-
09月22日(金)
セントライト記念の結果と、産経賞オールカマーと神戸新聞杯のデータ! -
09月18日(月)
ローズSの結果と、セントライト記念の予想! -
09月17日(日)
土曜日の結果と、ローズSの予想と、セントライト記念の話! -
09月15日(金)
京成杯AHとセントウルSの結果と、ローズSとセントライト記念のデータ! -
09月10日(日)
紫苑Sの結果と、京成杯AHとセントウルSの予想! -
09月09日(土)
紫苑ステークスの予想! -
09月08日(金)
新潟記念と小倉2歳Sの結果と、京成杯AH、セントウルS、紫苑Sのデータ! -
09月03日(日)
札幌2歳Sの結果と、新潟記念と小倉2歳ステークスの予想! -
09月02日(土)
札幌2歳ステークスの予想! -
09月01日(金)
新潟2歳SとキーンランドCの結果と、札幌2歳Sと新潟記念と小倉2歳Sのデータ!
いちょうSの結果と、毎日王冠の予想と、京都大賞典の枠!
土曜日の結果まとめ!
まずは、今日のレース直前に書いてた分 から。↓
10月11日(土)
東京11R 第1回 いちょうステークス(新設重賞)
勝ったのは、6 クラリティスカイ!
好スタートから4番手くらいの位置に居て、
直線に入ってスムーズに抜け出しての勝利。
で、2着は10 ネオルミエール。
馬群を縫って上がって来て、
良くここまで差してきたなぁって感じ。
3着は2 ミッキーユニバース。
予想通り先行して、6 クラリティスカイと一緒に上がって来てます。
とゆうコトで、軸の12 サトノフラムが全然ダメでした…。笑
10 ネオルミエールに関してはよく届いたと思いますが、
全体的に速めに前に言ってた馬がそのまま伸びた感じ。
開幕週なので2 ミッキーユニバースが残るかも?
なんて言ってたらホントに残っちゃったし、
外に持ち出してた12 サトノフラムも伸びなかったし、
その辺りをもうちょっと重視して考えればよかったかなぁ。
まぁ2歳馬のレースなので、
その辺の駆け引きの要素もそこまで大きくなかっただけなのかもだけど。
で、INFINITYの無料情報 で買ってた分。↓
10月11日(土)
京都4R
載ってた買い目は、
7 メイショウアラワシ
軸で、
1 フリメール
3 イゾラベッラ
4 レッドフォルツァ
5 メイショウドルセー
6 ドリームハヤテ
8 メイショウイッシン
の馬連流しと3連複流し。
1点1,000円で買ってたけど…
馬連 6-7 220円×1,000円分=2,200円
3連複 4-6-7 180円×1,000円分=1,800円
合計4,000円的中!
当たったは当たったけど、かなりトリガミです。
…とゆうか、
8頭立てで7頭も買ってたらそりゃそうなりますよね…。笑
10月11日(土)
東京10R オクトーバーステークス
載ってた買い目は、
3 タイセイドリーム
軸で、
1 スーサングレート
2 ブリッジクライム
5 リベルタス
6 グレイスフラワー
9 ヴァーゲンザイル
10 マイネルジェイド
の馬連流しと3連複流し。
これも1点1,000円で買ってたけど…
軸の3 タイセイドリームが来なかったのでハズレ!
で、ターフヴィジョンの無料情報 で買ってたヤツ。↓
10月11日(土)
京都6R
載ってた買い目は、
1 アイディアバイオ
5 ニシノシュロ
7 パフュームボム
10 レッドジゼル
11 シャスターデイジー
12 アルマミーア
13 ストレートラブ
から、
10
5、7、11
1、5、7、11、12、13
の3連複フォーメーション。
これも1点1,000円で買ってたけど…
軸の10 レッドジゼルがクビ差の4着…。
で、EMBLEMの買い目情報 で買ってたヤツ。↓
10月11日(土)
東京8R
載ってた買い目は、
2 キネオフォルツァ
10 ヴィルトグラーフ
11 サトノバセロン
13 モルダバイト
16 オリオンザムーン
から、
13
2、11
10、11、16
の3連単フォーメーションで、1点1,000円推奨。
結果は…
ハズレ!
10月11日(土)
東京12R
載ってた買い目は、
1 ダブルファンタジー
4 キョウエイマグマ
12 ゲマインシャフト
14 アルデグロリア
16 フロリダブルー
から、
14
4、16
1、4、12
の3連単フォーメーションで、1点1,000円推奨。
結果は…
3連単 14-4-12 16,430円×1,000円分=164,300円的中!
これが当たってくれてかなり助かりました!笑
あとは、ODDS MASTERの無料情報 で買ってたヤツ。↓
10月11日(土)
京都11R 大原ステークス
載ってた買い目は
2 バッドボーイ
軸で、
3 ユウキソルジャー
6 デリッツァリモーネ
13 テイエムイナズマ
の馬連流しと、
2
3、6、13
10、12
の3連複フォーメーションと、
2
10、12
1、14
の3連複フォーメーション。
1点1,000円で買ってたけど…
まぁカスってはいるけど、
軸扱いの2 バッドボーイがダメだったのでハズレ。
とゆうコトで、今日当たったのは
京都4R ⇒ 合計4,000円
東京12R ⇒ 164,300円
で、合計168,300円の払い戻しでした。
まぁ増えては居るんだけど、
けっこう微妙な結果のレースが多くて、
いちょうSもハズれちゃったし。
なんとなくだけど、
全体的に開幕週の馬場に泣かされたって感じでいいのかな?
明日の毎日王冠(GII)は、
その辺りを考えて買いたいところですねー。
で、明日の予想の続き!↓
10月12日(日)
東京11R 第65回 毎日王冠(GII)
現時点のオッズを確認すると、
1番人気は、15 ワールドエース。
だけどそこまでダントツの人気ってワケでもなくて、
全体的にオッズの差はなだらかな感じ。
内枠の馬がみんな人気無いのが気になりますね…。
で、オッズ関係のデータを確認すると、
・1番人気 (3-2-1-4)
・2番人気 (1-2-1-6)
・3番人気 (1-1-0-8)
・4番人気 (2-0-0-8)
・5番人気 (0-1-2-7)
・6番人気 (1-2-0-7)
・7~9番人気 (2-1-3-24)
・10番人気以下 (0-1-3-39)
・単勝1.9倍以内 (0-2-1-0)
・単勝2.0~2.9倍 (1-0-0-2)
・単勝3.0~3.9倍 (2-0-1-0)
・単勝4.0~4.9倍 (0-0-0-4)
・単勝5.0~6.9倍 (1-3-0-9)
・単勝7.0~9.9倍 (1-2-1-10)
・単勝10.0~14.9倍 (2-1-1-14)
・単勝15.0~19.9倍 (2-1-2-10)
・単勝20.0~29.9倍 (0-0-1-10)
・単勝30.0~49.9倍 (1-0-1-14)
・単勝50.0~99.9倍 (0-1-1-14)
・単勝100倍以上 (0-0-1-16)
って感じ。
これで新たに誰か切れるってワケでもないですね。
1番人気の15 ワールドエースですが、
・1番人気 (3-2-1-4)
・単勝3.0~3.9倍 (2-0-1-0)
と見ると、かなり可能性が高そうに思います。
しかし、過去の1番人気馬はみんな8番より内なので、
大外の1番人気は過去10年では例がありません。
つまり、飛ぶ可能性も考えておいた方がいいかも。
で、今日の前残りっぷりを見た上で、
芝1800mならさらに内と先行馬が有利になると考えて、
それぞれの脚質を見直してみると、
3 ウインマーレライが前に出ていきそうに思いますが、
そこまでペースは速くならないだろうし、
東京適性を考えるとあまり残りそうに思えません。
それに9 グランデッツァと14 ロゴタイプがついて行きそうだけど、
外から無理に前に出るならロスが大きく、
枠順の不利をモロに受けそうに思います。
となると、内枠でゆっくり脚を溜められそうな、
1 ディサイファ
2 エアソミュール
4 ダイワマッジョーレ
辺りが直線で内から上がって来そうな予感。
それに届くとすれば、
8 スピルバーグ
11 ロサギガンティア
12 ダークシャドウ
15 ワールドエース
ってところかな?
とゆうコトで、
良さそう
1 ディサイファ
11 ロサギガンティア
相手候補
2 エアソミュール
4 ダイワマッジョーレ
8 スピルバーグ
12 ダークシャドウ
15 ワールドエース
と考えます。
このまま
1、11
1、2、4、8、11、12、15
1、2、4、8、11、12、15
の3連複フォーメーションだと、25点。
ちょっと買いすぎな感じではあるけど、
オッズが割れてるおかげか、これでもトリガミにはならないみたい。
明日は天気が良かったら東京競馬場まで見に行こうと思ってるので、
あんまり馬券でめんどくさい買い方をしたくないのもあるし、
もうこれでいこうかなと思っています!
あと、枠が出てるので月曜日のコトも考えておきます。↓
10月13日(祝・月)
京都11R 第49回 農林水産省賞典 京都大賞典(GII)
京都大賞典(GII)が行われる京都芝2400mは、
4コーナーポケット地点からスタートし、外回りを使用するコース。
1コーナーまで約600mと直線が長いため、
枠による有利不利はないと見て良いコース形態です。
3コーナーにかけて山を上り、
4コーナーまで一気に下り、加速されて直線に突入。
速い上がり勝負となることが多く、
キレ味鋭い末脚のある馬が活躍しています。
直線は約400mと長めで、
逃げ馬は他のコースと比べると好走は少なく、
差し追い込みが良く決まります。
特殊コースなので、過去に好走経験のある馬に注目。
で、各馬について細かく見ていくと、
1 ヴィクトリースター (1-3-1-3)
3走前に同コースの烏丸Sで勝ってるのもあるし、
京都は得意な方みたいで、他のコースよりは好走してます。
なんだけど、OP戦の好走経験もないので、
このレベルについて行けるのかはけっこう疑問です。
2 トーセンラー (4-2-3-1)
去年の京都大賞典(GII)の3着馬。
京都であればマイル戦でも長距離戦でも来る京都巧者で、
京都記念(GII)、マイルCS(GI)などの好走経験があります。
唯一の4着以下は、2012年の京都記念(GII)の4着。
さすがにこのメンバーで3着内を外すとは思えないです。
3 フーラブライド (1-0-1-0)
京都では日経新春杯(GII)3着の経験もあり、複勝率100%。
ただ、元々ダート馬だったのもあって経験数はそこまで多くないです。
日経新春杯(GII)の時よりはレベルの高いメンバーが相手なので、
京都適性を計る意味でも試金石の1戦。
4 プレティオラス (0-0-0-0)
前走でJRAに転入したばかりで、前走もダートなので芝経験無し。
距離的には2400mまで経験あるけど、
さすがにこれで来るってことは無いハズ。
5 コウエイオトメ (1-5-1-8)
京都2400mの経験がかなり多く、重賞好走経験はないものの、
5走前の日経新春杯(GII)で4着まで来ています。
ただ、その後の京都記念(GII)で9着って辺り、
あまりレベルの高いレースにはついて来られなそうに思います。
6 スピリタス (0-6-1-6)
京都でも好走経験はそれなりにありますが、
2008~2012年の1400~1800mのレースに限られます。
そもそも2000m以上のレースでは好走経験がないので、
おそらく京都2400mは向いてないと思われます。
7 ラストインパクト (2-0-0-3)
京都経験は多く無いですが、同コースの松籟Sで勝利してる他、
菊花賞(GI)で4着の経験もあり、
京都の2000m以上ならそれなりに適性がある様子。
4歳なせいか、実績の割には斤量が軽いのも好印象。
8 デスペラード (3-0-0-4)
京都では3勝していて、京都記念(GII)や万葉Sで勝利。
ですが、京都記念(GII)の展開は今回につながる内容じゃなかったし、
万葉Sの様な長距離戦でもないので、
そこまでの期待はできないと思います。
9 メイショウマンボ (4-1-0-0)
京都ではエリザベス女王杯(GI)、
秋華賞(GI)で、勝利していて、連対率100%。
しかし、いずれも牝馬限定か3歳限定戦なので、
古馬や牡馬の京都適性馬相手にどこまでやれるかってところ。
10 タマモベストプレイ (3-0-1-1)
長い間全然好走してなくて、ようやく前走で久しぶりの勝利。
なんだけど、意外と京都の成績はいいんですが、
好走した4戦は、デビューから4戦のものなので、
どこまでアテになるか、ちょっと微妙な感じ。
菊花賞(GI)での着差を考えると、あまり期待は出来ないかも。
11 トゥザグローリー (3-0-0-4)
京都経験はそれなりにあって、
日経新春杯(GII)、京都記念(GII)の勝利経験もあり。
なんだけど、2012年の鳴尾記念(GIII)以来は馬券に絡んで無くて、
去年の京都大賞典(GII)も6着。
そろそろ衰えもあるみたいだし、全盛期の様にはいかないハズ。
12 ヒットザターゲット (1-0-1-6)
去年の京都大賞典(GII)の優勝馬。
なんだけど、それがそもそも意外なところで、
他は2010年の2歳未勝利戦の3着のみ。
また同じコトが出来るかはかなり微妙に思います。
って感じ。
他にもいろいろ見てみると、
INFINITYの今週の注目馬 では、
2 トーセンラー
3 フーラブライド
8 デスペラード
9 メイショウマンボ
GALLOP JAPAN では
2 トーセンラー
が推されていました。
とゆうコトで、木曜日のデータ と合わせて、
軸
2 トーセンラー
連対候補
3 フーラブライド
7 ラストインパクト
9 メイショウマンボ
軽視
8 デスペラード
10 タマモベストプレイ
12 ヒットザターゲット
と考えています。
これなら3連複フォーメーションでも12点。
さすがにこれで回収出来ないってコトはないハズ…。
だけど頭数少ないからすっごい堅かったりするかも…。
まぁ続きはある程度オッズが固まってからですかね。
今日はいちょうステークス!
レース当日です!
10月11日(土)
東京11R 第1回 いちょうステークス(新設重賞)
今日になってオッズを確認すると、
12 サトノフラムが人気な様子。
オッズ関係のデータを確認すると、
・1番人気 (2-3-2-3)
・2番人気 (2-2-1-5)
・3番人気 (3-3-2-2)
・4番人気 (2-1-1-6)
・5番人気 (1-1-2-6)
・6番人気 (0-0-1-9)
・7~9番人気 (0-0-0-25)
・10番人気以下 (0-0-1-19)
・単勝1.9倍以内 (2-1-2-1 )
・単勝2.0~4.9倍 (4-4-2-6)
・単勝5.0~9.9倍 (1-4-2-5)
・単勝10.0~19.9倍 (3-1-3-15)
・単勝20.0~49.9倍 (0-0-0-17)
・単勝50.0~99.9倍 (0-0-1-16)
・単勝100倍以上 (0-0-0-12)
って感じで、
ほぼ5番人気19.9倍以内で決まってるコトになります。
なので、昨日の日記の候補 から、
7 マイネルグルマン
の評価を下げて、
連対候補
3 ニシノクラッチ
6 クラリティスカイ
10 ネオルミエール
12 サトノフラム
軽視
2 ミッキーユニバース
7 マイネルグルマン
9 タケデンタイガー
となりますが、
これでもオッズ的に厳しいので、
・単勝1.9倍以内 (2-1-2-1 )
ってところと、
・単勝2.0~4.9倍 (4-4-2-6)
の馬が今回居ないってコトで、
2歳馬のレースで軸を決めるのもちょっと不安だけど、
12 サトノフラムを軸にしようと思います。
なので、
12
3、6、10
2、3、6、7、9、10
の3連複フォーメーションの12点から、
06-10-12 ⇒ 2,400円
02-06-12 ⇒ 2,400円
02-10-12 ⇒ 1,900円
03-06-12 ⇒ 1,200円
02-03-12 ⇒ 1,000円
03-10-12 ⇒ 900円
06-09-12 ⇒ 800円
09-10-12 ⇒ 700円
06-07-12 ⇒ 600円
07-10-12 ⇒ 400円
03-09-12 ⇒ 400円
03-07-12 ⇒ 200円
とバラで買って、合計12,900円でいきます!
うーん、12 サトノフラム大丈夫かなぁ…。笑
いちょうステークスと毎日王冠の枠!
いちょうSと毎日王冠(GII)の枠が出てるので、
この2レースだけ先に昨日 の続きを考えていきます。
10月11日(土)
東京11R 第1回 いちょうステークス(新設重賞)
東京新聞杯(GIII)が行われる東京芝1600mは、
向正面の右端からスタートし向正面の直線を目一杯使用。
最後の直線も長く、直線主体のコースです。
紛れが少なく、実力を発揮しやすいコース。
スタミナも要求されるので、中距離での実績がある馬が良く好走します。
枠による有利不利はほとんど無いと見て良いコースですが、
それでも外枠では、勝率、複勝率ともやや落ちます。
脚質では、逃げ馬でも残れますがマイルとしてはタフなコースのため、
OPクラスになると逃げ切りは厳しくなり、先行~差しが中心で追込みも届く。
一瞬の切れよりも、持続タイプが好走しています。
で、各馬について細かく見ていくと、
1 キャピシーヌ
新潟芝1200mの新馬戦で勝ち上がり、前走アスター賞で6着。
距離が伸びてのが原因か、前に出れなかったのが原因か微妙ですが、
あまり期待はできなさそうに思います。
2 ミッキーユニバース
新潟芝1800mの新馬戦で逃げて勝利し、
前走札幌2歳S(GIII)でも逃げて7着。
単純に洋芝に向いてなかったとも考えられるし、
いくら東京といえど、開幕週の内枠からなら可能性あるかも?
3 ニシノクラッチ
デビューから3戦目新潟芝1600mで初勝利。
距離的には1600mを走れているし、3ハロンタイムは速め。
位置取りが後ろ過ぎて届かない心配もありますが、
東京の長い直線は合ってそうに思います。
4 オープンザウェイ
デビューから2戦して連対率100%ですが、両方とも1200m。
洋芝で走れるタフさを見れば可能性もありそうですが、
距離的に買い目には入れづらい感じ。
5 マコトダッソー
今回のメンバーでは唯一東京経験があります。
ただ、前々走と前走でまるで展開が違うし、
まだどんな馬だか判断が難しいところ。
6 クラリティスカイ
これまで中京芝1400~1600mと、
阪神の1800mを走って1勝1連対。
大体7~9番手から安定して差して来てて、
脚質の面でも合ってそうな感じ。
7 マイネルグルマン
デビューから札幌で2戦して、連対率100%。
距離的にも1500mまでは経験してるので、1600mも走れるかも?
これまで頭数が少なかったけど、それなりの位置から差して来てて、
東京でも十分走れそうな感じはします。
8 クラウンノキミ
福島芝1200mの新馬戦で逃げきった後、ダリア賞で10着。
距離が伸びてダメだったなら今回はもっと厳しいだろうし、
前に出れなかったと言っても同じくさらに難しくなってるし、
あまり良さそうには思えないですね。
9 タケデンタイガー
今回のメンバーでは唯一の重賞好走経験持ち。
だけど、これまで函館の1200m以下でしか経験ないのが引っかかります。
脚質の面でも前走で初めて差しているのでよく分からない感じ。
10 ネオルミエール
前走で新潟芝1600mの新馬戦を勝ったばかり。
ただ、新潟ではあるものの、3ハロンタイムは今回のメンバー中最速。
この末脚を東京でも発揮できれば強そう。
11 グァンチャーレ
前走の小倉芝1800mで追い込んで初勝利。
脚質面でも悪くは無さそうだけど、ここまで2戦とも51.0kgで走ってて、
今回は+4.0kgとなると、前走と同じパフォーマンスは期待出来ないかも。
12 サトノフラム
前走で阪神芝1600mの新馬戦を勝ったばかりですが、
33.9秒と、阪神としてはかなり速めな3ハロンタイムを出しています。
しかも道中2番手から抜け出しての横綱相撲だったワケで、
けっこう凄い馬な気がしています。
って感じ。
なので、昨日のデータ と合わせて、
連対候補
3 ニシノクラッチ
6 クラリティスカイ
7 マイネルグルマン
10 ネオルミエール
12 サトノフラム
軽視
2 ミッキーユニバース
9 タケデンタイガー
と考えています。
まぁこのまま3連複フォーメーションだと30点になっちゃうので、
微妙に多い様な気もするし、
オッズ的に厳しそうだったら
思いきって軽視の2頭は切っちゃおうかな?
10月12日(日)
東京11R 第65回 毎日王冠(GII)
毎日王冠(GII)が行われる東京芝1800mは、
1~2コーナー中間のポケットからスタートするコース。
スタート後、すぐに2コーナーを迎えるため、
内枠の先行馬が断然有利なコース形態で、
多頭数になった場合、外枠に入った馬は大きなロスがあります。
最初のコーナーだけ有利不利がありますが、
あとは広く直線の長いコースなので、紛れはあまりありません。
毎日王冠(GII)の馬番のデータを見ていくと、
・1番 (0-0-2-8)
・2番 (1-0-0-9)
・3番 (0-2-1-7)
・4番 (4-1-0-5)
・5番 (0-0-1-9)
・6番 (1-1-1-7)
・7番 (1-2-2-5)
・8番 (1-1-1-7)
・9番 (0-0-0-10)
・10番(0-3-1-6)
・11番(0-0-0-9)
・12番(1-0-0-4)
・13番(0-0-1-4)
・14番(0-0-0-5)
・15番(0-0-0-4)
・16番(1-0-0-3)
・17番(0-0-0-1)
・18番(0-0-0-0)
って感じで、
11番から好走馬がガクっと減ります。
11番以降で好走したのは、
2006年1着 16 ダイワメジャー 当日3番人気
2006年3着 13 ローエングリン 当日9番人気
2005年1着 12 サンライズペガサス 当日9番人気
の3頭。
ダイワメジャーは実績を考えれば分からなくも無いし、
ローエングリンは過去に毎日王冠(GII)の好走経験がありますが、
サンライズペガサスは東京の好走経験もありませんでした。
共通点としてはGIの好走経験があるってところくらい?
因みに毎日王冠(GII)は
過去10年でもフルゲートになった事が無いレースで、今年も15頭立て。
なので枠でも見てみると、
・7枠 (1-0-1-18)
2011年1着 8 ダークシャドウ 当日1番人気
2006年3着 13 ローエングリン 当日9番人気
・8枠 (1-2-1-17)
2013年2着 10 ジャスタウェイ 当日6番人気
2011年3着 10 ミッキードリーム 当日5番人気
2006年1着 16 ダイワメジャー 当日3番人気
2004年2着 10 ローエングリン 当日3番人気
って感じでした。
ダークシャドウは絶好調だった頃で、1番人気。
ジャスタウェイは前年も2着に来ていて、調子が上がり始めてた時期。
ミッキードリームも3連勝したあとの事で、
2004年のローエングリンもこの時既にGI好走経験あり。
なんとなく分からなくも無いような気がしますね。
その辺りを考えつつ、
各馬について細かく見ていくと、
1 ディサイファ (4-0-0-2)
東京では4勝していて、前走エプソムC(GIII)で重賞勝利経験もあり。
4着以下の2回も2400mの1回と、1800mの未勝利戦の4着。
外枠の不利も無いので、かなり期待出来ると思われます。
2 エアソミュール (1-0-0-1)
東京では2000mで1戦1勝1敗。
それなりの位置から差してくる馬で、末脚も速めな方。
このメンバーでは埋もれてしまいがちだけど、可能性は十分ありそう。
3 ウインマーレライ (0-1-0-2)
東京で連対したのは、新馬戦の1回のみで、
あとは、東スポ杯2歳S(GIII)9着、青葉賞(GII)8着でした。
先行馬なのと、好走してるのが中山と福島なので、
あんまり東京に向いてそうな感じでは無いです。
4 ダイワマッジョーレ (2-1-0-1)
東京では京王杯SC(GII)1着、東京新聞杯(GIII)2着があり、
4着以下の1回も安田記念(GI)と、悪くない成績。
最近は短めの距離でしか好走してないけど、
一応東京芝1800mの好走経験もあるので、侮れない感じ。
5 ダノンヨーヨー (1-0-1-9)
一応富士S(GIII)の1着経験があるものの、
11戦9敗と東京成績は良くないです。
かれこれ3年以上馬券に絡んでないので、
内枠の地の利だけで好走できるとは思えないです。
6 サンレイレーザー (0-0-1-2)
一応、エプソムC(GIII)の3着経験がありますが、
それ以外は掲示板にも届いていません。
他の実績の面でもそれほど推せるワケでも無いので、
このメンバー相手じゃ厳しいと思います。
7 ペルーサ (3-2-1-7)
2010年、2011年の天皇賞・秋(GI)で好走経験があり、
これまでの出走回数17回中13走が東京とゆう東京が大好きな馬。
なんだけど、2012の安田記念(GI)から長期休養に入って、
今年に入ってようやく復活するも10着以下の競馬が続いています。
やれば出来るとは思うんだけど、もう7歳だし、買いづらいところ…。
8 スピルバーグ (5-1-1-1)
東京で5勝とかなり好成績で、共同通信杯(GIII)の3着経験あり。
4着以下の1回も東京優駿(GI)なので、大目に見ても良さそうだし、
それ以外は1800m~2000mなので、(5-1-1-0)ってコトになります。
前走OP戦とはいえ、十分可能性はあると思います。
9 グランデッツァ (0-0-0-2)
東京では2戦2敗で、
安田記念(GI)と東京優駿(GI)で両方とも10着以下でした。
距離としては1800mなら走れそうだけど、
それほど得意コースでもなく実績も無いとなると、買いづらいです。
10 ダイワファルコン (0-2-2-6)
東京では一応好走経験はありますが、条件戦までで、
最後に好走した2011年の早春S以降は4戦とも9着以下。
枠順的にもけっこう外っちゃ外だし、多分来ないでしょう。
11 ロサギガンティア (2-1-0-1)
東京成績はかなり良く、4着以下の1回もNHKマイル(GI)の4着。
前走ではスタートで流れに乗れず最後方からになりましたが、
それでもメンバー中最速の上がりで3着にクビ差まで来てます。
外枠の不利を乗り越えられる要素は十分ありそうですね。
12 ダークシャドウ (5-1-1-4)
2011年の毎日王冠(GII)の優勝馬で、
東京では天皇賞・秋(GI)2着など多くの実績があります。
2012年の秋からは惜しい競馬が続いてたけど、
ここ2戦は調子がいいみたいだし、
外枠に回ったとはいえ、まだまだ侮れないと思います。
13 ミッキードリーム (0-0-1-3)
2011年の毎日王冠(GII)の3着馬ですが、
東京で好走したのはこの1回のみ。
去年の毎日王冠(GII)では8着と派手に負けてるし、
さすがにここで復活とは行かなそうに思います。
14 ロゴタイプ (1-0-0-1)
東京では、2歳の頃にベゴニア賞で勝利経験あり。
一応、中山ではGIの好走経験もありますが、
東京芝1800mで外枠ともなると、そこまで信用は出来ないと思います。
15 ワールドエース (0-0-0-3)
強烈な末脚が特徴の馬ですが、意外なコトに東京だと3戦3敗。
とはいえ3戦中2戦は東京優駿(GI)のクビ差の4着と、
大外だった前走の安田記念(GI)の5着なので悪くないだろうし、
残りの1戦も芝2000mで12番と外めの枠だったりします。
まぁ今回も運悪く大外に回っちゃったと言えばそうなんだけど、
フルゲートでも無いのでなんとか頑張って欲しい様な気もします。
って感じ。
他にもいろいろ見ていくと、
INFINITYの今週の注目馬 では、
1 ディサイファ
2 エアソミュール
3 ウインマーレライ
14 ロゴタイプ
Tricastの週末重賞注目馬 では、
14 ロゴタイプ
ターフヴィジョンの重賞注目馬 では、
11 ロサギガンティア
GALLOPJAPAN では、
血統の観点で15 ワールドエース
が推されていました。
とゆうコトで、昨日のデータ と合わせて考えると、
良さそう
1 ディサイファ
11 ロサギガンティア
相手候補
12 ダークシャドウ
15 ワールドエース
軽視
2 エアソミュール
4 ダイワマッジョーレ
8 スピルバーグ
どうしようか迷い中
7 ペルーサ
って感じかなぁ…。
こうしてまとめて見ると、
連対候補以上の4頭中3頭が外枠。
なんかすっごくタテ目になりそう…。
有力候補が外に行っちゃったせいで、
いろいろアタマの中がぐちゃぐちゃになってます。笑
いちょうS、毎日王冠、京都大賞典のデータ!
木曜日なので、出馬表が出てます!
今週の重賞は、
10月11日(土)
東京11R 第1回 いちょうステークス(新設重賞)
10月12日(日)
東京11R 第65回 毎日王冠(GII)
10月13日(祝・月)
京都11R 第49回 農林水産省賞典京都大賞典(GII)
があります。
先週は、
土曜日 の
新潟9R カンナステークス ⇒ 78,900円
日曜日 の
新潟6R ⇒ 86,500円
新潟9R サフラン賞 ⇒ 65,280円
って感じで重賞の予想もハズれちゃったし、
いろいろ微妙な週でしたが、
今週は東京と京都の開催なので、
先週までよりはデータがアテになるハズ!
とゆうコトで、今週も予想開始です!↓
10月11日(土)
東京11R 第1回 いちょうステークス(新設重賞)
いちょうSは去年までOP戦でしたが、
今年から重賞に格上げされました。
遡るとかなり歴史のあるレースで、
1988年にいちょう特別からいちょうSに名称変更され、
2012年に距離が1800mに変更。
今年になって1600mに戻っています。
これまではOP戦とはいえ、同条件のレースなので、
なんとなくだけど、過去データは10年分で見ていきます。
・1番人気 (2-3-2-3)
・2番人気 (2-2-1-5)
・3番人気 (3-3-2-2)
・4番人気 (2-1-1-6)
・5番人気 (1-1-2-6)
・6番人気 (0-0-1-9)
・7~9番人気 (0-0-0-25)
・10番人気以下 (0-0-1-19)
・単勝1.9倍以内 (2-1-2-1 )
・単勝2.0~4.9倍 (4-4-2-6)
・単勝5.0~9.9倍 (1-4-2-5)
・単勝10.0~19.9倍 (3-1-3-15)
・単勝20.0~49.9倍 (0-0-0-17)
・単勝50.0~99.9倍 (0-0-1-16)
・単勝100倍以上 (0-0-0-12)
・前走GIII、JpnIII (1-3-0-5)
※連対した4頭は、
2013年1着 イスラボニータ 前走新潟2歳S 4番人気2着
2013年2着 ウインフェニックス 前走新潟2歳S 14番人気4着
2009年2着 アーバンウィナー 前走札幌2歳S 6番人気3着
2004年2着 スムースバリトン 前走新潟2歳S 8番人気3着
・前走OP特別 (2-2-2-18)
※3着内の6頭は、
2012年1着 フラムドグロワール 前走芙蓉S 2番人気2着
2010年1着 ロビンフット 前走コスモス賞 1番人気2着
2010年2着 エーシンブラン 前走ききょうS 1番人気3着
2007年2着 スマイルジャック 前走芙蓉S 1番人気2着
2006年3着 マイネシャリマー 前走芙蓉S 2番人気3着
2004年3着 キングストレイル 前走クローバー賞 1番人気2着
・前走500万下 (0-0-1-5)
※3着に来た1頭は、
2012年3着 コスモハヤブサ 前走アスター賞 5番人気5着
・前走未勝利 (3-1-3-26)
※3着内の7頭は、
2011年1着 アーデント 前走中山芝1800m 1番人気1着
2011年2着 ピタゴラスコンマ 前走中山芝1800m 3番人気1着
2011年3着 マイネルカーミン 前走中山芝1800m 6番人気1着
2010年3着 ショウナンパルフェ 前走新潟芝1600m 1番人気1着
2009年3着 セイウンジャガーズ 前走札幌芝1500m 1番人気1着
2007年1着 アロマキャンドル 前走中山芝1600m 6番人気1着
2004年1着 ニシノドコマデモ 前走札幌芝1500m 1番人気1着
・前走新馬 (4-4-4-17)
※3着内の12頭は、
2013年2着 クラリティシチー 前走東京芝1800m 3番人気1着
2012年2着 サトノノブレス 前走新潟芝1800m 1番人気1着
2009年1着 トーセンファントム 前走阪神芝1600m 3番人気1着
2008年1着 ダノンカモン 前走新潟芝1600m 1番人気1着
2008年2着 ケイアイライジン 前走中山芝1800m 1番人気1着
2008年3着 ダブルレインボー 前走札幌芝1500m 1番人気1着
2007年3着 アポロドルチェ 前走中山芝1200m 1番人気1着
2006年1着 マイネルシーガル 前走東京芝1400m 2番人気1着
2006年2着 エイシンイチモンジ 前走中京芝2000m 2番人気1着
2005年1着 ジャリスコライト 前走東京芝1800m 2番人気1着
2005年2着 ニシノイツマデモ 前走中山芝1600m 1番人気1着
2005年3着 セトウチアポロン 前走中山芝1600m 2番人気1着
・前走地方 (0-0-0-4)
まぁ大体のところで考えると、
これまでの好走馬は、前走で何となく東京に向いてそうなところを走って、
それなりに人気で、最低でも4着までに来ています。
前走重賞組は、
タケデンタイガー
マコトダッソー
ミッキーユニバース
が居ますが、
タケデンタイガーとマコトダッソーは1200mの函館2歳S(GIII)だし、
マコトダッソーは派手に負けてるし、
ミッキーユニバースは札幌2歳S(GIII)だけど、7着。
重賞組が来なかった年もあるし、
あまり中心視しない方がいいのかも。
前走OP戦のダリア賞を走ってたクラウンノキミも、
5番人気10着と、過去の好走馬に届かず。
500万下からのキャピシーヌも掲示板に届いていません。
残りの新馬、未勝利からだと、
オープンザウェイは前走1200mだし、
グァンチャーレも小倉からは好走馬が出てないので、
この2頭は微妙かもだけど、
クラリティスカイ
サトノフラム
ニシノクラッチ
ネオルミエール
マイネルグルマン
は良さそうに思えます。
まぁ2歳のレースなので、
あまり細かく考えてもしょうがないかもだけど、
この5頭を中心に考えていこうと思います!
10月12日(日)
東京11R 第65回 毎日王冠(GII)
毎日王冠(GII)は天皇賞・秋(GI)の前哨戦。
GIIの中でもレベルが高いレースで、過去の勝ち馬にはGI馬が多数。
過去データを見ていくと、
・1番人気 (3-2-1-4)
・2番人気 (1-2-1-6)
・3番人気 (1-1-0-8)
・4番人気 (2-0-0-8)
・5番人気 (0-1-2-7)
・6番人気 (1-2-0-7)
・7~9番人気 (2-1-3-24)
・10番人気以下 (0-1-3-39)
・単勝1.9倍以内 (0-2-1-0)
・単勝2.0~2.9倍 (1-0-0-2)
・単勝3.0~3.9倍 (2-0-1-0)
・単勝4.0~4.9倍 (0-0-0-4)
・単勝5.0~6.9倍 (1-3-0-9)
・単勝7.0~9.9倍 (1-2-1-10)
・単勝10.0~14.9倍 (2-1-1-14)
・単勝15.0~19.9倍 (2-1-2-10)
・単勝20.0~29.9倍 (0-0-1-10)
・単勝30.0~49.9倍 (1-0-1-14)
・単勝50.0~99.9倍 (0-1-1-14)
・単勝100倍以上 (0-0-1-16)
・3歳馬 (2-3-0-7)
・4歳馬 (1-3-4-23)
・5歳馬 (4-3-0-37)
・6歳馬 (1-1-3-14)
・7歳馬 (1-0-2-14)
・8歳以上 (1-0-1-8)
※8歳以上で馬券に絡んだのは、
2009年1着 カンパニー
2009年3着 ハイアーゲーム
・牡馬、セン馬 (10-7-10-102)
・牝馬 (0-3-0-1)
※牝馬で連対したのは、
2009年 ウオッカ 当日1番人気
2008年 ウオッカ 当日1番人気
2006年 ダンスインザムード 当日2番人気
・関東馬 (5-4-5-46)
・関西馬 (5-6-5-54)
・地方馬 (0-0-0-3)
・前走GI (8-6-3-37)
・前走GII (0-2-1-17)
・前走GIII (1-2-6-39)
・前走ハンデ戦 (0-0-2-23)
※3着に来た2頭は、
2012年 タッチミーノット 前走新潟記念2着
2006年 ローエングリン 前走京成杯AH4着
・前走GI以外で4着以下 (0-0-3-31)
※3着に来た3頭は、
2009年 ハイアーゲーム 前走オールカマー 14番人気8着
2006年 ローエングリン 前走京成杯AH 3番人気4着
2005年 ケイアイガード 前走関屋記念 3番人気8着
・前走GIII以下で2番人気以下 (0-0-4-38)
※3着に来た4頭は、
2013年 クラレント 前走エプソムC 4番人気1着
2012年 タッチミーノット 前走新潟記念 9番人気2着
2006年 ローエングリン 前走京成杯AH 3番人気4着
2005年 ケイアイガード 前走関屋記念 3番人気8着
・前走宝塚記念 (3-0-3-12)
・前走安田記念 (2-4-0-17)
・前走東京優駿 (1-1-0-5)
・前走関屋記念 (0-1-2-6)
・前走札幌記念 (0-2-0-8)
・前走エプソムC (1-0-1-6)
・前走京成杯AH (0-0-1-8)
・前走OP特別 (0-0-0-5)
・前走1600万下 (1-0-0-3)
・前走海外 (1-1-0-0)
・連闘 (0-0-0-1)
・間隔中1週 (0-0-1-7)
・間隔中2週 (0-0-0-3)
・間隔中3週 (1-0-2-15)
・間隔中4週~8週 (0-3-1-22)
・間隔中9週~24週 (9-7-6-50)
・間隔半年以上 (0-0-0-5)
って感じ。
かなり大雑把だけど、
ウインマーレライ
エアソミュール
グランデッツァ
サンレイレーザー
スピルバーグ
ダイワファルコン
ダイワマッジョーレ
ダノンヨーヨー
ダークシャドウ
ディサイファ
ペルーサ
ミッキードリーム
ロゴタイプ
と大半に減点要素があります。
サンレイレーザー
ダイワファルコン
ダイワマッジョーレ
ダノンヨーヨー
はさすがに切っちゃっても良さそうかも。
そうなると、連対候補には
ロサギガンティア
ワールドエース
の2頭しか残らない事に。
さすがにこの2頭軸で買う勇気は無いのもあるし、
エアソミュール
ダークシャドウ
ディサイファ
ロゴタイプ
辺りは実績的にも大目に見てもいいかなとか思っています。
そうなると、
良さそう
ロサギガンティア
ワールドエース
連対候補
エアソミュール
ダークシャドウ
ディサイファ
ロゴタイプ
軽視
ウインマーレライ
グランデッツァ
スピルバーグ
ペルーサ
ミッキードリーム
って感じになりますが、
これだと3連複で61点とかになっちゃうので、
もう少し絞りたいところ。
まぁ東京芝1800mなので、
枠順が決まればもう少し絞れるかもだし、
明日以降に続きを考えようと思います!
10月13日(祝・月)
京都11R 第49回 農林水産省賞典 京都大賞典(GII)
京都大賞典(GII)は、
有力馬が秋のGIに向けて始動するレース。
京都芝2400mで行われます。
過去データを見ていくと、
・1番人気 (2-3-0-5)
・2番人気 (3-0-2-5)
・3番人気 (1-0-2-7)
・4番人気 (1-2-1-6)
・5番人気 (2-0-1-7)
・6番人気 (0-1-2-7)
・7~9番人気 (0-4-2-23)
・10番人気以下 (1-0-0-21)
・単勝1.9倍以内 (2-1-0-1)
・単勝2.0~2.9倍 (1-1-0-4)
・単勝3.0~3.9倍 (1-1-1-2)
・単勝4.0~4.9倍 (1-0-0-3)
・単勝5.0~6.9倍 (1-1-3-5)
・単勝7.0~9.9倍 (1-0-2-4)
・単勝10.0~14.9倍 (0-1-0-9)
・単勝15.0~19.9倍 (2-2-1-2)
・単勝20.0~29.9倍 (0-1-3-8)
・単勝30.0~49.9倍 (0-1-0-12)
・単勝50.0~99.9倍 (0-1-0-16)
・単勝100倍以上 (1-0-0-15)
・3歳馬 (0-0-1-0)
・4歳馬 (2-4-1-18)
・5歳馬 (8-1-5-25)
・6歳馬 (0-1-2-22)
・7歳馬 (0-4-0-10)
・8歳以上 (0-0-1-6)
・6歳馬で当日7番人気以下 (0-0-0-13)
・牡馬、セン馬 (8-10-9-72)
・牝馬 (2-0-1-9)
※牝馬で馬券に絡んだのは
2010年1着 メイショウベルーガ 当日2番人気
2010年3着 プロヴィナージュ 当日4番人気
2006年1着 スイープトウショウ 当日2番人気
・関東馬 (0-2-2-14)
・関西馬 (10-8-8-64)
・地方馬 (0-0-0-3)
・前走宝塚記念 (3-3-1-9)
・前走新潟記念 (1-0-1-5)
・前走安田記念 (0-0-0-2)
・前走鳴尾記念 (0-0-0-0)
・前走マーメイドS (0-0-0-1)
・前走OP特別 (0-0-2-9)
・前走条件戦 (0-1-0-6)
・前走GIで5着以内 (4-3-2-4)
・前走GIだった馬で当日2番人気以内 (3-3-2-3)
・前走GIII以下で5着以下 (0-0-0-19)
・前走GIII以下で5番人気以下 (0-0-1-17)
・前走GIII以下だった馬で当日7番人気以下 (0-0-0-25)
・前走芝 (10-10-10-74)
・前走ダート (0-0-0-7)
・連闘 (0-0-0-0)
・間隔中1週 (1-1-1-5)
・間隔中2週 (0-1-0-5)
・間隔中3週 (2-0-1-13)
・間隔中4週~8週 (1-2-3-18)
・間隔中9週~24週 (4-4-4-31)
・間隔半年以上 (2-2-1-9)
って感じ。
これを当てはめると、
ヴィクトリースター
コウエイオトメ
スピリタス
トゥザグローリー
プレティオラス
が切れて、
タマモベストプレイ
が軽視。
デスペラード
トーセンラー
ヒットザターゲット
フーラブライド
メイショウマンボ
ラストインパクト
が連対候補に残ります。
前走だけでサラっと見ると
ヒットザターゲットが良さそうに見えるけど、
京都なら距離関係なく絡んでくるトーセンラーが居るし、
ラストインパクトも最近調子を上げてきてるし、
牝馬限定戦とはいえ
エリザベス女王杯(GI)を勝ってるメイショウマンボも居ます。
フーラブライドもハンデ戦だけど、
同コースの日経新春杯(GII)で3着の経験があったり。
デスペラードも京都記念(GII)を勝ってたりするし、
意外と侮れないかもだし。
うーん、個人的にはトーセンラーを軸にしたいと思うんだけど…。
このレースに関しては月曜日だし、
まだまだ時間はあるのでゆっくり考えようと思います!
スプリンターズステークスと凱旋門賞の結果!
日曜日のレースのまとめです!
まずはレース直前の日記 で書いてた分から。↓
10月5日(日)
新潟11R 第48回 スプリンターズステークス(GI)
勝ったのは、なんと18 スノードラゴン…。
外を突いて上がって来ています。
なんで切ってたかってゆうと、
なんとなくそこまで新潟に向いて無さそうに思ったってくらいで、
今になって冷静に考えると、
馬場が荒れてたとはいえ高松宮記念(GI)を連対してたり、
フォーメーションの最後にくらい加えといても良かった様な…。
で、2着は期待してた9 ストレイトガール。
内の馬群を割るように上がって来ていたので、
外が有利だったのであれば、
状況が違えば18 スノードラゴンに届いてたかも。
やはり新潟の直線も向いてるみたいですね。
3着は13 レッドオーヴァル。
特にデータ面で推せてたワケでも無いんだけど、
末脚の強力さでいろいろ大目に見てた馬。
外で18 スノードラゴンと競り合ってたけど、
あと一歩及ばなかった感じ。
やはり全体的に、末脚が強力な馬が上位に居て、
15 ハクサンムーンなんかはやっぱり厳しいレースになりました。
この辺り、京都や阪神の1200mで巻き返して欲しいです!
10月5日(日)
第93回 凱旋門賞(GI)
レースの前に一応それなりに考えてたのは、
土曜日の日記 の最後の方に書いてます。
まずは結果からですが、
1着 トレヴ
2着 フリントシャー
3着 タグルーダ
4着 キングストンヒル
5着 ドルニャ
6着 ハープスター
8着 ジャスタウェイ
14着 ゴールドシップ
ってゆう結果でした。
なんとトレヴが2連覇!
馬群の内を突いて上がって来て、
直線で抜け出したあとは、どんどんリードを広げていきました。
去年は3歳だったので54.5kgで、
オルフェーヴルが届かなかったのも斤量差じゃないかって思ってたけど、
今年は58.0kgを背負っての勝利なので、
やはりトレヴは凄い牝馬だったみたい。
そう考えると、
去年のオルフェーヴルがどれだけ凄かったのかと思えて来ちゃう。笑
日本馬はみんな後方からの競馬で、
特にハープスターとゴールドシップは最後方。
ジャスタウェイはそれよりちょっと前。
これはマズイと思ってたんだけど、
ハープスターとゴールドシップは外に持ち出して差して来ます。
ジャスタウェイは内の馬群にハマったまま動けず…。
この時点でゴールドシップは伸び脚に欠いていて、
やはりマクりが活きるコースじゃないとダメだった様子。
ハープスターは外から猛烈な勢いで上がって行きますが、
さすがに間に合わず6着でした。
やはり凱旋門賞(GI)を見てて思うのは、
プチロンシャンと言われるだけあって京都に近いコースな気がします。
最後のコーナーが下りなので、それを活かせる方がいいし、
その影響で前の脚が止まらないので、先行してた方がいい。
その割に直線もそれなりにあるので、末脚も欲しい。
今回、ハープスターが追って届かなかったのは、
決してハープスターが弱かったのでは無く、最後方だった事が問題。
これがもしも中団の外くらいで競馬をしていたら、
直線で十分届いてたんじゃないか…と思っちゃいます。
まぁそもそも日本で重要な重賞をやるコースが、
直線勝負になりやすい=差し馬有利な傾向があるので、
ロンシャン競馬場は日本馬に向いてるコースではないんだと思います。
逆にソレミアやデインドリームが
凱旋門賞(GI)を勝利した後にジャパンC(GI)で負けてる様に、
ロンシャン競馬場に向いてる馬は東京競馬場の様なコースには合わない。
もしもホントに凱旋門賞(GI)を勝ちたいのであれば、
逃げ~先行で3ハロンもそれなりに速く、斤量の軽い3歳牝馬。
とかを連れてくべきなんですよね。
ここ最近ならダイワスカーレットとか、
もしくは3歳の頃そこまで強いと思ってなかったけど、ジェンティルドンナとか?
そうゆう牝馬をハープスターと同じ様なローテで連れて行ければ、
道は開けてくるとは思うんですが…。
まぁ今回は、
ハープスターが日本馬としては初の3歳牝馬の挑戦だったワケで、
日本競馬界にとってはある意味、大きな1歩だったと思います。
凱旋門賞(GI)はこれからの馬たちに期待ですね!
で、INFINITYの無料情報 で買ってた分。↓
10月5日(日)
新潟1R
載ってた買い目は、
5 ワイルドサルート
軸で
1 ヤマタケマツリ
4 アルマエルモ
9 サンクタリリアス
10 トーセンルンバ
11 エスティルンバ
12 ハジメノイッポ
の馬連流しと3連複流し。
1点1,000円で買ってましたが、
軸の5 ワイルドサルートが直線で脱臼し、落馬…。
転倒した時に首の骨も折ってしまった様で、
レース中に即死だった様です。
まだ2戦目だったのに、残念ですね…。
ご冥福をお祈りします。
10月5日(日)
阪神3R
載ってた買い目は、
6 エンジェルラダー
軸で、
3 ミッキーサムソン
9 コスモカパルア
10 マルカブラン
11 サマーパーティ
14 ロコモーション
15 キクノアヴァン
の馬連流しと3連複流し。
これも1点1,000円で買ってましたが、
ハズレ!
で、Tricastの無料情報 で買ってたヤツ。↓
10月5日(日)
新潟6R
載ってた買い目は、
1 モンサンアルビレオ
3 ジュルヴォアソング
4 ポルスターシャイン
5 ウラレナ
7 ハーストイーグル
9 タイセイボルト
11 マイネルガネーシャ
13 トウカイエントリー
から、
1
4、7、13
3、4、5、7、9、11、13
の3連複フォーメーション。
1点1,000円で買ってましたが…
3連複 1-7-11 8,650円×1,000円分=86,500円的中!
そのまま3連単にしても当たってたくらいだし、
完全に予想通りだったみたいですね。
で、ターフヴィジョンの無料情報 で買ってたヤツ。↓
10月5日(日)
新潟8R
載ってた買い目は、
1 シルヴァーグレイス
3 シゲルウシュウ
10 ツインキャンドル
11 キングソング
13 プロトコル
15 ルミナスウイング
から、
13、15
1、11、13、15
1、3、10、11、13、15
の3連複フォーメーション。
1点1,000円で買ってましたが…
あと9 シゲルオオスミだけなんだけど、ハズレ!
あとは、LIFEの買い目情報 で買ってたヤツ。↓
10月5日(日)
新潟9R サフラン賞
載ってた買い目は、
2 スマートプラネット
4 トーホウハニー
5 スペチアーレ
8 ダイワバーチュー
から、
2
5、8
4、5、8
の3連単フォーメーションで、1点1,200円推奨。
結果は…
3連単 2-8-4 5,440円×1,200円分=65,280円的中!
10月5日(日)
阪神10R 道頓堀ステークス
載ってた買い目は、
1 アグネスウイッシュ
4 モズハツコイ
5 ラインスピリット
6 メイショウツガル
から、
5
4、6
1、4、6
の3連単フォーメーションで、1点1,200円推奨。
結果は…
ハズレ!
とゆうコトで今週当たったのは、
土曜日 の
新潟9R カンナステークス ⇒ 78,900円
日曜日の
新潟6R ⇒ 86,500円
新潟9R サフラン賞 ⇒ 65,280円
で、合計230,680円の払い戻しでした!
今週も重賞2つが外れちゃって、
先週 から2週連続で微妙な感じ。
まぁ来週からはイレギュラーな新潟開催も終わって、
東京と京都で開催されるので、
データとかの信頼性もあがってくるハズ。
頑張って調子を戻していきたいです!
で、来週の重賞は、
10月11日(土)
いちょうステークス(新設重賞)
10月12日(日)
毎日王冠(GII)
10月13日(祝・月)
農林水産省賞典京都大賞典(GII)
があります。
来週は3日間開催で、
いちょうステークスは去年まではOP戦だったけど、
重賞に格上げになって、まだグレードが決まってない感じ。
特別登録を見てみると、
|
|
|
って感じ。
毎日王冠(GII)、京都大賞典(GII)は
GIIらしく強力なメンバーが揃ってます!
これは予想し甲斐ありますねー。
いちょうステークスの方は
函館2歳S(GIII)からのタケデンタイガー
クローバー賞からのトーセンラーク
とかが有力候補かな?