とりあえず先週の日曜日の結果まとめから!
7月10日(日)
函館1R
載ってた買い目は、
◎5 マニバドラ
軸で、
○7 ワタシダケドナニカ
▲1 ベベ
★2 カマラードマリー
△3 サルトルーヴィル
△4 フクノワカバ
☆8 フォルテース
の3連複流しと馬連流し。
なんとなく3連複に1点700円で買ってたけど…
3連複 4-5-7 1,970円×700円分=13,790円的中!
堅めだったけど一応プラス。
1~2番人気が両方来ちゃったので返ってきただけ良かったかな。
7月10日(日)
小倉2R
載ってた買い目は、
◎14 サンセットクラウド
○6 ファベル
▲8 シュティル
☆10 ロードランヴェルセ
★5 ハイグッドエース
△1 ルージュヴェルダ
から、
6、8、14
5、6、8、10、14
1、5、6、8、10、14
の3連単フォーメーションに1点200円で買ってましたが…
あともうちょっとだったんだけどハズレ。
7月10日(日)
小倉3R
載ってた買い目は、
7 テイエムファクター
軸で
1 シャドウアイル
3 モズニキタイ
6 アダマスミノル
10 ハギノロックオン
12 メイショウアジロ
16 エイシングラス
の3連複流し。
そのまま1点700円で買ってましたが…
3連複 1-6-7 3,320円×700円分=23,240円的中!
7番人気1 シャドウアイルが絡んでそこそこプラスに!
3着が6 アダマスミノルだったのも良かったかな。
7月10日(日)
函館3R
載ってた中から、
◎4 ベアーザベル
○3 マイネルシーマー
▲10 アクロビンジャー
△2 ナザレ
△6 ナンベイコー
△9 マイネルユヌスール
穴12 キスアンドテル
の3連複ボックスに1点300円で買ってました。
結果は…
3連複 2-3-6 37,320円×300円分=111,960円的中!
微妙な人気の3頭で決まって、3連複3万馬券的中!
やはりこういう時はボックスですね~♪
7月10日(日)
小倉4R
載ってた買い目は、
◎13 チェルノボーグ
○15 ラウルピドゥ
▲11 メイショウケイガン
☆7 スマートドラフト
★12 カズプレスト
△14 ヤマニンループ
の馬連ボックスに1点500円推奨。
そのまま1点700円で買ってましたが…
馬連 13-14 2,050円×700円分=14,350円的中!
1~7番人気の馬連で一応プラス。
3着が無理そうだったので、馬連で正解だった感じ。
7月10日(日)
函館4R
載ってた買い目は、
◎5 ワンリオン
軸で、
○1 イラーレ
▲12 ベルウッドツクバ
☆7 レッドブレンナー
△10 ベルベリス
△16 グンター
×4 チャオバンビーナ
の3連複流しに1点1,000円推奨。
なんとなく1点700円で買ってましたが…
3連複 1-4-5 2,800円×700円分=19,600円的中!
軸がちょっと不安だったけど、ちゃんと3着に来て的中!
7月10日(日)
福島5R
いろいろ載ってた中から、
◎4 ナチュラルハイ
軸で
○7 サイブレーカー
▲6 マイバラード
△2 キタノチャリブル
△3 ロケッツアン
△10 フジブルーダイヤ
穴5 シンフォニー
の3連単流しに1点400円で買ってました。
結果は…
3連単 4-7-10 14,860円×400円分=59,440円的中!
3着に7番人気10 フジブルーダイヤが来て、
けっこうしっかりプラスでした♪
7月10日(日)
小倉5R
載ってた買い目は、
◎4 シリンガバルガリス
〇2 サンライズサラー
▲10 ラヴェル
☆12 ルフレーヴ
のワイドボックスに1点100~1,000円推奨。
そのまま1点2,000円で買ってましたが…
ワイド 2-10 1,730円×2,000円分=34,600円的中!
11 シルヴァーデュークも印には入ってたんですが、
買い目では入ってなくて1点だけ的中。
ただ、それでも十分回収できてるので良かったです♪
7月10日(日)
函館9R 下北半島特別
載ってた買い目は、
◎7 ドグマ
◯11 ネレイド
▲6 ラピカズマ
△8 マイネルチューダ
△4 ヒノクニ
△1 ユキヤナギ
△3 ベストチャーム
から、
7、11
7、11、6
7、11、6、8、4、1、3
の3連単フォーメーション。
そのまま1点500円で買ってましたが…
3連単 11-6-4 68,490円×500円分=342,450円的中!
微妙な人気の3頭で決まって6万馬券的中でした!
7月10日(日)
福島11R 第58回 七夕賞(GIII)
スタート後、内から2 ロザムールが前に出て、
外から14 トーラスジェミニが2番手に。
ゆったりと1~2コーナーに突入し、
8 フォルコメンが3番手で向こう正面に入っていきます。
3コーナーで14 トーラスジェミニが失速し、
8 フォルコメンが2番手に浮上。
続いて16 エヒト、4 エヴァーガーデンも上がって来て、
4コーナーを抜けて直線へ。
直線に入ってすぐ16 エヒトが先頭に変わり、
そのまま突き抜けて勝利。
2着は差してきた6 ヒートオンビート、
3着は11 アンティシペイトでした。
ってコトで馬券の方は、
3連複 6-11-16 5,720円×600円分=34,320円的中!
16 エヒトが思ったより強かったけど、
6 ヒートオンビートと11 アンティシペイトは予想通りで、
ちゃんとプラスにもなったし、スッキリでした♪
7月10日(日)
小倉11R 第27回 プロキオンステークス(GIII)
好スタートを決めて5 メイショウウズマサが前に出ますが、
内から1 エアアルマスが先頭に。
1コーナーを抜けて、
2コーナーで11 トップウイナーが外から並びかけますが、
1 エアアルマスと5 メイショウウズマサは譲らず。
3コーナーまでに差が詰まっていき、
4コーナーで5 メイショウウズマサが外から並びかけ、
続いて12 ゲンパチルシファー、
10 ヒストリーメイカーも来ます。
直線に入って5 メイショウウズマサ、
12 ゲンパチルシファーが前に出ますが、
5 メイショウウズマサは力尽きて失速。
最後は12 ゲンパチルシファーが1着でゴール。
2着は10 ヒストリーメイカーで、
3着は間を抜けてきた9 サクラアリュールでした。
10 ヒストリーメイカーと
9 サクラアリュールを買えて無かったんだけど、
減点要素は
・7歳以上で当日9番人気以下 (0-0-0-34)
ってところくらい。
ただ2頭ともここまで人気無かったら
2頭とも入れる選択肢は無かったかな…。
ってコトで先週当たったのは、
福島1R ⇒ 20,800円
小倉1R ⇒ 9,800円
函館2R ⇒ 39,440円
福島3R ⇒ 318,940円
小倉3R ⇒ 22,750円
函館3R ⇒ 103,000円
函館8R ⇒ 17,250円
小倉12R ⇒ 140,100円
日曜日の
函館1R ⇒ 13,790円
小倉3R ⇒ 23,240円
函館3R ⇒ 111,960円
小倉4R ⇒ 14,350円
函館4R ⇒ 19,600円
福島5R ⇒ 59,440円
小倉5R ⇒ 34,600円
函館9R 下北半島特別 ⇒ 342,450円
福島11R 七夕賞(GIII) ⇒ 34,320円
で、合計1,325,830円の払い戻しでした!
で、ここからは今週の話!
7月16日(土)
函館11R 第54回 函館2歳ステークス(GIII)
函館2歳S(GIII)は2歳馬の一番最初の重賞。
2009年は函館競馬場改修工事のため、札幌開催。
2012年から開催時期が8月から7月へ変更されています。
過去データを見ていくと、
・1番人気 (3-1-0-6)
・2番人気 (2-2-2-4)
・3番人気 (2-1-2-5)
・4番人気 (2-1-1-6)
・5番人気 (0-1-0-9)
・6番人気 (0-0-0-10)
・7~9番人気 (0-2-1-27)
・10番人気以下 (1-2-4-55)
・単勝1.9倍以内 (0-1-0-1)
・単勝2.0~2.9倍 (1-0-0-3)
・単勝3.0~3.9倍 (2-0-0-3)
・単勝4.0~4.9倍 (0-1-1-0)
・単勝5.0~6.9倍 (2-1-2-4)
・単勝7.0~9.9倍 (4-1-1-12)
・単勝10.0~14.9倍 (0-2-1-9)
・単勝15.0~19.9倍 (0-0-0-10)
・単勝20.0~29.9倍 (0-1-1-22)
・単勝30.0~49.9倍 (1-1-1-12)
・単勝50.0~99.9倍 (0-2-3-24)
・単勝100.0倍以上 (0-0-0-22)
・牡馬、セン馬 (5-5-6-58)
・牝馬 (5-5-4-64)
・関西馬 (8-4-6-46)
・関東馬 (2-6-4-56)
・地方馬 (0-0-0-20)
・関西所属騎手騎乗の関東馬で当日4番人気以下 (0-0-0-15)
・1番 (2-1-1-6)
・2番 (0-0-0-10)
・3番 (0-0-2-8)
・4番 (0-0-0-10)
・5番 (0-1-2-7)
・6番 (1-4-1-4)
・7番 (0-0-1-9)
・8番 (0-1-1-8)
・9番 (1-0-0-8)
・10番 (0-1-0-9)
・11番 (2-1-1-6)
・12番 (2-1-0-6)
・13番 (1-0-0-8)
・14番 (0-0-0-8)
・15番 (1-0-0-8)
・16番 (0-0-1-7)
・前走新馬 (7-8-9-76)
・前走未勝利 (3-2-1-26)
・前走1着 (10-10-9-117)
・前走2~3着 (0-0-0-2)
・前走4着 (0-0-0-0)
・前走5着 (0-0-1-0)
・前走6着以下 (0-0-0-3)
・前走1番人気 (5-5-4-38)
・前走2番人気 (1-0-2-27)
・前走3番人気 (1-3-0-19)
・前走4番人気 (0-1-1-16)
・前走5番人気 (3-1-2-10)
・前走6~9番人気 (0-0-0-12)
・前走10番人気以下 (0-0-1-0)
・前走札幌 (0-1-0-2)
・前走函館 (10-8-6-79)
・前走福島 (0-0-1-11)
・前走新潟 (0-0-0-0)
・前走東京 (0-0-1-5)
・前走中山 (0-0-0-0)
・前走中京 (0-0-0-1)
・前走京都 (0-0-0-0)
・前走阪神 (0-1-2-4)
・前走小倉 (0-0-0-0)
・前走地方 (0-0-0-20)
・前走芝 (10-9-10-87)
・前走ダート (0-1-0-35)
・前走ダートだった馬で当日5番人気以下 (0-0-0-35)
・前走1000m (2-2-0-28)
・前走1150m (0-0-0-1)
・前走1200m (8-6-8-85)
・前走1400m (0-1-1-3)
・前走1600m以上 (0-1-1-5)
・前走1000mで2番人気以下で当日4番人気以下 (0-0-0-19)
・連闘 (1-0-0-12)
・中1週 (1-4-1-26)
・中2週 (3-2-4-40)
・中3週 (3-0-2-23)
・中4~8週 (2-4-3-21)
・中9~24週 (0-0-0-0)
・半年以上 (0-0-0-0)
って感じ。
これを当てはめると、
1 ロッソランパンテ
2 オマツリオトコ
4 オボロヅキヨ
6 ニシノシークレット
が軽視できて、
3 クリダーム
5 スプレモフレイバー
7 シンゼンイズモ
8 ミスヨコハマ
9 ゴキゲンサン
10 ミシェラドラータ
11 ニーナブランド
12 ブトンドール
13 アスクドリームモア
が候補に残ります。
前走函館で勝ってる馬が多く、
絞りづらい感じです。
ここまでで函館芝1200mを走ってる馬のタイムを比較すると、
1:09.5(良) 3 クリダーム
1:09.6(良) 10 ミシェラドラータ
1:09.9(良) 5 スプレモフレイバー
1:10.2(良) 8 ミスヨコハマ
1:10.3(良) 9 ゴキゲンサン
1:10.8(良) 7 シンゼンイズモ
1:11.1(稍重) 12 ブトンドール
1:11.1(良) 13 アスクドリームモア
1:12.0(良) 4 オボロヅキヨ
の順番。
とりあえず上から順番に
3 クリダーム
10 ミシェラドラータ
5 スプレモフレイバー
辺りを中心と考えたいかな。
・4番人気以内 (9-5-5-21)
までで2/3くらいは決まってるので、
最終的には人気馬中心で絞れそうかな?
7月17日(日)
函館11R 第58回 農林水産省賞典函館記念(GIII)
函館記念(GIII)はサマー2000シリーズの第2戦で、
1997年からハンデ戦に変更になり、波乱傾向のレースに。
洋芝の函館や札幌を得意とする馬の好走が多いレースです。
過去データを見ていくと、
・1番人気 (1-0-0-9)
・2番人気 (2-0-0-8)
・3番人気 (3-0-2-5)
・4番人気 (1-0-0-9)
・5番人気 (2-0-0-8)
・6番人気 (0-0-0-10)
・7~9番人気 (0-5-6-19)
・10番人気以下 (1-5-2-61)
・単勝3.9倍以内 (0-0-0-6)
・単勝4.0~4.9倍 (2-0-0-5)
・単勝5.0~6.9倍 (2-0-1-12)
・単勝7.0~9.9倍 (5-0-1-14)
・単勝10.0~14.9倍 (0-3-1-15)
・単勝15.0~19.9倍 (0-1-4-10)
・単勝20.0~29.9倍 (0-3-2-18)
・単勝30.0~49.9倍 (0-1-0-16)
・単勝50.0~99.9倍 (1-2-1-21)
・単勝100.0倍以上 (0-0-0-12)
・3歳馬 (0-0-1-2)
・4歳馬 (2-3-1-16)
・5歳馬 (3-0-5-34)
・6歳馬 (3-2-3-40)
・7歳以上 (2-5-0-37)
・3歳馬 (0-0-1-0)
・4歳馬 (1-3-0-6)
・5歳馬 (0-0-4-17)
・6歳馬 (0-2-3-28)
・7歳以上 (0-5-0-29)
・牡馬、セン馬 (10-10-9-123)
・牝馬 (0-0-1-6)
・関西馬 (5-6-8-66)
・関東馬 (5-4-2-63)
・関東馬で当日10番人気以下 (0-0-0-33)
・斤量51.0kg以下 (0-0-0-6)
・斤量52.0kg (0-2-0-8)
・斤量53.0kg (0-1-1-4)
・斤量54.0kg (3-1-2-25)
・斤量55.0kg (2-2-4-24)
・斤量55.5kg (0-0-0-1)
・斤量56.0kg (4-1-1-36)
・斤量56.5kg (0-1-0-1)
・斤量57.0kg (0-0-1-14)
・斤量57.5kg (1-1-1-7)
・斤量58.0kg以上 (0-1-0-3)
・前走から斤量減 (5-6-8-69)
・前走と同斤量 (4-3-1-47)
・前走から斤量増 (1-1-1-13)
・1番 (0-1-1-8)
・2番 (0-0-2-8)
・3番 (2-2-0-6)
・4番 (1-1-1-7)
・5番 (1-0-0-9)
・6番 (2-2-0-6)
・7番 (0-0-0-10)
・8番 (2-2-0-6)
・9番 (0-1-0-9)
・10番 (0-0-2-8)
・11番 (0-0-0-10)
・12番 (1-0-0-9)
・13番 (0-0-0-10)
・14番 (1-1-1-7)
・15番 (0-0-3-7)
・16番 (0-0-0-9)
・前走重賞 (8-5-6-57)
・前走目黒記念 (2-1-0-10)
・前走エプソムC (2-1-0-9)
・前走鳴尾記念 (2-0-1-8)
・前走新潟大賞典 (1-1-2-6)
・前走金鯱賞 (1-0-0-0)
・前走天皇賞春 (0-1-1-6)
・前走日経賞 (0-1-0-2)
・前走NHKマイルC (0-0-1-0)
・前走マーメイドS (0-0-1-3)
・前走OP特別 (2-5-2-59)
・前走巴賞 (1-5-2-47)
・前走都大路S (0-0-1-2)
・前走福島テレビOP (1-0-0-1)
・前走条件戦 (0-0-1-5)
・前走重賞で1着 (1-0-0-2)
・前走重賞で2着 (1-0-0-1)
・前走重賞で3着 (1-2-1-5)
・前走重賞で4着 (1-0-0-2)
・前走重賞で5着 (2-0-0-0)
・前走重賞で6~9着 (2-1-2-12)
・前走重賞で10着以下 (0-2-3-35)
・前走重賞で1番人気 (0-0-0-2)
・前走重賞で2番人気 (1-0-0-1)
・前走重賞で3番人気 (0-0-0-4)
・前走重賞で4番人気 (0-0-1-4)
・前走重賞で5番人気 (0-0-0-4)
・前走重賞で6~9番人気 (5-3-3-19)
・前走重賞で10番人気以下 (2-2-2-23)
・前走OP特別で1着 (0-0-0-12)
・前走OP特別で2着 (0-0-1-6)
・前走OP特別で3着 (1-0-1-4)
・前走OP特別で4着 (0-0-0-6)
・前走OP特別で5着 (0-1-0-7)
・前走OP特別で6~9着 (1-3-1-20)
・前走OP特別で10着以下 (0-1-0-11)
・前走OP特別で1番人気 (1-0-0-10)
・前走OP特別で2番人気 (1-0-0-9)
・前走OP特別で3番人気 (0-1-1-5)
・前走OP特別で4番人気 (0-0-1-3)
・前走OP特別で5番人気 (0-1-0-6)
・前走OP特別で6~9番人気 (0-2-1-21)
・前走OP特別で10番人気以下 (0-1-0-12)
・前走条件戦で1着 (0-0-1-2)
・前走条件戦で2着以下 (0-0-0-3)
・前走条件戦で1番人気 (0-0-1-2)
・前走条件戦で2番人気以下 (0-0-0-3)
・前走芝 (10-10-10-124)
・前走ダート (0-0-0-5)
・前走1700m以下 (0-0-1-12)
・前走1800m (4-6-3-62)
・前走2000m (4-1-5-31)
・前走2100m以上 (2-3-1-24)
・連闘 (0-0-0-2)
・中1週 (1-5-2-48)
・中2週 (1-0-0-3)
・中3週 (0-0-1-1)
・中4~8週 (6-2-3-40)
・中9~24週 (2-3-4-32)
・半年以上 (0-0-0-3)
って感じ。
これを当てはめると、
6 タイセイモンストル
が切れて、
2 ジェネラーレウーノ
3 フェアリーポルカ
4 アイスバブル
11 レッドライデン
14 サトノクロニクル
が軽視できて、
1 ハヤヤッコ
5 マイネルウィルトス
7 スマイル
8 スカーフェイス
9 アラタ
10 ウインイクシード
12 サンレイポケット
13 ギベオン
15 アドマイヤジャスタ
16 ランフォザローゼス
が候補に残ります。
・前走から斤量減 (5-6-8-69)
・斤量54.0~56.0kg (9-4-7-86)
で、
・15~16番 (0-0-3-16)
ではない、
8 スカーフェイス
9 アラタ
10 ウインイクシード
の3頭が良さそうかな。
各馬について見ていくと、
1 ハヤヤッコ
洋芝経験がなく、ここ2戦で芝に来て大敗しています。
そこまで前にも出ないし、あまり期待できなそう。
2 ジェネラーレウーノ
函館は新馬戦で3着経験があり、前走は11着。
かなり長い間馬券に絡んでなくて信用できない感じ。
3 フェアリーポルカ
函館ではクイーンS(GIII)で4着の経験あり。
内に居ても前に出ないので展開によりそうだけど、
可能性がないとも言い切れないかも?
4 アイスバブル
2021年の函館記念(GIII)2着馬。
なんだけど洋芝での好走はこれだけで、
差しが届く展開にならないと厳しいのかも。
5 マイネルウィルトス
2021年の函館記念(GIII)では8着で、札幌では悪くない成績。
減点要素もあまり無いし、絡んでも不思議ではないかも。
6 タイセイモンストル
洋芝は今回が初めて。
阪神や中京で好走してて、なんとなく向いて無さそうかも。
7 スマイル
洋芝は今回が初めて。
中山の2000m以上で好走が目立つので、
前に出さえすればここでも走れない事は無さそう。
8 スカーフェイス
洋芝は今回が初めて。
全体的にいつ来るか分からない感じだけど、大崩れは少ない感じ。
位置取りが後ろなので届くかが心配かも。
9 アラタ
函館ではSTV杯と駒ケ岳特別で2戦2勝。
コース適性ありそうだし、期待したいです。
10 ウインイクシード
洋芝経験はけっこうあって、かなり良い成績。
前走でも4着に来てるし、かなり良さそうです。
11 レッドライデン
洋芝は今回が初めて。
これまでは中山、東京で好走してるけど、
本質的にはもっと短い方が合ってそう。
12 サンレイポケット
洋芝は今回が初めて。
中京、阪神、新潟、東京と何となく直線勝負の印象があり、
函館はあまり合わなそうな気がします。
13 ギベオン
洋芝は今回が初めて。
1年以上馬券に絡んでなくて、その前もかなり期間が開いています。
これで斤量も重めだと厳しそうです。
14 サトノクロニクル
函館は、前走巴賞で3着に来ています。
ただ前走は内枠だったのと、全体的に馬券に絡むのが稀なのもあり、
同じ様に行くかは微妙かも。
15 アドマイヤジャスタ
2020年の函館記念(GIII)1着馬だけど、2021年は16着。
54.0kgでは良くて56.0kgは重すぎたと考えると、
55.0kgの今回はどうなるのかってところ。
16 ランフォザローゼス
2020年の函館記念(GIII)では6着で、洋芝では3戦3敗。
何となく長距離でないとダメな感じで、
大外なのもあってあまり良くなさそうです。
って感じ。
今の段階でまとめると、
良さそう
9 アラタ
10 ウインイクシード
連対候補
5 マイネルウィルトス
7 スマイル
8 スカーフェイス
軽視
1 ハヤヤッコ
3 フェアリーポルカ
4 アイスバブル
12 サンレイポケット
13 ギベオン
14 サトノクロニクル
15 アドマイヤジャスタ
16 ランフォザローゼス
って感じかな?
・10番人気以下 (1-5-2-61)
・単勝50.0~99.9倍 (1-2-1-21)
とかでも全然絡むレースだけど、
・単勝4.0~9.9倍 (9-0-2-31)
と、勝ち馬は人気馬なので、
人気馬中心で広めに買う感じでいきたいです。