とりあえず先週の日曜日の結果まとめから!
11月6日(日)
東京1R
載ってた買い目は、
3 ラフエイジアン
軸で
2 エンプレスペイ
4 タマモロック
5 プレザントロンドン
8 タイキラフター
10 ドゥフタハ
の3連複流し。
そのまま1点700円で買ってたけど…
あと1頭、 7 スノーパトロールだけなんだけどハズレ。
11月6日(日)
阪神1R
いろいろ載ってた中から、
◎4 ドゥラリアル
軸で
○7 マテンロウイーグル
▲2 アグネスシュウ
★5 テイエムヒショウ
△3 マコトヴィクラント
△6 アズマサクラエモン
☆8 タイセイウォリアー
の3連複流しに1点700円で買ってました。
結果は…
3連複 4-6-8 2,490円×700円分=17,430円的中!
割と固めな結果だったけど一応プラス。
7番人気来てるんだしもうちょっと付いても良くない?笑
11月6日(日)
東京2R
いろいろ載ってた中から、
4 エバーハピネス
1着軸で
3 アップトゥミー
6 アームテイル
7 イッツオンリーユー
11 ミッキーマカロン
14 アフターグロウ
の3連単流しに1点500円で買ってました。
結果は…
3連単 4-7-3 12,010円×500円分=60,050円的中!
狙い通りに決まって万馬券的中♪
かなりしっかりプラスになりました!
11月6日(日)
阪神2R
載ってた中から、
◎3 ディキシーガンナー
○8 レゾルシオン
▲5 アームズレイン
の3連単ボックスに1点2,000円で買ってました。
結果は…
3連単 5-8-3 5,170円×2,000円分=103,400円的中!
3番人気内の堅い決着だったけど、
3頭ボックスそのまま的中で10万越えの配当でした!
やはり絞るのは正義ですね。
11月6日(日)
東京3R
載ってた買い目は、
1 ワレハウミノコ
軸で
3 アームブランシュ
4 ジョイパピエーダ
5 ベルエト
6 テルテ
8 アマイ
10 ラバタンシン
の3連単マルチに1点100円推奨。
なんとなく1点100円で買ってましたが…
3連単 3-1-10 2,290円×100円分=2,290円的中!
3番人気内で決まってしまって当たったんだけどトリガミ。
11月6日(日)
福島3R
載ってた買い目は、
◎11 スマートムーラン
○9 アレマーナ
▲12 ヴィブラフォン
☆3 エナハツホ
★2 タマモバンケット
△8 ラートリー
の3連複ボックスに1点300円推奨。
これに1点500円で買ってましたが…
3連複 2-3-11 10,560円×500円分=52,800円的中!
いい具合に微妙な人気の3頭で決まって万馬券的中!
かなりしっかりプラスでした♪
11月6日(日)
阪神4R
いろいろ載ってた中から、
◎12 ルイス
1着軸で
○5 アルティジャナーレ
▲9 レイナアレナ
△8 フォルティーナ
△4 テーオービスケット
△2 エーテルノカゼ
穴10 スターリングナウ
の3連単流しに1点400円で買ってました。
結果は…
3連単 12-2-5 9,690円×400円分=38,760円的中!
しっかり狙い通り決まって、しっかりプラスに。
3着が9 レイナアレナだったらもうちょっと付いてたかな?
11月6日(日)
東京11R 第60回 アルゼンチン共和国杯(GII)
まず1 キングオブドラゴンが前に出て、
ゆっくりと14 アフリカンゴールド、
7 ブレークアップが続いていきます。
1 キングオブドラゴンがリードを広げて
1~2コーナーを抜け、向こう正面もそのまま通過。
リードが縮まりながら3~4コーナーを抜けて直線へ。
直線に入った直後1 キングオブドラゴンが内ラチに激突し、失速。
その隙に14 アフリカンゴールド、7 ブレークアップ、
8 カントルが外から抜け出し前に。
さらに外から16 ヒートオンビート、 11 ラストドラフト、
内からは17 ハーツイストワール、5 テーオーロイヤルも来ます。
最後は7 ブレークアップが突き抜けて1着でゴール。
2着は17 ハーツイストワールで
3着は16 ヒートオンビートでした。
ってコトで、あともうちょっとだったけど
軸にしてた5 テーオーロイヤルが来なかったのでハズレ。
最後接戦だったし、方向性としては間違ってなかったかな?
11月6日(日)
阪神11R 第12回 みやこステークス(GIII)
まず4 アイオライトが前に出ますが、
5 ウィリアムバローズが交わして先頭へ。
1コーナーまでに 6 メイショウフンジン、
7 メイショウドヒョウが追い付いて、
さらに 10 ブリッツファングも外に着けます。
向こう正面もあまり差がない状態で抜けて、
4コーナーくらいから16 ヒストリーメイカー、
10 ブリッツファング、14 サンライズホープ
が仕掛け始めて直線へ。
5 ウィリアムバローズが粘っていましたが、
6 メイショウフンジン、16 ヒストリーメイカー、
14 サンライズホープが接近します。
3頭に交わされたくらいで5 ウィリアムバローズは失速し、
内から8 ハピ、12 ハギノアレグリアス、
外からは9 タイセイドレフォンが差してきます。
最後は14 サンライズホープがそのまま突き抜けて勝利。
2着が 12 ハギノアレグリアスで、
3着は最後の最後で追い込んできた3 オメガパフュームでした。
3 オメガパフューム、12 ハギノアレグリア
までは買ってたけど、14 サンライズホープが居なくてハズレ。
・前走重賞で10着以下 (0-0-1-16)
・3、5、6歳馬で当日10番人気以下 (0-0-0-34)
ってデータもあったし、近走調子良くなかったし。
これは流石に買えなかったかなぁ…。
ってコトで先週当たったのは、
東京1R ⇒ 135,700円
阪神2R ⇒ 211,400円
阪神3R ⇒ 27,370円
福島3R ⇒ 128,940円
東京4R ⇒ 4,200円
東京9R ⇒ 67,600円
日曜日の
阪神1R ⇒ 17,430円
東京2R ⇒ 60,050円
阪神2R ⇒ 103,400円
東京3R ⇒ 2,290円
福島3R ⇒ 52,800円
阪神4R ⇒ 38,760円
で、合計849,940円の払い戻しでした!
で、ここからは今週の話!
11月12日(土)
東京11R 第27回 東京中日スポーツ杯武蔵野S(GIII)
武蔵野ステークス(GIII)は1996年にGIIIに昇格。
当時はダート2100mで行われていましたが、
2000年にJCダート(GI)が新設され、それに伴いダート1600mに距離変更、
開催時期も変更されています。
過去データを見ていくと、
・1番人気 (3-1-1-5)
・2番人気 (1-2-1-6)
・3番人気 (2-1-0-7)
・4番人気 (0-1-0-9)
・5番人気 (0-1-0-9)
・6番人気 (1-0-3-6)
・7~9番人気 (3-3-2-22)
・10番人気以下 (0-1-3-64)
・単勝1.9倍以内 (0-0-1-0)
・単勝2.0~2.9倍 (1-0-0-3)
・単勝3.0~3.9倍 (3-2-1-2)
・単勝4.0~4.9倍 (0-0-0-4)
・単勝5.0~6.9倍 (2-2-0-8)
・単勝7.0~9.9倍 (1-1-1-11)
・単勝10.0~14.9倍 (1-0-3-14)
・単勝15.0~19.9倍 (0-2-1-9)
・単勝20.0~29.9倍 (1-1-0-12)
・単勝30.0~49.9倍 (1-1-1-12)
・単勝50.0~99.9倍 (0-1-0-19)
・単勝100.0倍以上 (0-0-2-34)
・前走6着以下だった馬で当日10番人気以下 (0-0-0-37)
・3歳馬 (2-3-2-16)
・4歳馬 (1-1-1-19)
・5歳馬 (2-4-3-38)
・6歳馬 (4-1-3-25)
・7歳以上 (1-1-1-30)
・4歳以下、7歳以上で当日10番人気以下 (0-0-0-28)
・牡馬、セン馬 (10-10-10-125)
・牝馬 (0-0-0-3)
・関西馬 (8-10-10-90)
・関東馬 (2-0-0-38)
・関東馬で当日3番人気以下 (0-0-0-38)
・1番 (0-1-0-9)
・2番 (0-0-0-10)
・3番 (0-2-2-6)
・4番 (2-0-0-8)
・5番 (0-0-1-9)
・6番 (2-0-0-8)
・7番 (1-0-2-7)
・8番 (0-1-0-9)
・9番 (0-2-0-8)
・10番 (1-0-1-8)
・11番 (2-0-2-6)
・12番 (0-1-0-9)
・13番 (1-1-1-7)
・14番 (0-2-0-8)
・15番 (0-0-1-8)
・16番 (1-0-0-8)
・前走JRA重賞 (0-2-3-34)
・前走シリウスS (0-2-0-7)
・前走エルムS (0-0-2-7)
・前走中京記念 (0-0-1-0)
・前走フェブラリーS (0-0-0-2)
・前走レパードS (0-0-0-4)
・前走プロキオンS (0-0-0-4)
・前走地方重賞 (5-4-2-22)
・前走マイルCS南部杯 (2-3-0-12)
・前走ジャパンDD (1-1-1-1)
・前走白山大賞典 (1-0-0-0)
・前走サマーチャンピオン (1-0-0-0)
・前走日本テレビ盃 (0-0-1-3)
・前走OP特別 (4-4-4-60)
・前走3勝クラス (1-0-1-12)
・前走1着 (6-2-2-30)
・前走2着 (0-1-2-13)
・前走3着 (3-3-0-10)
・前走4着 (1-0-2-11)
・前走5着 (0-1-2-11)
・前走6~9着 (0-3-1-26)
・前走10着以下 (0-0-1-26)
・前走OP特別で5着以下 (0-0-0-36)
・前走1番人気 (5-3-1-18)
・前走2番人気 (4-2-1-21)
・前走3番人気 (1-2-2-11)
・前走4番人気 (0-2-2-15)
・前走5番人気 (0-0-0-9)
・前走6~9番人気 (0-1-4-30)
・前走10番人気以下 (0-0-0-24)
・前走1200m (0-0-0-8)
・前走1400m (4-1-4-40)
・前走1600m (3-4-2-26)
・前走1700m (0-1-2-13)
・前走1800m (0-0-1-18)
・前走1900m (0-0-0-4)
・前走2000m (1-3-1-7)
・前走2100m (2-1-0-10)
・前走2200m以上 (0-0-0-2)
・前走ダート (10-10-9-117)
・前走芝 (0-0-1-11)
・連闘 (0-0-0-0)
・中1週 (0-1-0-3)
・中2週 (1-1-1-18)
・中3週 (1-1-0-4)
・中4~8週 (6-5-5-64)
・中9~24週 (2-2-4-32)
・半年以上 (0-0-0-7)
って感じ。
これを当てはめると、
4 アドマイヤルプス
11 ギルデッドミラー
15 デュープロセス
16 ケイデンスコール
が切れて、
1 フルデプスリーダー
2 セキフウ
3 アシャカトブ
5 サンライズノヴァ
6 エアスピネル
7 レモンポップ
8 バスラットレオン
9 タガノビューティー
10 デュードヴァン
12 スマッシングハーツ
13 ブラッティーキッド
14 ハヤブサナンデクン
が候補に残ります。
・関西馬 (8-10-10-90)
・前走3着以内 (9-6-4-53)
・前走3番人気以内 (10-7-4-50)
がほとんどなので、
7 レモンポップ
が1番条件揃ってて、
3 アシャカトブ
9 タガノビューティー
10 デュードヴァン
12 スマッシングハーツ
13 ブラッティーキッド
14 ハヤブサナンデクン
が惜しい感じ。
ただ、
2 セキフウ
8 バスラットレオン
は海外に行ってて当てはまるか微妙だし、
何とも言えないですね。
東京ダートで良い成績なのは、
2 セキフウ
ユニコーンS(GIII)で2着の経験あり。
3 アシャカトブ
1600mで経験豊富で、OPまでは勝利経験あり。
4 アドマイヤルプス
1400mがメインっぽいけど、東京ばっかり走っています。
5 サンライズノヴァ
2020年、2018年の武蔵野S(GIII)1着馬。
6 エアスピネル
2021年の武蔵野S(GIII)2着馬、2020年は3着。
7 レモンポップ
東京では1300~1600まで6戦して勝率100%。
9 タガノビューティー
2021年の武蔵野S(GIII)
は6着だけど、
東京では12回3着内に来ています。
10 デュードヴァン
2020年の武蔵野S(GIII)
は14着だけど、走れなくはなさそう?
11 ギルデッドミラー
ここ2戦でダートに来て、前走グリーンCCで2着。
14 ハヤブサナンデクン
ブリリアントSで2着の経験あり。
辺り。
今の段階でまとめると、
良さそう
7 レモンポップ
連対候補
2 セキフウ
3 アシャカトブ
9 タガノビューティー
軽視
4 アドマイヤルプス
5 サンライズノヴァ
6 エアスピネル
10 デュードヴァン
14 ハヤブサナンデクン
って感じかな。
あとはオッズ関係のデータでどれだけ絞れるかですね。
11月12日(土)
阪神11R 第57回 デイリー杯2歳ステークス(GII)
デイリー杯2歳S(GII)は、
朝日杯FS(GI)、阪神JF(GI)の前哨戦的なレースで、
2015年から開催時期が10月から11月に変更されています。
本来京都で行われるレースですが、
2020年、2021年と今年は阪神開催。
過去データを見ていくと、
・1番人気 (3-2-2-3)
・2番人気 (3-3-1-3)
・3番人気 (1-1-1-7)
・4番人気 (0-1-3-6)
・5番人気 (2-0-1-7)
・6番人気 (1-1-0-8)
・7~8番人気 (0-2-2-15)
・9番人気以下 (0-0-0-22)
・単勝1.9倍以内 (2-1-0-0)
・単勝2.0~2.9倍 (2-1-2-3)
・単勝3.0~3.9倍 (1-1-0-2)
・単勝4.0~4.9倍 (1-2-1-2)
・単勝5.0~6.9倍 (0-1-3-4)
・単勝7.0~9.9倍 (3-1-0-7)
・単勝10.0~14.9倍 (0-0-1-6)
・単勝15.0~19.9倍 (1-0-1-2)
・単勝20.0~29.9倍 (0-0-0-10)
・単勝30.0~49.9倍 (0-2-1-10)
・単勝50.0~99.9倍 (0-1-0-11)
・単勝100.0倍以上 (0-0-1-14)
・前走重賞、OP特別だった馬で当日2番人気以内 (4-2-3-1)
・牡馬、セン馬 (8-8-10-55)
・牝馬 (2-2-0-16)
・関西馬 (10-8-10-65)
・関東馬 (0-2-0-5)
・地方馬 (0-0-0-1)
・前走重賞 (2-2-3-11)
・前走小倉2歳S (1-2-1-2)
・前走新潟2歳S (1-0-2-3)
・前走サウジアラビアRC (0-0-0-2)
・前走OP特別 (2-1-4-16)
・前走1勝クラス (0-0-0-9)
・前走未勝利 (3-4-2-18)
・前走新馬 (3-3-1-16)
・前走負け0.1秒以上 (0-0-4-25)
・前走重賞、OP特別で1着 (4-2-3-6)
・前走重賞、OP特別で2着 (0-1-1-1)
・前走重賞、OP特別で3着 (0-0-1-6)
・前走重賞、OP特別で4着 (0-0-1-3)
・前走重賞、OP特別で5着 (0-0-1-1)
・前走重賞、OP特別で6着以下 (0-0-0-10)
・前走重賞、OP特別で1番人気 (2-1-1-4)
・前走重賞、OP特別で2番人気 (1-0-2-4)
・前走重賞、OP特別で3番人気 (1-0-1-4)
・前走重賞、OP特別で4番人気 (0-1-0-3)
・前走重賞、OP特別で5番人気 (0-0-1-4)
・前走重賞、OP特別で6~9番人気 (0-1-2-7)
・前走重賞、OP特別で10番人気以下 (0-0-0-1)
・前走新馬、未勝利、1勝クラスで1番人気 (3-5-2-18)
・前走新馬、未勝利、1勝クラスで2番人気 (2-1-1-7)
・前走新馬、未勝利、1勝クラスで3番人気 (0-1-0-3)
・前走新馬、未勝利、1勝クラスで4~5番人気 (0-0-0-3)
・前走新馬、未勝利、1勝クラスで6~9番人気 (1-0-0-9)
・前走新馬、未勝利、1勝クラスで10番人気以下 (0-0-0-2)
・前走芝 (10-9-10-65)
・前走ダート (0-1-0-6)
・前走1200m (1-2-2-10)
・前走1300m (0-0-0-1)
・前走1400m (1-2-3-18)
・前走1500m (0-0-0-1)
・前走1600m (6-5-3-23)
・前走1700m (0-0-0-1)
・前走1800m (2-1-2-12)
・前走2000m (0-0-0-4)
・連闘 (0-0-0-1)
・中1週 (0-1-1-8)
・中2週 (0-2-1-16)
・中3週 (1-1-1-9)
・中4~8週 (6-3-3-24)
・中9~24週 (3-4-4-13)
・半年以上 (0-0-0-0)
って感じ。
これを当てはめると、
4 トーセントラム
5 デイドリームビーチ
7 ショウナンアレクサ
9 エミサキホコル
が切れて、
6 シルヴァーデューク
も切っちゃっていいのかな?ってところ。
1 ショーモン
10 オールパルフェ
が多少減点要素あるので、
残るのは
2 ダノンタッチダウン
3 フォーサイドナイン
8 クルゼイロドスル
の3頭のみ。
2 ダノンタッチダウン
8 クルゼイロドスル
の2頭は末脚強そうだし、
3 フォーサイドナインは前に居て粘りそう。
この3頭に
1 ショーモン
6 シルヴァーデューク
10 オールパルフェ
が絡んでくるかどうか
って感じかな。
かなり堅い結果になりそうだけど、
2、3、8
2、3、8
1、2、3、6、8、10
の3連複フォーメーションとかで回収できるかな…?
11月13日(日)
阪神11R 第47回 エリザベス女王杯(GI)
エリザベス女王杯(GI)は1996年に秋華賞(GI)が新設され、
それに伴い古馬に開放されました。
本来は京都芝2200m(外)で行われるレースですが、
2020年、2021年、今年は阪神開催。
過去データを見ていくと、
・1番人気 (1-3-2-4)
・2番人気 (1-0-1-8)
・3番人気 (4-0-2-4)
・4番人気 (0-0-1-9)
・5番人気 (1-1-2-6)
・6番人気 (1-1-1-7)
・7~9番人気 (1-4-1-24)
・10番人気以下 (1-1-0-81)
・単勝1.9倍以内 (0-1-0-0)
・単勝2.0~2.9倍 (0-0-1-2)
・単勝3.0~3.9倍 (2-2-2-6)
・単勝4.0~4.9倍 (1-0-0-1)
・単勝5.0~6.9倍 (3-0-2-9)
・単勝7.0~9.9倍 (1-0-1-9)
・単勝10.0~14.9倍 (0-1-2-6)
・単勝15.0~19.9倍 (1-1-1-7)
・単勝20.0~29.9倍 (1-3-0-12)
・単勝30.0~49.9倍 (0-1-1-20)
・単勝50.0~99.9倍 (1-1-0-27)
・単勝100.0倍以上 (0-0-0-44)
・3歳馬 (2-4-2-27)
・4歳馬 (6-3-7-50)
・5歳馬 (2-2-1-48)
・6歳馬 (0-1-0-14)
・7歳以上 (0-0-0-4)
・3歳馬で当日8番人気以下 (0-0-0-15)
・関西馬 (8-8-10-98)
・関東馬 (2-2-0-45)
・関東馬で当日8番人気以下 (0-0-0-29)
・前走前走重賞 (10-9-9-99)
・前走府中牝馬S (5-5-3-42)
※3着内に来たのは、
2021年1着 アカイイト 前走12番人気7着
2020年2着 サラキア 前走7番人気1着
2020年3着 ラヴズオンリーユー 前走1番人気5着
2019年1着 ラッキーライラック 前走2番人気3着
2018年1着 リスグラシュー 前走2番人気2着
2018年2着 クロコスミア 前走6番人気5着
2017年2着 クロコスミア 前走5番人気1着
2016年1着 クイーンズリング 前走3番人気1着
2016年2着 シングウィズジョイ 前走8番人気7着
2014年3着 ディアデラマドレ 前走4番人気1着
2013年3着 アロマティコ 前走1番人気7着
2012年1着 レインボーダリア 前走9番人気4着
前走とは適性の面で直結しないけど、
それなりに走れてた馬の方が良さそうではあります。
・前走秋華賞 (2-3-1-22)
※3着内に来たのは、
2021年2着 ステラリア 前走9番人気6着
2017年1着 モズカッチャン 前走5番人気3着
2015年3着 タッチングスピーチ 前走2番人気6着
2014年2着 ヌーヴォレコルト 前走1番人気2着
2013年1着 メイショウマンボ 前走3番人気1着
2012年2着 ヴィルシーナ 前走2番人気2着
基本的に前走4番人気か3着内。例外はステラリア。
・前走産経賞オールカマー (2-1-0-9)
※3着内に来たのは、
2015年1着 マリアライト 前走4番人気5着
2015年2着 ヌーヴォレコルト 前走1番人気2着
2014年1着 ラキシス 前走7番人気2着
マリアライトは京都出走初。
ヌーヴォレコルト、ラキシスは2度目の3着内。
・前走札幌記念 (1-0-1-1)
※3着内に来たのは、
2020年1着 ラッキーライラック 前走1番人気3着
2018年3着 モズカッチャン 前走4番人気3着
・前走優駿牝馬 (0-0-1-1)
※3着に来たのは2019年のラヴズオンリーユー
前走1番人気1着。
・前走宝塚記念 (0-0-1-2)
※3着に来たのは2017年のミッキークイーン。
前走1番人気2着。
・前走ヴィクトリアM (0-0-1-0)
※3着に来たのは2016年のミッキークイーン。
前走1番人気2着。
・前走新潟記念 (0-0-1-2)
※3着に来たのは2021年のクラヴェル。
前走2番人気3着。
・前走京都大賞典 (0-0-0-13)
・前走GIII (0-0-1-9)
・前走OP特別 (0-0-0-19)
・前走3勝クラス (0-0-0-21)
・前走2勝クラス (0-1-1-4)
※3着内に来た2頭は
2013年2着 ラキシス 当日6番人気
2012年3着 ピクシープリンセス 当日5番人気
2頭とも条件馬の割には人気で、
前走も京都の2200m以上で1番人気1着。
・前走ハンデ戦 (0-0-1-21)
・前走負け1.0秒以上 (0-0-0-20)
・前走1着 (2-3-3-36)
・前走2着 (2-3-1-18)
・前走3着 (3-0-3-14)
・前走4着 (1-0-0-12)
・前走5着 (1-2-1-9)
・前走6~9着 (1-2-2-31)
・前走10着以下 (0-0-0-23)
・前走1番人気 (1-3-5-10)
・前走2番人気 (2-1-2-18)
・前走3番人気 (2-1-0-20)
・前走4番人気 (1-0-3-15)
・前走5番人気 (1-1-0-15)
・前走6~9番人気 (2-4-0-39)
・前走10番人気以下 (1-0-0-26)
・前走芝 (10-10-10-143)
・前走ダート (0-0-0-0)
・前走1600m (0-0-1-3)
・前走1800m (5-5-3-55)
・前走2000m (3-3-3-40)
・前走2200m (2-2-1-21)
・前走2400m (0-0-2-19)
・前走2600m (0-0-0-5)
・連闘 (0-0-0-0)
・中1週 (0-0-1-4)
・中2週 (0-0-0-14)
・中3週 (7-9-4-72)
・中4~8週 (2-1-0-35)
・中9~24週 (1-0-4-18)
・半年以上 (0-0-1-0)
って感じ。
これを当てはめると、
2 ローザノワール
3 ピンハイ
4 デアリングタクト
6 ホウオウエミーズ
14 アカイイト
15 ライラック
17 ウインマイティー
が切れて、
1 クリノプレミアム
7 イズジョーノキセキ
12 ルビーカサブランカ
16 テルツェット
が軽視できます。
ただ、
4 デアリングタクトは3冠牝馬だし、
14 アカイイトは2021年のエリザベス女王杯(GI)の1着馬。
流石にこれだけで切っちゃうのは危険に思います。
あとの
5 マジカルラグーン
8 アンドヴァラナウト
9 ウインキートス
10 スタニングローズ
11 ナミュール
13 ウインマリリン
18 ジェラルディーナ
はそのまま候補に残ります。
各馬について見ていくと、
1 クリノプレミアム
阪神経験は京都牝馬S(GIII)の16着のみ。
距離的にも2200mは長すぎると思います。
2 ローザノワール
阪神の芝経験はダートに行く前の未勝利戦の11着。
内回りなら無くもないかもだけど、そこまで期待はできないかも。
3 ピンハイ
これまでキャリア5戦中4戦が阪神で、2勝1連対。
ただ、2000m以上の好走経験がなく、苦手な可能性も。
4 デアリングタクト
阪神では宝塚記念(GI)の3着と桜花賞(GI)の1着があります。
このメンバーでは明らかに実績上位です。
5 マジカルラグーン
海外馬なので何も分からず。
距離的には走れない事はなさそう。
6 ホウオウエミーズ
阪神はマーメイドS(GIII)で2戦2敗。
距離的にも微妙に長そうな気がします。
7 イズジョーノキセキ
2021年エリザベス女王杯(GI)では5着。
阪神経験は豊富だし、前走で覚醒した感じがあって、
来ないとも言い切れない感じ…。
8 アンドヴァラナウト
阪神では阪神牝馬S(GII)2着、
秋華賞(GI)3着があり、複勝率100%。
普通に期待できそうです。
9 ウインキートス
唯一の阪神経験は2021年のエリザベス女王杯(GI)の11着。
関東の長めの距離で粘る馬なので、あまり合わなそう?
10 スタニングローズ
秋華賞(GI)1着馬で、優駿牝馬(GI)は2着。
3冠に近い実力はあると思うので、普通に買い目に入れたいです。
11 ナミュール
秋華賞(GI)の2着馬で、優駿牝馬(GI)は3着。
10 スタニングローズと同じく入れておきたいです。
12 ルビーカサブランカ
阪神成績はそれなりに良い感じではあるけど、
GIIIまでで精一杯な感じで、このメンバーでは見劣りします。
13 ウインマリリン
2021年のエリザベス女王杯(GI)では16着で、2020年は4着。
惜しいところまで来てるにしても本質的には関東なのかな。
14 アカイイト
2021年のエリザベス女王杯(GI)の1着馬。
ここ最近微妙な成績だけど、条件を考えると無くもないかも。
15 ライラック
阪神では秋華賞(GI)、桜花賞(GI)、
京都2歳S(GIII)で3戦3敗。
中山と東京で好走がある辺り、関西苦手そう。
16 テルツェット
2021年のエリザベス女王杯(GI)では11着。
ここ最近は北海道のクイーンS(GIII)でしか好走してないので、
あまり期待できなそうです。
17 ウインマイティー
2020年のエリザベス女王杯(GI)では14着。
ここ2戦阪神で来てるので、もしかしたらあるかも…?
18 ジェラルディーナ
阪神では西宮S以降3連敗中。
長めな距離では惜しいところまで来てるし、無くはないのかも。
って感じかな。
今の段階でまとめると、
連対候補
4 デアリングタクト
8 アンドヴァラナウト
10 スタニングローズ
11 ナミュール
軽視
5 マジカルラグーン
7 イズジョーノキセキ
9 ウインキートス
13 ウインマリリン
14 アカイイト
17 ウインマイティー
18 ジェラルディーナ
かなり広めに考えてこんな感じ。
オッズで絞れる分もあるだろうけど、
5 マジカルラグーンが居るのもあるし、
多少イレギュラーな事態も視野に入れて考えたいですね。
で、あとは福島記念(GIII)なんだけど、
ちょっと長くなってしまったので、後ほど別で書きます!