とりあえず先週の日曜日の結果まとめから!
4月30日(日)
東京1R
載ってた買い目は、
3 シルヴァティカ
6 ジュタドール
7 レイクトロシュナ
11 ゴールデンレディー
13 イスラブリーサ
14 ムーランブルー
から、
7、11、14
6、7、11、13、14
3、6、7、11、13、14
の3連複フォーメーション。
なんとなく1点600円で買ってましたが…
3連複 3-13-14 11,670円×600円分=70,020円的中!
2~3着に微妙な人気の2頭が来て万馬券的中♪
けっこうしっかりプラスでした!
4月30日(日)
東京2R
載ってた買い目は、
5 ピエフォール
8 マロンドレ
13 ボールズピラミッド
14 エマウリオマレプ
15 マスグラバイト
16 トーセンサウダージ
から、
14、15、16
8、13、14、15、16
5、8、13、14、15、16
の3連複フォーメーションに1点300円推奨。
なんとなく1点600円で買ってましたが…
3連複 5-15-16 1,590円×600円分=9,540円的中!
1~3番人気で決まってしまってトリガミ。
8 マロンドレ辺りが間に合ってたら回収できてたかもだけど、
これは仕方ないかな。
4月30日(日)
京都2R
載ってた買い目は、
◎1 イミュータブル
○15 スターペスカオリ
▲13 タノムデホンマ
☆8 ストレイトアウェイ
★2 ブラーヴ
△4 シゲルマッハ
の3連複ボックス。
これに1点500円で買ってましたが…
13 タノムデホンマが3着まで来てるけどハズレ。
4月30日(日)
東京3R
載ってた買い目は、
1 クリムゾンレッド
4 パワフルボンド
8 バルフォアテソーロ
9 ビルドラポール
10 デスティノ
13 ミエノサンダー
14 モーメントキャッチ
から、
4、14
4、8、13、14
1、4、8、9、10、13、14
の3連複フォーメーション。
これに1点800円で買ってましたが…
3連複 4-8-9 16,600円×600円分=99,600円的中!
3~7番人気の3頭で決まって万馬券的中!
14 モーメントキャッチが来なかったのがよかったです♪
4月30日(日)
東京4R
載ってた買い目は、
1 オメガキャプテン
4 テンプーシャオン
7 ハルオーブ
12 ベルウッドタイガー
15 フェーレンベルク
から、
4、7
1、4、7、15
1、4、7、12、15
の3連単フォーメーションに1点300円推奨。
なんとなく1点600円で買ってたけど、
3連単 4-1-7 42,120円×600円分=252,720円的中!
5番人気内の決着だったけど、人気逆順で4万馬券的中!
これだけ絞ってれば人気順でも回収できそうだけど、
3連単の旨味的には買って正解な感じでした。
4月30日(日)
新潟5R
載ってた中から、
◎8 ファンネルマーク
○5 エアミュニュレ
▲1 アオラキ
△10 ディープマインド
△11 アマソナ
△12 シンガーズバラッド
穴7 ピースオブザライフ
から、
8、5
8、5、1、7
8、5、1、7、10、11、12
の3連単フォーメーションに1点400円で買ってました。
結果は…
そこそこ来てるんだけどハズレ。
4月30日(日)
京都6R
載ってた、
1 ウインバリオス
3 ツッチーフェイス
9 アンジェリーナ
10 パタゴニア
12 ダノンフロイデ
から3連複ボックスに1点1,000円で買ってました。
結果は…
3連複 1-10-12 8,770円×1,000円分=87,700円的中!
頭数の割に買いすぎかなとも思ったけど、
意外と付いて余裕で回収できました♪
4月30日(日)
京都7R
載ってた買い目は、
5 バイス
6 エアアネモイ
8 ハナキリ
11 ニューダイアリーズ
から、
5、6
5、6、8
5、6、8、11
の3連単フォーメーションに1点500円推奨。
これに1点1,500円で買ってましたが…
3連単 6-8-11 12,790円×1,500円分=191,850円的中!
人気馬で決まったんだけど、
点数かなり少なかったのもあってかなりプラスにでした!
頭数少なめだったけどここまで絞って当てられるのは凄いです。
4月30日(日)
阪神11R 第167回 天皇賞・春(GI)
内から3 タイトルホルダーが前に出ますが、
外からかなり強引に17 アフリカンゴールドがハナを奪います。
最初のコーナーの段階でかなりバラけた形になり、
1回目の直線で先頭集団が固まって、
今度は3 タイトルホルダーが先頭に変わります。
1~2コーナーで17 アフリカンゴールドは失速し、ズルズルと後退。
3 タイトルホルダー、 5 アイアンバローズ、
6 アスクビクターモアが前に居ました。
2回目の3コーナー手前で後続の馬群が詰まっていき、
3コーナーで5 アイアンバローズが先頭に出ます。
3 タイトルホルダーは4コーナーで力尽き、競争中止。
4コーナーを抜けて直線に入ると、
今度は7 ディープボンドが先頭に。
そこに1 ジャスティンパレスが差してきて、
1 ジャスティンパレスはそのまま突き抜けて勝利。
2着は7 ディープボンドで、
3着は差してきた16 シルヴァーソニックでした。
ってコトで馬券の方は16 シルヴァーソニックを買ってなくてハズレ。
16 シルヴァーソニックをハッキリ切ってたと言うよりは、
人気上位の馬を信用してた分が大きいので
3 タイトルホルダーが残ってたら…とは思いますが、
こうなってしまったら仕方ない感じ。
そこまで無理ではない3頭だったのもあってか
3 タイトルホルダーが来なかったのもあって
これでも3連複13,570円付いてて、
もう少し広げておけば良かったと思いました。
その後、トーセンカンビーナとヒュミドールにも故障が見つかってて、
新装の京都はややタイトで厳しいコースになってる様ですね。
ってコトで先週当たったのは、
土曜日の
京都3R ⇒ 252,800円
新潟3R ⇒ 111,900円
新潟7R ⇒ 126,900円
東京9R 横浜S ⇒ 32,200円
日曜日の
東京1R ⇒ 70,020円
東京2R ⇒ 9,540円
東京3R ⇒ 99,600円
東京4R ⇒ 252,720円
京都6R ⇒ 87,700円
京都7R ⇒ 191,850円
で、合計1,235,230円の払い戻しでした!
で、ここからは今週の話!
5月6日(土)
京都11R 第71回 京都新聞杯(GII)
京都新聞杯(GII)は2000年に春に移動、
2002年には2000mから2200mへ変更されていて、
2021年~2022年は中京開催でした。
過去データを見ていくと、
・1番人気 (2-3-0-5)
・2番人気 (2-1-2-5)
・3番人気 (2-1-0-7)
・4番人気 (1-0-2-7)
・5番人気 (0-0-2-8)
・6番人気 (0-0-2-8)
・7~9番人気 (2-4-1-23)
・10番人気以下 (1-1-1-50)
・単勝1.9倍以内 (1-0-0-1)
・単勝2.0~2.9倍 (1-1-0-1)
・単勝3.0~3.9倍 (0-1-1-2)
・単勝4.0~4.9倍 (3-1-0-3)
・単勝5.0~6.9倍 (0-1-1-11)
・単勝7.0~9.9倍 (1-1-2-9)
・単勝10.0~14.9倍 (2-1-4-11)
・単勝15.0~19.9倍 (1-1-1-9)
・単勝20.0~29.9倍 (0-1-0-3)
・単勝30.0~49.9倍 (1-1-0-15)
・単勝50.0~99.9倍 (0-1-1-21)
・単勝100.0倍以上 (0-0-0-27)
・関西馬 (10-10-10-107)
・関東馬 (0-0-0-6)
・前走重賞 (5-2-4-22)
・前走毎日杯 (2-1-2-6)
・前走きさらぎ賞 (1-0-1-1)
・前走皐月賞 (1-0-0-9)
・前走共同通信杯 (1-0-0-0)
・前走スプリングS (0-1-1-4)
・前走弥生賞 (0-0-0-1)
・前走アーリントンC (0-0-0-1)
・前走OP特別 (0-2-1-15)
・前走1勝クラス (5-6-5-48)
・前走未勝利 (0-0-0-27)
・前走重賞、OP特別で1着 (2-0-0-2)
・前走重賞、OP特別で2着 (0-1-0-2)
・前走重賞、OP特別で3着 (0-0-1-2)
・前走重賞、OP特別で4着 (1-2-2-1)
・前走重賞、OP特別で5着 (0-0-1-9)
・前走重賞、OP特別で6~9着 (0-1-1-13)
・前走重賞、OP特別で10着以下 (2-0-0-9)
・前走重賞、OP特別で1番人気 (2-1-0-4)
・前走重賞、OP特別で2番人気 (1-1-2-4)
・前走重賞、OP特別で3番人気 (0-1-1-3)
・前走重賞、OP特別で4番人気 (0-1-1-0)
・前走重賞、OP特別で5番人気 (0-0-0-4)
・前走重賞、OP特別で6~9番人気 (1-0-1-12)
・前走重賞、OP特別で10番人気以下 (1-0-0-10)
・前走1勝クラスで1着 (4-4-2-23)
・前走1勝クラスで2着 (0-1-2-2)
・前走1勝クラスで3着 (0-0-0-10)
・前走1勝クラスで4着 (1-0-0-5)
・前走1勝クラスで5着 (0-0-0-3)
・前走1勝クラスで6~9着 (0-1-1-3)
・前走1勝クラスで10着以下 (0-0-0-2)
※前走6着以下だったのは、
2019年3着 サトノソロモン 前走1番人気7着
2016年2着 アグネスフォルテ 前走5番人気6着
・前走1勝クラスで1番人気 (2-4-2-11)
・前走1勝クラスで2番人気 (0-1-2-9)
・前走1勝クラスで3番人気 (2-0-0-7)
・前走1勝クラスで4番人気 (0-0-0-2)
・前走1勝クラスで5番人気 (1-1-1-4)
・前走1勝クラスで6番人気以下 (0-0-0-15)
※前走4番人気以下だったのは、
2019年1着 レッドジェニアル 前走5番人気4着
2016年2着 アグネスフォルテ 前走5番人気6着
2013年3着 ジャイアントリープ 前走5番人気2着
・前走重賞、OP特別、未勝利だった馬で当日8番人気以下 (0-0-0-30)
・前走芝 (10-10-10-103)
・前走ダート (0-0-0-10)
・前走1600m (0-1-1-5)
・前走1700m (0-0-0-1)
・前走1800m (3-3-4-33)
・前走1900m (0-0-0-2)
・前走2000m (4-4-1-49)
・前走2300m (1-0-0-0)
・前走2400m (2-1-1-12)
・連闘 (0-0-0-0)
・中1週 (1-1-0-11)
・中2週 (3-2-0-30)
・中3週 (0-1-1-11)
・中4~8週 (4-4-7-46)
・中9~24週 (2-2-2-13)
・半年以上 (0-0-0-2)
・間隔中1~2週で当日10番人気以下 (0-0-0-21)
って感じ。
これを当てはめると、
4 トーホウレーゲン
5 マコトヴェリーキー
10 ファームツエンティ
11 ディープマインド
が切れて、
1 オメガリッチマン
2 マイネルラウレア
3 ドットクルー
6 サトノグランツ
7 ダノントルネード
8 アスクドゥポルテ
9 マキシ
12 リビアングラス
が候補に残ります。
・前走毎日杯 (2-1-2-6)
の
1 オメガリッチマン
3 ドットクルー
か、
・前走1勝クラス (5-6-5-48)
・前走1勝クラスで1着 (4-4-2-23)
・前走1勝クラスで3番人気以内 (4-5-4-27)
の
6 サトノグランツ
辺りが中心になりそうかな。
各馬について見ていくと
1 オメガリッチマン
これまで好走してるのは中山と新潟。
ある程度前に居ないとダメなタイプな様ですが、
最内に入ったので今回は多少余裕ありそう。
2 マイネルラウレア
阪神、中京と勝ったあと皐月賞(GI)で14着。
前走は外枠から後ろ過ぎて届かなかった感じだけど、
京都の事を考えると末脚勝負はちょっと不安かも。
3 ドットクルー
これまでは阪神と福島で好走。
安定してある程度の位置に居るのは良さそうかも。
4 トーホウレーゲン
これまで中京と中山のダートで2戦してて、芝経験無し。
ここで芝に目覚める可能性がないとは言い切れないけど、
優先して買う感じではないです。
5 マコトヴェリーキー
前走の阪神で未勝利を勝ち上がり。
前に出ていけるなら可能性ありそう。
6 サトノグランツ
これまで阪神と東京で好走していて、
しっかり前に出て速い末脚も使える様子。
距離も2400mまで経験してて、期待できそうです。
7 ダノントルネード
新潟、阪神、中京と走って連対率100%。
前に出ても差しても速い上がりを見せてて、
あとは2200m走れるかどうかだけ。
8 アスクドゥポルテ
これまで阪神と中京で走って、それなりに悪くない成績。
脚質が定まらないのがちょっと不安ですが、
馬場状態が悪くなるなら期待度が増しそう。
9 マキシ
これまでは東京と中京で好走していて、一応2200mの経験があります。
道中で位置を上げる器用さがあるので、
序盤で無理しなくても良いポジションに居そうです。
10 ファームツエンティ
阪神で惜しい結果が続いて、前走で未勝利を勝ち上がり。
長めな距離が合ってると考えられそうだけど、
2200だとどうなのかってところ。
11 ディープマインド
長い事ダートで走ってて、芝に来てから中京と新潟で好走。
あまり速い上がりが使えるタイプではなさそうなので、
前に出ないと厳しそうに思います。
12 リビアングラス
中京と阪神で好走していますが、勝ってるのはどっちも稍重。
仮に良馬場だとしたらどこまでなのか分かりづらいので、
そこまで期待するのはちょっと不安かなと思います。
って感じ。
これでまとめると、
良さそう
3 ドットクルー
6 サトノグランツ
連対候補
1 オメガリッチマン
2 マイネルラウレア
7 ダノントルネード
9 マキシ
軽視
8 アスクドゥポルテ
12 リビアングラス
って感じかな。
そこそこ方向性はまとまったけど、
頭数少ないのでここまで買えるか分からないので、
当日オッズを確認してからまた考えたいです。
5月7日(日)
東京11R 第28回 NHKマイルカップ(GI)
NHKマイルC(GI)は、
1996年にNHK杯(ダービートライアル)から名称変更され、
それ以降は3歳マイルGIとしての意味合いが強い印象です。
過去データを見ていくと、
・1番人気 (2-1-1-6)
・2番人気 (3-2-1-4)
・3番人気 (1-1-0-8)
・4番人気 (1-1-0-8)
・5番人気 (0-0-0-10)
・6番人気 (1-1-2-6)
・7~9番人気 (1-1-3-25)
・10番人気以下 (1-3-3-83)
・単勝1.9倍以内 (1-0-0-1)
・単勝2.0~2.9倍 (1-0-0-2)
・単勝3.0~3.9倍 (1-1-1-1)
・単勝4.0~4.9倍 (1-0-0-4)
・単勝5.0~6.9倍 (2-4-1-6)
・単勝7.0~9.9倍 (1-0-0-11)
・単勝10.0~14.9倍 (1-1-1-15)
・単勝15.0~19.9倍 (0-1-1-13)
・単勝20.0~29.9倍 (1-0-2-14)
・単勝30.0~49.9倍 (1-1-2-18)
・単勝50.0~99.9倍 (0-1-1-30)
・単勝100.0倍以上 (0-1-1-35)
・牡馬、セン馬 (8-6-9-123)
・牝馬 (2-4-1-27)
・関西馬 (6-5-8-92)
・関東馬 (4-5-2-58)
・関東馬で単勝50.0倍以上 (0-0-0-23)
・1番 (0-1-1-8)
・2番 (0-1-0-9)
・3番 (0-1-0-9)
・4番 (1-0-0-9)
・5番 (0-1-0-9)
・6番 (0-0-2-8)
・7番 (1-0-0-9)
・8番 (1-0-1-8)
・9番 (0-2-0-8)
・10番 (1-1-2-6)
・11番 (2-0-0-8)
・12番 (0-0-2-8)
・13番 (0-0-0-10)
・14番 (0-1-0-9)
・15番 (1-0-0-9)
・16番 (1-0-0-9)
・17番 (1-1-1-7)
・18番 (1-1-1-7)
・前走重賞 (10-8-10-128)
・前走桜花賞 (2-2-0-12)
※3着内に来たのは、
2021年2着 ソングライン 前走7番人気16着
2020年2着 レシステンシア 前走1番人気2着
2017年1着 アエロリット 前走6番人気5着
2016年1着 メジャーエンブレム 前走1番人気1着
・前走NZT (2-1-2-45)
※3着内に来たのは、
2022年2着 マテンロウオリオン 前走1番人気2着
2018年1着 ケイアイノーテック 前走1番人気2着
2017年3着 ボンセルヴィーソ 前走5番人気3着
2016年3着 レインボーライン 前走4番人気5着
2013年1着 マイネルホウオウ 前走4番人気7着
人気馬も穴馬も絡んでいます。着差0.5秒以内。
・前走皐月賞 (2-1-1-10)
※3着内に来たのは、
2019年1着 アドマイヤマーズ 前走2番人気4着
2016年2着 ロードクエスト 前走5番人気8着
2015年1着 クラリティスカイ 前走10番人気5着
2014年3着 キングズオブザサン 前走11番人気15着
前走4着内なら東京優駿の優先出走権があるので、
余程マイル向きと判断しない限りはこっちに来ないハズ。
・前走アーリントンC (2-0-4-19)
※3着内に来たのは、
2022年1着 ダノンスコーピオン 前走1番人気1着
2022年3着 カワキタレブリー 前走12番人気11着
2020年3着 ギルデッドミラー 前走4番人気2着
2019年3着 カテドラル 前走7番人気2着
2018年3着 レッドヴェイロン 前走4番人気3着
2014年1着 ミッキーアイル 前走6番人気7着
・前走ファルコンS (1-1-1-16)
※2着に来たのは
2021年3着 グレナディアガーズ 前走1番人気2着
2020年1着 ラウダシオン 前走1番人気2着
2013年2着 インパルスヒーロー 前走2番人気1着
・前走弥生賞 (1-0-0-2)
※3着内に来たのは、
2021年1着 シュネルマイスター 前走2番人気2着
・前走毎日杯 (0-2-0-7)
※3着内に来たのは、
2019年2着 ケイデンスコール 前走7番人気4着
2018年2着 ギベオン 前走2番人気2着
・前走フラワーC (0-1-0-2)
※2着に来たのは2015年のアルビアーノ。
ここまで3戦3勝で来ています。
・前走スプリングS (0-0-1-7)
※3着内に来たのは、
2015年3着 ミュゼスルタン 前走6番人気7着
・前走京成杯 (0-0-1-0)
※3着に来たのは、
2013年のフラムドグロワール。前走1番人気10着。
この時点では東京芝成績が(2-0-0-0)でした。
・前走共同通信杯 (0-0-0-2)
・前走朝日杯FS (0-0-0-2)
・前走OP特別 (0-2-0-17)
※3着内に来た2頭は、
2017年2着 リエノテソーロ 前走2番人気4着
2014年2着 タガノブルグ 前走1番人気1着
・前走1勝クラス (0-0-0-4)
・前走1着 (2-3-0-40)
・前走2着 (3-3-3-18)
・前走3着 (0-0-2-18)
・前走4着 (2-2-0-6)
・前走5着 (2-0-1-11)
・前走6~9着 (1-1-1-25)
・前走10着以下 (0-1-3-31)
・前走1番人気 (5-4-2-14)
・前走2番人気 (2-3-0-23)
・前走3番人気 (0-0-0-22)
・前走4番人気 (1-0-3-15)
・前走5番人気 (0-1-1-12)
・前走6~9番人気 (1-2-2-36)
・前走10番人気以下 (1-0-2-27)
・前走芝 (10-10-10-148)
・前走ダート (0-0-0-2)
・前走1200m (0-0-0-1)
・前走1400m (1-2-1-33)
・前走1600m (6-4-6-84)
・前走1800m (0-3-1-19)
・前走2000m (3-1-2-13)
・前走1400m以下で3着以下 (0-0-0-12)
・前走1400m以下で3番人気以下 (0-0-0-24)
・連闘 (0-0-0-0)
・中1週 (0-1-0-5)
・中2週 (3-1-5-29)
・中3週 (4-3-2-58)
・中4~8週 (2-5-2-46)
・中9~24週 (1-0-1-12)
・半年以上 (0-0-0-0)
って感じ。
これを当てはめても、
16 タマモブラックタイ
が
・前走1400m以下で3番人気以下 (0-0-0-24)
に引っかかるってくらいで、
残りの
1 フロムダスク
2 モリアーナ
3 ウンブライル
4 ショーモン
5 シングザットソング
6 エエヤン
7 オールパルフェ
8 セッション
9 ナヴォーナ
10 オオバンブルマイ
11 シャンパンカラー
12 クルゼイロドスル
13 ドルチェモア
14 ユリーシャ
15 カルロヴェローチェ
17 ミシシッピテソーロ
18 ダノンタッチダウン
がそのまま候補に残ってしまいます。
強いて言うなら
・前走2着以内 (5-6-3-58)
・前走2番人気以内 (7-7-2-37)
で、
6 エエヤン
12 クルゼイロドスル
15 カルロヴェローチェ
が良さそうですが、
そこまで綺麗にデータ通りいかなそうです。
各馬について見ていくと
1 フロムダスク
東京では京王杯2歳S(GII)とクロッカスSで好走。
1400mまでしか好走が無いので、
距離延長がやや不安なところ。
2 モリアーナ
東京ではクイーンC(GIII)で0.0秒差の3着と、新馬戦で勝利経験あり。
タイムとしては悪くないし、前走NZT(GII)も外枠から4着なので、
今回は思ったより良い走りをする可能性はありそう。
3 ウンブライル
クイーンC(GIII)では6着。
前走NZT(GII)で2着に来てるけど、
あまりロングスパートに強いタイプではないのかも?
4 ショーモン
これまで阪神芝1600と札幌芝1500で5戦して複勝率100%。
前に出て粘ってるので長い直線は分が悪そうではあるけど、
内に入ったので前に出るには不利は無さそう。
5 シングザットソング
これまで阪神と中京で走ってて、Fレビュー(GII)で勝利。
脚を溜めさえすれば良い末脚を持ってるので、
東京が合う可能性も無くはなさそう。
6 エエヤン
東京ではデビューから芝1800~2000mで経験ありますが、微妙。
そこからの中山の3連勝から判断するなら、
前に出すぎずいい位置に居られればありそうかな?って感じ。
7 オールパルフェ
東京芝1600mの新馬戦で2着の経験があります。
かなり前に行く馬なので長い直線は合わなそう。
8 セッション
これまで阪神と中京で走ってて前に居て残った感じ。
なんとなく東京合わなそう?
9 ナヴォーナ
東京芝1600mの新馬戦で勝利経験あり。
前走アーリントンC(GIII)では負けてるけど、
得意な東京なら巻き返しの可能性もあるかも?
10 オオバンブルマイ
京王杯2歳S(GII)で勝利経験あり。
アーリントンC(GIII)で一応1600mの勝利経験もあるし、
けっこう期待できそうに思います。
11 シャンパンカラー
東京では新馬とベゴニア賞で2戦2勝。
前に行っても差してもいけるみたいなので
普通に絡む可能性ありそうに思います。
12 クルゼイロドスル
東京芝1600mの未勝利戦で勝利経験あり。
前にも出るけど、しっかりさせるし3ハロンも速め。
OP戦からでも十分有り得そうです。
13 ドルチェモア
前走NZT(GII)ではまさかの7着だったけど、
それまでは朝日杯FS(GI)1着など十分な実績あり。
サウジRC(GIII)の1着もあるし、
巻き返しがあっても不思議ではないと思います。
14 ユリーシャ
これまで中京と阪神で走ってて、前走アーリントンC(GIII)では大敗。
逃げ馬なので外枠に入ったのは辛いところだと思います。
15 カルロヴェローチェ
前走ファルコンS(GIII)2着で、1600m以上の好走経験もあり。
前に出る馬なので外枠なのは良くなさそうだけど、
一応絡めておきたい範囲かなとは思います。
16 タマモブラックタイ
前走ファルコンS(GIII)1着で、これまで好走してるのは1400m以下。
東京のマイルならもう少し余裕を持ちたいところと思うので、
前走着順ほど期待度は高くないかなと思います。
17 ミシシッピテソーロ
デビューから2戦までは好調だったけど、5連敗。
クイーンC(GIII)15着、アルテミスS(GIII)9着もあるので、
ここで復活するとも考えづらいです。
18 ダノンタッチダウン
前走皐月賞(GI)では18着だったけど、朝日杯FS(GI)までは好調。
単純に2000が長かったと考えれば、
ここで来たとしても不思議ではないと思います。
って感じ。
いろいろ考えても
1 フロムダスク
2 モリアーナ
3 ウンブライル
4 ショーモン
5 シングザットソング
6 エエヤン
9 ナヴォーナ
10 オオバンブルマイ
11 シャンパンカラー
12 クルゼイロドスル
13 ドルチェモア
18 ダノンタッチダウン
辺りは普通に可能性ありそうで、
一応
・2番人気以内 (5-3-2-10)
を1頭目に、
・単勝14.9倍以内 (8-6-3-40)
を2頭目に、
とかである程度は絞れそうではあるけど、
いまいち方向性が定まりません。
どうやって絞ろうかな…。
5月7日(日)
新潟11R 第45回 新潟大賞典(GIII)
新潟大賞典(GIII)は古馬ハンデ重賞。
2002年より新潟競馬場の新コースの外回りに変更されています。
過去データを見ていくと、
・1番人気 (0-2-3-5)
・2番人気 (0-1-0-9)
・3番人気 (3-3-0-4)
・4番人気 (0-0-1-9)
・5番人気 (2-0-1-7)
・6番人気 (1-0-1-8)
・7~9番人気 (2-2-2-24)
・10番人気以下 (2-2-2-61)
・単勝1.9倍以内 (0-0-0-0)
・単勝2.0~2.9倍 (0-0-2-1)
・単勝3.0~3.9倍 (0-1-1-1)
・単勝4.0~4.9倍 (0-2-0-7)
・単勝5.0~6.9倍 (3-2-0-8)
・単勝7.0~9.9倍 (1-1-2-12)
・単勝10.0~14.9倍 (3-1-2-13)
・単勝15.0~19.9倍 (3-0-1-13)
・単勝20.0~29.9倍 (0-1-0-17)
・単勝30.0~49.9倍 (0-1-1-18)
・単勝50.0~99.9倍 (0-1-1-19)
・単勝100.0倍以上 (0-0-0-18)
・4歳馬 (2-4-3-18)
・5歳馬 (3-1-2-25)
・6歳馬 (1-3-5-33)
・7歳以上 (4-2-0-51)
・牡馬、セン馬 (10-10-10-122)
・牝馬 (0-0-0-5)
・関西馬 (8-6-1-79)
・関東馬 (2-4-9-48)
・斤量53.0kg以下 (0-0-0-13)
・斤量54.0kg (2-1-2-21)
・斤量55.0kg (3-2-4-29)
・斤量55.5kg (0-0-0-0)
・斤量56.0kg (1-2-2-29)
・斤量56.5kg (1-0-2-1)
・斤量57.0kg (2-3-0-25)
・斤量57.5kg (1-2-0-5)
・斤量58.0kg以上 (0-0-0-4)
・前走から斤量増 (1-5-2-22)
・前走と同斤量 (5-3-5-65)
・前走から斤量減 (4-2-3-40)
・1番 (1-1-0-8)
・2番 (2-0-1-7)
・3番 (0-1-0-9)
・4番 (0-1-1-8)
・5番 (0-1-1-8)
・6番 (1-1-1-7)
・7番 (0-1-0-9)
・8番 (0-1-0-9)
・9番 (2-0-0-8)
・10番 (1-1-0-8)
・11番 (1-0-1-8)
・12番 (0-1-1-8)
・13番 (0-0-1-9)
・14番 (1-1-2-6)
・15番 (1-0-0-8)
・16番 (0-0-1-7)
・前走重賞 (5-7-5-79)
・前走中日新聞杯 (2-1-0-12)
・前走金鯱賞 (1-1-0-8)
・前走小倉大賞典 (1-0-1-10)
・前走フェブラリーS (1-0-0-0)
・前走中山記念 (0-2-0-2)
・前走AJCC (0-1-0-1)
・前走有馬記念 (0-1-0-0)
・前走函館記念 (0-1-0-0)
・前走日経新春杯 (0-0-2-2)
・前走日経賞 (0-0-1-7)
・前走東京新聞杯 (0-0-1-1)
・前走中山金杯 (0-0-0-3)
・前走ダービー卿CT (0-0-0-5)
・前走福島記念 (0-0-0-2)
・前走OP特別 (3-1-3-39)
・前走福島民報杯 (2-0-3-22)
・前走大阪城S (1-0-0-4)
・前走大阪―ハンブルクC (0-1-0-4)
・前走六甲S (0-0-0-2)
・前走白富士S (0-0-0-4)
・前走3勝クラス (2-2-2-9)
・前走重賞で1着 (0-0-0-3)
・前走重賞で2着 (0-1-2-3)
・前走重賞で3着 (1-1-1-1)
・前走重賞で4着 (2-1-0-5)
・前走重賞で5着 (0-0-1-2)
・前走重賞で6~9着 (1-1-0-29)
・前走重賞で10着以下 (1-3-1-36)
・前走重賞で1番人気 (0-1-0-4)
・前走重賞で2番人気 (0-1-1-2)
・前走重賞で3番人気 (0-0-0-2)
・前走重賞で4番人気 (2-0-0-3)
・前走重賞で5番人気 (0-0-0-4)
・前走重賞で6~9番人気 (2-3-3-20)
・前走重賞で10番人気以下 (1-2-1-43)
・前走OP特別で1着 (0-0-2-4)
・前走OP特別で2着 (1-1-0-3)
・前走OP特別で3着 (1-0-0-5)
・前走OP特別で4着 (1-0-0-5)
・前走OP特別で5着 (0-0-0-0)
・前走OP特別で6~9着 (0-0-1-14)
・前走OP特別で10着以下 (0-0-0-8)
・前走OP特別で1番人気 (1-0-1-4)
・前走OP特別で2番人気 (1-0-0-4)
・前走OP特別で3番人気 (0-0-0-3)
・前走OP特別で4番人気 (1-1-0-4)
・前走OP特別で5番人気 (0-0-0-4)
・前走OP特別で6~9番人気 (0-0-2-11)
・前走OP特別で10番人気以下 (0-0-0-9)
・前走OP特別で0.6秒以上負け (0-0-1-24)
・前走3勝クラスで1着 (2-2-2-8)
・前走3勝クラスで2着以下 (0-0-0-1)
・前走3勝クラスで1番人気 (1-0-1-1)
・前走3勝クラスで2番人気 (0-1-1-2)
・前走3勝クラスで3番人気 (1-1-0-2)
・前走3勝クラスで4番人気以下 (0-0-0-4)
・前走芝 (9-10-10-121)
・前走ダート (1-0-0-6)
・前走1600m (1-0-1-12)
・前走1800m (3-2-1-26)
・前走2000m (5-5-5-68)
・前走2200m (1-1-2-4)
・前走2400m (0-1-0-6)
・前走2500m (0-1-1-7)
・前走2600m以上 (0-0-0-4)
・前走1800~2000mだった馬で当日10番人気以下 (0-0-0-23)
・中1週以内 (0-0-0-7)
・中2週 (1-0-1-16)
・中3週 (2-1-2-9)
・中4~8週 (5-2-1-55)
・中9~24週 (2-6-6-33)
・半年以上 (0-1-0-7)
・間隔中8週以内の7歳以上馬で当日8番人気以下 (0-0-0-28)
って感じ。
これを当てはめると、
1 トーラスジェミニ
2 カラテ
5 ブラヴァス
10 キラーアビリティ
16 ハヤヤッコ
が切れて、
9 ロングラン
14 カイザーバローズ
も減点要素あり。
あとの
3 レッドランメルト
4 ショウナンマグマ
6 セイウンハーデス
7 カレンルシェルブル
8 モズベッロ
11 イクスプロージョン
12 ヤマニンサルバム
13 ピースワンパラディ
15 スパイダーゴールド
が候補に残ります。
各馬について見ていくと、
1 トーラスジェミニ
新潟経験はあるけど2歳の頃で、東京の好走経験も多くないです。
ここ最近は11連敗中で、あまり期待できなそうです。
2 カラテ
新潟記念(GIII)で勝利経験があり、直線の長いコースは得意。
ここ最近で2000m以上に戻ってて、1600mとかの方が実績は多い感じ。
有り得そうだけどハンデが重いのが気になります。
3 レッドランメルト
東京芝1800~2000mでしっかり好走してて、
全体的にもあまり大崩れがない感じ。
普通に悪くない範囲と思います。
4 ショウナンマグマ
新潟芝2000mの新馬戦で負けてて、東京では4戦4敗。
福島と中山で好走がある辺り、長い直線は苦手そう。
5 ブラヴァス
2020年の新潟大賞典(GIII)では4着で、新潟記念(GIII)の勝利経験あり。
ただ、ここ最近は10連敗中で、前走ダートに行ってるし、
あまり期待できなそうです。
6 セイウンハーデス
東京のプリンシパルSで勝利経験あり。
ただ、前に出て残った感じなので本質的に長い直線が得意かは微妙だけど、
今回内枠に入ったので、同じ様に行ける可能性もあるかも。
7 カレンルシェルブル
新潟では魚沼Sで勝利経験があり、
東京でも掲示板付近までには来るくらいの成績。
普通に可能性ありそうな範囲と思います。
8 モズベッロ
東京経験はジャパンC(GI)と天皇賞秋(GI)の13着だけ。
阪神、中山、京都で好走が多いので長い直線が苦手そうだけど、
GI級のレースに多く出てる実績だけは気になります。
9 ロングラン
6走前までダートで走ってて、芝で2勝してその後3連敗。
長い直線で実績があるわけではないし、期待できなそうです。
10 キラーアビリティ
東京ではアルゼンチン共和国杯(GII)と東京優駿(GI)で2敗。
どちらかと言えば末脚のキレで勝負するタイプに見えるので、
あまり長い直線が得意ではないと思います。
11 イクスプロージョン
新潟記念(GIII)では12着に敗れてますが、
新潟では関越Sなどで好走経験があり、まだまだチャンスはありそう。
しっかり脚を溜められるかどうがが鍵かな。
12 ヤマニンサルバム
東京の白富士Sで3着がありますが、
内枠から前に出てるので、長い直線への適性としては半信半疑。
ただ、全体でも前走の7着以外は大崩れも無く、
ハンデも軽めなので普通にありそうなところ。
13 ピースワンパラディ
東京経験が豊富で新潟でも好走経験あり。
ただ、ここ最近はマイル中心になっていて、
距離的に2000m走れるのかどうかが不安なところ。
14 カイザーバローズ
2022年の新潟大賞典(GIII)2着馬。
ただしそこから4連敗中で、ハンデも重くなってるので、
去年と同じ様に行くかは微妙かも。
15 スパイダーゴールド
新潟芝2000mで勝利経験があり、東京芝1800~2000mでは3戦3勝。
外からでもしっかりいい位置に居るし、
ここでも期待できそうに思います。
16 ハヤヤッコ
7走前に芝に来たけど、好走してるのは函館記念(GIII)だけ。
なんとなく平坦で拘束な新潟で強そうではないです。
って感じ。
これでなんとなくまとめると、
良さそう
3 レッドランメルト
7 カレンルシェルブル
15 スパイダーゴールド
連対候補
6 セイウンハーデス
11 イクスプロージョン
12 ヤマニンサルバム
14 カイザーバローズ
軽視
2 カラテ
8 モズベッロ
10 キラーアビリティ
13 ピースワンパラディ
ってところかな。
まだまだ点数絞りきれてないけど、
かなり人気薄が絡むレースだし、
オッズを見て回収できそうであれば広めに買っておきたいです。