日(日)
東京7R
載ってた買い目は、
6 マイネルモーント
8 リチャ
13 ロードプレイヤー
14 セーヌドゥレーヴ
15 トラマンダーレ
から、
6、14、15
6、8、13、14、15
6、8、13、14、15
の3連単フォーメーションに1点500円推奨。
そのまま1点500円で買ってました。
結果は…
3連単 6-15-14 10,700円×500円分=53,500円的中!
4番人気内だけど、
6 マイネルモーントが1着だったおかげか一応万馬券的中。
よく1頭目に入れてたなってのと、
13 ロードプレイヤーが絡まなくて良かったなと思いました!
6月18日(日)
阪神8R
載ってた買い目は、
1 スマートファントム
2 マイネルカーライル
3 カネフラ
7 シルキーバローズ
10 ドナウパール
の3連複ボックスに1点500円推奨。
なんとなく1点1,000円で買ってたけど、
3連複 1-3-10 1,030円×1,000円分=10,300円的中!
300円だけプラスでした。笑
2 マイネルカーライルが来ないと無理だった感じ…。
6月18日(日)
東京9R 町田特別
載ってたのが、
◎8 キングズレイン
〇3 キャルレイ
▲7 エクセレントタイム
△1 シーグラス
☆2 ジャスティンヴェル
だったので、3連複ボックスに1点1,000円で買ってましたが…
あと1頭、5 マッハモンルードだけなんだけどハズレ。
6月18日(日)
函館9R 八雲特別
載ってた、
3 バガン
4 ダークブロンド
6 プリティユニバンス
7 グランドゴールド
11 アップストローク
から3連複ボックスに1点1,000円で買ってました。
結果は…
3連複 6-7-11 5,620円×1,000円分=56,200円的中!
2、4、8番人気で決まって、しっかりプラスに。
3 バガンも来なかったし、ボックスで正解なやつでした!
6月18日(日)
函館11R UHB杯
載ってた買い目は、
2 シュバルツカイザー
5 ブルースピリット
8 シュアーヴアリア
11 カフジテトラゴン
12 ドロップオブライト
から、
2、8
2、5、8
2、5、8、11、12
の3連単フォーメーションに1点500円推奨。
これに1点1,000円で買ってましたが…
3連単 11-7-6 27,790円×1,000円分=277,900円的中!
微妙な人気の3頭で決まって2万馬券的中!
3着に11 カフジテトラゴンが絡んだのが良かったかな?
6月18日(日)
東京11R 第28回 ユニコーンステークス(GIII)
11 ニシノカシミヤが好スタートを決め、
そこに7 サンライズジーク、10 ニシキギミッチー、
12 ヘンリーと続いていきます。
内から3 ペリエール、5 ワールズコライドが上がってきて、
3コーナーで4~5番手まで来ていました。
4コーナーを抜けて直線へ入っても11 ニシノカシミヤが先頭で、
7 サンライズジーク、3 ペリエールが追い付いてきて、
残り200手前くらいで2頭が交わして前へ。
3 ペリエールがそのまま突き抜けて1着でゴール。
2着は7 サンライズジーク、
3着は差してきた 13 ブライアンセンスでした。
ってコトで馬券の方は
3連複 3-7-13 3,050円×500円分=15,250円的中!
思ってたより人気薄が絡まなくてチョイプラス。
個人的には7 サンライズジークが来たのが
読み通りで良かったってくらいでした。
6月18日(日)
阪神11R 第28回 マーメイドステークス(GIII)
スタート後、先頭が定まらない感じで、
2 シャーレイポピー、3 ヒヅルジョウ、
10 ハギノメーテルが前に出ていきます。
ほぼ並んだまま1コーナーに入り、向こう正面へ。
3グループに分かれましたが、3コーナーまでに固まっていき、
4コーナーまでに3頭は苦しくなり、
外から11 ビジンが前に出て直線へ。
直線に入って4 ビッグリボン、8 ウインマイティー、
13 ゴールドエクリプスも続いて来て、
内には1 シンシアウィッシュ、
5 ホウオウエミーズも来ていました。
11 ビジンは残り200手前で沈んで、
4 ビッグリボン、8 ウインマイティーが前に。
最後は4 ビッグリボンが1着でゴールし、
2着は8 ウインマイティー、
3着は5 ホウオウエミーズでした。
ってコトで5 ホウオウエミーズを切っててハズレ。
・前走10番人気以下か10着以下だった関東馬 (0-0-0-24)
ってデータもあって、
2022年のマーメイドS(GIII)は16着だったし、
完全に無いと思ってました。
ってコトで先週当たったのは、
阪神3R ⇒ 45,410円
函館4R ⇒ 158,220円
阪神9R 京橋特別 ⇒ 166,000円
東京10R 相模湖特別 ⇒ 224,200円
函館10R 奥尻特別 ⇒ 89,200円
日曜日の
阪神2R ⇒ 137,640円
東京4R ⇒ 269,940円
東京7R ⇒ 53,500円
阪神8R ⇒ 10,300円
函館9R 八雲特別 ⇒ 56,200円
函館11R UHB杯 ⇒ 277,900円
東京11R ユニコーンS(GIII) ⇒ 15,250円
で、合計1,503,760円の払い戻しでした!
で、ここからは今週の話!
6月25日(日)
阪神11R 第64回 宝塚記念(GI)
宝塚記念(GI)は上半期のグランプリレース。
ファン投票によって行われるGIです。
過去データを見ていくと、
・1番人気 (2-2-1-5)
・2番人気 (3-0-2-5)
・3番人気 (2-0-0-8)
・4番人気 (0-0-2-8)
・5番人気 (0-3-0-7)
・6番人気 (1-1-1-7)
・7~9番人気 (2-2-1-25)
・10番人気以下 (0-2-3-48)
・単勝1.9倍以内 (1-1-0-2)
・単勝2.0~2.9倍 (2-0-1-1)
・単勝3.0~3.9倍 (0-1-1-5)
・単勝4.0~4.9倍 (2-0-0-2)
・単勝5.0~6.9倍 (1-0-1-5)
・単勝7.0~9.9倍 (1-1-2-8)
・単勝10.0~14.9倍 (2-3-1-14)
・単勝15.0~19.9倍 (0-0-0-7)
・単勝20.0~29.9倍 (1-1-0-8)
・単勝30.0~49.9倍 (0-2-2-6)
・単勝50.0~99.9倍 (0-1-1-22)
・単勝100.0倍以上 (0-0-1-33)
・3歳馬 (0-0-0-0)
・4歳馬 (3-1-5-28)
・5歳馬 (7-4-5-37)
・6歳馬 (0-4-0-25)
・7歳以上 (0-1-0-23)
・7歳以上の日本馬 (0-0-0-22)
・牡馬、セン馬 (6-9-4-98)
・牝馬 (4-1-6-15)
※牝馬で3着内に来たのは、
2022年3着 デアリングタクト 前走ヴィクトリアM5番人気6着
2021年1着 クロノジェネシス 前走ドバイシーマC1番人気2着
2021年3着 レイパパレ 前走大阪杯4番人気1着
2020年1着 クロノジェネシス 前走大阪杯4番人気2着
2019年1着 リスグラシュー 前走QE2世C3着
2017年3着 ミッキークイーン 前走ヴィクトリアM1番人気7着
2016年1着 マリアライト 前走目黒記念1番人気2着
2015年2着 デニムアンドルビー 前走天皇賞春9番人気10着
2015年3着 ショウナンパンドラ 前走ヴィクトリアM7番人気8着
2014年3着 ヴィルシーナ 前走ヴィクトリアM11番人気1着
2013年3着 ジェンティルドンナ 前走ドバイシーマC2着
・関西馬 (7-6-10-90)
・関東馬 (3-3-0-23)
・海外馬 (0-1-0-0)
・関東馬で当日9番人気以下 (0-0-0-12)
・1番 (0-2-1-6)
・2番 (0-1-2-7)
・3番 (0-0-2-8)
・4番 (1-1-0-8)
・5番 (0-1-0-9)
・6番 (1-1-0-8)
・7番 (1-0-1-8)
・8番 (0-0-1-9)
・9番 (0-1-0-9)
・10番 (1-1-0-8)
・11番 (2-0-2-6)
・12番 (1-0-1-6)
・13番 (0-1-0-5)
・14番 (0-1-0-4)
・15番 (0-0-0-5)
・16番 (3-0-0-2)
・17番 (0-0-0-3)
・18番 (0-0-0-2)
※13番より外から来た5頭は、
2020年1着 16 クロノジェネシス
2020年2着 14 キセキ
2018年2着 13 ワーザー
2016年1着 16 マリアライト
2015年1着 16 ラブリーデイ
ラブリーデイ以外は稍重だった年で、
ラブリーデイは両馬場で素早く2番手。
クロノジェネシス、キセキ、マリアライトは
道中で位置を上げるかマクって来てて、
ワーザーはかなり後方から差しています。
・前走天皇賞春 (4-3-2-32)
※3着内に来たのは、
2022年1着 タイトルホルダー 前走2番人気1着
2020年2着 キセキ 前走3番人気6着
2020年3着 モズベッロ 前走5番人気7着
2018年1着 ミッキーロケット 前走7番人気1着
2017年2着 ゴールドアクター 前走5番人気7着
2016年3着 キタサンブラック 前走2番人気1着
2015年2着 デニムアンドルビー 前走9番人気10着
2014年1着 ゴールドシップ 前走2番人気7着
2013年1着 ゴールドシップ 前走1番人気5着
・前走大阪杯 (2-2-1-16)
※3着内に来たのは、
2022年2着 ヒシイグアス 前走5番人気4着
2021年3着 レイパパレ 前走4番人気1着
2020年1着 クロノジェネシス 前走4番人気2着
2019年2着 キセキ 前走2番人気2着
2017年1着 サトノクラウン 前走3番人気6着
・前走鳴尾記念 (1-3-0-13)
※3着内に来たのは、
2021年2着 ユニコーンライオン 前走8番人気1着
2015年1着 ラブリーデイ 前走2番人気1着
2014年2着 カレンミロティック 前走2番人気4着
2013年2着 ダノンバラード 前走3番人気3着
・前走目黒記念 (1-0-1-12)
※3着内に来たのは、
2018年3着 ノーブルマーズ 前走10番人気2着
2016年1着 マリアライト 前走1番人気2着
・前走ヴィクトリアM (0-0-4-4)
※3着内に来たのは、
2022年3着 デアリングタクト 前走5番人気6着
2017年3着 ミッキークイーン 前走1番人気7着
2015年3着 ショウナンパンドラ 前走7番人気8着
2014年3着 ヴィルシーナ 前走11番人気1着
・前走安田記念 (0-0-0-4)
・前走海外 (2-2-2-15)
・前走OP特別 (0-0-0-1)
・前走条件戦 (0-0-0-4)
・前走1着 (2-1-3-19)
・前走2着 (3-2-2-11)
・前走3着 (1-1-1-11)
・前走4着 (1-2-0-10)
・前走5着 (1-0-0-12)
・前走6~9着 (2-3-4-33)
・前走10着以下 (0-1-0-17)
・前走1番人気 (2-0-1-10)
・前走2番人気 (3-2-1-9)
・前走3番人気 (1-2-0-14)
・前走4番人気 (1-0-1-10)
・前走5番人気 (0-2-2-3)
・前走6~9番人気 (1-2-1-19)
・前走10番人気以下 (0-0-2-33)
・前走GI、海外以外で5着以下 (0-0-0-22)
・中1週以内 (0-0-0-3)
・中2週 (1-4-0-20)
・中3週 (1-0-1-12)
・中4~8週 (5-3-6-43)
・中9~24週 (3-3-3-32)
・半年以上 (0-0-0-3)
・間隔中9週以上で当日7番人気以下 (0-0-0-13)
って感じ。
これを当てはめると、
1 ライラック
2 カラテ
4 ボッケリーニ
7 プラダリア
15 ユニコーンライオン
16 モズベッロ
が切れて、
3 ダノンザキッド
5 イクイノックス
6 スルーセブンシーズ
8 ヴェラアズール
9 ジャスティンパレス
10 ディープボンド
11 ジェラルディーナ
12 アスクビクターモア
13 ジオグリフ
14 ブレークアップ
17 ドゥラエレーデ
が候補に残ります。
各馬について見ていくと
1 ライラック
阪神ではエリザベス女王杯(GI)で2着の経験あり。
基本的には中山で好走してる馬で、
前にも行かないので内枠でもそこまで有利とも言えず。
重馬場なら悪くない着順に居たりするかも?ってくらい。
2 カラテ
阪神では鳴尾記念(GIII)とマイラーズC(GII)で2戦2敗。
距離的にも2000mまでな印象で、
この中で優先する事は無いと思います。
3 ダノンザキッド
阪神では大阪杯(GI)の3着もあり、複勝率100%。
ただ2000mまでしか経験がないので、200m伸びてどうなるか。
そこそこ前に居る馬なのでロスなく走れそうなのは良いかも。
4 ボッケリーニ
鳴尾記念(GIII)、京都大賞典(GII)で好走があり、
阪神適性も距離適性もしっかりある印象。
あとはGIで通用するかと、7歳なのが不安なところ。
5 イクイノックス
ドバイシーマC(GI)や有馬記念(GI)を含み既にGI3勝。
ただ阪神は今回が初めてで、脚質的にもそこまで前に居ないので
不安はありますが、鞍上ルメールなのもあり
何かしらの方法で来そうな信頼感があります。
6 スルーセブンシーズ
阪神ではマーメイドS(GIII)と秋華賞(GI)で2戦2敗。
ほとんど中山で好走していて、
ここまで来ると阪神苦手そうに思えます。
7 プラダリア
阪神では京都記念(GII)で3着の経験あり。
全体的にもそこまで悪い成績ではないし、
絡む可能性が無いとも言えないと思います。
8 ヴェラアズール
阪神では京都大賞典(GII)で勝利経験あり。
ダートから芝に来て芝の方が良く走れてるし、
ジャパンC(GI)の実績もあるので、
絡んでも不思議ではないと思います。
9 ジャスティンパレス
阪神では阪神大賞典(GII)と菊花賞(GI)を含み複勝率100%。
長距離適性馬と思われるけど芝2000~2200mでも走れてるし、
普通に可能性ある範囲と思います。
10 ディープボンド
2022年の宝塚記念(GI)は4着で、阪神の好走経験は長距離が多いです。
枠順の不利がなければ前に行って残れる馬なんだけど、
有利とも不利とも言いづらい微妙な枠になったと思います。
11 ジェラルディーナ
阪神ではエリザベス女王杯(GI)で勝利経験がありますが、
その後大阪杯(GI)で敗れてる辺り、
牝馬限定や重馬場で追い込みが決まる展開でないと
厳しいのかもって気はします。
12 アスクビクターモア
阪神では菊花賞(GI)で勝利経験がありますが、これだけ。
中山や東京で2000~2400mの好走経験もあるけど、
ここ2戦を見る限りでは安定感に欠ける様に思います。
13 ジオグリフ
阪神経験は朝日杯FS(GI)の5着のみ。
ここ3戦海外で、その前の天皇賞秋(GI)も微妙だったし、
あまり良さそうではないと思います。
14 ブレークアップ
阪神経験は阪神大賞典(GII)の3着のみ。
長距離適性馬として前に行って残った感じがあって、
なんとなくこの距離でのスピード勝負だと分が悪そうです。
15 ユニコーンライオン
2021年の宝塚記念(GI)2着馬なんだけど、そこからは微妙な成績。
この時は最内から逃げて残ってるので、
同じ様にはいかないと思います。
16 モズベッロ
2020年の宝塚記念(GI)3着馬で、
一応2021年にも大阪杯(GI)2着の実績はあるんだけど、
ここ最近は馬券に絡むのが稀な感じで、
馬場が悪かったりしないと無理なのかなって気もします。
17 ドゥラエレーデ
前走東京優駿(GI)は落馬競走中止で、
阪神経験は無く、もちろん古馬との対戦経験もなし。
普通に考えたら無茶な気がしますが、3歳馬の前例が無く、
53.0kgなので分からないとしか言いようがないと思います。
って感じかな。
これで今の段階で考えると、
強いて挙げるなら
3 ダノンザキッド
5 イクイノックス
9 ジャスティンパレス
連対候補
8 ヴェラアズール
10 ディープボンド
軽視
4 ボッケリーニ
6 スルーセブンシーズ
7 プラダリア
11 ジェラルディーナ
12 アスクビクターモア
13 ジオグリフ
14 ブレークアップ
17 ドゥラエレーデ
って感じでしょうか。
それなりに人気は偏りそうだし、
多分そこまで点数を広げる余裕はなさそうなので、
12 アスクビクターモア
13 ジオグリフ
14 ブレークアップ
17 ドゥラエレーデ
辺りは切る事になりそうかな?